JPH04264089A - β−ラクタマーゼに対するプロドラッグ及びその使用 - Google Patents

β−ラクタマーゼに対するプロドラッグ及びその使用

Info

Publication number
JPH04264089A
JPH04264089A JP3288962A JP28896291A JPH04264089A JP H04264089 A JPH04264089 A JP H04264089A JP 3288962 A JP3288962 A JP 3288962A JP 28896291 A JP28896291 A JP 28896291A JP H04264089 A JPH04264089 A JP H04264089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cephalosporin
cytotoxic
prodrug
formula
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288962A
Other languages
English (en)
Inventor
John Kadow
ジョン カドー
Takushi Kaneko
卓史 金子
Peter D Senter
ピーター ディー センター
Vivekanada M Vrudhula
ヴィヴェカナンダ エム ヴルドゥーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH04264089A publication Critical patent/JPH04264089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/552Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being an antibiotic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/555Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6899Antibody-Directed Enzyme Prodrug Therapy [ADEPT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【技術分野】本発明は一般に新規プロドラッグ及びこれ
らのプロドラッグを、それらが活性細胞毒物質に転化さ
れる腫瘍細胞部位へ送達する方法に関する。より詳しく
は、本発明は腫瘍特異性抗体−β−ラクタマーゼ接合体
とともに投与されると腫瘍部位で活性細胞毒薬物に転化
されるセファロスポリンプロドラッグに関する。 【0002】 【背景】標的化薬物送達システムはと細胞毒物質を直接
癌性細胞に送達する機構を提供する。これらの物質の全
身性投与がしばしば体内の正常細胞並びに排除しようと
する腫瘍細胞を殺すので腫瘍細胞に対する細胞毒物質の
選択的送達が望ましい。現在使用されている抗腫瘍薬物
送達システムは典型的には免疫接合体の形成に腫瘍特異
性抗体に接合した細胞毒物質を用いる。この免疫接合体
は腫瘍細胞に結合し、それにより細胞毒物質を腫瘍の部
位に「送達」する。これらの標的化システムに利用され
た免疫接合体には抗体−薬物接合体〔例えばボルドウィ
ン(Boldwin)ほか、ランセット(Lancet
) 、pp.603〜605、1986年3月15日参
照〕及び抗体−毒素接合体〔例えばソープ(Thorp
e) 、「モノクローナル抗体1984:生物学及び臨
床応用(Monoclonal Antibodies
 ’84 : Biological and Clo
nical Applications) 」、オイン
シェラ(A. Oinchera)ほか編、pp. 4
75〜506、1985参照〕が含まれる。 【0003】ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗
体の両方がこれらの免疫接合体中に利用された〔例えば
オーカワ(Ohkawa) ほか、カンサー・イムノロ
ジー・イムノセラピー(Cancer Immunol
. Immunother.)、23:81、1986
;ローランド(Rowland)ほか、カンサー・イム
ノロジー・イムノセラピー、21:183、1986参
照〕。これらの免疫接合体中に使用された薬物にはダウ
ノマイシン〔例えばガレゴ(Gallego)ほか、イ
ンタナショナル・ジャーナル・オブ・カンサー(Int
. J. Cancer) 、33:737、1984
;アーノン(Arnon)ほか、イムノロジカル・レビ
ューズ(Immunological Rev.) 、
62:5、1982参照〕;メトトレキサート〔エンド
ー(Endo) ほか、カンサー・リサーチ(Canc
erResearch)、47:1076、1987〕
、マイトマイシンC〔オーカワ(Ohkawa) ほか
、前掲〕、及びビンデシン〔ローランド(Rowlan
d)ほか、前掲〕が含まれる。 抗体−毒素接合体中に使用された毒素には細菌毒素例え
ばリシンが含まれる〔例えばムールテン(Moolte
n)ほか、イムノロジカル・レピューズ、62:47、
1982参照〕。 【0004】多くの研究が治療目的に対する免疫接合体
の使用に向けられたけれども、これらの送達研究に含ま
れる若干の限界が明らかになった。〔例えばエンブレト
ン(Embleton) 、バイオケミカル・ソサイエ
ティー・トランスアクションズ(Biochem. S
ociety Transactions)、14:3
43、第615回会議ベルファスト、1986参照〕。 例えば、細胞の殺害を行なうために標的腫瘍細胞に送達
されることが必要な多量の薬物は、細胞の表面上の腫瘍
関連抗原の数及び所与抗体分子に結合できる薬物の数に
より課せられる限界のためにしばしば達成できない。こ
の限界がこれらの接合体中の一層強力な細胞毒物質例え
ば植物毒素の使用及び非常に高い薬物多重比を有するポ
リマー結合抗体−薬物接合体の開発をもたらした〔例え
ばソープ(Thorpe) 、前掲、pp. 475〜
506、及びボルドウィン(Baldwin)ほか、モ
ノクローナル抗体及び癌療法(Monoclonal 
Antibodies and Cancer The
rapy) 、pp. 215〜231、アラン・R・
リス(Alan R. Liss, Inc.) 、1
985参照〕。しかし、大薬物荷重比又は強力な毒素の
使用でも、多くの免疫接合体はなお最適でない細胞毒活
性を示し、すべての利用可能な抗原部位が飽和される用
量で完全な殺害を行なうことができない。 【0005】免疫接合体の細胞毒活性がしばしば接合体
の抗体成分により仲介される腫瘍細胞中への取込みに依
存することもまた認められた〔例えばランバート(J.
 M. Lambert)ほか、ジャーナル・オブ・バ
イオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Ch
em.) 、260:12035、1985参照〕。こ
の細胞内取込みは、薬物が細胞内作用部位を有する抗体
−薬物接合体を使用するとき又は抗体−毒素接合体を使
用するときに極めて重要である。しかし、非常に多くの
腫瘍関連抗原、従ってそれらの抗原に結合した抗体−薬
物又は抗体−毒素は細胞内に取込まれない。細胞内に取
込まれる接合体は、しばしば薬物又は毒素が分解される
細胞のリソソームへ運ばれる〔ビテッタ(Vitett
a)ほか、サイエンス(Science)、238:1
098、1987参照〕。従って、抗体−薬物又は抗体
−毒素接合体が優れた腫瘍結合特性を有していたとして
も、それにもかゝわらず接合体は細胞内のその作用部位
に達する能力がないために細胞毒利用性が限定される場
合が起り得る。 【0006】さらに、腫瘍細胞集団がしばしば抗原発現
に関して不均一であることが十分立証されている〔例え
ばアルビノ(Albino) ほか、ジャーナル・オブ
・エクスペリメンタル・メデシン(J. Exp. M
ed.) 、154:1764、1981参照〕。さら
に、抗原陽性腫瘍細胞が抗原陰性後代を生じうることが
示された〔例えばイエー(Yeh)ほか、ジャーナル・
オブ・イムノロジー(J. Immunol.)、12
6:1312、1981参照〕。従って、腫瘍細胞の任
意の集団中に特定の免疫接合体が特異的である抗原をも
たない一定数の細胞が存在するであろう。 従って免疫接合体がこれらの細胞に結合してそれらの殺
作用を仲介することができないであろう。 【0007】これらの欠点のために、現在使用されてい
る抗腫瘍薬物又は毒素伝達システムは、殊に生体内治療
に使用されたときその成功は限られていた。前記免疫接
合体のほかに、抗体仲介細胞毒性を増幅するために抗体
−酵素接合体が、ヨウ化物又はアルスフェナミンをそれ
らの毒性形態に転化する第2の非標的化酵素と組合せて
試験管内で研究された〔例えばパーカー(Parker
) ほか、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル
・アカデミー・オブ・サイエンシス・オブ・ジ・ユナイ
ナッド・ステート・オブ・アメリカ(Proc. Na
tl. Acad. Sci.USA)、72:338
、1975;フィルポット(Philpott) ほか
、カンサー・リサーチ、34:2159、1974参照
〕。 【0008】これらの試験管内研究によれば、酵素、グ
ルコースオキシダーゼ、が抗体に結合され、ヨウ化物又
はアルスフェナミンをそれぞれ細胞毒性ヨウ素又はヒ素
化合物に転化するため非標的化ペルオキシダーゼ酵素と
組合せて使用された。従ってこの研究は、抗体によりグ
ルコースオキシダーゼを腫瘍細胞に対し標的化するだけ
でなく2つの他の非標的化事象の腫瘍部位における存在
を必要とする。これらの3物質がすべて生体内に同時に
腫瘍部位に存在する可能性は小さいと考えられる。 【0009】カナダ特許第1,216,791 号には
基質からアンモニウムイオンを遊離できる酵素の抗体に
対する接合が開示されている。従ってアンモニウムイオ
ンが腫瘍部位に対して標的化された一定の免疫毒素の細
胞毒作用を増強するといわれる。欧州特許出願第843
02218.7号には抗体を用いて非代謝性抗原を腫瘍
細胞に対して標的化する、疾患細胞集団例えば腫瘍を治
療する方法が開示されている。該抗原が腫瘍細胞の少く
とも1パーセント内で蓄積し、次いでそれが溶解され、
腫瘍部位に形成された偏在フィブロネクチン捕捉マトリ
ックス中へ抗原を遊離する。マトリックスに固定された
抗原に特異的であり、それに結合するヨウ素含有配位子
が投与される。細胞毒性ヨウ素がその部位で腫瘍細胞を
殺害する作用をする。 酵素を腫瘍部位に対して標的化する抗体−接合体の使用
及び酵素が細胞毒物質に転化できる非致死性基質の添加
もまた示唆されている(欧州出願第84302218.
7号、pp.34〜35参照)。しかし、その出願中の
どこにもこの態様を実施する方法の開示がない。同様に
、ヘルストロム(Hellstrom)ほかは「制御薬
物送達(Controlled Drug Deliv
ery) 」(2版)、ロビンソンほか(Robins
on and Lee) 編、p.639、1987中
に「腫瘍に局在化された物質(例えば酵素)により活性
化されるまで非毒性である薬物は他の研究であることが
できる−−− 」ことを示唆している。 【0010】そっくりそのまゝ参照される米国特許第4
,975,278 号は抗体−酵素接合体及びプロドラ
ッグの組合せ使用により細胞毒物質を腫瘍細胞に送達す
る方法を提供している。この発明によれば、わずか又は
非細胞毒性プロドラッグを活性細胞毒薬物に転化できる
酵素が腫瘍特異性抗体に接合される。この抗体−酵素接
合体が腫瘍をもつ哺乳動物宿主に投与され、抗体特異性
により抗体が特異性である腫瘍抗原をもつ腫瘍細胞の表
面に結合する。次いでプロドラッグが宿主に投与され、
腫瘍部位で抗体結合酵素の作用により一層活性な細胞毒
薬物に転化される。 【0011】ナイトロジェンマスタードは長い間細胞毒
物質として認められてきた〔例えばストック(Stoe
k)、「薬剤設計(Drug Design)」、アリ
ーンズ(E. J. Ariens) 編、Vol I
I、pp. 532〜571、アカデミック・プレス(
AcademicPress, New York) 
、1971参照〕、ベン(Benn) ほか、ジャーナ
ル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー(J. Ch
em. Soc.)、2365(1961)は種々の他
の単位に対するナイトロジェンマスタードの結合に潜在
的に重要である種々の官能基との反応に有用であるN,
N−ジ−2′−クロロエチル−p−フェニレンジアミン
からウレタン類及び尿素類を含む種々のアミドを製造し
た。電子吸引性ウレタン基を結合させると高毒性ナイト
ロジェンマスタードが失活する。腫瘍部位におけるナイ
トロジェンマスタードの再活性化は、ウレタンがエステ
ル又はペプチド結合の分裂により分解されると生ずるこ
とができる。 【0012】モバシェリー(Mobashery)ほか
〔ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエティー(J. Amer. Chem. Soc.
)、108:1685(1986)〕はセファロスポリ
ン−トキソフォア誘導体を加水分解して細菌内にトキソ
フォアを遊離するβ−ラクタム抗生物質耐性細菌中に存
在するβ−ラクタマーゼの使用を教示している。 【0013】モバシェリー(Mobashery)ほか
(ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、
261:7879;1986)はセファロスポリンのセ
フェム核にC10エステルにより連結した抗生物質ペプ
チドβCl−LA1a−βCl−LA1aからなる抗癌
性物質を合成した。細菌中に存在するβ−ラクタマーゼ
によるβ−ラクタム環の加水分解開裂がヘテロ原子結合
C10置換基を遊離する。 【0014】セファロスポリンの化学の一般的論議はア
ブラハム(Abraham)、クォータリー・レビュー
ズ、ケミカル・ソサイエティー(Quarterly 
reviews − Chemical Societ
y) 、21:231、1967及びエブラハム(Ab
raham)ほか、「セファロスポリン類及びペニシリ
ン類:化学及び生物学(Cephalosporins
 and Penicillins:Chemistr
y and Biology)」、フライン(E. H
. Flynn)編、アカデミック・プレス(Acad
emic Press, N. Y.)、1972、p
p1〜26中に記載されている。 【0015】米国特許第3,484,437 号は脱ア
シル化セファロスポリン塩とイソシアナートとのカルバ
メートを形成する反応により形成されたセファロスポリ
ン酸の誘導体を教示している。米国特許第3,355,
452号には7−N−アシル基がカルボン酸基であり、
CO基が炭素原子に結合する7−アミノセファロスポリ
ン酸のO−デスアセチル−O−カルバモイル−7−アシ
ルアミノ−セファロスポリン酸誘導体が教示されている
。 【0016】 【発明の開示】本発明はβ−ラクタマーゼー抗体接合体
を用いて腫瘍部位で抗腫瘍物質に転化できる新規セファ
ロスポリン関連プロドラッグを見いだしたことに基づく
。抗体は標的された特定腫瘍型の表面上に存在する腫瘍
抗原に向かわされる。本発明は一般式(I)【0017
】 【化9】 【0018】〔式中、Qは水素、セファロスポリン合成
において普通に使用されるアミン保護基、又は既知7−
アシルアミノセファロスポリン抗生物質のアシル基であ
り;Lは直接結合又は−S−(CH2)n − であり
;Rはセファロスポリンプロドラッグから遊離されたと
きに腫瘍細胞に細胞毒効果を及ぼすことができる物質で
あり;nは2、3又は4であり;mは0又は1であり、
しかしLが直接結合であるときにはmは1である)のセ
ファロスポリンプロドラッグ、又はその薬学的に許容で
きる塩を提供する。 【0019】本発明の目的に対し、置換基Qの性質はセ
ファロスポリン部分が細胞毒薬物の担体として働き、細
胞毒薬物の治療効果に寄与しないので臨界的ではない。 従って、Qは例えば水素、セファロスポリン化学におい
て普通に使用される保護基、又は既知セファロスポリン
抗生物質の置換基であることができる。後者の例にはフ
ェニルアセチル、2−チエニルアセチル、α−ヒドロキ
シフェニルアセチル、フェニルグリシル、p−ヒドロキ
シフェニルグリシル及び(2−アミノ−4−チアゾリル
)−(メトキシイミノ)アセチルが含まれ、しかしそれ
らに限定されない。 【0020】細胞毒化合物はセファロスポリンプロドラ
ッグを提供するために化学修飾可能な少くとも1つの官
能基をもつものである。一般にそのような官能基はアミ
ノ、カルボキシル及びヒドロキシル基から選ばれ、従っ
て細胞毒物質とセファロスポリン成分との間の結合はカ
ルバメート、アミド、エステル及びカーボネート型であ
る。 【0021】1観点において、本発明は、式(I)の化
合物の1つのサブクラスとして細胞毒物質がカルバメー
ト又はアミド基によりセファロスポリン核に連結する一
般式II 【0022】 【化10】 【0023】(式中、Q、L及びmは式(I)において
規定したとおりであり、NRa は窒素含有細胞毒薬物
である)のセファロスポリンプロドラッグ又はその薬学
的に許容できる塩を提供する。他の観点において、本発
明は式(IIa) 【0024】 【化11】 【0025】〔式中、Qは式(I)において規定したと
おりであり、Rdは水素又は(C1 〜C3 )アルキ
ルである〕を有するセファロスポリン−マイトマイシン
プロドラッグを提供する。主題発明の他の態様は、腫瘍
細胞の表面上の抗原と反応性の抗体を含む少くとも1種
の抗体−β−ラクタマーゼ接合体の薬学的に有効な量を
投与することにより細胞毒物質を腫瘍細胞に送達する方
法を指向する。セファロスポリンプロドラッグが細胞毒
に結合したセファロスポリンを含むセファロスポリンプ
ロドラッグの薬学的に有効な量もまた投与される。 【0026】他の態様において、本発明は腫瘍関連抗原
と反応性の抗体の抗原結合領域を少くともβ−ラクタマ
ーゼの官能的に活性な部位に結合させ、セファロスポリ
ンプロドラッグの薬学的に有効な量を投与される細胞毒
物質を腫瘍細胞に送達する方法を指向する。他の態様に
おいて、主題発明は少くとも1種の抗体−β−ラクタマ
ーゼ接合体の薬学的に有効な量及び少くとも1種のセフ
ァロスポリンプロドラッグの薬学的に有効な量を哺乳動
物に投与する段階を含む哺乳動物の腫瘍を治療する方法
を指向する。 【0027】本発明のこれら及び他の態様はこの開示を
考慮すると当業者に容易に思い浮かぶであろう。 【0028】 【詳細な説明】 本発明の実施は、特記しなければ合成有機化学、タンパ
ク質化学、分子生物学、微生物学及び組換えDNA技術
を用い、それらは該部門の技術内にある。そのような技
術は文献中に十分に説明されている。 例えば、スコープス(Scopes, R.K.)、「
タンパク質精製の原理及び実施(Protein Pu
rification Principles and
 Practices)」、2版、〔スプリンガー・フ
ェルラーグ(Springer−Verlag)、19
87〕、「酵素学における方法(Methods in
 Enzymology)」、〔コロビックほか(S.
 Colowick and N. Kaplan)編
、アカデミック・プレス(Academic Pres
s, Inc.) 、サムブロック(Sambrook
) ほか、「分子クローニング:実験室マニュアル(M
olecular Cloning : A Labo
ratory Manual)」、2版、コールド・ス
プリング・ハーバー・プレス(Cold Spring
 Harbor Press, N. Y) 、198
9、「実験免疫学ハンドブック(Handbook o
f Experimental Immunology
)」、Vol. I〜IV〔ウェアほか(D. M. 
Weir and C. C. Blckwell)編
、1986、ブラックウエル・サイエンティフィック・
パブリケーションズ(Blackwell Scien
tific Publications)〕;ハウス(
House)、「近代の合成反応(Modern Sy
ntheticReactions) 」、2版、ベン
ジャミン/クミングス(Benjamin/Cummi
ngs, Menlo Park, Cal.) 、1
972参照。 【0029】前記又は後記の特許、特許出願及び刊行物
はすべてそっくりそのまゝ参照される。 A.定義 本発明の定義中に次の用語が使用され、下記のように定
義されるものとする。この出願中に使用される「プロド
ラッグ」という語は親薬物に比べて細胞に対する細胞毒
性が少なく、より活性な親形態に酵素的に活性化又は転
化できる薬学的に活性な物質の前駆物質又は誘導体形態
を示す。例えばウィルマン(Wilman) 、バイオ
ケミカル・ソサイエティー・トランスアクションズ、1
4:375(第615回会議、ドルヘァスト、1986
);ステラ(Stella)ほか、「標的化薬物送達(
Directed Drug Deliverg) 」
、ボルカート(Borchardt)ほか編、247〜
267〔ヒューマナ・プレス(Humana Pres
s) 、1985〕参照。「親薬物」及び「細胞毒物質
」という語は同義に使用される。 【0030】用いた「セファロスポリンプロドラッグ」
という語は前記親化合物の後記セファロスポリンに対す
る結合により生じたプロドラッグを示す。用いた「β−
ラクタマーゼ」という語はβ−ラクタム環のCO−N結
合を加水分解できる酵素を示す。β−ラクタマーゼはブ
ッシュ(Bush) 、アンチミクロバイアル・エージ
ェンツ・アンド・ケロセラピー(Antimicrob
ial Agents Chemother.)、33
:259、1989中に総説されている。 【0031】用いた「ナイトロジェンマスタード」とい
う語は一般構造 RN(CH2CH2Cl)2(式中、
Rはさらに化学修飾可能な官能基例えばアミノ又はカル
ボキシル基で置換されたアルキル、アリール又はアラル
キル基であることができる)の化合物を示す。1個以上
の窒素原子をもつナイトロジェンマスタードもまた含ま
れ、両クロロエチル基は同一窒素原子に結合される必要
がない。若干のナイトロジェンマスタード中で塩素原子
は他のハロゲン原子、殊に臭素、で置換されることがで
きる。例えばストック(Stock)、「薬物設計(D
rug Design)」、アリーンズ(E. J. 
Ariens) 編、Vol.II、 pp.532〜
571、アカデミック・プレス(Academic P
ress, New York) 、1971参照。 【0032】用いた「セファロスポリン」という語は天
然又は合成的に生ずるセファロスポリンCの特有β−ラ
クタムジヒドロチアジン環をもつ7−アミノセファロス
ポリン酸の誘導体を示す。これらの誘導体の例及びセフ
ァロスポリンの化学の総説はアブラハム(Abraha
m)、クオータリー・レビューズ・ケミカル・ソサイエ
ティー、21:231、1967中に与えられている。 「セフェム」という語がセファロスポリンを示すために
ときどき使用される。セファロスポリンCの構造は次に
示される: 【0033】 【化12】 【0034】用いた「セファロスポリンマスタード」と
いう語はセファロスポリンが前記ナイトロジェンマスタ
ードで誘導体化された前記セファロスポリンを示す。用
いた「細胞毒」という語は、殊にコロニー形成阻止検定
又は 3H−チミジン取込み検定により測定して細胞増
殖遅延又は細胞死を生ずる性質を示す〔例えばヘルスト
ロム(Hellstrom)ほか、「細胞仲介免疫にお
ける試験管内法(In VitroMethods i
n Cell−Mediated Immunity)
 」、ブルームほか(Bloomand Glade)
編、1971及びこの中の実施例参照〕。 B.一般的方法 本発明は腫瘍細胞に細胞毒物質を送達する新規方法に関
し、癌例えば癌腫及び黒色腫並びに他の腫瘍の治療にお
いて腫瘍細胞の高い選択的殺害を与える。 【0035】本発明の方法によれば、抗体−酵素接合体
が腫瘍をもつ哺乳動物宿主に投与される。この抗体−酵
素接合体は、親薬物より細胞に対する細胞毒性の低いプ
ロドラッグをより活性な親薬物に転化できるβ−ラクタ
マーゼに結合された腫瘍選択性抗体からなる。宿主中へ
導入されると、腫瘍細胞上に見いだされる抗原と反応性
である接合体の抗体成分が接合体を腫瘍の部位に向かわ
せ、腫瘍細胞に結合する。従って、抗体は酵素を腫瘍の
部位へ送達する。β−ラクタマーゼに対して基質である
プロドラッグもまた宿主中へ導入され、腫瘍部位で酵素
により活性細胞毒薬物に転化される。従って薬物が細胞
外で活性化され、その部位における腫瘍細胞、すなわち
接合体の抗体が特異性であり抗体が結合した特定腫瘍抗
原をもつ細胞、並びにその抗原に対し陰性であるがしか
し、それにもかゝわらず腫瘍の部位に存在する細胞のす
べての中へ拡散することができる。従って本発明の方法
は、腫瘍抗原の異質性及び普通の免疫接合体薬物送達技
術に関連する抗原/接合体の細胞内取込みが必要な現在
の問題を克服する。 【0036】さらに本方法が薬物を直接抗体に結合させ
る必要がなく、それにより送達できる薬物の量が限定さ
れないので、腫瘍部位における薬物効力のありふれた問
題が生じない。事実本方法は、接合体の抗体に結合した
酵素が多くの基質代謝回転を行なうことができ、繰返し
てプロドラッグを活性薬物に転化するので、腫瘍部位に
存在する活性薬物分子の数を増幅する。さらにこの方法
は他の組織に対する遊離と対照して腫瘍部位に対し特異
的に活性薬物を遊離できる。これは腫瘍細胞の抗体−酵
素接合体によるコーティングのために腫瘍部位における
酵素の濃度が他の組織におけるその濃度より高いためで
ある。 【0037】本発明の免疫接合体の抗体には腫瘍関連抗
原に特異的に結合する抗体が含まれる。そのような抗体
の例には癌腫、黒色腫、リンパ腫並びに骨及び軟組織肉
腫、並びに他の腫瘍上に見いだされる抗原に特異的に結
合するものが含まれ、しかしそれらに限定されない。長
時間細胞表面に結合して留まるか又は非常に徐々に細胞
内に取込まれる抗体が好ましい。これらの抗体はポリク
ローナル又は、好ましくはモノクローナルであることが
でき、完全抗体分子あるいは抗体の活性結合領域を含む
フラグメント例えば Fab又はF(ab′)2である
ことができ、該部門においてよく確立された技術を用い
て生成させることができる。例えば、デベガ(DeWe
ger)ほか、イムノロジカル・レビューズ、62:2
9〜45、1982(生成され、接合体に使用された腫
瘍特異性ポリクローナル抗体);イエー(Yeh)ほか
、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデ
ミー・オブ・サンエンシス・オブ・ジ・ユナィテッド・
ステーツ・オブ・アメリカ、76:2927、1979
;ブラウン(Btown)ほか、ジャーナル・オブ・イ
ムノロジー、127:539、1981(生成された腫
瘍特異性モノクローナル抗体);及びマーク(Mach
)ほか、「癌の検出及び治療のためのモノクローナル抗
体(Monoclonal Antibiotics 
for Cancer Detection and 
Therapy)」、ボルドウィン(R. W. Ba
ldwin)ほか編、pp. 53〜64、アカデミッ
ク・プレス(Academic Press) 、19
85(生成された腫瘍細胞の位置決定に使用された抗体
フラグメント)参照。さらに、モノクローナル抗体が使
用されるならば、抗体はマウス又はヒト起源あるいはキ
メラ抗体であることができる〔例えばオイ(Oi) 、
バイオテクニクス(Biotechniques)、4
:214、1986参照〕。 【0038】腫瘍部位に対するβ−ラクタマーゼの送達
に使用できる抗体の例には、L6、ヒト肺癌細胞上の糖
タンパク質抗原に結合する IgG2aモノクローナル
抗体(ハイブリドーマ寄託No. ATCC HB 8
677)〔ヘルストロム(Hellstrom)ほか、
プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
ー・オブ・サンエンシス・オブ・ジ・ユナィテッド・ス
テーツ・オブ・アメリカ、83:7059、1986〕
;96.5、p97(黒色腫関連抗原)に特異的である
 IgG2aモノクローナル抗体〔ブラウン(Brow
n)ほか、ジャーナル・オブ・イムノロジー、127:
539、1981〕;1F5、正常及び新生物B細胞上
のCD−20抗原に特異的である IgG2aモノクロ
ーナル抗体(ハイブリドーマ寄託No.ATCC HB
 9645)〔クラーク(Clark)ほか、プロシー
ディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシス・オブ・ジ・ユナィテッド・ステーツ・
オブ・アメリカ、82:1766、1985〕が含まれ
、しかしそれらに限定されない。 【0039】他の方策はプロドラッグもまた細胞内に取
込まれることができ、又は十分な量の抗体がまた細胞の
表面上に残るならば、細胞内に取込まれる抗体を使用す
ることである。そのような抗体の例はカンサー・リサー
チ、56:2183(1990)中に見いだすことがで
きる。本発明の免疫接合体の酵素成分にはβ−ラクタム
のCO−N結合を加水分解できる酵素が含まれる。これ
らの酵素の若干は市販され、例えばE.コリ(E. c
oli)又はB.セレウス(B. cereus)β−
ラクタマーゼである。これら及び他のβ−ラクタマーゼ
は該部門においてよく知られた組換えDNA技術を用い
てクローン化し、発現させることができる。 【0040】本発明のβ−ラクタマーゼは該部門におい
てよく知られた技術、例えばヘテロ二官能架橋剤SPD
P〔N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ
)プロピオナート〕又はSMCC〔スクシンイミジル4
−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カル
ボキシラート〕の使用により抗体に共有的に結合させる
ことができる〔例えばソープ(Thorpe) ほか、
イムノロジカル・レビューズ、62:119、1982
;ランバート(Lanbert)ほか、前掲、p.12
038;ローランド(Rowland)、前掲、pp.
 183〜184;ガレゴ(Gallego)ほか、前
掲、pp. 737〜738参照〕。あるいは少くとも
β−ラクタマーゼの官能的に活性な部分に結合した抗体
の少くとも抗原結合領域を含む融合タンパク質を該部門
においてよく知られた組換えDNA技術を用いて構築す
ることができる〔例えばノイバーガー(Neuberg
er)ほか、ネーチャー(Nature) 、312:
604、1984参照〕。これらの融合タンパク質は前
記抗体−酵素接合体と実質的に同様に作用する。 【0041】本発明のプロドラッグはセファロスポリン
又はセファロスポリン誘導体に結合した抗腫瘍物質を含
む。抗腫瘍物質はβ−ラクタマーゼで活性化されるか又
はプロドラッグの開裂で一層活性な形態に転化される。 好ましい態様において抗腫瘍物質は前記のナイトロジエ
ェンマスタードある。代表的なナイトロジェンマスター
ドが次に示される: 【0042】 【化13】 【0043】他の好ましい抗腫瘍物質には、一般式【0
044】 【化14】 【0045】を有するアドリアマイシン、及び一般式【
0046】 【化15】 【0047】を有するマイトマイシンCが含まれる。本
発明のプロドラッグはこれらの化合物に限定されず、セ
ファロスポリン接合体中に使用するためのプロドラッグ
形態に誘導体化できる他の抗腫瘍物質を含むことができ
る。そのような抗腫瘍物質にはエトポシド、テニポシド
、ダウノマイシン、カルミノマイシン、アミノプテリン
、ダクチノマイシン、シス−プラチナム及びシス、−プ
ラチナム類似体、プレオマイシン、エスペラマンシン(
米国特許第4,675,187 号参照)、並びに5−
フルオロウラシルが含まれる。 【0048】本発明の1つの好ましい態様において、ア
ンスラサイクリン−セファロスポリンプロドラッグがア
ンスラサイクリンと、カルボキシル保護した3−〔(カ
ルボニルオキシ)メチル〕セフェム例えば3−〔〔(p
−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ〕メチル〕セフ
ェム及び3−〔〔(1,2,2,2−テトラクロロエト
キシ)カルボニルオキシ〕メチル〕セフェムのジフェニ
ルメチルエステルとの反応により合成される。生ずるプ
ロドラッグは前者のアミノ基によりカルバメート結合を
通してセファロスポリンに結合したアンスラサイクリン
を含む。 【0049】本発明の他の好ましい態様において、セフ
ァロスポリンマスタードが3−ヒドロキシメチルセファ
ロスポリン塩とイソシアナートとの反応により、米国特
許第3,355,452 号及び第3,484,437
 号、並びにベルギー特許第741,381 号中に記
載されたように合成され、それらの特許がそっくり参照
される。そのような反応はまた実施例中に詳細に記載さ
れる。 【0050】より一般的には、本発明は一般式(I)【
0051】 【化16】 【0052】(式中、Qは水素、セファロスポリン合成
において普通に使用されるアミン保護基、又は既知7−
アシルアミノセファロスポリン抗生物質のアシル基であ
り;Lは直接結合又は−S−(CH2)n − であり
;Rはセファロスポリン−プロドラッグから遊離される
と腫瘍細胞に細胞毒効果を及ぼすことができる物質であ
り;nは2、3又は4であり;mは0又は1であるが、
しかしLが直接結合であるときにはmは1である)のセ
ファロスポリンプロドラッグ、又はその薬学的に許容で
きる塩を提供する。 【0053】本発明の目的に対して置換基Qの性質はセ
ファロスポリン部分が細胞毒薬物の担体として作用し、
細胞毒薬物の治療効果に寄与しないので臨界的ではない
。従って、Qは例えば水素、セファロスポリン化学にお
いて普通に使用される保護基、又は既知セファロスポリ
ン抗生物質の置換基であることができる。後者の例には
フェニルアセチル、2−チエニルアセチル、α−ヒドロ
キシフェニルアセチル、フェニルグリシル、p−ヒドロ
キシフェニルグリシル及び(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−(メトキシイミノ)アセチルが含まれ、しかしそ
れらに限定されない。 【0054】セファロスポリン合成において普通に使用
される種類の「アミノ保護基」には低級アルカノイル又
は置換低級アルカノイル例えばホルミル、アセチル、ク
ロロアセチル及びトリフルオロアセチル;アロイル又は
置換アロイル例えばベンゾイル、4−メトキシベンゾイ
ル及び4−ニトロベンゾイル;アラルキル、置換アラル
キル、アラルキリデン又は置換アラルキリデン例えばベ
ンジル、ジフェニルメチル、トリチル、ニトロベンジル
、メトキシベンジル及びベンジリデン;ハロゲン化アル
キル例えばトリクロロメチル、トリクロロエチル及びト
リフルオロメチル;アルコキシカルボニル又は置換アル
コキシカルボニル例えばメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル、シクロヘキシル
オキシカルボニル及びトリクロロエトキシカルボニル;
アラルコキシカルボニル又は置換アラルコキシカルボニ
ル例えばベンジルオキシカルボニル、メトキシベンジル
オキシカルボニル及びニトロベンジルオキシカルボニル
;不置換又は置換トリアルキルシリルオキシカルボニル
又はトリアリルシリルオキシカルボニル;及びトリアル
キルシリル又はトリアリールシリル例えばトリメチルシ
リル及びt−ブチルジメチルシリルの基が含まれ、しか
しそれらに限定されない。 【0055】「既知7−アシルアミノセファロスポリン
抗生物質のアルル基」は既知セファロスポリン抗生物質
の7−アミノ基上の置換基を示し、式 R−C(O)−
により表わすことができる。Rの例には、 (a)基 【0056】 【化17】 【0057】(式中、Gは置換又は不置換アリール、複
素環式又はシクロヘキサジエニル基、例えばフェニル、
チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル
、ピリジル、テトラゾリル、1,4−シクロヘキサジエ
ニル及びフリル、であることができ、基に対する置換基
はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキ
ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルオキシ、カ
ルボキシ、ニトロ、シアノ及びアルコキシカルボニルか
ら選ばれる1〜3個の同一か又は異なる基であることが
でき;G′は水素、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アル
カノイルオキシ、カルボキシ及びスルホであることかで
きる); (b)基 【0058】 【化18】 【0059】〔式中、Gは前記と同様の意味を有し、Y
は水素、(C1 〜C6 )アルキル又は(C1 〜C
6 )アルカノイルである〕; (c)基  G−B−CH2 −(式中Gは前記と同様
の意味を有し、Bは酸素又は硫黄である);及び(d)
基 【0060】 【化19】 【0061】(式中、G及びBは前記と同様の意味を有
し、mは0又は1である)が含まれ、しかしそれらに限
定されない。 「既知7−アシルアミノセファロスポリン抗生物質のア
シル基」の若干の特定例には2−アミノ−2−フェニル
アセチル、2−アミノ−2−(4−ヒドロキシ)フェニ
ルアセチル、2−チエニルアセチル、フェニルアセチル
、2−ヒドロキシ−2−フェニルアセチル、2−アセト
キシ−2−フェニルアセチル、1−テトラゾリルアセチ
ル、〔(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミ
ノ)〕アセチル、グルタロイルフェノキシアセチル及び
〔(2−フラニル)(メトキシイミノ)〕アセチルが含
まれる。細胞毒化合物は、セファロスポリンプロドラッ
グを生ずるような化学修飾可能な、少くとも1個の官能
基を有する化合物である。普通、そのような官能基は細
胞毒薬物間に存在する結合基のようなものでアミノ基、
カルボキシル基及びヒドロキシ基から選ばれ、かつセフ
ァロスポリン成分はカルバメート、アミド、エステル及
びカーボネート型である。 【0062】本発明のセファロスポリン−細胞毒プロド
ラッグを製造する一般的方法は、初めに必要であればセ
ファロスポリンあるいは細胞毒薬物又はその前駆物質の
反応させない反応性基を保護すること;セファロスポリ
ンあるいは細胞毒薬物又はその前駆物質上の脱離基を細
胞毒薬物又はセファロスポリン上の求核基で置換するこ
と;又は細胞毒薬物のイソシアナート前駆物質に対する
3−ヒドロキシメチルセファロスポリンの付加;最後に
保護基を除去することを含む。反応させない反応性基は
例えばセファロスポリンのカルボン酸部分又はメルファ
ランのアミノ基である。保護基化学は該部門においてよ
く知られ、テキストブック例えば「有機合成における保
護基(Protective Groups inOr
ganic Synthesis) 」、2版、グリー
ンほか(Greene and Wuts)〔ジョン・
ワィリー・アンド・サンズ(John Wikey &
 Sons, Inc.)、1991〕中に示されてい
る。細胞毒物質の前駆物質は例えばマイトマイシンA又
はN,N−ビス(2−クロロエチル)−4−イソシアナ
トベンゼンアミンであり、それらは適当なセファロスポ
リンと反応すると、β−ラクタマーゼによる加水分解で
それぞれマイトマイシンC又はN,N−ビス(2−クロ
ロエチル)フェニレンジアミンを遊離するセファロスポ
リン−細胞毒プロドラッグを与える。脱離基は例えばハ
ロゲン原子、求核基で置換できるエステル活性化基例え
ば4−ニトロフェニル又は1,2,2,2−テトラクロ
ロエチルである。 【0063】1観点において、本発明は式(I)の化合
物の1つのサブクラスとして、細胞毒物質がカルバメー
ト又はアミド基によりセファロスポリン核に連結された
一般式(II) 【0064】 【化20】 【0065】(式中、Q、L及びmは式(I)において
規定したとおりであり;NRa は窒素含有細胞毒薬物
である)のセファロスポリンプロドラッグ、又はその薬
学的に許容できる塩を提供する。Lが直接結合である式
(II)の化合物は図式I中に示される反応列により製
造できる。従って、3−ヒドロキシメチルセファロスポ
リン(III )を、好ましくはアルカリ金属塩形態例
えばナトリウム又はカリウム塩で、非プロトン性溶媒中
、第三級アミン塩基の存在下に細胞毒物質のイソシアナ
ート誘導体と反応させると式(V)の化合物が得られる
。あるいは式(IV)のカルボキシル保護セファロスポ
リンカーボネートを窒素含有細胞毒物質で処理し、次い
でカルボキシル基を立つ保護すると所望のセファロスポ
リンプロドラッグ(V)が得られる。セファロスポリン
カーボネート(IV)はカルボキシル保護3−ヒドロキ
シメチルセファロスポリンからクロロギ酸エステル例え
ばクロロギ酸−4−ニトロフェニル及びクロロギ酸1,
2,2,2−テトラクロロエチルとの反応で製造するこ
とができる。図式中I中、Q及びNRa は式(I)及
び(II)において規定したと同様の意味を有し、R1
 はエステル活性化基、好ましくは4−ニトロフェニル
又は1,2,2,2−テトラクロロエチルであり;R2
 はカルボキシル保護基例えばベンジル、t−ブチル、
ジフェニルメチル、アリルなどである。カルボキシル保
護基は普通の方法、例えば酸触媒加水分解及び還元パラ
ジウム触媒作用、を用いて除去することができる。 【0066】 【化21】 【0067】Lが−S−(CH2) −であり、mが1
である式(II)の化合物は図式Iの経路(b)に類似
する方法により製造できる。セファロスポリン反応物(
VI)の調製及びその後の式(VII)のセファロスポ
リンプロドラッグを生成させる合成は図式II中に示さ
れる。図式II中、Q、NR、n、R1 及びR2 は
すべて前記と同様の意味を有し;Xはハロゲン原子例え
ばクロロ、ブロモ又はヨードである。式(VI) の出
発セファロスポリンは式 (VIII) のカルボキシ
ル保護3−ハロメチルセファロスポリンをメルカプトア
ルカノールと反応させ、生じた3−ヒドロキシアルキル
チオメチルセファロスポリンを第三級アミン塩基の存在
下にクロロギ酸エステル ClCO2R1例えばクロロ
ギ酸4−ニトロフェニルで処理して式(VI)の化合物
を得ることにより製造できる。 【0068】 【化22】 【0069】Lが−S−(CH2) n −であり、m
が0である式(II)の化合物は図式(III )中に
示される方法により製造できる。 【0070】 【化23】 【0071】図式III 中、Q、NRa 、n、X、
R1 及びR2 は前記と同様の意味を有する。従って
、窒素含有細胞毒物質を3−チオアルキルカルボキシラ
ート置換セファロスポリン誘導体(IX) と反応させ
ると式(XI) の生ずるカルバメートプロドラッグが
形成される。式(IX) のセファロスポリン誘導体は
チオアルキルカルボキシラート HS(CH2)n C
O2R1 と3−ハロメチルセファロスポリンとの反応
により、又はカルボキシル保護3−ハロメチルセファロ
スポリンとチオアルカン酸とを反応させ次いで酸部分を
活性化することにより得ることができる。例えば化合物
(IX) のR1 はスクシンイミドであることができ
、又は基 −CO2R1 が混成無水物を表わすことが
できる。 【0072】あるいは細胞毒物質を初めに誘導体化し、
NRa をチオアルキルカルボキシラート、HS(CH
2) n CO2R1 、と反応させることにより式(
X)のN−チオアルキルカルボニル化合物を形成するこ
とができる。次いで化合物(X)をカルボキシル保護3
−ハロメチルセファロスポリン(VIII) と反応さ
せると所望の生成物が得られる。式 (XI) の化合
物の製造のためにR1 は例えばスクシンイミドである
ことができ、又は −CO2R1 が混成無水物を表わ
すことができる。 【0073】細胞毒薬物成分NRa は前記のナイトロ
ジェンマスタード群の一員であることができる。殊に好
ましいマスタードはメルファラン及びN,N−ビス(2
−クロロエチル)−1,4−ベンゼンジアミン(フェニ
レンジアミンマスタード)である。さらに、細胞毒薬物
成分NRa はアンスラサイクリン群の一員であること
ができる。アンスラサイクリンの例には、セファロスポ
リンに対する結合が糖アミノ基によるアドリアマイシン
、ダウノマイシン、カルミノマイシンなどが含まれ、し
かしそれらに限定されない。好ましくはアンスラサイク
リンはアドリアマイシンである。 【0074】細胞毒薬物成分NRa はまたはマイトマ
ンシン群の一員であることができる。マイトマンシンは
次の一般構造を特徴とする: 【0075】 【化24】 【0076】7−位上に種々の置換基をもつ多くのマイ
トマンシン類似体が報告された。本発明の目的に対し、
セファロスポリンに対するマイトマンシンの結合がアジ
リジン窒素原子によるので、7−置換基は臨界的ではな
い。プロドラッグとして好ましいマイトマンシンはマイ
トマンシンC、すなわちY=NH2 である。このプロ
ドラッグに適するマイトマンシン類似体の他の例は米国
特許第4,691,023 号、第4,803,212
 号、第4,487,769 号、第4,888,34
1 号及び欧州公表出願第294,828 号中に開示
されたものであることができ、それらが参照される。 【0077】他の観点において本発明は式(I)の化合
物のサブクラスとして、細胞毒物質がカーボネート又は
エステル基によりセファロスポリン核に連結する一般式
(XII) 【0078】 【化25】 【0079】(式中、Q、L及びmは前記のとおりであ
り;OR6 はヒドロキシ含有細胞毒薬物である)のセ
ファロスポリンプロドラッグ又はその薬学的に許容でき
る塩を提供する。式(XII)の化合物は図式I〜II
I (図式I中の経路(a)を除き)に記載した一般法
により、それに用いたNRa の代わりにOR6 を用
いて製造することができる。 【0080】本発明の1例として、細胞毒成分OR6 
は式 【0081】 【化26】 【0082】(式中、Zは既知エピボドフィロトキシン
グルコシドの置換基、例えばアルキル、チエニル、フリ
ル及びフェニルである)を有するエピボドフィロトキシ
ン抗腫瘍物質の群から選ばれる。Zがメチル(エトポシ
ド)及び2−チエニル(テニポシド)である化合物が殊
に好ましい。これらの化合物は4′−フェノール基によ
りセファロスポリン核に連結することができる。 【0083】他の観点において、本発明はサブクラスと
して式(XIII)  【0084】 【化27】 【0085】(式中、Qは前記のとおりであり、 Rc
 COO はカルボキシ含有細胞毒化合物である)のセ
ファロスポリンプロドラッグ又はその薬学的に許容でき
る塩を提供する。この例として、細胞毒成分メルファラ
ンをカルボキシル基によりセファロスポリン核に連結さ
せることができる。メルファラン−セファロスポリンプ
ロドラッグ(XIV)は図式IV 【0086】 【化28】 【0087】中に示される操作により製造できる。図式
IV中、Q及びR2 は前記のとおりである。好ましく
はR2 は酸置換活性基例えばベンジル又はt−ブチル
である。t−BOC はt−ブトシキカルボニル基であ
る。従って、カルボキシ保護3−ヨードセファロスポリ
ンを塩基例えば炭素水素ナトリウムの存在下にN−t−
BOC 保護メルファランと反応させ、生じた二保護中
間体を酸で処理すると式(XIV)の所望の生成物が得
られる。 【0088】図式I中の経路(a)の一般的操作により
作られる代表的なセファロスポリンプロドラッグは反応
式(i)中に示される。とりわけ、3−ヒドロキシメチ
ルセファロスポリン(1)をイソシアナート(2)と反
応させるとセファロスポリンマスタード(3)が得られ
る(反応式i)。図5中に示されるように、β−ラクタ
マーゼにより開裂するとセファロスポリンマスタードが
加水分解されてフェニレンジアミンマスタード、PDM
、を生ずる。 【0089】 【化29】 【0090】本発明において使用される他の代表的なプ
ロドラッグは図1〜4中に示される。図1〜4中に示さ
れるこれらのプロドラッグは図式I〜IV中に記載され
た一般的操作により合成できる。これらの技術は当業者
によりよく知られている。本発明の他の関点は式(II
a)【0091】 【化30】 【0092】(式中、Q及びRdは前記のとおりである
)を有するセファロスポリン−マイトマイシンプロドラ
ッグに関する。式(IIa)の化合物は3−アミノメチ
ルセファロスポリンをマイトマイシンA又はそのN1a
−アルキル誘導体(N1aはマイトマイシンのアジリジ
ン窒素を示す)と反応させることにより製造される。反
応は有機溶媒例えばエタノール又はメタノール中で、生
成物の形成を生ずる温度例えば室温で行なわれる。反応
は一般に24時間内に終る。好ましくは反応は不活性雰
囲気下に行なわれる。出発物質3−アミノメチルセファ
ロスポリンは相当する3−アジドメチルセファロスポリ
ンから得られ;3−アミノメチル−及び3−アシドメチ
ル−セファロスポリンの両方及びそれらの製法はコッカ
ー(Cocker, J. D.)ほか、ジャーナル・
オブ・ザ・ケミカル・ソサィエティー、1965、50
15、5027〜5029中に開示され、その関連部分
が参照される。 【0093】本発明により包含されるセファロスポリン
プロドラッグの合成は前に特定的に記載した操作及び試
薬に限定されず、有機合成当業者によく知られた他の普
通の技術を用いて行なうことができることが理解されよ
う。保護基、エステル活性化基(及び適用できるならば
それらの導入及び除去)、溶媒並びに反応条件の選択は
合成化学者の知識内であり、過度の実験なく行なうこと
ができる。 【0094】本発明はまた、薬学的組成物並びに癌及び
他の腫瘍を治療する方法を包含する。より詳しくは、本
発明は抗体−β−ラクタマーゼ接合体により開裂できる
セファロスポリンプロドラッグを含む組成物を包含する
。プロドラッグ及び酵素接合体は腫瘍を治療する方法に
使用され、哺乳動物宿主は抗体−酵素接合体又は接合体
類の薬学的に有効な量及びプロドラッグ又はプロドラッ
グ類の薬学的に有効な量を与えられる。本発明の組成物
及び方法は、ヒト、犬、猫及び馬を含む任意の哺乳動物
の治療に有用である。 【0095】好ましい態様によれば、抗体−酵素接合体
が、宿主中へのプロドラッグの導入の前に投与される。 接合体及びプロドラッグの投与の間に、接合体の抗体が
腫瘍部位を標的してそれに酵素を局在化することを可能
にする十分な時間を与えられよう。その時間は用いる接
合体により12時間〜1時間であることができる。本発
明の接合体及びプロドラッグは静脈内、腹腔内、経口、
リンパ内、又は直接腫瘍内への投与を含み、しかしそれ
らに限定されない普通の投与法を用いて投与することが
できる。静脈内投与が好ましい。 【0096】本発明の組成物は液体溶液又は懸濁液、錠
剤、丸剤、粉末、坐剤、高分子マイクロカプセル又はマ
イクロベシクル、リポソーム、及び注射又は注入できる
溶液を含み、しかしそれらに限定されない種々の剤形で
あることができる。好ましい形態は投与及び治療適用の
方法による。例えば抗体−β−ラクタマーゼ接合体の経
口投与は、接合体タンパク質が経口的に例えば錠剤形態
で摂取されると胃中で分解される傾向があるので好まし
くないであろう。 【0097】接合体はプロドラッグ組成物はまた、好ま
しくは該部門において知られた普通の薬学的に許容でき
る担体又はアジュバント例えばヒト血清アルブミン、イ
オン交換体、アルミナ、レシチン、緩衝物質例えばリン
酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム及び
塩又は電解質例えば硫酸プロタミンを含む。本発明の組
成物に対する投与及び用法の最も有効な方法は疾患の重
さ及び経過、患者の健康及び治療に対する応答並びに処
置医師の判断による。従って、免疫接合体及びプロドラ
ッグの投薬量は個々の患者に対して決定されよう。用量
を決定する方法は該部門においてよく知られているしか
し、本発明の抗体−酵素接合体の有効量は約1.0〜約
1000mg/M2であり、プロドラッグの用量は使用
される個々のプロドラッグ及びそれが誘導される親薬物
による。プロドラッグが親薬物より低い細胞毒性である
ので、親薬物に対して該部門において認められた投薬量
を越える投薬量を用いることができる。 【0098】記載した発明がより完全に理解されること
ができるために、以下の実施例が示される。これらの実
施例は単に例示のためであり、決して発明の範囲を限定
すると解すべきでない。 C.実験 1.  化合物の製造 1.1   中間体の製造 1.1.1   N,N−ビス(2−クロロエチル)−
4−イソシアナート−ベンゼンアミン エベレット(Everett)ほか、ジャーナル・オブ
・ザ・ケミカル・ソサイエティー(J. Cheur.
 Soc.)、1949(1972)の方法に従って製
造されたN,N−ビス(2−クロロエチル)−4−イソ
シアナート−ベンゼンアミン(4g、16.2ミリモル
)を濃HCl 80ml中に溶解し、水浴中で冷却した
。塩化スズ三水和物(6g)を一度に加え、混合物を1
0分間攪拌した。反応混合物を冷浴から取出し、さらに
35分間攪拌した。黄褐色固体生成物をガラス半融漏斗
上の吸引濾過により捕捉し、濃HCl 20mlで洗浄
した。黄褐色固体を水100ml中に溶解し、氷浴中で
冷却した。冷1N−NaOHを溶液のpHが8になるま
で加えた。濁った白色溶液をジエチルエーテル150m
lで抽出し、飽和NaCl水溶液80mlで洗浄し、無
水Na2SO4上で乾燥した。乾燥剤を含む溶液にピリ
ジン(2.7ml)を加えた。溶液を混合し、直ちにガ
ラスウールを通して濾過しながらホスゲン〔トルエン中
1.93M、フルカ・ケミカル(Fluka Chem
. Co.)製、8.4ml〕のジエチルエーテル50
ml溶液中に2℃で攪拌しながら加えた。反応混合物を
2℃で60分、次いで室温で15分間攪拌した。反応混
合物を吸引により濾過し、減圧で濃縮すると粗イソシア
ナート(2.81g)が暗緑色粘性油状物質として得ら
れた。この方法で製造されたイソシアナートはIRで固
有伸縮振動吸収を示した。 【0099】1.1.2   3−(ヒドロキシメチル
)−8−オキソ−7−(フェニルアセトアミド)−5−
チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸カリウム3−(アセトキシメチル)
−8−オキソ−7−(フェニルアセトアミド)−5−チ
ア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン
−2−カルボン酸ナトリウム(またはセファロラムとし
て知られる)の溶液を、この塩8.5g(20.6ミリ
モル)を水55ml及びメタノール27ml中に溶解す
ることにより調製し、−10℃に冷却した。20% N
aOH 2.0ml、次いで2:1水/メタノール5m
lを加えることによりpHを11.5〜12.0に調整
した。なお−5℃の間に濃 H3PO4を激しく攪拌し
ながらもはや沈殿を形成しなくなるまで滴加した。生じ
た溶液を酢酸エチル900ml及び水100ml中へ注
加した。混合物を抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。溶液を、2−エチルヘキサン酸カリウム
5gのアセトン50ml中の溶液を加えた EtOAc
  2リットルの激しく攪拌した溶液中へ濾過した。生
じた沈殿を吸引により濾過し、 EtOAcで洗浄する
とクリーム色固体が得られた。固体を P2O5 上6
0℃で真空下に12時間乾燥すると濃黄色の硬い固体5
.63gが得られた。 【0100】1.1.3   3−ヨードメチル−8−
オキソ−7−フェニルアセトアミド−5−チア−1−ア
ザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カル
ボン酸3−プロペニルA.セファロラム3−プロペニル
エステルの製造ナトリウムセファロラム(8.0g)の
水150ml中の溶液を0℃に冷却し、次いで1N−H
Cl で約2のpHにした。沈殿した固体を濾過し、高
真空で乾燥するとセファロスポリン酸5.9g(78%
)が得られた。この生成物(5.86g、15.0ミリ
モル)を次いで、5:3のDMF/ジオキサン溶液32
ml中に炭酸水素ナトリウム(1.39g、16.5ミ
リモル)及びヨウ化アリル(2.05ml、22.5ミ
リモル)とともに懸濁させた。反応混合物を42時間攪
拌し、次いで酢酸エチル400ml及びブライン75m
lの混合物中へ注加した。有機層をブライン3×75m
l、水75ml、飽和 NaHCO3 3×75ml、
及び水75mlで抽出し、次いで Na2SO4 上で
乾燥した。高真空下のロータリーエバポレーションによ
り溶媒を除去すると粗生成物4.2gが得られ、それを
4.8×10cmシリカゲルカラム上のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、次のヘキサン/酢酸エチル溶離
勾配:(1)3:1、1リットル、(2)1:1、1リ
ットル、及び(3)1:3、1リットルで精製した。生
成物を含む適当な画分を一緒にしてロータリーエバーポ
レーションにより濃縮乾固し、高真空下に乾燥すると所
望の生成物(1.702g、26.4%)が得られた。 【0101】 B.3−ヨードメチル−8−オキソ−7−フェニルアセ
トアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−2−カルボン酸3−プロペニルヨウ
化トリメチルシリル(0.800ml、5.6ミリモル
)及び段階(A)で得られた3−プロペニルセファロラ
ム(1.20g、2.8ミリモル)の溶液を塩化メチレ
ン30ml中で窒素下に室温で1時間攪拌した。さらに
塩化メチレン20mlを加え、次いで反応混合物を水3
0ml、メタ重亜硫酸ナトリウム2×50ml及び水3
0mlで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し
、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、高
真空下に乾燥すると表題の化合物(1.10g、79%
)が得られた。 【0102】  1H NMR (CDCl3)  δ
 : 7.4−7.1(m, 5H) 、6.1(d,
 1H)、6.1−5.8(m, 1H)、5.8(d
d, 1H) 、5.4−5.2(m, 2H)、4.
9(d, 1H)、4.72(d, 2H) 、4.3
2(q, 2H) 、3.7 及び3.4(q)、3.
6(d)。1.1.4   3−〔〔(2−ヒドロキシ
)エチル〕チオメチル−8−オキソ−7−フェニルアセ
トアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−2−カルボン酸3−プロペニル前記
の製造1からの3−ヨードメチルセファロスポリンアリ
ルエステル(1.10g、2.21ミリモル)、2−メ
ルカプトエタノール(0.309ml、4.42ミリモ
ル)及び2,6−ルチジン(0.386ml、3.32
ミリモル)の溶液を塩化メチル30ml中で窒素下に室
温で1時間攪拌した。0.1N酢酸4×50mlで抽出
した後、有機層をロータリーエバポレーションにより乾
燥し、濃縮した。NMR分析がすべての出発物質の消費
を示さず、従って、残留物を再び塩化メチレン30ml
中に溶解し、N2 下に3日間メルカプトエタノール(
0.150ml、2.20ミリモル)及び2,6−ルチ
ジン(0.190ml、3.30ミリモル)で再処理し
た。反応混合物を前記のように処理した。フラッシュク
ロマトグラフィーを1″×3″シリカゲルカラム上、ヘ
キサン中の酢酸エチルの上昇勾配(25〜75%酢酸エ
チル)を用いて行なった。35〜45%の酢酸エチル濃
度で溶離した生成物をロータリーエバポレーションによ
り分離し、高真空下に乾燥した。生成物は175mg(
18%)であった。 【0103】 FAB  MS:MH+ 449;MW測定値448。   1H NMR (CDCl3)  δ : 7.3
(m, 5H) 、6.1(d, 1H)、5.85(
m, 1H) 、5.73(dd, 1H)、5.4−
5.2(m, 2H)、4.9(d, 1H)、4.6
4(d, 2H) 、3.85及び3.2(q)、3.
6(d)、2.75−2.5(m, 2H) 。 【0104】13C NMR (CDCl3) : 1
71.0 、164.0 、134.0 、131.0
 、129.9 、129.3 、129.1 、12
7.6 、119.5 、66.7、61.2、59.
0、57.9、43.2、33.9、32.9、27.
4。1.1.5  3−〔〔(2一ヒドロキシ)エチル
〕チオメチル〕−8−オキソ−7−フェニルアセトアミ
ド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル非希釈2
−メルカプトエタノール(0.69ml,10.1ミリ
モル)を3−ヨードメチル−8−オキソ−7−フェニル
アセトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.
0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(6.0g,9.8ミリモル)及び2,6−ルチジン
(1.14ml,9.9ミリモル)の乾燥ジメチルホル
ムアミド50ml中のN2下に25℃でかくはんした溶
液に加えた。反応混合物を52時間かくはんし、次いで
8:1のEtOAc /Et2O450ml及び水45
0mlを入れた分液漏斗中へ注加した。 反応混合物をふりまぜ、水層を廃棄した。有機抽出物を
無水Na2SO4上で乾燥し、減圧で濃縮した。20〜
40%のEtOAc /ヘキサンを溶離剤として用いて
SiO2上でフラッシュクロマトグラフィーを行なうと
所望生成物1.85g(32%)が灰白色固体として得
られた。 【0105】1H NMR(CDCl3) δ:7.4
4−7.22(m, 15H) 、6.87(s, 1
H) 、6.07(d, J=9.2Hz, 1H)、
5.80(dd, J=9.0, 4.9Hz, 1H
)、4.96(d, J=4.8Hz, 1H)、3.
74(d, J=4.8Hz, 1H)、3.62(m
, 2H) 、3.56(m, 2H) 、3.50(
d, J=4.9Hz, 1H ) 、3.7−3.4
(m, 2H,部分的に不鮮明) 、2.50(m, 
2H).1.1.6  3−〔〔(2−ヒドロキシ)エ
チル〕チオメチル〕−8−オキソ−7−フェニルアセト
アミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オ
クト−2−エン−2−カルボン酸固体の3−〔〔(2−
ヒドロキシ)エチル〕チオメチル〕−8−オキソ−7−
フェニルアセトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔
4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェ
ニルメチル(1.21g,2.10ミリモル)をアニソ
ール4ml中に懸濁させた。固体のすべてが溶媒で湿ら
されることを保証するように注意した。フラスコを氷−
水浴中で冷却し、次いで予め冷却したトリフルオロ酢酸
(2℃)をシリンジにより加えた。反応混合物を5分間
かくはんし、次いで冷浴を除いた。反応混合物を30分
間(室温,25℃)かくはんし、次いで揮発性物質を高
真空で除去した。シリカゲル上の薄層クロマトグラフィ
ーによる分析は、8:1:0.5のクロロホルム:イソ
プロピルアルコール:酢酸による溶離後UV下に可視化
したときに3つの主要生成物を示した。同じ溶媒の8:
0.5:0.5、次に8:1:0.5、次いで8:2:
1混合物を溶離剤として用いてフラッシュクロマトグラ
フィーにかけると3生成物が得られた。最も極性の生成
物をジエチルエーテルで摩砕すると所望の生成物154
mg(18%)で白色固体として得られ、エーテル洗液
を捕集し、濃縮後フリーザー中に貯蔵すると油状物質が
得られた。 【0106】1H NMR(DMSO−d6) δ:9
.07(d, J=8.4Hz, 1H)、7.29−
7.19(m, 5H)、5.57(m, 1H) 、
3.71−3.2(m, 8H) 、2.5−2.46
(m, 2H).1.1.7  3−〔(2−カルボキ
シエチル)チオメチル〕−7−8−オキソ−フェニルア
セトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0
〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル
非希釈3−メルカプトプロピオン酸(0.93ml,1
0.6ミリモル)を、3−ミードメチル−8−オキソ−
7−フェニルアセトアミド−5−チア−1−アザビシク
ロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジ
フェニルメチル(3.244g,5.31ミリモル)及
び2,6−ルチジン(1.86ml,15.93ミリモ
ル)のジクロロメタン50ml中の窒素雰囲気下に25
℃でかくはんした溶液に加えた。24時間かくはんした
後反応混合物を0.5N−HCl 中へ注加し、CH2
Cl23部で抽出した。 有機抽出物を一緒にしてNa2SO4上で乾燥し、濃縮
し、SiO2上で40〜100%のEtOAc /ヘキ
サンの勾配を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製すると所望の生成物が灰白色固体(
1.28g,41%)として得られた。 【0107】1H NMR(CDCl3) δ:7.4
−7.2(m, 15H) 、6.92(s, 1H)
 、6.22(d, J=10Hz, 1H) 、5.
80(dd, J=9.3, 4.8Hz, 1H)、
5.00(d, J=5.9Hz, 1H)、3.65
(m, 2H) 、3.56(ABQ, J=94.3
, 14.0 Hz, 2H)、3.52(m, 2H
) 、2.8−2.4(m, 4H)。1.1.8  
3−〔(2−カルボキシエチル)チオメチル〕−7−8
−オキソ−フェニルアセトアミド−5−チア−1−アザ
ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボ
ン酸3−〔(2−カルボキシエチル)チオメチル〕−8
−オキソ−7−フェニルアセトアミド−5−チア−1−
アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸ジフェニルメチル(1.01g,1.71ミリ
モル)を50mlの丸底フラスコ中でアニソール3ml
で湿らせた。反応フラスコを氷−水浴中で冷却し、トリ
フルオロ酢酸(2℃に予冷)10ml(0.13ミリモ
ル)を加えた。5分後に冷浴を除いた。 反応混合物を室温で35分間かくはんし、次いで揮発性
物質を高真空で除去した。残留黄色固体を直ちにジクロ
ロメタン25ml中に溶解すると白色固体が沈殿した。 吸引により濾過し、真空下に乾燥すると所望のこ酸40
2mg(56%)が得られた。 【0108】FAB MS(NOBA):436.13
C NMR(DMSO−d6)δ:172.8 、17
0.9 、164.5 、163.0 、135.8 
、128.9 、128.2 、128.1 、126
.4 、124.6 、58.8、57.9、41.5
、34.3、32.3、26.7、25.6. 1.1
.9  3−〔〔(4−ニトロフェノキシ)カルボニル
オキシ〕メチル〕−8−オキソ−7−フェニルアセトア
ミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチルピリジ
ン(0.200ml,2.5ミリモル)を、3−ヒドロ
キシメチル−8−オキソ−7−フェニルアセトアミド−
5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2
−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル(1.030
g,2.0ミリモル)及びクロロギ酸p−ニトロフェニ
ル(444mg,2.2ミリモル)の塩化メチレン20
ml中のN2下に室温でかくはんした懸濁液に加えた。 75分間かくはんした後溶媒をロータリーエバポレーシ
ョンにより除去した。フラッシュクロマトグラフィーを
1×5cmシリカゲルカラム上でヘキサン中の酢酸エチ
ルの上昇勾配(25〜50%酢酸エチル)で行なった。 放置するとカーボネート生成物を含む画分が結晶を生じ
、それを濾過し、一緒にし、酢酸エチル/ヘキサン(1
:1)で洗浄した。生成物を高真空下に乾燥した。生成
物の収量は517mg(38%)であった。 【0109】M.P.: 161°−162.5℃. 
元素分析:計算値(C36H29N3O9S) :C 
、63.62 ;H 、4.30;N 、6.18.  測定値:C 、63.35 ;H 、4.10、N 、
6.10. FAB MS:MH+ 680. 1H NMR(CDCl3) δ:8.25(d, 2
H) 、7.2−7.4(m, 17H) 、6.9(
s, 1H)、6.0(d, 1H)、5.87(dd
, 1H)、5.2 及び4.95(q, 2H) 、
4.95(d, 1H) 、3.6(d, 2H)、3
.5(q,2H). 1.1.10  8−オキソ−7
−フェニルアセトアミド−3−〔〔(1,2,2,2−
テトラクロロエトキシ)カルボニルオキシ〕メチル〕−
5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2
−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル 3−ヒドロキシメチル−8−オキソ−7−フェニルアセ
トアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニルメチル(
5.15g,0.010モル)及びクロロギ酸1,2,
2,2−テトラクロロエチル(1.53ml,0.01
0モル)をCH2Cl2125ml中でN2下に0℃で
かくはんして部分溶解させた。次いでピリジン(0.9
7ml,0.012モル)を、温度を0℃に維持しなが
ら徐々に加えた。添加が終った後、全物質が溶解し、反
応混合物を30分間かくはんしながら室温に温まらせた
。反応容器の内容物を分液漏斗に移し、有機層を冷0.
5N−HCl 75mlで2回及びH2O 75mlで
1回抽出した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥
した。これをロータリーエバポレーションすると発泡体
になり、次いで高真空下に35℃で乾燥すると生成物7
.15g(79%)が得られた。 【0110】1H−NMR(CDCl3) :7.4−
72(m, 15H)、6.90(s, 1H) 、6
.60(3, 1H)、5.97(d, 1H) 、5
.87(dd, 1H)、5.1(m, 2H)、4.
93(d, 1H) 、3.62(dd, 2H)、3
.45(dd, 2H).  13C−NMR(CDCl3):171.5 、165
.3 、160.7 、151.8 、139.2 、
139.1 、133.9 、129.7−127−6
(多重ピーク) 、124.8 、124.7 、91
.3、80.3、68.43 、68.37 、59.
4、57.7、43.4、26.4.  FAB MS:(NOBA+KI) 〔M+K 〕+ 
at m/e 763. 微量分析:計算値(C32H
26N2O7Cl4S):C 、53.05 ;H 、
3.62;N 、3.87.  測定値:C 、52.97 ;H 、3.47;N 、
3.80. 1.2  セファロスポリン細胞毒物質プ
ロドラッグの製造 1.2.1  3−〔〔〔4−〔ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ〕フェニル〕アミノカルボニルオキシ〕メチ
ル〕−8−オキソ−7−(フェニルアセトアミド)−5
−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−
エン−2−カルボン酸(以下CMとして示す)【011
1】 【化31】 【0112】前に製造した粗イソシアナート(3.92
g,0.0151モル)の乾燥DMF、ジメチルホルム
アミド、10ml中の溶液を、前に製造したセファロス
ポリンカリウム塩(2.65g,0.00688モル)
の窒素雰囲気下に25℃でかくはんした溶液に加えた。 直ちにトリエチルアミン(2.7ml,0.020モル
)を加えた。反応混合物を26時間かくはんし、次いで
1:1のEtOAc /水の混合物500ml中へ注加
した。ふりまぜた後、乳濁液にジエチルエーテル100
mlを加えた。有機層を分離した。水層を1N−HCl
 を用いてpH5になし、ジエチルエーテル200ml
で抽出した。有機抽出物を分離し、残留水層をさらにp
H3にした。形成された有機層を分離した。3有機層の
すべてを個々に無水Na2SO4上で乾燥し、個々に減
圧で濃縮した。各画分を個々にベーカー(Baker)
オクタデシルC18上で、20%、次に30%、次いで
40%CH3CN /水を溶離剤として用いてフラッシ
ュクロマトグラフにかけたそれぞれの純画分を個々にロ
ータリーエバポレータで真空下に30℃で、ほとんどす
べてのアセトニトリルが除去されるまで濃縮した。水溶
液をガラスウールを通して濾過し、沈殿した暗赤色油状
固体を除去した。水を凍結乾燥器で除き、残留したわず
かに黄色を帯びた白色フラフ状固体を一緒にしてP2O
5上で25℃で真空で12時間乾燥した。クロマトグラ
フィーからのわずかに不純な重複画分及び先に除去した
赤色固体を一緒にして、上記のように再びクロマトグラ
フィーにかけ、真空で乾燥後に追加の生成物が得られた
。生成物の合計収量は淡帯黄、白色フラフ状固体280
mg(9%)であった。(IR〔KBr〕3404b 
、3060、2958、1780、1724、1666
、1666、1522、1392、658 cm−1;
FAB/NOBA MH + 計算値(C27H29N
4O6Cl2S)=607.1185 、測定値=60
7.1171 ;1H NMR〔DMSO−d6 〕δ
13.85−13.55 〔bs, 1H〕、9.41
〔bs, 1H〕、9.09〔d, J=8.2Hz,
 1H〕、7.30−7.18(m, 7H)、5.6
5〔m, 1H 〕、5.07〔d, J=4.8Hz
, 1H〕、5.01、4.72〔2d, J=12.
6Hz, 2H〕、3.66〔bs, 8H〕、3.7
0−3.44 〔m, 4H 〕;13C NMR 〔
DMSO−d6 〕171.5 、165.2 、16
3.5 、153.9 、142.7 、136.3 
、129.4 、128.6 、126.9 、120
.6 、112.7 、63.1、59.2、57.6
、52.5、41.6、41.3、25.7).1.2
.2  3−〔〔(N−アドリアマイシン) カルボニ
ルオキシ〕メチル〕−8−オキソ−7−フェニルアセト
アミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オ
クト−2−エン−2−カルボン酸(以下にADR−ce
phとして示す)【0113】 【化32】 【0114】(A)ADR−cephのジフェニルメチ
ルエステル アドリアマイシン塩酸塩(116mg,0.2ミリモル
)、実施例1.1.9のセファロスポリンp−ニトロフ
ェニルカーボネート(122mg,0.18ミリモル)
及びトリエチルアミン(32μl,0.24ミリモル)
をDMF25ml中で45時間かくはんした。溶媒をロ
ータリーエバポレーションにより除去した。残留物を再
び酢酸エチル100ml中に溶解し、0.1%酢酸15
0mlで抽出した。 水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を一緒にしてロータ
リーエバポレーションにより濃縮乾固した。フラッシュ
クロマトグラフィーを0.5″×6″シリカゲルカラム
上でCH2Cl2次にCH2Cl2/CH3OH(97
:3)で行なった。赤色画分を一緒にして濃縮し、前記
のように再びクロマトグラフィーにかけた(0.5″×
3″カラム)。赤色成分を含む適当な画分を一緒にして
ロータリーエバポレーションにより濃縮し、高真空下に
乾燥すると生成物80mg(41%)が得られた。 【0115】FAB MS:MH+ 1085;M +
 1084. 1H NMR( 選択したピーク) δ
:7.9(m)、7.7(m)、7.1−7.4(m)
、5.7(dd) 、6.8(s)、4.0(d)、1
.2(d). (B)ADR−cephのジフェニルメ
チルエステルの他の製法 実施例1.1.10のセファロスポリン中間体(72m
g,0.10ミリモル)をTHF2ml中に溶解し、次
いでこの溶液をアドリアマイシン塩酸塩(44mg,0
.076ミリモル)及びNaHCO3(13mg,0.
15ミリモル)の2ml H2O/1mlTHF中の部
分溶解し室温でかくはんした溶液に滴加した。1時間後
にTLC及びHPLCは反応が終ったことを示した。フ
ラスコの内容物を酢酸エチル25mlで希釈し、0.1
N−HOAc25mlで1回抽出した。 有機層をロータリーエバポレーションにより濃縮し、残
留物をメルク(Merck)シリカゲル60上で次の一
連の溶離剤:CH2Cl2,200ml、(2)CH2
Cl2/EtOAc 9:1,100ml、(3)CH
2Cl2/EtOAc 8:2,100ml、(4)C
H2Cl2/MeOH98:2,100ml、(5)C
H2Cl2/MeOH96:4,100ml、及び(6
)CH2Cl2/MeOH92:8,100ml、を用
いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。純
生成物画分が2〜4%MeOH溶離の間に捕集された。 それをロータリーエバポレーションにより濃縮乾固し、
さらに高真空下に35℃で乾燥するとアドリアマイシン
カルバメート生成物66mg(80%)が得られた。 【0116】1H−NMR(CDCl3) :13.9
5(s, 1H)、13.18(s, 1H)、7.9
9(d, 1H) 、7.75(t, 1H) 、7.
36(d, 1H) 、7.3(m, 15H) 、6
.81(s, 1H) 、667(d, 1H)、5.
76(dd, 1H)、5.48(s, 1H) 、5
.22(m, 2H) 、4.86(d, 1H) 、
4.7(m, 2H)、4.55(s, 1H) 、4
.08(m, 1H) 、4.04(s, 3H) 、
3.75(q, 1H) 、3.5(ブロード、3H)
 、3.3−2.85(m, 4H) 、2.58(d
, 1H) 、2.34−2.12(dd, 2H) 
、1.26(d, 3H). 13C−NMR(CDCl3):186.9 、186
.5 、171.3 、165.2 、160.9 、
160.6 、156.1 、155.5 、154.
9 、139.0 、138.9 、135.7 、1
35.2 、133.7 、133.5 、130.4
 、129.3−126.8(多重ピーク) 、124
.8 、120.6 、119.7 、118.4 、
111.4 、111.2 、100.6 、79.6
、69.5、69.0、67.2、65.4、62.8
、59.1、57.6、56.5、47.1、43.1
、35.5、33.8、29.8、29.6、26.0
、16.7. FAB MS:〔M+K 〕+ at 
m/e 1123 微量分析:計算値 (C57H53
N3O17S・5.3H2O) :C 、58.04 
;H 、5.43;N 、3.56.  測定値:C 、57.99 ;H 、4.66;N 、
3.60. (C)ADR−cephの製造 ジフェニルメチルADR−ceph(1.0g,0.9
22ミリモル)及びアニソール(2.5ml)の塩化メ
チレン(10ml)中のかくはんした冷(氷/H2O 
浴)溶液にトリフルオロ酢酸(2.5ml)を速やかに
加えた。かくはんを1.0分間続け、次いで溶液を、氷
を含む水のかくはん混合物中へ注加した。pHを速やか
に希NaOH水溶液1当量以下の添加、次いで希NaH
CO3水溶液の添加で7.4に上げた。混合物を酢酸エ
チルで洗浄した。水層をけいそう土に通して濾過した。 濾液をマイケル−ミラー(Michel−Miller
)HPLPLCカラム(22×300mm)〔エース・
グラス(ACE Glass)から購入〕上へポンプ送
りした。カラムはマイケルほか(K.H.Michel
 and R.F.Miller)により設計され(米
国特許第4,131,547 号) 、予め10%アセ
トニトリルを含む0.02Mリン酸アンモニウム(pH
6.5)緩衝液で平衡させたパーチシル(Partis
il) Prep40  ODS−3〔ワットマン・ケ
ミカル・セパレーション(Whatman Separ
ation, Inc., Clifton, N.J
.)〕を含む。カラムをこの緩衝液150mlで溶離し
、次いで40%アセトニトリルを含む緩衝液の溶液で溶
離すると表題の化合物が不連続赤色バンドとして溶離し
た。生成物を含む画分を一緒にし、H2O で希釈した
。水溶液を酢酸エチルで層化させ、pHを希HCl の
添加で3.4に低下させた。酢酸エチル層をH2O 、
飽和NaClで順次洗浄し、次いでNa2SO4上で乾
燥した。酢酸エチルを除去すると表題の化合物(102
mg)が明橙色固体として残った。水性洗液を一緒にし
てpHを希HCl で2.5に低下させた。前記のよう
に酢酸エチルで再び抽出すると表題の化合物の追加収量
(25mg)が得られた。分析HPLCは各画分が同じ
面積パーセント純度(>99)を有することを示した。 【0117】HPLC:(保持時間=8.14分)。ウ
オーターズ(Waters) C18ラジアルパックカ
ートリッジ。60%ポンプA(0.05M,pH6.5
リン酸アンモニウムプラス5% CH2CN) 及び4
0%ポンプB(80% CH2CN−20%H2O)2
.0ml/分。検出254nm。1HNMR :(DM
SO−d6, 300MHz) δ13.99(1H,
 s)、13.23(1H, s)、9.05(1H,
 d) 、7.90−7.86(2H, m)、7.6
0(1H, dd)、7.27−7.19(5H, m
)、6.91(1H, d) 、5.60(1H,dd
)、5.42(1H, s) 、5.20(1H, s
) 、5.01(1H, d) 、4.88(3H, 
m) 、4.73(1H, m) 、4.57(3H,
 m) 、4.14(1H, m) 、3.95(3H
, s) 、3.67(1H, m) 、3.56−3
.33(6H, m)、2.96(1H, d) 、2
.87(1H, d) 、2.18(1H, d) 、
2.07(1H, dd)、1.82(1H, m) 
、1.45(1H, m) 、1.11(3H, d)
.13C NMR :(DMSO−d6、360MHz
) δ213.8 、186.6 、186.4 、1
70.9 、164.7 、162.8 、160.8
 、156.1 、155.1 、154.5 、13
6.2 、135.8 、135.6 、134.7 
、134.1 、129.0 、128.2 、126
.4 、126.0 、124.5 、120.1 、
119.8 、119.0 、110.8 、110.
7 、100.3 、75.0、69.9、68.0、
66.7、63.7、62.5、59.1、57.4、
56.6、47.2、41.6、36.7、32.1、
29.8、25.4、17.0. 質量スペクトル:(
正イオンFAB、NOBA+KI)m/z 256(M
+K)+ 。 【0118】1.2.3  8−オキソ−7−フェニル
アセトアミド−3−〔(N−t−BOC−メルファラニ
ル)メチル〕−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.
0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸4−メトキシベ
ンジル 【0119】 【化33】 【0120】3−クロロメチル−8−オキソ−7−フェ
ニルアセトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.
2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸4−メトキ
シベンジル(0.946g,2.0ミリモル)及びヨウ
化ナトリウム(1.20g,8.0ミリモル)のアセト
ン90ml中の懸濁液を室温で2時間かくはんした。溶
媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残留
物を塩化メチレン75ml中に溶解し、メタ重亜硫酸ナ
トリウム(5%)3×50ml及び水50mlで抽出し
た。生成物をNa2SO4上で乾燥し、ロータリーエバ
ポレーションにより濃縮乾固すると相当する3−ヨード
メチルセファロスポリンエステル(758mg,67%
)が得られた。このセファロスポリンヨージド(678
mg,1.2ミリモル)を次いでDMF25ml中でN
aHCO3(101mg,1.2ミリモル)及びN−t
−BOC−メルファラン(486mg,1.2ミリモル
)とともに室温で3時間かくはんした。溶媒をロータリ
ーエバポレーションにより除去した後、残留物を酢酸エ
チル75ml中に溶解し、飽和NaHCO33×50m
l及び水50mlで抽出した。有機層をNa2SO4上
で乾燥し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、
フラッシュクロマトグラフィー操作により精製した。初
めの操作において溶離を2″×8″シリカゲルカラム上
でCHCl3 /CH3OH(97:3)で行なった。 第2操作において部分精製された生成物を同サイズのシ
リカゲルカラム上でCHCl3(500ml)、次にC
HCl3 /CH3OH(97:3,400ml)で溶
離した。適当な画分を一緒にして溶媒をロータリーエバ
ポレータにより部分濃縮した。エーテル/ヘキサン溶液
の添加により固体を沈殿させた。固体を濾過し、高真空
下に乾燥した。生成物の収量は200mg(19.5%
)であった。 【0121】FAB MS:MH+ 855;観察され
たMW854。1H NMR(CDCl3) δ:7.
5−7.2(m)、7.0(d)、6.9(d)、6.
6(d)、6.0(t)、5.8(dd) 、5.2(
s)、4.9(d)、4.32(q) 、3.8(s)
、3.8−3.4(m)、1.4(s). 1.2.4
  8−オキソ−7−フェニルアセトアミド−3−〔(
N−t−BOC−メルファラニル)メチル〕−5−チア
−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−
2−カルボン酸ジフェニルメチル 【0122】 【化34】 【0123】3−クロロメチル−8−オキソ−7−フェ
ニルアセトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.
2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸ジフェニル
メチル(1.038g,2.0ミリモル)及びヨウ化ナ
トリウム(1.20g,8.0ミリモル)のアセトン2
5ml中の懸濁液を室温で2時間かくはんした。溶媒を
ロータリーエバポレーションにより除去した。残留物を
酢酸エチル75ml中に溶解し、ブライン3×75ml
で抽出した。生成物をNa2SO4上で乾燥し、ロータ
リーエバポレーションにより濃縮乾固すると相当する3
−ヨードメチルセファロスポリンエステルが得られた。 このセファロスポリンヨージド(610mg,1.0ミ
リモル)を次いでDMF10ml中でNaHCO3(8
4mg,1.0ミリモル)及びN−t−BOC−メルフ
ァラン(405mg,1.0ミリモル)とともに室温で
2日間かくはんした。溶媒をロータリーエバポレーショ
ンにより除去した後、残留物を酢酸エチル100ml中
に溶解し、飽和NaHCO33×75ml及び水50m
lで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、ロー
タリーエバポレーションにより濃縮し、2″×9″シリ
カゲルカラム上のフラッシュクロマトグラフィーにより
、次の溶離勾配:(1)CHCl3 /CH3OH(9
5:5,600ml)、(2)CHCl3 /CH3O
H(90:10,400ml)、及び(3)CHCl3
 /CH3OH(80:20,600ml)、で精製し
た。適当な画分を一緒にして溶媒をロータリーエバポレ
ーションにより濃縮した。固体をヘキサンで摩砕するこ
とに分離させた。それを濾過し、高真空下に乾燥した。 生成物の収量は117mg(13%)であった。 【0124】FAB MS:観察されたMW900。1
H NMR:7.5−7.2(m)、6.9(d)、6
.6(d)、5.6(dd) 、5.2(d)、3.7
−3.5(m)、3.15(q) 、1.4(s). 
1.2.5  8−オキソ−7−フェニルアセトアミド
−3−(N7 −マイトマイシンC)−5−チア−1−
アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸 【0125】 【化35】 【0126】3−アジドメチル−8−オキソ−7−フェ
ニルアセトアミド−5−チア−1−アザビシクロ〔4.
2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸〔100m
g,コッカー(Cocker, J.D.) ほか、ジ
ャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー,19
65,5015,5027〜7028に従って製造〕の
70%HClO4(100μl)を含むエタノール(1
0ml)中の溶液をPt(20mg)上で35psi 
で還元した。18時間後、n−BuOH:AcOH:H
2O(4:1:1)を溶離剤としたシリカゲルTLCは
第一級アミンに対するニンヒドリン試験により陽性であ
った単一のより極性の生成物の形成を示した。ジイソプ
ロピルエチルアミン(175μl)を加え、揮発性物質
を真空で除去した。残留物をMeOH(10ml)中に
懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(100μl)
及びマイトマイシンA(70mg)を加えた。暗色混合
物を窒素下に18時間かくはんした。前と同様の溶媒系
によるシリカゲルTLCは反応が終り、マイトマイシン
Aよりも極性の化合物の形成を示した。暗色反応混合物
をC−18シリカゲル(2g)上に吸着させ、乾燥粉末
を、水で平衡させたC−18カラム(15cm×2.5
cm)上にのせ、水(150ml)及びMeOH:H2
O(3:7)で溶離した。マイトマイシンのセファロス
ポリン誘導体を含む画分を一緒にして真空で蒸発させる
と表題の化合物が青色固体(60mg)として得られた
。 【0127】表題の化合物(0.3mg)のPBS(1
ml)中の帯灰青色溶液にBCPII〔バシラス・セレ
ウス(Bacillus cereus)ペニシリナー
ゼ、10μl、タンパク質濃度=4.1mg/ml〕を
加えた。直ちに色が青色に変った。MeOH:CHCl
3(1:9)及びn−BuOH:AcOH:H2O(前
記参照)によるSiO2TLCはマイトマイシンCへの
完全な転化を示した。 【0128】1.2.6  3−〔〔〔〔4−ビス(2
−クロロエチル)アミノ〕フェニル〕アミノカルボキシ
ルオキシ〕メチル〕−7−グルタロイルアミノ−8−オ
キソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−2−カルボン酸。 【0129】 【化36】 【0130】7−グルタロイルアミノ−3−ヒドロキシ
メチル−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4
.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸(米国特
許第3,912,589 号中に開示)が、該酸を0.
1M−Et3NHOAc(4ml)中に溶解し、溶液を
、同様の緩衝液と平衡させたC−18(100g,24
cm×3cm)のカラムにのせることにより相当するビ
ストリエチルアンモニウム塩に転化させる。カラムを窒
素圧下に0.1M−Et3NHOAcで溶離し、所望の
塩を含む画分を一緒にして真空で蒸発させ、P2 O5
 上で真空下に乾燥した後7−グルタロイルアミノ−3
−ヒドロキシメチル−8−オキソ−5−チア−1−アザ
ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボ
ン酸のビストリエチルアンモニウム塩が淡黄色ガム状物
質として得られる。この物質をそのまゝ次のフェニレン
ジアミンマスタードからのイソシアナートとのカップリ
ングに用いた。 【0131】フェニレンジアミンマスタード塩酸塩(9
69mg,3.6ミリモル)の無水THF(40ml)
中のN2 下に0℃で磁気かくはんした緑色懸濁液にジ
イソプロピルエチルアミン(DIEA,630μl,3
.6ミリモル)を加えた。10分後にホスゲンのトルエ
ン中の溶液(1.9M,1.95ml)を滴加した。0
℃で1時間後、EtOAc :ヘキサン(1:4)によ
るSiO2TLCは反応が終り、主要低極性生成物とし
てイソシアナートが形成したことを示した。 【0132】前記のビストリエチルアンモニウム塩(1
.64g)の無水DMF(10ml)中のN2 下、0
℃の溶液にDIEA(1.6ml)を加えた。5分後イ
ソシアナート(前記参照)の氷冷溶液を薄い流れでDM
F溶液中へカニューレで送った。橙色溶液を0℃で3時
間かくはんした。反応混合物の見掛けpHは5であり、
シリカゲルTLC〔 CHCl3:MeOH:AcOH
=89:10:1)による多重展開〕によりそれ以上転
化が起らなかった。反応混合物をアセトニトリル(30
ml)で希釈した。C−18シリカゲル10gを加えた
。揮発性物質を真空で除去した。残留物をC−18カラ
ム(12×2cm)にのせ、水中1%酢酸中の30%、
40%及び50%アセトニトリルで溶離した。所望の化
合物を含む画分を一緒にして真空で蒸発させると淡黄色
ガム状物質(500mg)が得られた。この物質に E
tOAc(6ml)を加えると黄色溶液が形成され、そ
れから表題の化合物が白色フラフ状固体(350mg)
として晶出した。高分解能MS:M+ =602.10
22(測定値),602.1005(計算値)。 【0133】1H NMR (DMSO−d6):  
9.42 (S,1H), 8.83 (d,1H, 
NH, J=9 Hz), 7.26 (d,2H, 
Ar−H, J=9 Hz), 6.68 (d,2H
, Ar−H, J=9 Hz), 5.66 (dd
, 2H, 7−H, J=6 Hz及びJ=9 Hz
), 5.10 (d,1H, 6−H, J=6 H
z), 4.87 (dd, 2H, 3−CH2O−
, J=12 Hz), 3.67 (S,8H,(N
CH2CH2Cl)2), 3.58 (dd,2H,
 2−H, J=18 Hz), 2.21 (m, 
4H, 2 ’ 及び4’−H), 1.71 (m,
 2H, 3’ −H) 。 2.生物学的評価 2.1  物質の調製 2.1.1  B.セレウスβ−ラクタマーゼの精製及
び性質 市販E.コリ及びB.セレウスβ−ラクタマーゼは他の
タンパク質で汚染され、従って特異的活性は低いもので
あった。SDS−PAGEによるB.セレウスβ−ラク
タマーゼ〔シグマ・ケミカル(Sigma Chemi
cal Co.)製〕の分析は30KDにおける主バン
ド及び25KDにおける少バンドの存在を示した。2タ
ンパク質の部分的分離をカチオン交換カラムクロマトグ
ラフィーにより行なった。 【0134】セファロスポリン−マスタードを基質とし
て用いたそれらの活性の分析は25KDにおける少成分
が加水分解反応によるものであったことを示した。該タ
ンパク質を、初めに熱変性次いでモノ(Momo) S
カチオン交換カラム〔ファルマシア(Pharmaci
a)製〕上のクロマトグラフィーを含むディビス(Da
vies) ほか、バイオケミカル・ジャーナル(Bi
ochem.I.) ,143:115〜127,19
74の記載に類似する方法で分離した。 【0135】25KD酵素をSDS−PAGEにより、
示したように高度に精製した。EDTA(2.5mM)
がCMを基質として用いる酵素活性を完全に阻害した。 これらの結果はB.セレウスβ−ラクタマーゼ(II)
としてのこの酵素の分類を支持した。ブッシュ(Bus
h) 、アンチミクロバイアル・エージェンツ・アンド
・ケモセラピー,33:259,1989参照。B.セ
レウスβ−ラクタマーゼはCMを25μMのKm及び2
50μmol ・mim −1 mg −1のVmax
 で加水分解した。1.4μg/mlの濃度で、精製B
.セレウスβ−ラクタマーゼ(II)がCMの細胞毒活
性をPDMに対して観察されたレベルに高めた(図8)
。2.1.2  β−ラタクマーゼの抗体に対する接合
リン酸塩緩衝食塩水(PBS,pH7.4)中のモノク
ローナル抗体L6(1〜10mg/ml)の溶液をSM
CC〔ピアス・ケミカル(Pierce Chemic
al Co.)製、DMF中3mM〕中に0.015m
Mに調製した。30分後に溶液をG−25セファデック
ス(Sephadex) カラムにのせ、4XPBSで
溶離する。 【0136】10mMリン酸塩/200mM−NaCl
:pH7.5(1〜10mg/ml)中の4℃における
B.セレウスβ−ラクタマーゼ(シグマ・ケミカル製)
をイミノチオラン(ピアス・ケミカル製,0.5Mホウ
酸ナトリウム中16.5mM,pH8.5)を、最終イ
ミノチオラン濃度が1.5mMになるように加えた。反
応を4℃で90分間進行させ、タンパク質を上記のよう
に精製した。 【0137】2つの化学修飾したタンパク質を1:1モ
ル比で23℃で1時間反応させた。反応性基は2−アミ
ノエタンチオール(0.01〜1mM最終濃度)、次い
で10分後にN−エチルマレイミド又はヨードアセトア
ミド(0.01〜1.1mM最終濃度)を添加すること
によりブロックした。接合体をS−300セファクリル
(Sephacryl)カラム(ファルマシア製;溶離
剤としてPBS)上のサイズ排除クロマトグラフィー及
び次のモノSカチオン交換カラム(ファルマシア製、P
BS中で適用,高塩で溶離)上のイオン交換クロマトグ
ラフィーを含む2段階操作で精製した。この操作におけ
る接合体(Mab /β−ラクタマーゼ比1:1)の収
率は15〜30%であった。 2.2  セファロスポリン−細胞毒プロドラッグの酵
素の加水分解 2.2.1  β−ラクタマーゼによるCMの加水分解
若干の市販β−ラクタマーゼを、セファロスポリンマス
タード誘導体、CM、を用いて活性について選抜した。 CMを加水分解するこれらの誘導体の能力はHPLC又
はUV/vis 分光測光的分析によりモニターした。 B.セレウスβ−ラクタマーゼ(シグマ・ケミカル製)
及びE.コリβ−ラクタマーゼ〔ベーリンガー・マンハ
イム・バイオケミカルズ(Boeringer man
nheim Biochemicals )製〕の部分
精製試料はCMを加水分解してナイトロジェンマスター
ド、PDM、を遊離することができた(図6)。 【0138】37℃におけるPBS中のCM(50μM
)の溶液にB.セレウス又はE.コリβ−ラクタマーゼ
の市販試料(3μg全タンパク質/ml)を加えた。分
割量(100μl)を4℃のメタノール(100μl)
に加えることによりクエンチし、沈殿したタンパク質を
遠心分離により除去した。試料(100μl)をIBM
逆相C−18カラム(4.6×250mm)及び次の勾
配条件:50〜100%緩衝液A対緩衝液B(緩衝液A
はリン酸でpH2.3に緩衝した0.08%水性ジエチ
ルアミンであり;緩衝液Bは90%アセトニトリル、1
0%緩衝液Aである)を1ml/分で15分にわたり用
いてHPLCにより分析した。画分を266nmでモニ
ターした。2.2.2β−ラクタマーゼ及びL6−β−
ラクタマーゼ接合体によるADR−cephの加水分解
B.セレウスからの精製β−ラクタマーゼ及びラクタマ
ーゼ−L6接合体の、ADR−cephからのアドリア
マイシンの遊離を触媒する能力をヒト血漿中で37℃で
評価した。 【0139】β−ラクタマーゼ及びラクタマーゼ−L6
接合体の貯蔵溶液を0.05Mヘペス(Hepes)緩
衝液(pH7)中に調製した。これらの貯蔵溶液の分割
量を37℃恒温槽中のヒト血漿中のADR−cephの
溶液に加えた。 ADR−cephの最終濃度はβ−ラクタマーゼ実験に
おいて572μg/ml、L6−ラクタマーゼ実験にお
いて896μg/mlであり;β−ラクタマーゼ及びL
6−ラクタマーゼ接合体の最終濃度はそれぞれ0.45
μg/ml及び5.4μg/mlであった。一部を定期
的に抜きとり、2部の冷メタノール(4℃)に加えた。 沈殿したタンパク質を遠心分離により除去した。上澄み
をウオターズ・アソシエイツ(Waters Asso
ciates)C18ラジアルパックカートリッジ(8
×100mm)を用いてHPLCにより分析した。カラ
ムを、5%アセトニトリルを含む0.05Mリン酸アン
モニウム(pH6.5)60%及びアセトニトリル−水
(80:20)の混合物40%の移動相で2.0ml/
分で溶離した。ピークをUVにより254nmで検出し
た。これらの検定においてアドリアマイシン及びADR
−cephに対するそれぞれの保持時間は3.8分及び
7.5分であった。 【0140】図10はADR−cephをβ−ラクタマ
ーゼにさらした時間に対してプロットしたADR−ce
ph及びアドリアマイシンのHPLCピーク面積を示し
、それはADR−cephのB.セレウスβ−ラクタマ
ーゼで有効に加水分解され、アドリアマイシンの速やか
な遊離を生ずることを示す。同様に、図11はラクタマ
ーゼ−L6接合体もまた、用いたプロドラッグ及び酵素
の濃度で15分の半減期でADR−cephからアドリ
アマイシンを有効に遊離することを示す。 【0141】選んだβ−ラクタマーゼのADR−cep
hに対する比活性を試験した。これらの酵素はB.セレ
ウスβ−ラクタマーゼ、ラクタマーゼ−L6接合体、E
.クロアカエ(E.cloacae)からのシグマペニ
シリナーゼ(シグマ・ケミカル製)及びE.クロアカエ
からのP99セファロスポリナーゼであった。酵素はす
べて希釈して0.20±0.01mg/mlのタンパク
質濃度(β−ラクタマーゼに関し)を与えた。検定は2
5℃で0.05Mリン酸塩緩衝液、pH7.0、に対し
て分光測光的に行なった。セファロリジンを酵素に対す
る参照基質として用いた。 【0142】これらの実験の結果は表1中に示される。 P99セファロスポリナーゼはセファロリジン及びAD
R−cephの両方に対して最高の比活性を有した。L
6−ラクタマーゼ接合体はB.セレウスβ−ラクタマー
ゼ単独よりわずかに活性であり、おそらく後者の酵素が
検定のために希釈されねばならず、それにより希溶液中
の活性の低下の可能性を考慮しなければならなかったた
めであろう。シグマ「ペニシリナーゼ」は全調製物の最
低の活性を有した。この酵素はP99酵素と同様の等電
点を有し、この2酵素が同一であることを示唆する。活
性の差異はおそらく2調製物間の純度の差異のためであ
ろう。 【0143】速度論パラメーターがL6−ラクタマーゼ
接合体及びP99セファロスポリナーゼに対して測定さ
れ、表2中に示される。Vmax  はP99酵素が3
.5倍高かった。しかしP99酵素は高Km値を有し、
2酵素の加水分解効率(Vmax /Km)は単に2倍
異なったにすぎない。従って2酵素はそれらの加水分解
性において非常に類似する。 【0144】表1.β−ラクタマーゼによるセファロス
ポリン基質の加水分解                          
     基  質    酵  素        
      (100μg/ml)  μmol /分
/μgタンパク質B.セレウス           
   セファロリジン            0.0
38β−ラクタマーゼ          ADR−c
eph              0.016L6−
ラクタマーゼ        セファロリジン    
        0.045(B.セレウス)接合体 
   ADR−ceph              
0.021シグマペニシリナーゼ      セファロ
リジン            0.026E.クロア
カエから        ADR−ceph     
         0.0030P99セファロスポリ
ナーゼ  セファロリジン            0
.30E.クロアカエから        ADR−c
eph              0.060  表
2.ADR−cephに対する加水分解パラメーター 
                         
Km          Vmax         
  Vmax /Km    酵  素       
       (μM)  μmol /分/μg  
μmol /分/μg               
                   タンパク質 
       タンパク質/mMS L6−ラクタマー
ゼ      120        0.047  
        0.40(B.セレウス)接合体 P99                  200 
       0.164          0.8
22.3  追加生物学的評価 2.3.1  CMのβ−ラクタマーゼによる試験管内
細胞毒性 CM及びPDMの細胞毒性効果をヒト肺腺癌細胞系H2
981を用いてモニターした。細胞を〔15%ウシ胎児
血清をもつイスコフ(Iscove) の変性ダルベッ
コ培地(IMDM)中に〕96ウエルマイクロタイター
プレート中へ100μlIMDM中、8000細胞/ウ
エルに塗布し、37℃で一夜付着させた。50μlIM
DM中の酵素、次に50μlIMDM中の薬物PDM又
はCMを最終酵素濃度が3μg粗酵素/ml又は1.4
μg純酵素/mlであるようにウエルに加えた。1時間
後、細胞をIMDMで3回洗浄し、IMDM200μl
を各ウエルに加え、インキュベーションを37℃で17
時間続けた。 培地を除き、〔 3H〕チミジン(1μCi/ウエル)
を含むIMDM200μlを加え、6時間後に細胞を−
70℃に凍結し、融解し、ガラス繊維ディスク上に収集
した。細胞毒性効果はDNA中に取込まれた 3H−チ
ミジンの量を不処理対照に対して測定することにより決
定した。 【0145】CM(IC50約100μM)はPDM(
IC50約1μM)よりはるかに低い細胞毒性であった
(図7)。B.セレウス及びE.コリからのβ−ラクタ
マーゼはCMの活性を50〜100倍高めた。これはお
そらく酵素によるCMの加水分解、及び次のPDMの遊
離のためであろう。2.3.2  CMのL6−β−ラ
クタマーゼ接合体による試験管内細胞毒性抗体−β−ラ
クタマーゼ接合体とともに投与したCMの細胞毒性効果
を実施例2.3.1中にCM及びPDMに対して記載し
たようにモニターした。H2981肺細胞を前記のよう
に調製し、次いで15%ウシ胎児血清を含むIMDM中
で37℃で1時間L6−β−ラクタマーゼ接合体にさら
し、2回洗浄し、次いで実施例2.3.1中に記載した
ようにCMで処理した。実施例2.3.1中に記載した
ようにCM又はPDMで処理した細胞を対照として用い
た。図9に示されるデータはCMと抗体−β−ラクタマ
ーゼ接合体との投与の高い細胞毒性効果を示す。2.3
.3  CM生体内安定性及び毒性マウス血漿中の37
℃におけるCM及びPDMの安定性を、それらの消費の
HPLC定量化により測定した。マウス血漿又はIMD
M細胞増殖培地中のPDM又はCM(0.5mM)を3
7℃でインキュベートし、クエンチし、前記のようにH
PLCにより分析した。PDM(t1/2 =20分)
はマウス血漿中でCM(150分後12%反応)より著
しく反応性であった。安定性における10倍の差が組織
培養に用いた培地中で観察された(PDM及びCMに対
するt1/2 はそれぞれ3分及び30分)。 【0146】PDM及びCMの毒性効果をBalb C
nu/nuマウス中で測定した。薬物を24時間間隔を
置いた投薬でi.v.投与し、処置を1週間後に繰返し
た。これらの条件のもとで、PDMは50μg/注射で
毒性であり、許容される最大値は約38μg/注射であ
った。900μg/注射の高い用量に対しCMに対して
毒性が観察されなかった。モル基準でこれは毒性に11
倍以上の差に相当した。2.3.4  ADR−cep
hの安定性実施例2.2.2中に記載したと同様のHP
LC検定を用い、ラット血漿、pH7.4の緩衝液、及
びヒト血漿中のADR−cephの37℃におけるそれ
ぞれの半減期は8、20及び≧12時間である(図12
)。 【0147】従って、新規セファロスポリンプロドラッ
グ及びそれを用いる方法が開示された。主題発明の好ま
しい態様がかなり詳細に記載されたけれども、自明の変
更を特許請求の範囲に記載された発明の精神及び範囲か
ら逸脱することなく行なうことができると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による新規プロドラッグ構造を示す化学
式であり、Qはフェニルアセチル又はチエニルアセチル
であり、nは1又は2である。
【図2】本発明による新規プロドラッグ構造を示す図1
の続きである。
【図3】本発明による新規プロドラッグ構造を示す図1
の続きである。
【図4】本発明による新規プロドラッグ構造を示す図1
の続きである。
【図5】代表的セファロスポリンマスタードプロドラッ
グ(CM)及びこのプロドラッグの活性細胞毒物質、フ
ェニレンジアミンマスタード(PDM)への転化を示す
図である。
【図6】E.コリ及びB.セレウスβ−ラクタマーゼの
粗試料により触媒されたCMの加水分解の速度論を示す
グラフである。
【図7】単独で投与されたCM及びPDMの細胞毒性を
、(A)未精製B.セレウスβ−ラクタマーゼとともに
、(B)未精製E.コリβ−ラクタマーゼとともに投与
されたCMと比較して示すグラフである。
【図8】単独で投与されたCM及びPDMの細胞毒性を
、精製B.セレウスβ−ラクタマーゼとともに投与され
たCMと比較して示すグラフである。
【図9】CMとともに供給されたL6−β−ラクタマー
ゼ接合体を用いた試験管内細胞毒性検定の結果を示すグ
ラフである。
【図10】ADR−cephをヒト血漿中37℃でB.
セレウスβ−ラクタマーゼで処理したときのアドレアマ
イシンの遊離を示すグラフである。
【図11】ADR−cephをヒト血漿中37℃でL6
−ラクタマーゼ(B.セレウス)接合体で処理したとき
のアドリアマイシンの遊離を示すグラフである。
【図12】37℃における選択培地中のADR−cep
hの比較安定性を示すグラフである。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 (式中、Qは水素、セファロスポリン合成において普通
    に使用されるアミン保護基、又は既知7−アシルアミノ
    セファロスポリン抗生物質のアシル基であり;Lは直接
    結合であり;mは1であり;Rはアドリアマイシン、マ
    イトマイシン、メルファラン又は4−〔ビス(2−クロ
    ロエチル)アミノ〕フェニルアミノであるが、しかしR
    が4−〔ビス(2−クロロエチル)アミノ〕フェニルア
    ミノであるときにQはグルタロイルである)を有するセ
    ファロスポリン−細胞毒プロドラッグ、又はその薬学的
    に許容できる塩。
  2. 【請求項2】  式 【化2】 (式中、Qは請求項1に記載のとおりである)を有する
    、請求項1に記載のセファロスポリン−細胞毒プロドラ
    ッグ、又はその薬学的に許容できる塩。
  3. 【請求項3】  Qがフェニルアセチル又はチエニルア
    セチルである、請求項2に記載のセファロスポリン−細
    胞毒プロドラッグ。
  4. 【請求項4】  Qがフェニルアセチルである、請求項
    3に記載のセファロスポリン−細胞毒プロドラッグ。
  5. 【請求項5】  式 【化3】 (式中、Qは請求項1に記載のとおりである)を有する
    、請求項1に記載のセファロスポリン−細胞毒プロドラ
    ッグ、又はその薬学的に許容できる塩。
  6. 【請求項6】  Qがフェニルアセチル又はチエニルア
    セチルである、請求項5に記載のセファロスポリン−細
    胞毒プロドラッグ。
  7. 【請求項7】  式 【化4】 を有する、請求項1に記載のセファロスポリン−細胞毒
    プロドラッグ、又はその薬学的に許容できる塩。
  8. 【請求項8】  式 【化5】 〔式中、Qは請求項1に記載のとおりであり、Rd は
    水素又は(C1 〜C3 )アルキルである〕を有する
    セファロスポリン−細胞毒プロドラッグ、又はその薬学
    的に許容できる塩。
  9. 【請求項9】  請求項1〜8のいずれか一項に記載の
    セファロスポリン−細胞毒プロドラッグを温血哺乳動物
    に投与することを含む癌を治療する方法。
  10. 【請求項10】  抗癌剤として用いる請求項1〜8の
    いずれか一項に記載のセファロスポリン−細胞毒プロド
    ラッグ。
  11. 【請求項11】  活性成分としての請求項1〜8のい
    ずれか一項に記載のセファロスポリン−細胞毒プロドラ
    ッグを、その1種以上の薬学的に許容できる担体、賦形
    剤又は希釈剤に関連して含む薬学的組成物。
  12. 【請求項12】  請求項1〜8のいずれか一項に記載
    のセファロスポリン−細胞毒プロドラッグを製造する方
    法であって、(a)必要であれば、セファロスポリンあ
    るいは細胞毒物質又はその前駆物質上の反応させない反
    応性基を保護すること;(b)セファロスポリンあるい
    は細胞毒薬物又はその前駆物質上の脱離基を細胞毒薬物
    又はセファロスポリン上の求核基で置換すること;ある
    いはイソシアナート前駆物質又は細胞毒薬物に対する3
    −ヒドロキシメチルセファロスポリンの付加;及び(c
    )保護基を除去すること(たゞし前駆細胞毒薬物がアド
    リアマイシン、マイトマイシン、メルファラン、又は4
    −〔ビス(2−クロロエチル)アミノ〕フェニルアミノ
    である)、を含む方法。
  13. 【請求項13】  (a)式 【化6】 (式中、Qは請求項1に記載のとおりであり、R1 は
    エステル活性化基であり、R2 はカルボキシ保護基で
    ある)のカルボキシ保護したセファロスポリン中間体を
    アドリアマイシンと反応させること、及び(b)保護基
    を除去することを含む、請求項2に記載のセファロスポ
    リン−細胞毒プロドラッグを製造する請求項12に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】  式 【化7】 (式中、Qは請求項1に記載のとおりであり、R2 は
    請求項13に記載のとおりであり、Xはハロゲンである
    )のカルボキシ保護したセファロスポリン中間体をアミ
    ノ保護したメルファランと反応させること、及び(b)
    保護基を除去することを含む、請求項5に記載のセファ
    ロスポリン−細胞毒プロドラッグを製造する、請求項1
    2に記載の方法。
  15. 【請求項15】  3−ヒドロキシメチル−7−グルタ
    ロイルアミノ−8−オキソ−5−チア−1−アゼビシク
    ロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸を
    N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−イソシアナト
    ベンゼンアミンと反応させることを含む、請求項7に記
    載の化合物を製造する請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】  式 【化8】 (式中、Qは請求項1に記載のとおりである)のセファ
    ロスポリンをマイトマイシンA又はそのN1a(C1 
    〜C3 )アルキル誘導体と反応させることを含む、請
    求項8に記載の化合物を製造する請求項12に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】  請求項12に記載の方法により製造
    されたセファロスポリン−細胞毒プロドラッグ。
  18. 【請求項18】  少くとも1種の抗体−β−ラクタマ
    ーゼ接合体(たゞし前記抗体は腫瘍細胞の表面上の抗原
    と反応性である)の薬学的に有効な量を投与すること、
    及び請求項1〜8のいずれか一項に記載のセファロスポ
    リン−細胞毒プロドラッグの薬学的に有効な量を投与す
    ることを含み、それにより前記細胞毒物質が腫瘍細胞に
    送達される、細胞毒物質を腫瘍細胞に送達する方法。
  19. 【請求項19】  抗体がポリクローナル、モノクロー
    ナル又はキメラ抗体からなる群から選ばれる、請求項1
    8に記載の方法。
JP3288962A 1990-11-06 1991-11-05 β−ラクタマーゼに対するプロドラッグ及びその使用 Pending JPH04264089A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60966390A 1990-11-06 1990-11-06
US07/609663 1990-11-06
US77037191A 1991-10-08 1991-10-08
US07/770371 1991-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264089A true JPH04264089A (ja) 1992-09-18

Family

ID=27086090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288962A Pending JPH04264089A (ja) 1990-11-06 1991-11-05 β−ラクタマーゼに対するプロドラッグ及びその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0742015A1 (ja)
JP (1) JPH04264089A (ja)
AU (1) AU649275B2 (ja)
CA (1) CA2055062A1 (ja)
FI (1) FI915210A (ja)
IE (1) IE913862A1 (ja)
MX (1) MX9101956A (ja)
ZA (1) ZA918738B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501313A (ja) * 2004-04-15 2008-01-24 ジェネンコー・インターナショナル・インク Cab分子、ceaを対象とするadept構築

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4663493A (en) * 1992-07-06 1994-01-31 Hybritech Incorporated Method for delivery of cytotoxic agents and components thereof
GB9216759D0 (en) * 1992-08-07 1992-09-23 Finpael Spa Process for the production of 7-amino thiazolyl cephalosporins
DE4236237A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Behringwerke Ag Prodrugs, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
GB9314562D0 (en) * 1993-07-14 1993-08-25 Erba Carlo Spa Use of cephem derivatives as anti-metastatic agents
AU705226B2 (en) * 1994-01-28 1999-05-20 University Of Kentucky Research Foundation, The Codrugs as a method of controlled drug delivery
JPH08325270A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Bristol Myers Squibb Co β−ラクタマーゼに対するポリマープロドラッグおよびその使用
US6132722A (en) * 1997-05-07 2000-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Recombinant antibody-enzyme fusion proteins
US6159706A (en) * 1997-12-23 2000-12-12 Newbiotics, Inc. Application of enzyme prodrugs as anti-infective agents
AU6387499A (en) * 1998-10-02 2000-04-26 Genotherapeutics, Inc. Method of treating prostate cancer with an adenovirus expression vector encodinga prodrug enzyme
US20020004202A1 (en) * 2000-01-24 2002-01-10 Cornish Virginia W. In vivo screen using chemical inducers of dimerization
WO2001083492A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Newbiotics, Inc. Improved beta-lactam antibiotics
ATE336487T1 (de) * 2000-09-21 2006-09-15 Novation Pharmaceuticals Inc Benzoesaüre derivate und deren verwendung
US7083918B2 (en) 2002-04-24 2006-08-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Bacterial small-molecule three-hybrid system
US7767792B2 (en) 2004-02-20 2010-08-03 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Antibodies to EGF receptor epitope peptides
CN108338982A (zh) * 2017-12-27 2018-07-31 天津国际生物医药联合研究院 头孢噻吩钠在抗白血病的药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509707A (en) * 1974-09-20 1978-05-04 Searle & Co Immunological compounds
NZ225599A (en) * 1987-08-04 1991-09-25 Bristol Myers Co Antibody-enzyme conjugates and combinations with prodrugs for the treatment of tumour cells
AU633867B2 (en) * 1989-02-02 1993-02-11 Eli Lilly And Company Delivery of cytotoxic agents
GB8907617D0 (en) * 1989-04-05 1989-05-17 Celltech Ltd Drug delivery system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501313A (ja) * 2004-04-15 2008-01-24 ジェネンコー・インターナショナル・インク Cab分子、ceaを対象とするadept構築
JP4699450B2 (ja) * 2004-04-15 2011-06-08 ジェネンコー・インターナショナル・インク Cab分子、ceaを対象とするadept構築

Also Published As

Publication number Publication date
MX9101956A (es) 1992-07-08
EP0742015A1 (en) 1996-11-13
EP0484870A3 (en) 1992-09-02
CA2055062A1 (en) 1992-05-07
AU8687991A (en) 1993-04-01
FI915210A0 (fi) 1991-11-05
FI915210A (fi) 1992-05-07
EP0484870A2 (en) 1992-05-13
ZA918738B (en) 1992-07-29
IE913862A1 (en) 1992-05-22
AU649275B2 (en) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773435A (en) Prodrugs for β-lactamase and uses thereof
EP0392745B1 (en) Immunoconjugates and prodrugs and their use in association for drug delivery
KR930006757B1 (ko) 종양세포에 세포독성물질의 전달시 전구약물과 배합되는 항체-효소 결합체
JP5290756B2 (ja) 抗体−薬剤コンジュゲート及びその使用
JP4806680B2 (ja) 自己犠牲リンカー及び薬剤複合体
US8664407B2 (en) Chemical linkers with single amino acids and conjugates thereof
JPH04264089A (ja) β−ラクタマーゼに対するプロドラッグ及びその使用
EP1948242B9 (en) Cytotoxic compounds
US8399403B2 (en) Chemical linkers and conjugates thereof
TWI412367B (zh) 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
JP2008535845A (ja) 細胞障害性化合物とその切断可能基質とのコンジュゲート
US6124310A (en) Enediyne compounds
Vrudhula et al. Antitumor activities of a cephalosporin prodrug in combination with monoclonal antibody-. beta.-lactamase conjugates
AU2021282669A1 (en) Antibody-drug conjugates containing an anti-mesothelin antibody and uses thereof
CA3124758A1 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
JP2022510505A (ja) 縮合複素環ベンゾジアゼピン誘導体及びその使用
JPH08325270A (ja) β−ラクタマーゼに対するポリマープロドラッグおよびその使用
CN1997402B (zh) 化学连接基团及其缀合物
WO1998035982A1 (en) Compounds for use in adept
PT99431A (pt) Processo para a preparacao de novos pro-farmacos citotoxicos activos
MXPA96001871A (en) Polymeric profarmacos for the beta-lactamasa yusos de los mis