JPH0426670A - 安定化された油溶性ビタミン含有組成物 - Google Patents

安定化された油溶性ビタミン含有組成物

Info

Publication number
JPH0426670A
JPH0426670A JP12693790A JP12693790A JPH0426670A JP H0426670 A JPH0426670 A JP H0426670A JP 12693790 A JP12693790 A JP 12693790A JP 12693790 A JP12693790 A JP 12693790A JP H0426670 A JPH0426670 A JP H0426670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vitamin
carotenoid
composition
soluble vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12693790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Matsuda
芳久 松田
Reiko Teraoka
寺岡 麗子
Mitsuyoshi Itou
伊藤 允好
Yukio Tanaka
田中 友希夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP12693790A priority Critical patent/JPH0426670A/ja
Publication of JPH0426670A publication Critical patent/JPH0426670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安定化された油溶性ビタミン含有組成物およ
び同組成物中において安定化剤として用いられる新規な
カロチノイド化合物に関する。
〔従来の技術〕
油溶性ビタミンには光、熱または酸化に対して不安定で
あるものが多いので、これらの化合物の製剤化に当たっ
ては種々の安定化の方法が試みられている。
例えばビタミンに、(フィロキノン)およびビタミンに
、(メナキノン)を製剤化するに際しては、油脂ベース
中に溶解したビタミンKについて、光を遮断する目的で
着色されたカプセル中に封入することや、安定化剤を加
えること(特公昭42−4062号)などが行われてい
る。
またビタミンA1補酵素Qなどの製剤にあっても安定化
剤を用いるか、カプセル化などの手段によって光や酸素
を遮断するかなどの方策が講ぜられてこれらの化合物の
安定化が計られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、油溶性ビタミンを有効成分とする製剤
において、これらの化合物を光に対して安定化する試み
は種々の角度から行われているが、いずれも満足すべき
ものではなく、これらの化合物に対する優れた安定化手
段の開発が求められていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、油溶性ビタミン類、すなわち、ビタミン
に、ビタミンA、補酵素Q1およびビタミンDなどの光
に対する安定性について鋭意研究した結果、これらの油
溶性ビタミン類に対して、次式 からなる群から選ばれる少なくとも1つのカロチノイド
を安定化剤として添加することによってこれらの化合物
の光に対する安定性を飛躍的に改善しうろことを見出し
て本発明を完成しIこ。
すなわち、本発明は、上記カロチノイドを安定化剤とし
て含有し、必要によって他の製剤上の周知の添加剤をも
含有する、安定化された油溶性ビタミン含有組成物に関
するものである。
また本発明は、同組成物中において安定化剤として用い
られる上記の式(II)で表わされる新規なカロチノイ
ド化合物にも関するものである。
本発明の組成物の具体的な態度の1つとして、油溶性ビ
タミン、カロチノイドならびに必要によっては油成分お
よび他の製剤上の周知の添加剤を含む安定化された油溶
性ビタミン含有組成物を挙げることができる。
本発明のm酸物の具体的な態様のヌリの1つとして、油
溶性ビタミン、カロチノイド、可溶化剤、水ならびに必
要によっては油成分および他の製剤上の周知の添加剤か
らなる可溶化液を挙げることができる。
本発明の組成物の具体的な態様の更に5j+rの1つと
して、油溶性ビタミン、カロチノイド、乳化剤、水なら
びに必要によっては油成分および他の製剤上の周知の添
加剤からなる乳化液を挙げることができる。
本発明によって安定化される油溶性ビタミンとしては、
ビタミンKI、ビタミンに2、ビタミンに3、ビタミン
にい ビタミンに5、ビタミンに6、ビタミンに’、ビ
タミンAI、ビタミンA1−アセテート、ビタミンA2
、ビタミンA3、ビタミンA酸、補酵素Q類すなわち、
CoQ 、、Cl0Q、、 COQ、、CoQ+。、ビ
タミンD11 ビタミンD2、活性ビタミンD2、ビタ
ミンD1、活性ビタミンD3、ビタミンDい活性ビタミ
ンD4などを挙げることができる。
これらの油溶性ビタミンは単独で、または二種またはそ
れ以上を組合わせたものとして安定化剤で安定化しうる
本発明において、安定化剤として用いられるカロチノイ
ドとしては、次式 および (以下、これらを単に化合物(I)および化合物(II
)と呼ぶことにする)で示されるカロチノイドを挙げる
ことができる。これらのカロチノイドは単独で、または
二種を組合わせたものとして用いることができる。
こレラのカロチノイドは、次式 して反応させるウィッチッヒ反応によって製造すること
ができる。これらの反応はウイツチツ金物とをテトラヒ
ドロフランのような極性溶媒中で反応させて上記式(T
V)または(V)で示される化合物の対応するウィッチ
ッヒ塩を形成させ、次いでn−ブチルリチウムのような
酸スカベンジヤーの存在下に上記式(III)で示され
るアルデヒドと反応させることによって行なわれる。
これらのカロチノイドは油溶性ビタミンに対して安定化
剤としての有効量で添加されるが、好マしくは、油溶性
ビタミンに対して帆01重量%以上から通常得られた組
成物に対するカロチノイドの溶解度の限度までの量で添
加しうる。
本発明の組成物の製造方法は油溶性ビタミンとカロチノ
イドとが均一に混和されるような方法であればよく、例
えば油成分又は有機溶媒などに油溶性ビタミンとカロチ
ノイドとを所定の割合で溶解して作られる。この両者の
混合に当たっては、加熱して溶融状態となったものを撹
拌、混合することも可能である。
上記油成分は、動物油、植物油、炭化水素油、合成グリ
セリド油などであって、これらの具体例としては、種々
の魚油、例えばイワシ油、サンマ油、イカ油、ニシン油
など、種々の植物油例えば大豆油、ナタ不油、コーン油
、コーン胚芽油、綿実油、オリーブ油、サフラワー油、
ゴマ油など、炭化水素油例えばn−ヘキサン、流動パラ
フィン、日光ケミカル社製品のスクワラン、スクワレン
ーEX、 シンセラン30など、および合成グリセリド
、例えばMCTと呼ばれている中鎖脂肪酸トリグリセリ
ドなどを挙げることができる。有機溶媒としては、油溶
性ビタミン、カロチノイドを溶解するものであればどん
なものでもよい。
上記油溶性ビタミン含有組成物は、油溶性ビタミンを溶
解した油成分中に安定化量のカロチノイドを添加して溶
解するか、またはカロチノイドを溶解した油成分中に所
望量の油溶性ビタミンを添加して溶解するか、または王
者を同時に混合・溶解することによって調製することが
できる。均一混合物を調製できればどんな方法でもよい
。この油溶性ビタミン含有組成物に更に必要によって製
剤上の周知の添加剤を添加することもできる。
本発明の組成物の1つである乳化液を調製するに当たっ
て使用する乳化剤としてはリン脂質(例えば、卵黄リン
脂質、大豆リン脂質、その他改質リン脂質など)、グリ
セリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル
、デカグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビクン脂肪酸エスチル、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ
油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレング
リセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。リン脂質が
好ましい。
また、可溶化液を調製する際に使用する可溶化剤として
は、その目的に合わせて上記乳化剤を適宜使用すること
ができる。
上記乳化液および可溶化液は、通常の撹拌手段、例えば
ホモジナイザー、撹拌機などを用いて既知の方法に従っ
て調製することができる。
本発明による安定化された油溶性ビタミン含有組成物は
、製剤化のための周知の手段に従って製剤化され得る。
製剤の例としては、液剤(例えば、注射剤、シロップ剤
など)、固型剤(例えば、錠剤、顆粒剤など)、半固型
剤(例えば、軟膏剤、クリーム剤など)、カプセル剤(
例えば、硬カプセル剤、軟カプセル剤など)などを挙げ
ることができる。
製剤化のための周知の添加剤としては、カロチノイド以
外の安定化剤、増量剤例えば乳糖、デンプン、結晶セル
ロース、合成ケイ酸アルミニウムなど、着色剤例えばタ
ール系色素、酸化チタン、黄色酸化鉄、ベンガラ、色素
アルミニウムレーキなと、甘味剤例えば白糖、サッカリ
ンナトリウム、D−キシロース、ソルビット、マンニッ
トなど、香料例えば脂肪族アルコール類、芳香族アルコ
ール類、芳香族アルデヒド類などを挙げることができる
本発明の油溶性ビタミン含有組成物は光による油溶性ビ
タミンの劣化に対して安定化されているので、長期間に
わたる貯蔵のあとでも力価の低下が少なく、この組成物
からなるビタミン製剤は高い信頼性をもって使用するこ
とができる。
このようにして得られた組成物は例えば医薬品、動物薬
、飼料添加物、栄養補助剤などとして利用することがで
きる。
以下に本発明を実施例によって詳細に説明することとす
る。
実施例 l n−ヘキサン25mQにビタミンに、  25mgを添
加した試料(対照例)と、上記試料に夫々3.95+n
gの化合物(I)および3.95+ayの化合物(II
)を添加した試料(以下これらを夫々試料AおよびBと
呼ぶ)を用意した。
これらの試料の各々を光源から試料面までの距M30c
mにおいて2000ルクスの照度で白色蛍光灯で8時間
照射した。
照射中1時間毎に試料の一部を取り出して試料中のビタ
ミンに2の残存率(%)を高速液体クロマドグラフィー
によって測定した。
得られた結果を次の表に示す。
表 1      91.65    91.83    
88.382      85.09    85.3
7    80.353      7g、68   
 79.94    72.634      73.
37    75.03    66−025    
  67.25    71.27   62.206
      63.25   66.58   58.
867      59.08    62.46  
 54.838      54.96   59.4
7   51.33上記の結果から、化合物(I)およ
び化合物(I[)は光によるビタミンに2の劣化を阻止
する安定剤として有効であることが明らかである。
実施例 2 この実施例では、本発明の組成物に安定化剤として用い
られるカロチノイ ド化合物の調製力 法を述べる。
1)化合物(II)の調製 るウィッチッヒ塩335mg(0,704m+++o4
)を無水テトラヒドロフラン中に懸濁させ、これにO′
Cで1.62Mのn−ブチルリチウムn−ヘキサン溶液
0.43mQC0,704mmoQ)を少量ずつ滴下し
、滴下後約30分間室温で撹拌した。次いで無水テトラ
ヒドロフランに溶解した全トランスレチナール100m
1+ (0,352++u++o4)をQ ’Oで少量
ずつ滴下し、滴下後3時間還流加熱した。反応の進行を
薄層クロマトグラフィーで確認したのち、反応液を冷水
中に注ぎジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を飽
和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶
媒を留去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
で精製し、さらにシリカゲル分取薄層クロマトグラフィ
ーで精製し、原料のレチナール84mg(84%)の回
収とともに油状の目的の化合物(I[)25mg(18
%)を得 jこ 。
本化合物すなわち、(全−E)−4,8−ジメチル−1
,10−ビス(2,6,6−ドリメチルー1−シクロヘ
キセン−1−イル)−1,3,5,7,9−デカペンタ
エンは次の物性を有する。
UV(EtOH)nm  369.5 ’H−IJIJR(CDC123)δppmgem−M
e     1.04.1.065−Me、5’−Me
  1.74,1.799−Me、 13−Me  1
.97.2.00M5 (m/z)  M”404(1
1,44%)U)化合物(I)の調製 上記した化合物(n)の調製で用いた操作をトリフェニ
ルホスフィンとエチルプロミドとから得られるウィッチ
ッヒ塩を用いる以外は同様に行って目的の化合物(I)
を得た。
本化合物すなわち、(2E/Z、4E、6E、l0E)
 −5,9−ジメチル−11−(2,6,6−)ジメチ
ルシクロヘキセン−1−イル)ウンデカ−2,4,6,
8,10−ペンタエンは次の物性を有する。
UV(EtOH)nm  357.5 ’H−NMR(CDCI23)δppmgem−Me 
    1.05 5−Me      1.70 9−Me、13−Me  1.90 15−Me     1.25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および ▲数式、化学式、表等があります▼(II) からなる群から選ばれる少なくとも1つのカロチノイド
    を含有する、安定化された油溶性ビタミン含有組成物。 2)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物。
JP12693790A 1990-05-18 1990-05-18 安定化された油溶性ビタミン含有組成物 Pending JPH0426670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693790A JPH0426670A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 安定化された油溶性ビタミン含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693790A JPH0426670A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 安定化された油溶性ビタミン含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426670A true JPH0426670A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14947598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12693790A Pending JPH0426670A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 安定化された油溶性ビタミン含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727985A1 (en) * 1993-10-22 1996-08-28 Melvin L. Elson Composition and method for treating blood vessel disorders of the skin using vitamin k
WO2000051571A3 (en) * 1999-03-04 2001-02-15 Allergan Sales Inc Capsule system
EP0866697A4 (en) * 1996-07-24 2006-01-18 Biosytes Usa Inc METHOD OF INCREASING THE SOLVENT PROPERTIES OF RELATIVELY UNLESHLY DIET ADDITIVES AND THESE PRODUCTS CONTAINING THEREOF
US7501138B2 (en) 2002-04-11 2009-03-10 Kyowa Hakko Food Specialities Co., Ltd. Liquid food/drink containing fat-soluble vitamin and method of stabilizing fat-soluble vitamin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727985A1 (en) * 1993-10-22 1996-08-28 Melvin L. Elson Composition and method for treating blood vessel disorders of the skin using vitamin k
EP0727985A4 (en) * 1993-10-22 1997-07-02 Melvin L Elson PREPARATION AND METHOD FOR TREATING SKIN DISEASES OF THE SKIN USING VITAMIN K
EP0866697A4 (en) * 1996-07-24 2006-01-18 Biosytes Usa Inc METHOD OF INCREASING THE SOLVENT PROPERTIES OF RELATIVELY UNLESHLY DIET ADDITIVES AND THESE PRODUCTS CONTAINING THEREOF
WO2000051571A3 (en) * 1999-03-04 2001-02-15 Allergan Sales Inc Capsule system
US7501138B2 (en) 2002-04-11 2009-03-10 Kyowa Hakko Food Specialities Co., Ltd. Liquid food/drink containing fat-soluble vitamin and method of stabilizing fat-soluble vitamin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180747A (en) Stabilized fat-soluble vitamin compositions
FI92647C (fi) Menetelmä mikrokapseleiden valmistamiseksi
JP4398862B2 (ja) 軟カプセル剤
JP7336438B2 (ja) 安定なカンナビノイド組成物
EP1965764B1 (en) Self-emulsifying formulations of cetp inhibitors
CN103037708A (zh) 含有蔗糖脂肪酸酯的纳米乳液
BR112019014985A2 (pt) composição estável de ingrediente ativo lipossolúvel, microcápsula e processo de preparação e uso da mesma
CN1842318A (zh) 生物素或生物素衍生物用于皮肤增白和治疗衰老性着色斑的用途
JP7186222B2 (ja) 安定なカンナビノイド組成物
JP2021530354A (ja) 抗酸化物質粒子を含むエマルション
EP0385335B1 (en) Stabilized fat-soluble vitamin compositions
US20220304948A1 (en) Vitamin k2 microcapsule, preparation method thereof and use thereof in manufacture of medicament for preventing or treating cardiovascular and cerebrovascular diseases
JPH0426670A (ja) 安定化された油溶性ビタミン含有組成物
JP3053408B2 (ja) 安定化された油溶性ビタミン含有組成物
JPS60204739A (ja) エイコサポリエン酸系化合物含有粉体
JPH03128322A (ja) ポリプレニル系化合物を含有する医薬組成物およびその製造方法
JP2007138067A (ja) 品質が改善された馬の油組成物
JP2005104962A (ja) 皮膚外用剤
JP7032260B2 (ja) 油性組成物
JPS58164508A (ja) イソプレニルカルボン酸含有外用組成物
JPS61275214A (ja) 経口用メナテトレノン軟カプセル
JPH10330250A (ja) メナテトレノン油性製剤
JP4320798B2 (ja) 肝油、精製方法および用途
JPH06336443A (ja) L−アスコルビン酸エステル含有製剤
JPS61151132A (ja) ビタミンk↓2経口剤の製造法