JPH04264496A - アクティブ消音装置 - Google Patents

アクティブ消音装置

Info

Publication number
JPH04264496A
JPH04264496A JP3024776A JP2477691A JPH04264496A JP H04264496 A JPH04264496 A JP H04264496A JP 3024776 A JP3024776 A JP 3024776A JP 2477691 A JP2477691 A JP 2477691A JP H04264496 A JPH04264496 A JP H04264496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
sound
interference
microphone
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3024776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791510B2 (ja
Inventor
Masaki Eguchi
政樹 江口
Shozo Tanaka
章三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3024776A priority Critical patent/JP2791510B2/ja
Publication of JPH04264496A publication Critical patent/JPH04264496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791510B2 publication Critical patent/JP2791510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、消音装置に関し、特
に、送風機やエンジンなどの騒音を、音波の干渉を利用
して消音するアクティブ消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】送風機やエンジンなどの騒音を抑制する
装置として、アクティブ消音装置がある。アクティブ消
音装置は、騒音に含まれる音波と180度位相がずれ、
かつ振幅が等しい音波をスピーカから放射し音波干渉を
起こすことによって、騒音を抑制するものである。
【0003】図5は、従来のアクティブ消音装置の構成
を示す模式図である。図5を参照して、このアクティブ
消音装置は、音源1に結合された一方端11と、開口端
12とを有する管路2と、管路2内の、一方端11の近
傍に設けられ、音源1から発生して管路2内を伝播する
音波を検出するためのマイク3と、管路2内の、マイク
3から所定の距離だけ開口端12側に設けられ、消音用
の音波を管路2内に放射するためのスピーカ4と、管路
2内の、開口端12の近傍に設けられ、音源1から発生
して、スピーカ4から発生された音波によって音波干渉
を受け、消音された音波を検出することにより、消音誤
差信号を出力するためのマイク6と、マイク3、6とス
ピーカ4とに接続され、マイク3の出力に所定の処理を
施すことにより、スピーカ4に対して、消音用の音波を
発生させるための信号を与えるとともに、消音誤差信号
に応答して、消音誤差信号を小さくするようにスピーカ
4を制御するための信号処理回路14とを含む。
【0004】マイク3とスピーカ4、スピーカ4とマイ
ク6の間は、それぞれ所定距離だけ離されている。
【0005】図5に示されるアクティブ消音装置は以下
のように動作する。音源1から発生する音波は管路2を
通り、スピーカ4から発生される音波と音波干渉を起こ
した後、開口端12から放出される。マイク3は音源1
からの音波およびスピーカ4からの音波を検出し、検出
した音波の音圧に応じた信号を信号処理回路14に与え
る。
【0006】信号処理回路14は、マイク3から与えら
れる信号に所定の処理を行ない、音源1から発生される
音波と逆の位相を有する波形の音波を発生するように、
スピーカ4に信号を送る。このとき、信号処理回路14
において行なわれる信号処理は、音源1から発せられた
音波が、マイク3の位置からスピーカ4の位置までの距
離を伝播するときの伝達特性や、スピーカ4から出力さ
れた音波が再びマイク3に到達することによって起こる
音響フィードバックなどの特性を考慮に入れて行なわれ
る。
【0007】音源1から発せられた音波と、スピーカ4
から放射された音波とは、前述のように音波干渉を起こ
す。したがって、マイク6を通過する干渉後の音波は、
音源1から発生された音波と比べて弱いものとなってい
る。しかし、このアクティブ消音装置の消音性能をさら
に向上させるために、マイク6によって検出された、こ
の部分を通過する音波の音圧が、消音誤差信号として信
号処理回路14の制御に用いられる。すなわち、マイク
6は干渉後の音波の音圧を検出し、消音誤差信号として
信号処理回路14に与える。信号処理回路14は、この
消音誤差信号がより小さくなるように制御される。信号
処理回路14としては、適応型のディジタルフィルタが
よく利用される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図5に示されるアクテ
ィブ消音装置によれば、マイク6により検出される消音
誤差音圧レベルをある程度小さくすることができる。し
かし、消音誤差音圧レベルのオーバーオール値を一定の
大きさよりも小さくすることは難しい。一方で、消音装
置から外部に放出される騒音の影響をより小さくすべき
であるという要求が依然として強い。
【0009】それゆえにこの発明の目的は、消音誤差音
圧レベルのオーバーオール値をそれ以上下げることが難
しい場合であっても、外部に放出される騒音の影響をよ
り小さくすることができるアクティブ消音装置を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るアクティ
ブ消音装置は、音源からの音波が導入される一方端と、
音波が放出される開口端たる他方端とを有し、その内部
を音波が伝播する管路と、管路を伝播する音波を検出す
るための音波検出手段と、管路内に音波を発生させるた
めの音波発生手段と、音源からの音波と音波発生手段か
らの音波とが干渉して得られる干渉後の音波を検出する
ための干渉後音波検出手段と、干渉後音波検出手段の出
力信号に対し、予め定める周波数別の重み付けを行なう
ことにより、干渉後音波の所望の状態との誤差を表わす
誤差信号を出力するための重み付け手段と、音波検出手
段の出力と誤差信号とに応答して、誤差信号の値が予め
定める値に近づくように音波発生手段による音波の発生
を適応制御するための適応制御手段とを含む。
【0011】
【作用】本発明に係るアクティブ消音装置においては、
干渉後音波検出手段により検出される干渉後の音波の音
圧を示す信号に、所定の重み付けがされて誤差信号が得
られる。この誤差信号を最小とするように音波発生手段
が動作し、音源からの音波と干渉を起こす音波を音波発
生手段によって発生させる。この重み付けを予め所望の
結果が得られるように定めておくことにより、干渉後の
音波の周波数成分の分布をコントロールすることができ
る。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例に係るアクテ
ィブ消音装置の模式図である。この第1の実施例に係る
アクティブ消音装置は、人間の聴感に対するアクティブ
消音装置の効果をより一層高めようとするものである。 人間の聴感は数百Hzの低い周波数の音に比べ、数kH
zの高い周波数の音に敏感であるという特性を有してい
ることが知られている。したがって、アクティブ消音装
置の効果により得られた消音誤差音圧レベルのオーバー
オール値が一定であっても、高い周波数の音波をより多
く減衰させる方が、人間にとっては静かに感じられる。 この実施例はそのために、消音誤差音圧レベルの周波数
軸上において、人間の聴感に対する効果をより一層高め
るような重み付けを行なうものである。
【0013】図1を参照して、この発明の第1の実施例
に係るアクティブ消音装置は、音源1に結合された一方
端11と、開口端12とを有する管路2と、管路2内の
音源1よりに設けられ、音源1から発せられた音波を検
出するための音波検出手段としてのマイク3と、マイク
3から距離L1だけ開口端12側の管路2内に設けられ
、音源1から発せられる音波と干渉して消音するための
音波を発生する音波発生手段としてのスピーカ4と、ス
ピーカ4から距離L2だけ開口端12寄りの管路2内に
設けられ、音源1から発生された音波とスピーカ4から
発生された音波とが干渉した後の音波を検出し、消音誤
差音圧レベルを示す信号を出力するための干渉後音波検
出手段としてのマイク6と、マイク6の出力に入力が接
続され、マイク6の出力する信号に対し、図2に示され
るようなA特性を有するA特性フィルタなどからなり、
マイク6の出力する信号に対して、図2に示されるよう
な重み付けを周波数軸上で行なって誤差信号8を出力す
るための重み付け手段としての聴感補正フィルタ7と、
マイク3とマイク6とスピーカ4とに接続され、マイク
3の出力する信号に基づいて、音源1から発生される音
波とほぼ逆位相の波形を有する音波をスピーカ4に発生
させるようにスピーカ4を駆動するための信号を発生す
るとともに、スピーカ4を駆動するための波形を、誤差
信号8の値が小さくなるように制御するための信号処理
回路5とを含む。
【0014】信号処理回路5は、マイク3の出力波形に
基づき、マイク3の出力と逆位相の波形を有する信号を
スピーカ4に与えることにより、スピーカ4によって音
源1からの音波との干渉を起こさせるための適応型ディ
ジタルフィルタ9と、マイク3の出力と聴感補正フィル
タ7の出力とに接続され、たとえばLMS(Least
  Mean  Square)アルゴリズムなどによ
って適応型ディジタルフィルタ9のフィルタ係数を逐次
更新し、誤差信号8の二乗平均値が最小となるようにす
るための適応アルゴリズム10とを含む。
【0015】適応型ディジタルフィルタ9および適応ア
ルゴリズム10によるスピーカ4の駆動においては、音
源1から発せられた音波がマイク3の位置からスピーカ
4の位置までの距離L1を伝播するときの伝達特性や、
スピーカ4から出力された音波が再びマイク3に到達す
るために起こる音響フィードバック等の特性を考慮に入
れて信号処理がされる。適応アルゴリズム10による処
理においても、適応型ディジタルフィルタ9の出力から
聴感補正フィルタ7の出力までの伝達特性が考慮された
処理が行なわれる。
【0016】図1に示されるアクティブ消音装置は以下
のように動作する。音源1から発生された音波は一方端
11から管路2内に入り、まずマイク3によって検出さ
れる。マイク3は通過する音波の音圧レベルを検出し、
その信号を適応型ディジタルフィルタ9に与える。適応
型ディジタルフィルタ9は、適応アルゴリズム10によ
ってそのフィルタ係数が逐次更新されながら、前述の音
波の伝達特性を考慮に入れた上で音源1から発生される
音波と逆位相の波形を有する音波が発生されるように、
スピーカ4に対して駆動信号を与える。
【0017】スピーカ4から発生された音波と音源1か
ら発生された音波とは管路2内で干渉を起こし、マイク
6を通過する。マイク6は、通過する音波の音圧レベル
を検出し、聴感補正フィルタ7にその信号を与える。聴
感補正フィルタ7は、図2に示されるような特性に従っ
て、入力される信号を周波数軸上で重み付けし、誤差信
号8として適応アルゴリズム10に与える。適応アルゴ
リズム10は、前述のLMSアルゴリズムに従って、誤
差信号8の二乗平均値が最小となるように適応型ディジ
タルフィルタ9のフィルタ係数を逐次更新する。
【0018】前述のように聴感補正フィルタ7が、図2
に示されるようなA特性を有するため、誤差信号8は、
マイク6によって検出される干渉後の音波のうち、低い
周波数の成分よりも高周波数帯域の成分をより大きく反
映したものとなる。適応アルゴリズム10および適応型
ディジタルフィルタ9は、誤差信号8の自乗平均値を最
小にするようにスピーカ4を駆動する。そのため、マイ
ク6が出力する信号のオーバーオール値は従来と等しい
としても、マイク6を通過する音波のうち人間にとって
比較的敏感に感ぜられる高周波数帯域の成分がより少な
くなり、一方で人間にとってあまり影響のない低周波数
帯域の成分は従来より多くなる。したがって、音源1か
ら発生され、スピーカ4から発生される音波と干渉を起
こした後のうち、特に人間の聴感に敏感な周波数帯域の
騒音に対して、より効率的に消音が行なわれる。したが
って、このアクティブ消音装置によれば、少なくとも人
間に対しては、聴感上の消音効果を従来よりも高めるこ
とができる。
【0019】図1に示されるアクティブ消音装置におい
て、聴感補正フィルタ7の特性は、図2に示されるよう
なA特性であった。しかし、聴感補正フィルタ7の周波
数特性は、図2に示されるものに限られない。たとえば
、前述の第1の実施例においては、騒音のうちの高周波
数帯域の成分を選択的に低減させることにより、聴感上
の騒音の大きさを小さくするようにした。しかし、消音
効果を高めるためにはこの方法には限られない。たとえ
ば、一次音源となる騒音の周波数スペクトルにおいて、
どの周波数成分の音をどの程度減衰させると人間にとっ
て快適な音質になるかを予め調べ、減衰させたい周波数
成分を、快適な音質にするために望ましい程度に通過さ
せるような特性のフィルタを聴感補正フィルタ7として
用いることもできる。これにより、騒音のうち特にその
騒音を不快と感じさせるような周波数を選択的に減衰さ
せることができ、騒音の音質をより快適にするようなア
クティブ消音装置を実現することができる。
【0020】図3は、この発明の第2の実施例に係るア
クティブ消音装置の模式図である。このアクティブ消音
装置は、以下のような考え方に基づくものである。
【0021】図5に示される従来のアクティブ消音装置
において、信号処理回路14の特性は、マイク6で検出
された消音誤差音圧レベルが小さくなるように制御され
る。しかし、実際には管路2内には、開口端12で開口
端反射された音波によって生ずる定在波が存在する。し
たがってマイク6の出力波形は、開口端12から外部に
放射される実際の騒音波形とは異なるものとなる。従来
技術においては、前述のようにマイク6の出力信号をそ
のまま消音誤差信号として用いている。管路2内の定在
波の影響が全く考慮されていないため、開口端から放射
される音波に対する最適な消音制御を行なうことができ
ない。
【0022】この問題を解決するために、図4に示され
るように開口端12の外側に消音誤差検出手段であるマ
イク6aを設置することが考えられる。しかし、アクテ
ィブ消音装置を適用する対象によっては、マイク6aを
開口端12の外側に設置できない場合が多い。この実施
例は、干渉後音波検出手段としてのマイク6が管路2内
に設置されたアクティブ消音装置において、開口端から
放射される音波に対しての最適な消音制御を実現するた
めのものである。
【0023】図3に示される第2の実施例のアクティブ
消音装置が図1に示される第1の実施例のアクティブ消
音装置と異なるのは、図1の聴感補正フィルタ7に変え
て、マイク6の出力する消音誤差信号に基づいて、開口
端12から放射される騒音の波形を推定するための、重
み付け手段としてのフィルタ13が設けられていること
である。フィルタ13の出力は、誤差信号8として信号
処理回路5の適応アルゴリズム10に与えられる。他の
点において、図3に示される装置と図1に示される装置
とは同一である。同一の部品には同一の参照符号および
名称が与えられている。それらの機能も同一である。し
たがって、ここではそれらについての詳しい説明は繰り
返されない。
【0024】フィルタ13の特性は、以下のようにして
決定される。図4を参照して、管路2内に設置されたマ
イク6によって検出される音波は、開口端12の後方で
マイク6よりも距離L3だけ後方に設置されたマイク6
aにおいては、管路2内の距離L3を音波が伝播すると
きの伝達特性Hを通して検出されることになる。この伝
達特性Hは予め管路2について測定しておくことができ
る。管路内に設置されたマイク6の出力をこの伝達特性
Hで補正することにより、開口端12の外側に設置され
たマイク6aによって検出される騒音波形を推定するこ
とができる。フィルタ13の特性は、この伝達特性Hで
もって、マイク6の出力する信号を補正するように選ば
れる。
【0025】フィルタ13の出力は適応アルゴリズム1
0に与えられる。適応アルゴリズム10および適応型デ
ィジタルフィルタ9は、第1の実施例におけると同様に
、誤差信号8の二乗平均が最小となるようにスピーカ4
を駆動する。したがって、スピーカ4からは、開口端1
2の外側に放射される騒音が最適に制御されるような音
波が発生され、音源1からの音波と干渉を起こす。すな
わち、この実施例のアクティブ消音装置によれば、マイ
ク6の設置位置と開口端12との間の伝達特性まで考慮
に入れてマイク6の出力する誤差信号を補正(重み付け
)するため、従来の装置に比べて一層消音効果を高める
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、干渉後音
波検出手段の出力に対する重み付けを予め目的に適合し
て設定しておくことにより、干渉後の音波(放射される
騒音)の周波数成分の分布をコントロールすることがで
きる。装置の置かれた環境に応じて、周囲への影響が最
も少なくなるような重み付けを選ぶことにより、従来と
比較して、検出される騒音誤差音圧レベルが一定でも、
より周囲への影響を少なくすることができる。
【0027】すなわち、消音誤差音圧レベルのオーバー
オール値がそれ以上下げられない場合でも、外部に放出
される騒音の影響をより小さくすることができるアクテ
ィブ消音装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のアクティブ消音装置の
模式図である。
【図2】第1の実施例の聴感補正フィルタの特性図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例のアクティブ消音装置の
模式図である。
【図4】第2の実施例の誤差信号の補正原理を示す模式
図である。
【図5】従来のアクティブ消音装置の模式図である。
【符号の説明】
1  音源 2  管路 3、6  マイク 4  スピーカ 5  信号処理回路 7  聴感補正フィルタ 8  誤差信号 9  適応型ディジタルフィルタ 10  適応アルゴリズム 12  開口端 13  適応型ディジタルフィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音源からの音波が導入される一方端と
    、音波が放出される開放された他方端とを有し、内部を
    音波が伝播する管路と、前記管路を伝播する音波を検出
    するための音波検出手段と、前記管路内に音波を発生さ
    せるための音波発生手段と、前記音源からの音波と、前
    記音波発生手段からの音波とが干渉することによって得
    られる干渉後音波を検出するための干渉後音波検出手段
    と、前記干渉後音波検出手段の出力信号に対し、予め定
    める周波数別の重み付けを行なうことにより、前記干渉
    後音波の所定の状態との誤差を表わす誤差信号を出力す
    るための重み付け手段と、前記音波検出手段の出力と前
    記誤差信号とに応答して、前記誤差信号の値が予め定め
    る値に近づくように前記音波発生手段による音波の発生
    を適応制御するための適応制御手段とを含むアクティブ
    消音装置。
JP3024776A 1991-02-19 1991-02-19 アクティブ消音装置 Expired - Fee Related JP2791510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024776A JP2791510B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アクティブ消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024776A JP2791510B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アクティブ消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264496A true JPH04264496A (ja) 1992-09-21
JP2791510B2 JP2791510B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12147581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024776A Expired - Fee Related JP2791510B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アクティブ消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452362A (en) * 1994-01-26 1995-09-19 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for cooling with noise control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190512U (ja) * 1987-05-28 1988-12-08
JPH01314500A (ja) * 1988-05-04 1989-12-19 Nelson Ind Inc 能動音響減衰方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190512U (ja) * 1987-05-28 1988-12-08
JPH01314500A (ja) * 1988-05-04 1989-12-19 Nelson Ind Inc 能動音響減衰方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452362A (en) * 1994-01-26 1995-09-19 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for cooling with noise control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791510B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089082B2 (ja) 適応型ディジタルフィルタ
US6594365B1 (en) Acoustic system identification using acoustic masking
JPH06202669A (ja) 能動消音装置
JPH06272684A (ja) 適応形能動消音装置
JPH04264496A (ja) アクティブ消音装置
JP2923476B2 (ja) 適応型能動的消音装置
JP2872545B2 (ja) 消音装置
JPH07219559A (ja) 適応形能動消音装置
JP4133710B2 (ja) 適応制御のスペクトルピーク平坦化処理
US20230290328A1 (en) Active noise reduction system
JPH07253792A (ja) 消音装置
KR101283105B1 (ko) 능동잡음 제어장치 및 그 방법
JP2747100B2 (ja) 能動消音装置
JP3316259B2 (ja) 能動型消音装置
JPH06318083A (ja) アクティブ消音装置
JPH0635482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JPH0619482A (ja) アクティブ消音方法及び消音装置
JPH06124092A (ja) 空気調和機の消音装置
JP2002328681A (ja) 能動的騒音制御装置
JPH0340598A (ja) アクティブ消音装置および消音方法
JP2008040410A (ja) 能動型騒音低減装置
JP4516774B2 (ja) 振動制御システム
JPH09258741A (ja) アクティブ消音装置
JPH06332468A (ja) アクティブ消音装置
JPH07239688A (ja) アクティブ消音方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees