JPH04271383A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04271383A
JPH04271383A JP3032974A JP3297491A JPH04271383A JP H04271383 A JPH04271383 A JP H04271383A JP 3032974 A JP3032974 A JP 3032974A JP 3297491 A JP3297491 A JP 3297491A JP H04271383 A JPH04271383 A JP H04271383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
original
writing
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3032974A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3032974A priority Critical patent/JPH04271383A/ja
Publication of JPH04271383A publication Critical patent/JPH04271383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば原稿画像の
複写とともに原稿画像の一部の文字等の読取りができる
複写機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿画像の複写とともに、原稿画像の文
字情報を読取る複写機が実用化されている。
【0003】しかし、このような複写機等では、原稿画
像を感光体ドラムへ導く光学系内の変倍用レンズの近傍
に、アドレンズと読取用の読取素子を設ける構成となっ
ている。また、読取素子として1ライン分のものが用意
されている。このため、大変高価なものとなっている。 したがって、文字等の情報の読取りが安価に行えないと
いう欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うに、原稿画像の複写が行われるとともに、原稿画像内
の文字等の情報の読取りが安価に行えないという欠点を
除去するもので、原稿画像の複写が行われるとともに、
安価に原稿画像内の文字等の情報の読取りができる画像
形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、原稿を露光走査する走査手段と、この走査手段によ
って導かれた原稿画像が形成される像担持体と、この像
担持体の近傍に移動可能に設けられ、上記走査手段によ
って導かれた原稿画像の一部を読取る読取手段、原稿画
像の一部の読取りを指定する指定手段、およびこの指定
手段の指定に応じて上記読取手段を予め設定された位置
に移動させ、この位置を基準として上記読取手段により
所要の原稿画像の一部を読取る処理手段を設けたもので
ある。
【0006】
【作用】この発明は、原稿を走査手段で露光走査し、こ
の走査によって導かれた原稿画像が像担持体に形成され
、上記走査手段によって導かれた原稿画像の一部を上記
像担持体の近傍に移動可能に設けられている読取手段で
読取り、原稿画像の一部の読取りの指定に応じて上記読
取手段を予め設定された位置に移動させ、この位置を基
準として上記読取手段により所要の原稿画像の一部を読
取るようにしたものである。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0008】図1および図2はこの発明の画像形成装置
としての複写機1の内部構成を示すものである。すなわ
ち、1は複写機本体であり、この本体1の上面には原稿
を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている。 この原稿台2には原稿のセット基準となる固定スケール
21 が設けられ、さらに、原稿台2の近傍には開閉自
在の原稿カバー11 が設けられている。
【0009】そして、上記原稿台2に載置された原稿は
、露光ランプ4、ミラー5、6、7からなる走査系が原
稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動することによ
り、その往復時に露光走査されるようになっている。 この場合、ミラ−6、7は光路長を保持するようにミラ
−5の1/2の速度にて移動する。上記走査系の走査に
よる原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の光照射に
よる原稿からの反射光は、上記ミラ−5、6、7によっ
て反射された後変倍用レンズブロック8を通り、更にミ
ラ−91 、92 、93 によって反射されて感光体
ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10の表
面に結像されるようになっている。上記露光ランプ4、
ミラー5、6、7、変倍用レンズブロック8、ミラ−9
1、92 、93 によって光学系3が構成されている
【0010】上記感光体ドラム10は図示矢印b方向に
回転し、先ず、帯電用帯電器11によって表面が帯電さ
れ、しかる後、画像が露光部Phでスリット露光される
ことにより、表面に静電潜像が形成される。この静電潜
像は現像器12によってトナーが付着されることにより
可視像化される。前記現像器12は、複写機本体1に対
して着脱自在とされている。
【0011】一方、用紙(被転写材)は、選択された上
段給紙カセット131、あるいは下段給紙カセット13
2 から送出ローラ141 、142 およびロ−ラ対
151 、152 によって一枚ずつ取出され、用紙案
内路161 、162 を通ってレジストローラ対17
へ案内され、このレジストローラ対17によって転写部
へ案内されるようになっている。ここで、上記給紙カセ
ット131 、132 は、本体1の右側下端部に着脱
自在に設けられており、後述する操作パネルにおいてい
ずれか一方が選択できるようになっている。
【0012】また、上記各給紙カセット131 、13
2 は、それぞれカセットサイズ検知スイッチ501 
、502 によってカセットサイズが検知されるように
なっている。このカセットサイズ検知スイッチ501、
502 はサイズの異なるカセットの挿入に応じてオン
−オフされる複数のマイクロスイッチにより構成されて
いる。さらに、前記給紙カセット131 の上面部には
、手差しガイド13aが設けられており、この手差しガ
イド13aを介して手差し挿入された用紙は、送出ロー
ラ14aによって前記ローラ対151 に導かれ、この
後、給紙カセット131 から給紙された用紙と同様に
搬送されるようになっている。
【0013】一方、転写部に送られた用紙は、転写用帯
電器18の部分で感光体ドラム10の表面と密着するこ
とにより、上記帯電器18の作用で感光体ドラム10上
のトナー像が転写される。この転写された用紙Pは、剥
離用帯電器19の作用で感光体ドラム10から静電的に
剥離されて搬送ベルト20で搬送され、その終端部に設
けられた定着器としての定着ローラ21へ送られ、ここ
を通過することにより転写像が定着される。
【0014】そして、定着後の用紙は、送出ローラ対2
2によって本体1外のトレイ25に排出されるようにな
っている。また、転写後の感光体ドラム10は、クリー
ナ26で表面の残留トナーが除去され、さらに除電ラン
プ27によって残像が消去されることにより、初期状態
に戻るようになっている。
【0015】尚、29は本体1内の温度上昇を防止する
ための冷却ファンである。また、前記露光ランプ4、ミ
ラー5は第1キャリッジ411 に設けられ、ミラー6
、7は第2キャリッジ412 に設けられ、ミラー91
 、92 は第3キャリッジ413 に設けられている
【0016】一方、前記第1キャリッジ411 には、
第1キャリッジ411 の移動方向と直交する方向に移
動可能なスポット光源51が設けられている。このスポ
ット光源51には、原稿台2にスポット光を照射する発
光素子が設けられており、このスポット光によって例え
ば原稿の消去範囲等を指定することが可能とされている
【0017】また、上記感光体ドラム10の帯電用帯電
器11と露光部Phとの相互間には、消去アレイ52が
設けられている。この消去アレイ52には、感光体ドラ
ム10の長手方向に沿って図示せぬ複数の発光素子が配
設されており、原稿の一部分の消去等を行う場合、これ
ら発光素子が、前記スポット光源51によって指定され
た消去エリアに対応して点灯され、感光体ドラム10に
帯電された電荷を除去するようになっている。このため
、電荷が除去された部分は、その後、露光部Phにおい
て、露光されても静電潜像が形成されないため、原稿画
像が消去されることとなる。
【0018】さらに、上記露光部Phと現像器12の相
互間には、書込、読取ユニット53が設けられている。 この書込、読取ユニット53は原稿画像の複写動作とと
もに、原稿画像が形成される用紙に所要の文字等を書込
むものである。
【0019】この書込、読取ユニット53は、図1、図
3から図5に示すように、ユニット本体54が設けられ
ている。このユニット本体54の内部には、印刷配線基
板55、この印刷配線基板55に連結され、感光体ドラ
ム10に対向する発光ダイオードアレイ(以下LEDア
レイと称す)56が設けられている基板57、LEDア
レイ56より発生された光を感光体ドラム10の表面に
導く光集束性レンズ58が設けられている。
【0020】上記書込、読取ユニット53は、上記感光
体ドラム10の長手方向に沿って配設されたスクリュー
シャフト59に設けられている。このスクリューシャフ
ト59はモータ60によって回転されるようになってい
る。このモータ60が回転され、スクリューシャフト5
9が回転することにより、書込、読取ユニット53が感
光体ドラム10に沿って移動されるようになっている。 上記スクリューシャフト59とモータ60は、フレーム
61によって保持されているようになっている。
【0021】上記LEDアレイ56は、感光体ドラム1
0の長手方向に沿って配列される複数のLEDから構成
されており、このLEDアレイ56の全長Hは、感光体
ドラム10の最大複写幅の1/2よりも短くされている
。このLEDアレイ56は、上記印刷配線基板55に接
続されたフラットケーブル(図示しない)を介して、後
述するLED駆動部から供給される文字等に対応した信
号に応じて、選択的に点灯されるようになっている。
【0022】また、書込、読取ユニット53の側面には
、上記LEDアレイ56に対応して、感光体ドラム10
に露光される入射光Biの一部を遮るシャドー板(固定
シャッタ)62と、入射光が照射される読取素子(光電
変換素子)としてのCCD素子63が取り付けられてい
る基板64が設けられている。上記基板64は上記印刷
配線基板55と連結されている。上記CCD素子63は
原稿画像の一部の文字等の情報を読取るものであり、そ
の読取幅は、図8に示すように、その受光部の幅(S1
 )で原稿の読取りが行われる。
【0023】上記シャドー板62は、上記LEDアレイ
56によって文字等を書込む場合、感光体ドラム10の
文字等を書込む部分の電荷が、入射光Biによって消去
されないよう、文字等の書込み位置に対応して入射光B
iを遮るものである。CCD素子63の受光部の幅(S
1 )と、基板64の幅(S0 )と、シャドー板62
の幅(H)との関係は、図4に示すように、「S1 <
S0 <H」の関係となっている。
【0024】書込、読取ユニット53は、書込処理や読
取処理が行われない通常複写時には、図6、図7に示す
ように、入射光Biを遮らない位置(原稿光の照射面よ
り外へ逃げている位置)に退避しているようになってい
る。
【0025】また、CCD素子63の受光位置と感光体
ドラム10の露光部Phとは、CCD素子63の受光位
置の方が、図9に示すように、距離δ分だけミラー93
 側に近付いた位置となっている。
【0026】このため、書込、読取ユニット53を用い
て原稿画像の一部の文字等の情報の読取を行う場合、ミ
ラー91 、92 を載置している第3キャリッジ41
3 を、図9に示すように、右方向へ距離δ/2分だけ
移動することにより、CCD素子63の受光部における
原稿像のピントが合う。すなわち、原稿から感光体ドラ
ム10までの光路長と、原稿から感光体ドラム10の露
光部Phまでの光路長とが一致したものとなる。
【0027】図10は、複写機本体1に設けられた操作
パネル30を示すものである。30aは複写開始を指令
するコピーキー、30bは複写枚数の設定等を行なうテ
ンキー、30cは各部の動作状態や用紙のジャム等を表
示する表示部、30dは複写濃度を設定する濃度設定部
、30eはトータル複写枚数や、各色毎の複写枚数を表
示させるためのカウント指令キー、30fは複写中に他
のものが複写を行う場合に操作する割込みキ−、30g
は複写倍率を等倍(100%)に設定する場合に操作す
る等倍キ−、30hは複写倍率を設定する場合に操作す
る倍率キー、30iは上段、下段カセット131 、1
32 を選択する場合に操作するカセット選択キー、3
0vは原稿画像の一部の文字等の情報を読取りのみを行
う場合に操作する読取キー、30wは原稿画像の一部の
文字等の情報を読取った後、原稿の複写を行う読取コピ
ーキー、30xは原稿サイズや原稿が縱か横かを選択す
る原稿サイズ、縱、横選択キー、30kは例えば後述す
る編集キー30nを操作し、原稿の消去範囲等を指定し
た場合、この指定した消去範囲等をメモリに記憶させた
り、予めメモリに記憶された消去範囲等の情報を読出す
場合に操作するモードメモリキー、30lは各モードに
応じた情報を得たい場合に操作するインフォメーション
キーであり、例えば用紙ジャムが発生した場合にこのキ
ーを操作すると、後述する表示器30oにジャムを解除
するための情報が表示されるようになっている。30m
はファンクションキーであり、このファンクションキー
30mを操作すると、どのような機能が設定されている
か、表示器30oに表示させることができる。
【0028】30nは原稿画像の一部分を消去して複写
する部分消去等を行う場合操作する編集キーである。3
0oは例えば液晶ドットマトリクスパネルからなる表示
器であり、この表示器30oには前記各種キー30e、
30f、30g〜30n、30xが操作された場合、そ
れぞれに対応する表示が行われるようになっている。こ
の表示器30oの両側部には、表示器30oに表示され
る各種機能を選択する、操作キー301 〜304 、
305 〜308 が配設されている。
【0029】また、30pは前述したスポット光源51
を移動させる移動キ−であり、この移動キー30pは矢
印30q〜30tに示す如く、四方に傾動可能とされて
おり、これら矢印30q〜30tを操作すると、スポッ
ト光源51がこれと同一方向に移動されるようになって
いる。30uは前記スポット光源51が示す座標位置を
入力する位置指定キーである。
【0030】図11は、制御系の要部の構成を示すもの
である。制御部71は複写機全体の制御を行うものであ
り、この制御部71には、前記操作パネル30が接続さ
れるとともに、操作パネル30の操作によって指定され
た文字に対応する複数のドットからなる文字パターンを
発生する文字発生器72、制御部71の動作プログラム
等が記憶されるメモリ73、前記第3キャリッジ413
 の駆動用モータ74などから構成され画像形成動作を
行う画像形成部75、書込、読取ユニット53との接続
用のインターフェース回路76、および書込、読取ユニ
ット53により読取った画像を処理する画像処理回路7
7によって構成されている。
【0031】書込、読取ユニット53はモータ60を駆
動制御するモータ駆動回路78、LEDアレイ52を文
字発生器72より供給される文字信号に対応して点灯制
御するLED駆動回路79、およびCCD素子63によ
り読取ったアナログの画像情報をディジタルの画像情報
に変換するA/D変換回路80によって構成されている
。A/D変換回路80からの画像情報は上記インターフ
ェース回路76を介して画像処理回路77へ出力される
【0032】次に、このような構成において、図12に
示すフローチャートを参照しつつ動作を説明する。すな
わち、読取情報が所定位置に書込まれている原稿を原稿
台2にセットする。原稿サイズ、縱、横選択キー30x
の指定により、表示器30oと操作キー301 〜30
8 とを用いて原稿サイズや原稿が縱か横かを指定する
。読取キー30vあるいは読取コピーキー30wの投入
により、原稿画像の一部の文字等の情報を読取りのみを
行うか、あるいは原稿画像の一部の文字等の情報を読取
った後、原稿の複写を行うかを選択する。ついで、コピ
ーキー30aを投入する。
【0033】すると、制御部71は画像形成部75内の
駆動用モータ74を回転駆動することにより、第3キャ
リッジ413 をδ/2だけ移動する。これにより、ミ
ラー91 、92 が原稿からの光がCCD素子63に
ピントを合わせるべく移動される。この移動後、制御部
71は画像形成部75内の露光ランプ4を点灯するとと
もに、第1、第2のキャリッジ411 、412 移動
することにより、原稿の読取走査を開始する。また、制
御部71はモータ駆動回路78によりモータ60を駆動
制御することにより、スクリューシャフト59回転する
ことにより、退避位置に位置している書込、読取ユニッ
ト53を所定位置に移動する。すなわち、図6、図7に
示すように、退避位置から原稿光の照射面内に移動され
る。
【0034】したがって、原稿に書込まれている文字に
対応する画像が、ミラー5、6、7、によって反射され
た後、変倍用レンズブロック8を通り、更にミラ−91
 、92 、93 によって反射されてCCD素子63
に導かれ、その表面に結像される。このCCD素子63
により読取ったアナログの画像情報は、ディジタルの画
像情報に変換され、上記インターフェース回路76を介
して画像処理回路77へ出力される。この画像処理回路
77により処理された画像信号は読取結果として制御部
  71に出力される。この際、原稿上のCCD素子6
3の読取幅(S1 )に対応した内容を読取ることがで
きる。
【0035】この読取終了後、制御部71は読取キー3
0vの投入により読取りが行われた場合はそのまま処理
を終了し、読取コピーキー30wの投入により読取りが
行われた場合は、以後通常の複写処理を画像形成部75
を用いて行う。
【0036】上記したように、感光体ドラムの近傍に、
移動可能な書込、読取ユニットを設け、書込、読取ユニ
ットにより原稿画像の一部の文字の読取りができるよう
にしたものである。
【0037】これにより、通常の複写機によって原稿画
像の一部の文字等を読取ることができ、ディジタル複写
機に比べて製造コストの低減を図ることができる。例え
ば、アドレンズ等の特別なレンズを用意したりする必要
がなく、通常のレンズを用いて読取りを行うことができ
る。また、原稿画像の一部の読取りのためのCCD素子
を用意すれば良い、つまりコピー幅分のCCD素子を用
意する必要がないため、コストの低減を図ることができ
る。
【0038】また、文字等の一部書込みを行うユニット
に読取用のCCD素子を搭載するようにしたので、文字
等の一部書込みと文字等の一部読取りとを安価に実現で
きる。
【0039】また、書込、読取ユニットにおいて、CC
D素子をシャドー板の原稿光の上流に、その影がシャド
ー板に隠れる位置に配置したため、文字書込みの際のシ
ャドー板の影(シャドー部分)に影響を与えないように
なっている。
【0040】なお、前記実施例では、書込、読取ユニッ
トで文字を読取る場合について説明したが、これに限ら
ず、バーコードでも良い。この場合、読取素子としてC
CD素子を用いずに点センサ等の簡単な光電変換素子で
あっても良い。
【0041】また、光学系が6枚ミラーで構成され、4
枚目と5枚目のミラーを移動することにより、CCD素
子に対するピント合せを行うようにしたが、2枚目と3
枚目のミラーを移動することにより同様に実施できる。 また、光学系が4枚ミラーで構成される場合、4枚目の
ミラーを移動すれば良い。
【0042】また、書込、読取ユニットによる原稿に対
する読取位置が所定部位に固定されていたが、他の部位
の読取りでも、あるいは操作パネルにより読取り位置を
指定するようにしても良い。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
原稿画像の複写が行われるとともに、安価に原稿画像内
の文字等の情報の読取りができる画像形成装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における複写機の内部構成
を示す断面図。
【図2】図1の複写機の外観を示す斜視図。
【図3】図1の書込、読取ユニットの構成を示す斜視図
【図4】図1の書込、読取ユニットの構成を示す平面図
【図5】図1の書込、読取ユニットの構成を示す斜視図
【図6】図1の書込、読取ユニットの構成とその退避位
置を示す平面図。
【図7】図1の書込、読取ユニットの構成とその退避位
置を示す斜視図。
【図8】図1の書込、読取ユニットにより読取られる原
稿上の文字情報を説明するための図。
【図9】図1の書込、読取ユニットにより原稿が読取ら
れる場合のミラーの位置を説明するための図。
【図10】図1の操作パネルの構成を示す平面図。
【図11】図1の複写機の概略構成を示すブロック図。
【図12】図1の実施例における動作を説明するための
フローチャート。
【符号の説明】
1…複写機本体、2…原稿台、3…光学系、4…露光ラ
ンプ、5、6、7、91 、92 、93 …ミラー、
8…変倍用レンズブロック、10…感光体ドラム、12
…現像器、18…転写用帯電器、30…操作パネル、3
0v…読取キー、30w…読取コピーキー、30x…原
稿サイズ、縱、横選択キー、411 …第1キャリッジ
、412 …第2キャリッジ、413 …第3キャリッ
ジ、53…書込、読取ユニット、54…ユニット本体、
55…印刷配線基板、56…発光ダイオードアレイ、5
7、64…基板、58…光集束性レンズ、59…スクリ
ューシャフト、60…モータ、61…フレーム、62…
シャドー板、63…CCD素子、71…制御部、72…
文字発生器、74…駆動用モータ、75…画像形成部、
77…画像処理回路、79…LED駆動回路、80…A
/D変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿を露光走査する走査手段と、この
    走査手段によって導かれた原稿画像が形成される像担持
    体と、この像担持体の近傍に移動可能に設けられ、上記
    走査手段によって導かれた原稿画像の一部を読取る読取
    手段と、原稿画像の一部の読取りを指定する指定手段と
    、この指定手段の指定に応じて上記読取手段を予め設定
    された位置に移動させ、この位置を基準として上記読取
    手段により所要の原稿画像の一部を読取る処理手段と、
    を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP3032974A 1991-02-27 1991-02-27 画像形成装置 Pending JPH04271383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032974A JPH04271383A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032974A JPH04271383A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271383A true JPH04271383A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12373866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032974A Pending JPH04271383A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610652A (en) * 1993-06-07 1997-03-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic image recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610652A (en) * 1993-06-07 1997-03-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (ja) 画像形成装置
US4903077A (en) Electronic copying apparatus with trimming function
JPH04271383A (ja) 画像形成装置
JPH04271384A (ja) 画像形成装置
JPH01265272A (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS6183561A (ja) 画像形成装置
JPH01217480A (ja) 画像形成装置
JPS6330872A (ja) 画像形成装置
JPS6221174A (ja) 画像形成装置
JPS6186769A (ja) 電子写真複写装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPS625272A (ja) 画像形成装置
JPS61238069A (ja) 画像形成装置
JPH02213874A (ja) 画像形成装置
JPH0279870A (ja) 画像形成装置
JPH01217479A (ja) 画像形成装置
JPS63106767A (ja) 画像形成装置
JPH068970B2 (ja) 画像形成装置
JPS6311969A (ja) 複写装置
JPS6263955A (ja) 画像形成装置
JPH04158375A (ja) 画像形成装置
JPS638765A (ja) 画像形成装置
JPS61112172A (ja) 画像形成装置
JPS6286373A (ja) 画像形成装置