JPH0427275A - G4クラス3ファクシミリ装置 - Google Patents

G4クラス3ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0427275A
JPH0427275A JP2131192A JP13119290A JPH0427275A JP H0427275 A JPH0427275 A JP H0427275A JP 2131192 A JP2131192 A JP 2131192A JP 13119290 A JP13119290 A JP 13119290A JP H0427275 A JPH0427275 A JP H0427275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
color
executed
block
ymc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131192A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mori
幸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2131192A priority Critical patent/JPH0427275A/ja
Publication of JPH0427275A publication Critical patent/JPH0427275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ミクストモード原稿におけるカラー化機能を
有する04クラス3ファクシミリ装置に関する。
(従来の技術) ファクシミリ通信において、カラー情報の送受信は未だ
標準化されておらず自社モードでの実現しか許されてい
ない。一般的なカラー情報の送受信の実現方法は、ペー
ジ全体をカラー情報化(イエロー、マゼンタ、シアン)
シ、それらを合成してハードコピーあるいはソフトコピ
ー化するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のGayG*(クラス1)で考えら
れてきたカラー送信は送信情報全体をカラー情報とする
もので、必要部分だけのカラー化は不可能であった。こ
のことは、ページ全体のカラー情報化を必要とし、その
結果情報量が非常に膨大となり、通信時間及びコストの
点で不利であるという問題があった。
本発明は上記問題を解決するものであり、カラー化が必
要なブロックのみカラー情報化することができる04ク
ラス3ファクシミリ装置を提供することを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、データを複数のブ
ロックに分割して送信する場合、ひとつのブロックは全
部あるいは一部に重なる複数のブロックを構成し、かつ
それら複数のブロックがそれぞれカラー情報を有しそれ
らカラー情報を解析合成することによりカラーブロック
を出力するようにしたものである。
(作 用) したがって本発明によれば、カラー化が必要なブロック
のみをカラー情報化して送信するので、情報量を減少さ
せることができ、したがって通信時間を必要最低限にす
ることが可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例におけるG44クラス3信装
置の接続構成を示すものである。第1図において、1は
総合サービスデジタルネットワーク(以下、l5DNと
いう)回線に接続された04クラス3通信装置、2はプ
リンタ、3はミクスモード原稿をサポートするクラス3
に必要なドキュメントの作成・編集を行うとともに、通
信装置に対する送信指示も行うパーソナルコンピュータ
(以下、PCという)、4は画像データを読み取るスキ
ャナーである。
第2図は本発明の一実施例におけるG44クラス3信装
置のブロック構成を示すものである。第2図において、
11はl5DN回線との間の通信を制御する64通信制
御部、12はハードデスクの記憶装置、13はプリンタ
との接続をつかさどるプリンタインタフェース、14は
PCとの接続をつかさどるPCインタフェース、15は
イエロ・マゼンタ・シアン(Y−M−C)のカラー情報
とレッド・グリーン・ブルー(R−G−B)のカラー情
報を変換するYMC/RGB変換部、16はダイレクト
にメモリアクセスを行うDMAコントローラ、17はラ
ンダムアクセスメモリ(RA M)、18はシステムプ
ログラム等を記憶する読取専用メモリ(ROM)、19
は装置全体を制御する制御部(CPU)である。YMC
/RGB変換部15はカラーCRT上のRGB情報をY
MC情報に変換して送信したり、逆に受信したYMC情
報をRGB情報に変換しCRTに表示する場合に使用さ
れる。
第3図は、CCITT勧告T410シリーズで定義され
ているミクストモード原稿の構造を示しており、ミクス
トモード原稿はドキュメント情報とページ情報とブロッ
ク情報とテキスト情報からなる構造を有している。カラ
ー指示の有無はブロック単位に与えられ、ブロック属性
情報に書き込まれる0通常カラー指示有の場合は同じ位
置に割り当てられたブロックが3つ(イエロ・マゼンタ
・シアン)あり、ハードコピー化の場合はプリンタl/
F13(第2図)を経てそのままカラープリンタに送ら
れ、ソフトコピー化の場合YMC/RGB変換部15(
第2図)でRGB情報に変換後、 PCI/F14(第
2図)を経てPCに送られる。
第4図はミクストモード通信で使用する×225セツシ
ョンプロトコルのコマンドシーケンスの一例を示すもの
であり、本発明におれるカラー機能のネゴシェーション
は送信側からのCDと受信側からのCDAコマンドの変
換で行われる(自社モードにおいて)。
第5図は本発明の一実施例におけるYMC情報をRGB
情報に変換してCRT表示する場合のフローチャートを
示したものである。
先ずミクストモード原稿を解析しくS、、S、。
S3)、次にテキスト参照情報がキャラクタ情報である
かラスタ情報であるかを判定する(S、)。キャラクタ
情報のときはキャラクタに必要な処理(Ss=SG)を
行いラスタ情報のときは対応する処理(S7− ss)
を行う。次にカラー指示あるかを判定しくS、)、カラ
ー指示ない(モノクロ)ときは直ちに画像情報をメモリ
に記憶する(S、、)。カラー指示あるとき(YMCの
何れが1つ以上があることを示す)は該カラー情報を副
記憶しておく(S2゜)次に同一位置のブロックが他の
カラー指示あるがをチエツクしくS2□)、なければ先
に副記憶したカラー情報をもとにYMC/RGB変換を
行った(S2.)上で該ブロックの画像情報を記憶する
(Si。)。またSZXでチエツクしたときに他のカラ
ー指示があれば該ブロックがキャラクタがまたはラスタ
かを判定して対応した処理を行う(SZ−2S 229
523t 8241 SzS+ S2iまたはS ti
t S22+S 2315ZGt szt+ 82(+
)、なお、この処理は最大2回繰り返す。カラー指示の
総ての処理が終了れば(S21のNo)画情報副記憶の
内容によってYMC/RGB変換を行った(S、、)後
に画像情報記憶を行う(Sl。)。上記のことをページ
内のブロック総べてについ行った後さらに全部のページ
について繰り返し実行し、終了すればCRTに表示する
(S□、)。
上記のように処理することにより、必要部分のブロック
だけをカラー化して送信することが可能となり、ページ
全体をカラー化する場合に比べて情報量を大幅に減少さ
せることができる。
第6図は同一ページにモノクロキャラクタブロックとカ
ラーラスタブロックがある場合の一例を示したものであ
る。
(発明の効果) 本発明は上記実施例から明らかなように、04クラス3
ファクシミリ装置は、カラー化が必要なブロックのみを
カラー情報化して送信するので情報量を減少させること
ができ、通信時間及び通信コストを必要最低限に抑える
ことが可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるシステムの接続構成
図、第2図は本発明の一実施例におけるG4クラス3通
信装置のブロック図、第3図はCCITT勧告T410
シリーズで定義されているミクストモード原稿の構成を
示す図、第4図はミクストモード通信で使用する×22
5セツションプロトコルのコマンドシーケンス例を示す
図、第5図は本発明の一実施例における動作フロチャー
ト、第6図は1ページがモノクロキャラクタブロックと
カラーラスタブロックの構成図例である。 1 ・・・G4クラス3通信装置、 2・・・プリンタ
、 3 ・・・パーソナルコンピュータCPC)、 4
 ・・・スキャナー、11・・・G4通信制御部、12
・・・記憶装置、13・・・プリンタインタフェース、
14・・・PCインタフェース、15・・・YMC/R
GB変換部、16・・・DMAコントローラ、17RA
M、 ROM、 P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データを複数のブロックに分割して送信するG4クラス
    3ファクシミリ装置において、ひとつのブロックの全部
    あるいは一部に重なる複数のブロックを構成し、かつそ
    れら複数のブロックがそれぞれカラー情報を有し、かつ
    それらカラー情報を解析・合成することにより、カラー
    ブロックを出力することを特徴とするG4クラス3ファ
    クシミリ装置。
JP2131192A 1990-05-23 1990-05-23 G4クラス3ファクシミリ装置 Pending JPH0427275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131192A JPH0427275A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 G4クラス3ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131192A JPH0427275A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 G4クラス3ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427275A true JPH0427275A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15052175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131192A Pending JPH0427275A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 G4クラス3ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822507A (en) Scanner printer server for selectively controlling a scanner and a printer in accordance with a copy operation
US6633668B1 (en) Device independent image compression and color management
US6426809B1 (en) Image transmitting system and image transmitting method
EP1588243B1 (en) A system for customer and automatic color management using policy controls
JP2703914B2 (ja) 文書画像処理装置
US20060087709A1 (en) Image processing apparatus and method
US4905097A (en) Image processing system capable of processing both binary and multivalue image data and having converters for converting each type of image data into the other type of image data
JPH11127340A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20070058224A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8274684B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for proceesing reading blocks
JPH0427275A (ja) G4クラス3ファクシミリ装置
JPH05292240A (ja) スキャナプリンタサーバー及びスキャナプリンタサーバーシステム
JPH03245677A (ja) ファクシミリ装置
JP2600042B2 (ja) カラー画通信アダプタ
JP2004112139A (ja) 画像処理装置
JP3584247B2 (ja) 印刷制御装置及び制御方法
JP3639838B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP3639835B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2984418B2 (ja) カラー画像処理システム
JPH04261266A (ja) イメージ読取装置
JPH0363745A (ja) 情報処理システム
JPH03237871A (ja) フアクシミリ装置
JP2001045215A (ja) 画像形成システム
JPH03270381A (ja) 画像処理方法
JPH09198018A (ja) 色空間変換装置