JPH04264029A - テポキサリンの眼科用水性微細乳濁液 - Google Patents

テポキサリンの眼科用水性微細乳濁液

Info

Publication number
JPH04264029A
JPH04264029A JP3289449A JP28944991A JPH04264029A JP H04264029 A JPH04264029 A JP H04264029A JP 3289449 A JP3289449 A JP 3289449A JP 28944991 A JP28944991 A JP 28944991A JP H04264029 A JPH04264029 A JP H04264029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tepoxalin
oil
tween
microemulsion
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3289449A
Other languages
English (en)
Inventor
David P Evitts
デイビツド・ポール・エビツツ
Donald G Musson
ドナルド・ジヨージ・マツソン
Orest Olejnik
オレスト・オレジツク
Alison M Bidgood
アリソン・マーガレツト・ビツドグツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iolab Corp
Original Assignee
Iolab Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iolab Corp filed Critical Iolab Corp
Publication of JPH04264029A publication Critical patent/JPH04264029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はテポキサリンの眼科用水性微細乳
濁液に関するものである。
【0002】
【発明の背景】正式な化学名が3−[5−(4−クロロ
フェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリル]−N−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド
であるテポキサリンは非ステロイド性抗炎症薬である。 それは局所的または非経口的に投与された時にアラキド
ン酸代謝のシクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナー
ゼ経路の有効な抑制剤である。該薬品は眼科用の局所投
与性抗炎症剤組成物として現在開発中である。テポキサ
リンは水中にほとんど不溶性である。懸濁液でなく均質
溶液を得るためにそれの水溶性を高める種々の表面活性
剤であるシクロデキストリン類などを用いる多くの試み
がなされてきている。これらの試みの多くは成功してい
ない。しかしながら、テポキサリンは水中により油中に
多く溶解し、そして表面活性剤を使用して水相に油を分
散させる工程が発見され、それが本発明の基礎を形成し
ている。
【0003】油の水中(o/w)分散液は巨大乳濁液ま
たは微細乳濁液として定義することができる。巨大乳濁
液は0.5−100μmの油−小滴寸法を有する曇って
いる懸濁組成物である。巨大乳濁液は一般的に不安定で
ある。微細乳濁液は0.005−0.5μmの小滴寸法
を有する半透明ないし透明な組成物である。微細乳濁液
は一般的に安定である(スティッグ・E・フライベルグ
(Stig E. Friberg)およびピエール・
ボトレル(Pierre Bothorel)、マイク
ロエマルションズ:1ストラクチャー・アンド・ダイナ
ミックス(Microemulsions;1 Str
ucture and Dynamics)、CRCプ
レス・インコーポレーテッド、ボカ・レートン、フロリ
ダ、1987、154頁)。乳濁液を生成するための成
分類は、水、有機溶媒、表面活性剤、およびおそらくは
共−表面活性剤を含んでいる。o/w系を表面活性剤(
類)を用いて親水性−親油性均衡(HLB)にまで滴定
して「一相の透明o/w分散液」を得る(H.L.ロサ
ノ(Rosano)、J.L.カヴァロ(Cavall
o)およびG.B.リオンス(Lyons)、16章、
マイクロエマルジョン・システムス(Microemu
lsionSystems)、24巻、ロサノおよびク
ローズ(Clause)編集、24巻、マーセル・デッ
カー・インコーポレーテッド、ニューヨークおよびバー
セル、1987、271頁)。熱力学的に安定な微細乳
濁液は、水、油、および表面活性剤からなる適当な組成
物との混合時に、形成することができる。他の乳濁液は
音波処理、均質化または剪断による高いエネルギー入力
を必要とする(D.M.リドゲート(Lidgate)
、R.C.フー(Fu)およびJ.S.フライトマン(
Fleitman)、バイオファーマシー(BioPh
arm)、1989年10月、28頁)。
【0004】水性調合物に対する乳濁液調合物の有効な
利点は、疎水性薬品に関する溶解度の増加(A.エル−
セイド(El−Sayed)およびA.レプタ(Rep
ta)、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ファ
ーマシー(Int. J. Pharm.)、13(1
903)、303)、加水分解性薬品に対する安定性の
増加[P.グローバー(Grover)、Ph.D.テ
ーシス(Thesis)、ザ・ユニバーシティ・オブ・
コネチカット(The University of 
Conneticut)、(1984)]、および薬品
の油相からの持続放出特性[S.デーヴィス(Davi
s)、ファーマシー・アンド・テクノロジー(Phar
m. Technol.)、71(1981年5月);
P.マダン(Madan)、ファーマシー・アンド・マ
ニュファクチュアリング(Pharm. Manuf.
)、51(1985年6月)]である。上記の理由のた
めに、多くの研究者が下記引用文献により説明されてい
る如くして乳濁液の薬学的使用を試験してきている。
【0005】(a)眼科用フルルビプロフェン調剤、ミ
ズシマ(Mizushima)・Y、オカモト(Oka
moto)・H、スギオ(Sugio)・S、ヨコヤマ
(Yokoyama)・K、スヤマ(Suyama)・
T、トーモ(Tohmo)・M、オフムラ(Ohumu
ra)・M、コニシ(Konishi)・Y、イチカワ
(Ichikawa)・K、(カヘン・ファーマシュー
ティカル・カンパニー・リミテッド)、ヨーロッパ特許
出願#87304334.3、(b)酢酸デキサメタソ
ン、O.ヨイチ(Yoichi)、S.タカシ(Tak
ashi)、Y.エイイチロー(Eiichiro)(
シセイドー・カンパニー・リミテッド)、日本公開特許
公報JP63 10,717(88 10,717)(
CL A61k9/10)、1988年1月18日、J
P出願86/50,219、1986年3月7日、17
頁、(c)インドメタシン、M.ユー(Yu)、M.カ
ワチ(Kawachi)、H.ナカジマ(Nakaji
ma)(シセイドー・カンパニー・リミテッド)、日本
公開特許公報JP63,126,542(88,126
,542)(CL.B01j13/00)、1988年
5月30日、出願86/273,672、1986年1
1月17日、8頁、および(d)トルナフテート(経皮
性)、Y.オータ(Ota)、E.ヤギ(Yagi)、
M.フクダ(Fukuda)、T.スズキ(Suzuk
i)(シセイドー・カンパニー・リミテッド)、日本公
開特許公報JP86,291,518A2、JP61,
291,518、86年12月22日。
【0006】テポキサリンの溶解度は例えばゴマ油、ヒ
マワリ種油、およびヒマシ油の如き数種の代表的な油の
中で試験された。生のヒマシ油を用いる初期毒性研究は
眼に対する刺激を示した(NZW兎)。これはテポキサ
リンを含有している安定な水性乳濁液の開発に対して、
それらが刺激性でないということを期待して、はずみを
与えた。本発明に従い製造された微細乳濁液を用いる急
性動物毒性試験は、眼の刺激を示さなかった。
【0007】
【発明の簡単な要旨】本発明は、微細乳濁液がテポキサ
リンを抗−炎症剤有効濃度で含有している油の水中微細
乳濁液を含んでいる眼に対する局所的適用に適している
眼科用組成物を提供するものである。テポキサリンは、
油相、油/表面活性剤/水界面、および水相中に含有さ
れている。
【0008】
【発明の詳細な記載】本発明の眼科用組成物の薬学的活
性成分は、テポキサリンすなわち3−[5−(4−クロ
ロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−3−ピ
ラゾリル]−N−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミ
ドである。テポキサリンおよびそれの製造はワヒター(
Wachter)他、米国特許番号4,826,868
中に記載されており、それの開示はここでは参考として
記しておく。
【0009】本発明の微細乳濁液中で使用できる油類に
は、ヒマシ油(USP等級)、ゴマ油、ヒマワリ種油、
鉱油、および他の非揮発性油類が包含される。本発明で
使用される好適な種類の油類は、不揮発油類(すなわち
植物源の不揮発性油類)である。ヒマシ油中でのテポキ
サリンの比較的大きい溶解度のためおよびヒマシ油のこ
れまでの薬学的使用がそれの安全性および有効性を示し
ているために、ヒマシ油が好適である。使用する油類の
選択においては、油自身がテポキサリンを溶解する必要
はなく、その理由はテポキサリンがたくさん可溶性では
ないある種の油類でも表面活性剤を用いて水性微細乳濁
液を形成して水性乳濁液が微細乳濁液を使用可能にする
のに充分なテポキサリンを溶解するであろうからである
。鉱油がそのような油の説明例である。
【0010】微細乳濁液中で使用される油および水の割
合は狭く厳密なものではない。油はテポキサリンを充分
溶解させて微細乳濁液中のテポキサリンの最終的濃度が
単位投与量(例えば1−3滴の微細乳濁液)に対して抗
炎症剤性質を与えるのに充分な量で使用される。このテ
ポキサリンの濃度は一般的には本発明の水性乳濁液の合
計重量の約0.05重量%−約1.0重量%の範囲内で
ある。油濃度の上限は、患者の眼に刺激性を与え始める
濃度または高すぎて微細乳濁液を形成できない濃度であ
る。一般的には、約1/99−約49/51(容量/容
量)の油/水割合が有用であることが証明されている。 特別な場合には、油および水の最適割合を常用実験によ
り決めることができる。
【0011】本発明の微細乳濁液は、表面活性剤、微細
乳濁液に適当な等張性を与える添加物、緩衝剤、防腐剤
、並びに当技術で公知の他の添加物および佐薬を含有す
ることもできる。使用できる表面活性剤の例には、ソル
ビタン脂肪酸エステル類であるモノオレイン酸ソルビタ
ン,NF(スパン80)およびモノステアリン酸ソルビ
タン(スパン60)、ポリオキシエチレンソルビタンエ
ステル類であるモノステアリン酸ポリオキシエチレン2
0ソルビタン(ツイーン60)およびモノオレイン酸ポ
リオキシエチレンソルビタン(ツイーン80)、ポリオ
キシエチレン−ポリオキシプロピレン塊状共重合体であ
るプルロニックF127、砂糖/脂肪酸エステルである
ステアリン酸スクロース(クロデスタF−160)など
が包含される。下記の実験部分は本発明の微細乳濁液中
で使用できる表面活性剤および他の添加物の型および割
合を説明するものである。
【0012】本発明で使用される微細乳濁液は、最初に
テポキサリンを油中に溶解させ、油/テポキサリン溶液
を表面活性剤と混合して均質溶液を製造し、それを次に
水と混合して油/水混合物を製造し、次にそれに例えば
音波処理の如き適当なエネルギーをかけて微細乳濁液を
生成することにより、製造することができる。希望によ
り、微細乳濁液製造段階後に追加テポキサリンを油/水
混合物を加えることもできる。下記のものは、微細乳濁
液を製造するために適用されるエネルギーが音波エネル
ギーであるような本発明の微細乳濁液の代表的な製造工
程である。
【0013】テポキサリン微細乳濁液を製造するための
一般的工程 混合物を50℃においておいて全ての物質が溶解するま
で(約16時間)撹拌することにより、例えばヒマシ油
の如き油にテポキサリンを予備飽和させる(64.06
:1重量/重量、油対薬品)。
【0014】油および表面活性剤(例えばツイーン80
の如きポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)
を例えばプラスチック(例えばポリメチルペンテン)ビ
ーカーの如き適当な容器中で周囲温度において均質溶液
が得られるまで磁気撹拌棒を用いて一緒に混合する。次
に油相を水と混合しそして均質(曇った乳濁液)となる
まで撹拌する。
【0015】混合物を例えば49ml透明プラスチック
ビーカーの如き適当な容器中で30分間にわたり例えば
30%負荷サイクル(パルス速度)を有する最大出力に
設定された「ヴィブラセル」音波処理器の如き音波処理
器を用いて音波処理し、ここでパルサースイッチは「オ
ン」位置に設定される(負荷サイクルをオンに回し、す
なわち音波処理の不連続的速度を開始する)。ビーカー
を例えば約5℃の如き冷温に調節されている水ジャケッ
トを介して一定温度に保つ。ジャケット中の低温はビー
カーの内容物が微細乳濁液の生成用に必要な最適温度を
越えるのを防ぐために必要である(ビーカー中のそれよ
り高いまたは低い温度は微細乳濁液を製造する時間を長
くするであろう)。混合物を約30分間にわたり、また
は微細乳濁液が生成したことを示す混合物が半透明にな
るまで、音波処理する。乳濁液の温度は約45℃−約5
5℃の範囲内のある温度より高くは上昇させてはならな
い。(微細乳濁液中のテポキサリンの濃度を約0.1重
量%までにするのに充分な)追加テポキサリンを乳濁液
に加え、そして混合物を全ての薬品粒子が溶解するまで
撹拌する。次に乳濁液を0.2μ膜フィルターを通して
濾過して、残留粒子を除去する。
【0016】二ナトリウムエデテート(すなわち、エチ
レンジアミン四酢酸の二ナトリウム塩)を全部が溶解す
るまで撹拌しながらゆっくり乳濁液に加える。二ナトリ
ウムエデテートは調合物中のテポキサリンの減成を防止
するために使用される金属−キレート化剤である。水性
BAK(塩化ベンズアルコニウム−50重量/容量%)
、NaCl、および緩衝剤塩類を次に下記の順序で微細
乳濁液に加える。
【0017】BAK後にNaClを等張性を200−3
30mOsmの範囲に調節するために加える。緩衝剤は
その場で、クエン酸を最初に添加および溶解させそして
最終的pHをNa2HPO4を用いて4.5−7.0に
調節することにより、製造される。最終的調合物を次に
0.2ミクロン膜フィルターを通して殺菌性容器中に濾
過する。微細乳濁液の透明度を520nmにおける透過
率により測定する(H.L.ロサノ、J.L.カヴァロ
およびG.B.リオンズ、16章、微細乳濁液系(Mi
croemulsion Systems)、H.L.
ロサノおよびM.クラウッセ(Clausse)編集、
マーセル・デッカー・インコーポレーテッド、ニューヨ
ークおよびバーセル、版権1987年)。透過率は好適
には70%以上である。
【0018】下記の実施例は本発明をさらに説明するも
のである。実施例において、下記の物質および装置を使
用した。
【0019】物質および装置 テポキサリンの微細乳濁液調合物の製造用に使用される
薬品、化学品、および試薬をそれらの出所と共に下記に
挙げる。
【0020】 1.蒸留水 2.テポキサリン                 
                       オル
ト3.ヒマシ油                  
            カスケム・インコーポレーテ
ッド   (ゴールド・ボンド・オイル、USPXIX
に適合)4.ツイーン60             
                         
  シグマ・ケミカル5.ツイーン80(ポリソルベー
ト80USP)            フィッシャー
6.塩化ナトリウム結晶AR            
                  マリンクロッド
7.二ナトリウムエデテートUSP         
               チバ・ガイギー8.塩
化ベンズアルコニウム97%USP(BAK)    
    ヘンケル9.クエン酸USP、粉末無水   
                         
フィザー10.二塩基性燐酸ナトリウムUSP(無水)
              マリンクロッド微細乳濁
液を製造するために実施例で使用された音波処理器は、
ソニックス・アンド・マテリアルス「ビブラセル」モデ
ルVC300である。音波処理器プローブは、チタン先
端を有する0.5インチの高強度ねじ付き末端型である
。音波処理中は微細乳濁液を一定温度に保たねばならな
い。使用される循環系は5℃に設定されたMGW/LA
UDA型RSC6(範囲−30°〜150℃)冷却器/
加熱器である。
【0021】2.5mlの供与体および2.5mlの受
容体細胞(2個の密封環の間に設置されている角膜によ
り分離されている)を有するように設計された改変ウッ
シング型室(H.F.エデルハウサー(Edelhau
ser)、J.R.ホッファート(Hoffert)、
P.O.フロンム(Fromm)、Invest. O
phthalmol. Vis. Sci.、4:29
0−296(1965))を、本発明の微細乳濁液によ
る角膜の浸透を測定するための研究用に使用する。該系
は2−室(試験管内細胞)(図1参照)からなっており
そして生物学的膜を越える薬品本体の浸透を監視するよ
うに設計されている。一般的には細胞は外部の水ジャケ
ットにより温度調節されており、細胞中の投与溶液およ
び受容溶液の撹拌は細胞中での気体の泡立ちにより得ら
れる。角膜の場合には、気体は生理学的pHを保つため
に酸素で均衡がとられている5%CO2の混合物である
【0022】使用前に冷蔵庫中で1週間までなら貯蔵可
能な等容量の2種の原料溶液を混合することにより、改
変炭酸水素グルタチオンリンゲル溶液(GBR)(R.
D.シェーンワルド(Schoenwald)およびH
.S.フアング(Huang)、J. Pharm. 
Sci.、72(11)、(1983)、1266−1
271)を研究用に新たに製造する。再構成後は、溶液
は約6時間しか使用すべきでない。使用中に、混合物の
中に5%CO2/O2混合物を泡立たせることにより混
合物のpHを7.4に保たなければならない。GBRの
製造用に使用される化学品を以下に挙げる。
【0023】貯蔵溶液I NaCl(14.2g)            フィ
ッシャーKCl(0.716g)          
  フィッシャーNaH2PO4(0.50g)   
     フィッシャーNaHCO3(4.908g)
       フィッシャー水で1リットルに希釈 貯蔵溶液II CaCl2.2H2O(0.30g)   フィッシャ
ーMgCl2.6H2O(0.318g) フィッシャ
ーD(+)−グルコース(1.80g)  シグマ還元
グルタチオン(0.184g)  シグマ水で1リット
ルに希釈 体重が約3kgの両性の成体アルビノ兎から角膜を得る
【0024】試験管内角膜浸透研究用のテポキサリンの
分析は下記の装置を使用する:1.ポンプ  −  ウ
ォータース・アソシエーツからのモデル600Eシステ
ムコントローラー、2.自動試料採取器  −  ウォ
ータース・アソシエーツからの712WISP、3.イ
ンテグレーター  −  スペクトラ・フィジックスか
らのSP4270、4.検出器  −  パーキン・エ
ルマーLS−5B発光分光光度計またはウォータース9
90フォトジオード・アレイ検出器、および 5.カラム  −  ウォータース・アソシエーツから
のμBONDPAK C18(30cm長さ×3.9m
m内径)。
【0025】GBR中のテポキサリンを定量化するため
の方法論は逆転相高性能液体クロマトグラフィー(HP
LC)および蛍光検出を使用して開発された。内部標準
である4,5−ジフェニルイミダゾールを試料に加え、
混合し、そして部分標本をHPLC中に注入することに
より、テポキサリンを含有しているGBR試料を定量化
する。テポキサリンのピーク高さ対内部標準の比をテポ
キサリンの標準濃度に対してプロットして目盛り付き曲
線を得る。
【0026】使用される化学品は、可動相用の2−プロ
パノールおよび内部標準用の98%4,5−ジフェニル
イミダゾールである。内部標準は、試料毎のテポキサリ
ンの測定で生じるかもしれない変動を補うために検定で
使用されるテポキサリンに対する対照用化合物である。 可動相が分析物を静止相の内外に分配させる(分析カラ
ム中)。
【0027】音波処理によるテポキサリン微細乳濁液の
製造 混合物を50℃においておいて全ての物質が溶解するま
で(約16時間)撹拌することにより、ヒマシ油にテポ
キサリンを予備飽和させた(64.06:1重量/重量
、油対薬品)。
【0028】油および表面活性剤(例えばツイーン80
)をプラスチック(例えばポリメチルペンテン)ビーカ
ーの如き適当な容器中で周囲温度において均質溶液が得
られるまで磁気撹拌棒を用いて一緒に混合した。次に油
相を水と混合しそして均質(曇った乳濁液)となるまで
撹拌した。
【0029】混合物を40ml透明プラスチックビーカ
ー中で30分間にわたり30%負荷サイクルを有する最
大出力に設定された「ヴィブラセル」音波処理器を用い
て音波処理し、ここでパルサースイッチは「オン」位置
に設定された。ビーカーを5℃に調節されている水ジャ
ケットを介して一定温度に保った。混合物を約30分間
にわたりまたは混合物が半透明(微細乳濁液)になるま
で音波処理した。乳濁液の温度は52℃を越えてはなら
なかった。テポキサリンを乳濁液に加え、そして混合物
を全ての薬品粒子が溶解するまで撹拌した。次に乳濁液
を0.2μテフリン膜フィルターを通して濾過して、残
留粒子を除去した。
【0030】二ナトリウムエデテートを(全部が溶解す
るまで)撹拌しながらゆっくり乳濁液に加えた。BAK
(50重量/重量%)、NaClおよび緩衝剤塩類を次
にこの順序で微細乳濁液に加えた。BAK後にNaCl
を等張性を200−330mOsmの範囲に調節するた
めに加えた。緩衝剤はその場で、クエン酸を最初に添加
および溶解させそして最終的pHをNa2HPO4を用
いて4.4−7.0に調節することにより、製造された
。最終的調合物を次に0.2ミクロンテフリン膜を通し
て殺菌性容器中に濾過した。微細乳濁液の透明度を52
0nmにおける透過率により測定した(H.L.ロサノ
、J.L.カヴァロおよびG.B.リオンズ、16章、
微細乳濁液系(Microemulsion Syst
ems)、H.L.ロサノおよびM.クラウッセにより
編集、マーセル・デッカー・インコーポレーテッド、ニ
ューヨークおよびバーセル、版権1987年)。透過率
は70%以上でなければならなかった。
【0031】表面活性剤としてツイーン60を用いる微
細乳濁液の製造 工程A−−(pH、等張性などの変動を可能にする融通
性のある工程)−−100mlのヒマシ油を1.5gの
テポキサリンと50℃において16時間にわたり混合す
ることにより、ヒマシ油にテポキサリンを予備飽和させ
た。0.3mlの油および0.6mlのツイーン60の
部分試料を一緒に混合して均質溶液(上記の如き)とし
、そして次に28.82mlの水と混合して曇った乳濁
液を与えた。
【0032】次に乳濁液を前記の如く音波処理して半透
明溶液とした。微細乳濁液を0.03gのテポキサリン
と共に1時間にわたり、粒子が残存しなくなるまで、撹
拌した。溶液を濾過し、そして0.009gの二ナトリ
ウムエデテート、3−6μlのBAK(50%)、0.
20gのNaCl、0.001gのクエン酸および0.
005gのNa2HPO4を微細乳濁液中に添加/滴定
して、前記の等張性およびpHを与えた。
【0033】工程B−−(調節するための融通性は少な
いが微細乳濁液の製造用には使用し易い)−−0.3m
lのヒマシ油を0.6mlのツイーン60と混合し、そ
して周囲温度において均質となるまで撹拌した。油混合
物の温度を50℃に上昇させ、そして撹拌しながら0.
03gのテポキサリンを加えた。全てのテポキサリンが
完全に溶解するまで(約1時間)、油を50℃において
撹拌し続けた。
【0034】乳濁液を製造するために油混合物と混合さ
れる水相は、0.2gのNaCl、0.009gの二ナ
トリウムエデテート、0.001gのクエン酸、0.0
05gの二塩基性燐酸ナトリウム、および12μlのB
AK(50%)を25mlの水中に溶解させることによ
り、製造された。全ての賦形薬が溶解するまで、溶液を
撹拌した。次に油混合物を水相に加え、そして曇った乳
濁液が生じるまで良く混合した。溶液を撹拌しながらさ
らに5mlの水で希釈して30mlとした。
【0035】工程A中に記載されている如くして粗製乳
濁液を音波処理して微細乳濁液とした。
【0036】下表は、種々の賦形薬中でテポキサリンに
対して行われた溶解度研究のまとめを示している。
【0037】
【表1】表1:種々の油類、表面活性剤類、HP−β−
シクロデキストリン、およびそれらの組み合わせ中のテ
ポキサリンの溶解度                          
                    水性濃度 
   テポキサリン      マトリックス    
                       (百
分率)    溶解度(百分率)水         
                         
         生             0.
00044油類                 ゴ
マ油                  生    
         0.4             
        ヒマシ油             
   生             1.6     
                鉱油       
             生           
  0.0                    
 ヒマワリ種油            生     
        0.4              
       綿実油               
   生             0.06    
                 ペルフルオロ−デ
カリン  生             0.0表面活
性剤           プルロニックP−105 
 6%重量/重量   0.099         
            プルロニックF−127  
6%            0.035      
               ツイーン80    
        6%            0.1
20                     ツイ
ーン80            3%       
     0.099               
      ツイーン80            2
%            0.089       
              ツイーン80     
       1%            0.03
0                     ツイー
ン40            2%        
    0.066                
     ツイーン20            2%
            0.053        
             ツイーン60      
      2%            0.079
表面活性剤および     HP−β−CD     
     5%            0.097H
P−β−CD溶液   ツイーン80        
    2%                   
  HP−β−CD          10%   
        0.113            
         ツイーン80          
  1%油、表面活性剤       ヒマシ油   
             3%          
  0.108微細乳濁液           プル
ロニックP−105  7%            
         ヒマシ油            
    1%            0.085  
                   ツイーン80
            2%           
          (テポキサリンは微細乳濁液後に
加えられた)                   
  ヒマシ油                2% 
           0.106         
            ツイーン80       
     2%                  
   ヒマシ油                1%
            0.147        
             ツイーン80      
      2%                 
    (テポキサリンは乳濁液が製造される前に加え
られた)                     
ヒマシ油                1%   
         0.15            
         ツイーン60          
  2%表面活性剤としてツイーン80をそして共表面
活性剤としてスパン80を用いるテポキサリン微細乳濁
液の製造ツイーン80/スパン80を用いて微細乳濁液
を製造する工程は、ツイーン80を用いる半透明溶液の
製造直後にスパン80を加えたこと以外は、ツイーン6
0乳濁液と同一であった。油/水(o/w)系を表面活
性剤および共表面活性剤を用いて親水性/親油性均衡(
HLB)まで滴定して、「一相半透明o/w分散液」を
得た(H.L.ロサノ、J.L.カヴァロおよびG.B
.リオンズ、16章、微細乳濁液系(Microemu
lsion Systems)、24巻、H.L.ロサ
ノおよびM.クラウッセ編集者、マーセル・デッカー・
インコーポレーテッド、ニューヨークおよびバーセル、
1987、271頁)。
【0038】0.3mlのヒマシ油(テポキサリンを含
有)の部分試料および0.55mlのツイーン80を予
備混合して均質溶液とした。溶液を前記の如くテポキサ
リンを含有している微細乳濁液に製造した。次に0.0
5mlのスパン80の部分試料を微細乳濁液に加え、そ
して混合物をさらに10分間にわたり音波処理した。微
細乳濁液を二ナトリウムエデテート、BAK、NaCl
、および緩衝剤塩類を用いて前記の如く処理した。
【0039】0.1%懸濁液または0.1%微細乳濁液
によるテポキサリンの試験管内角膜移送 眼を結膜嚢および付随している蓋と共に摘出した。角膜
を切除しそしてディクステインおよびマウライス技術を
用いて封入した(S.ディクステイン(Dikstei
n)およびD.M.マウライス(Maurice)、J
. Physiol.、221:29−41(1972
))。
【0040】室を35℃において水ジャケットにより平
衡化することにより、室を製造した。室の受容体および
供与体の両者に通気しそして酸素:二酸化炭素(95:
5)混合物と混合し、これにより改変炭酸水素グルタチ
オンリンゲル溶液(GBR)のpHがpH7.4に調節
されそして大量混合された。封入された角膜が室中で組
み合わされ、受容体側に35℃の通気されたGBRが充
填されそして供与体側にGBR中の試験化合物が充填さ
れた。
【0041】100μlの部分試料を受容体側から4時
間にわたり(0、15、30、45、60、90、12
0、180および240分)試料採取した。室の容量は
、各試料後にGBR(研究中は35℃に保たれていた)
の補充により、保たれていた。試料を直ちにドライアイ
ス中で冷凍させて、それ以上の代謝発生を防止した。研
究の終了時に、塊状の供与体および受容体容量を集めそ
してこれも冷凍した。封入された角膜を細胞から除去し
そして乾燥の前後に単離された組織を重量測定すること
により水和率を計算した(角膜は炉の中に45℃におい
て一夜置かれていた)。この水和率値は組織の状態を示
すものであった(好適範囲75−83%)。未処置の角
膜は対照用として評価された。
【0042】HPLCによる分析まで、試料は−70℃
に保たれていた。
【0043】GBR中のテポキサリンに関する生分析検
定 検定は、蛍光検出を用いる逆転相高性能液体クロマトグ
ラフィー(HPLC)を含んでいた。ポンプは1.0m
l/分の流速に設定され、自動試料採取器は10μlの
注入容量に設定され、インテグレーターは8ミリボルト
(全目盛り)の減衰に設定され、そして蛍光計は30の
固定目盛り、282nmの励起波長および418nmの
発光波長に設定された。C18カラムは、分析中は周囲
温度に保たれていた。可動相は、400mlのイソプロ
パノールおよび2mlのH3PO4を水と混合して90
0mlにすることにより、製造された。次に1M Na
OHを用いてpHを3.0に調節し、そして最終的容量
を水で希釈して1リットルとした。可動相を、真空下で
の0.45μmのナイロン−66フィルター(ライニン
・インスツルメンツ・カンパニー・インコーポレーテッ
ド製)を通す濾過により、脱気した。
【0044】目盛り付け曲線用の標準は、0.030、
0.060、0.150、0.30および0.60μg
/mlに均衡がとられている塩溶液(BSS)中で製造
された。自動試料採取器瓶(限定された量の挿入部)に
100μlの試料および100μlの内部標準である4
,5−ジフェニルイミダゾールを移すことにより(9μ
g/mlにおいて)、HPLC分析用の標準および試料
を製造した。瓶にふたをしそして渦ミキサー(アメリカ
ン・サイエンティフィック・プロダクツ)により混合し
た。 ミキサーは瓶の内容物を急速に回転させ、すなわち渦(
循環運動)を引き起こした。
【0045】クロマトグラフィーは10μmの粒子を有
するμBONDPAKC18カラムを含んでおり、そし
て可動相は40%のイソプロパノール(IPA)および
pH3.0に調節された燐酸塩緩衝液からなっていた。 比較的大きい炭素−負荷を有するC18カラムまたは比
較的大きい極性の有機溶媒(例えばメタノール)を含有
している可動相はC18カラムから薬品を溶離しないで
あろう。薬品は紫外線吸収(254nm)によりまたは
蛍光(282nmにおける励起波長および518nmに
おける発光)により検出することができる。蛍光検出は
紫外線より約10倍敏感であった。
【0046】部分試料を自動採取器の瓶に移し、内部標
準である4,5−ジフェニルイミダゾールを加え、ふた
をしそして瓶を混合することにより、GBR試料をHP
LC分析用に製造した。1.0ml/分の流速は約4.
0分において内部標準をそして薬品を約11.6分にお
いて溶離するであろう。0.030−0.60μg/m
lの間の標準を有する目盛り付き曲線は、r=0.99
98(r2=0.9997)の関連係数、Y−切片=−
0.0059および勾配=1.240を用いる蛍光検出
を使用する線状曲線を与えるであろう。最小感度は約0
.025μg/mlであった。
【0047】テポキサリンを用いる溶解度実験テポキサ
リンの低い水溶性が、油類、表面活性剤、ヒドロキシプ
ロピル−ベータ−シクロデキストリン、およびそれらの
組み合わせを用いる溶解度実験を促進させた。 これらの実験は上記の表1にまとめられている。0.1
%より大きいテポキサリン含有量は1%のヒマシ油およ
び2%のツイーン(ポリソルベート)を使用する微細乳
濁液を用いて得られた。1:1の油:表面活性剤比は半
透明乳濁液(曇り)を形成しなかった。薬品および賦形
薬の添加、混合、および音波処理の順序は、0.1%よ
り大きい濃度を得るには重要であった。
【0048】0.1%のテポキサリンを含有する代表的
な微細乳濁液を製造し、そして物理的安定性、薬品安定
性、急性毒性、および/または効果に関して試験した。 2種の乳濁液の組成を下記に挙げる。
【0049】
【表2】 ツイーン60を用いて テポキサリン                   
 0.030g            0.1%ヒマ
シ油                       
 0.300ml          1.0%ツイー
ン60                    0.
600ml          2.0%NaCl  
                      0.2
00g            0.67%二ナトリウ
ムエデテート          0.009g   
         0.03%BAK(50重量/容量
%)      0.003ml          
0.01%クエン酸                
        0.001g           
 0.003%Na2HPO4           
         0.005g          
  0.0167%上記のものを精製水を用いて30m
lに希釈した。
【0050】 ツイーン80/スパン80を用いて テポキサリン                   
 0.03g              0.1%ヒ
マシ油                      
  0.300ml          1.0%ツイ
ーン80                    0
.55ml            1.833%スパ
ン80                      
0.05ml            0.166%残
存している賦形薬および希釈剤は上記で挙げられている
如くであった。
【0051】兎中の急性重複投与毒性研究(眼の刺激試
験) 兎に重複投与量(6時間/日にわたり1滴/20分間)
の2種の調合物および他の適当な対照を与えることによ
り、ツイーン80/スパン80並びにツイーン60の急
性刺激を評価した。調合物の刺激を、1日、2日、また
は3日にわたり等級系(例えば赤み、膨潤、破壊など)
を合格した兎の数(3匹の兎/調合物)により測定した
。刺激度は1−10の間で得点され、ここで1の得点は
最小刺激でありそして10の得点は最大刺激であった。
【0052】生のヒマシ油は10の得点を与えた。全て
の他の調合物および対照用の10%プルロニックF12
7(ポロキサマー407、ヴァソシジンR中賦形薬、0
.1%)は1の得点を与えた(下表2参照)。
【0053】
【表3】表2:兎中の重複投与刺激性研究。1日目、2
日目、および3日目に関して等級系を合格できた3匹の
兎/調合物がいた。
【0054】                          
               日(1)  日(2)
  日(3)  得点ヒマシ油、USP       
                   0     
 0      0    1010%ツイーン80 
                       3 
     3      3      110%プル
ロニックF127                3
      3      3      10.1%
テポキサリン                   
    3      3      3      
1(ツイーン80微細乳濁液) 0.1%テポキサリン               
        2      2      2  
 (?)*1(ツイーン80微細乳濁液) 微細乳濁液w/o薬品               
       3      3      3   
   1(ツイーン80)(BAKなし) (* 動物は試験から除去され、保定器中でそれの背中
を破壊した)                   
                         
      日(1)  日(2)  日(3)  得
点0.1%微細乳濁液               
          3      3      3
      1(ツイーン80/スパン80) ツイーン80/スパン80微細乳濁液        
3      3      3      1(w/
o薬品) 0.1%微細乳濁液(ツイーン80)        
 3      3      3      1プル
ロニックF127の10%溶液          3
      3      3      1(調合物
中にBAKなし)                 
                         
                         
                   日(1)  
日(2)  日(3)  得点10%プルロニックF1
27                3      
3      3      10.1%テポキサリン
μ乳濁液               3     
 3      3      1(ツイーン60、B
AK&EDTA) 偽薬μ乳濁液                   
           3      3      
3      1(ツイーン60、BAK&EDTA) 0.1%テポキサリンμ乳濁液           
    3      3      3      
1(ツイーン80、スパン80、   BAK&EDTA) 0.1%テポキサリンμ乳濁液           
    3      3      3      
1(ツイーン80、スパン80、   BAK&EDTA) 0.1%テポキサリンμ乳濁液           
    3      3      3      
1(ツイーン60) テポキサリン微細乳濁液の試験管内細胞毒性試験テポキ
サリンを含有している4種の微細乳濁液調合物および3
種の対照用を、3T3−L1細胞(胚、ハツカネズミ)
に対する細胞毒性に関して試験した。投与量−応答曲線
を作成して、「対照ウエルのものと比較して最終的な合
計細胞状蛋白質を20、50および80%だけ減少させ
た」各調合物のID20、ID50およびID80を測
定した(ジェーン・グリーブス(Jane Greev
es)、サンドラ・リーディング(Sandra Re
ading)およびクリーブ・ウィルソン(Clive
 Wilson)からD.G.ムッソン(Musson
)に対して1990年3月23日に発行された報告から
、ノッチンガム、NG7 2UHのクイーンズ・メディ
カル・センターの医学学校の生理学および薬学部門)。 データは(a)BAKを含有している調合物を用いる等
張性の増加を示しており、(b)全ての調合物は対照用
プルロニックF127より毒性が大きく、(c)ツイー
ン80/スパン80を用いる微細乳濁液はツイーン60
よりわずかに毒性が少ないようであり、そして(d)テ
ポキサリンを用いる乳濁液はそれなしのものより毒性が
大きかった。
【0055】テポキサリンおよび微細乳濁液の安定性研
究 2種の安定性研究は第二の静止進行法を用いて実施され
た。第一の研究は3種の調合物を含んでいた。
【0056】(1)0.1%のテポキサリン/ツイーン
60/ヒマシ油/BAK/NaCl (2)0.1%のテポキサリン/ツイーン60/スパン
60/ヒマシ油/BAK/NaCl (3)0.1%のテポキサリン/ツイーン80/スパン
80/ヒマシ油/BAK/NaCl 研究は調合物および調合物の間の差に関して数種の問題
を示していた。乳濁液安定性および薬品安定性は共−表
面活性剤を用いないツイーン60表面活性剤の方が好ま
しいようである。45℃におけるテポキサリンの減成速
度は室温および35℃よりはるかに大きいようである。 同様に、乳濁液の分解は45℃においては室温および3
5℃よりはるかに速く生じるように思えた。
【0057】第一の安定性研究の結果は再調合方法に関
する検討を促進させた。テポキサリンはアミド基のとこ
ろにおいて加水分解してカルボン酸を生成するようであ
る。この減成を16時間内に観察するための促進工程が
開発された。試料を検出用二極真空管列を使用する逆転
相HPLCにより分析した。一連の実験(次章)は調合
物中の0.03%二ナトリウムエデテートの使用を示唆
している。微細乳濁液中で二ナトリウムエデテートを用
いると、薬品はpH7.0以上において減成し、減成は
pH5.0、5.5および6.0において最少であった
。 従って、第二の安定性研究は調合物中の0.03%二ナ
トリウムエデテートを用いて開始され、そしてpHをク
エン酸/燐酸ナトリウム二塩基性緩衝液を用いて5.9
−6.1に調節した。
【0058】第二の安定性研究は2種の調合物を使用し
た。
【0059】(4)0.1%のテポキサリン/ツイーン
60/ヒマシ油/BAK/NaCl/二ナトリウムエデ
テート/クエン酸/Na2HPO4/水(5)0.1%
のテポキサリン/ツイーン80/スパン80/ヒマシ油
/BAK/NaCl/二ナトリウムエデテート/クエン
酸/Na2HPO4/水。
【0060】3ヶ月のデータがある。調合物(4)に関
しては室温および35℃における薬品安定性データは許
容可能であった。ツイーン80/スパン80を用いる後
者の調合物(5)は35℃においては12週間で許容可
能な90%水準より低いテポキサリン濃度を生じ、室温
においては12週間でテポキサリン濃度は94.4%で
あった。両方の調合物に関するpHは温度によるが6.
0から4.85−5.76に低下した。透過率は両方の
調合物に関して室温および35℃においてはわずかに低
下したようであり、45℃においては低下はかなりであ
った。
【0061】テポキサリン微細乳濁液の安定性を促進さ
せる実験 水中および微細乳濁液中でのテポキサリンの減成に関す
る機構を解明しそしてテポキサリン微細乳濁液に関する
最適条件を決めるために、多数の実験を連続して実施し
た。薬品はカルボン酸を生成するためのそれのN,N−
ヒドロキシメチルアミド基の酸および塩基触媒作用に弱
点があるようである。実験および結果:(a)0.1%
のテポキサリンを50:50の水:エタノール中に溶解
させ、そして部分試料を1M NaOHを用いてpHを
5.0、6.0、7.0、8.0および12.6に調節
した。部分試料をふた付き反応瓶中で16時間にわたり
100℃に加熱した。
【0062】HPLCクロマトグラムはpH6、7、8
、12.6においては試料中でテポキサリン後に溶離す
る減成ピークを示したが、pH5.0では示さなかった
【0063】(b)0.1%テポキサリンをヒマシ油、
ツイーン60およびクエン酸/燐酸塩緩衝液(1M)を
用いて微細乳濁液の形状に製造した。2滴の1Mクエン
酸溶液を部分試料(1ml)に加え、そしてpHを1.
0M二塩基性燐酸ナトリウムを用いてpHを5.0、6
.0、7.0、および7.6に調節した。試料を前記の
如く加熱した。
【0064】クロマトグラムは2種の主要減成生成物を
示し、1種はテポキサリンの前にそして他は後に溶離し
た。減成はpH5.0および7.6において最大に生じ
た。
【0065】(c)前記の実験(b)をpH範囲を6.
0−7.0の間(6.0、6.2、6.4、6.6、6
.8、および7.0)に狭くして繰り返した。
【0066】最適pHはpH6.2−6.4の間である
ようだが、依然として相当な減成があった。
【0067】(d)前記の実験(c)を各試料中で0.
03%の二ナトリウムエデテートおよび同一pH範囲を
用いて繰り返した。
【0068】減成はpH6.0において最少でありそし
てpHを7.0にすると増加した。テポキサリンの前に
溶離する第二減成物の存在も最少であった。
【0069】(e)実験(d)をそれより広いpH範囲
:5.0、5.5、6.0および7.0を用いて繰り返
した。
【0070】減成はpH5.0、5.5、および6.0
において最少であった。これらのpHにおけるテポキサ
リンに関するピーク面積および高さは下記の如くであり
そして5.5−6.0の間の最適安定性を示している。
【0071】
【表4】pH        ピーク面積      
    ピーク高さ5.0       0.5014
4       0.78075.5       0
.55158       0.83126.0   
    0.56796       0.83907
.0       0.31217       0.
5556減成生成物はpH7.0以外では明らかに証明
されなかった。
【0072】試験管内角膜浸透研究0.1%における懸
濁液状および0.1%における微細乳濁液状でのテポキ
サリンの兎角膜を越える浸透および代謝を改変ウッシン
グ室を用いる試験管内工程により比較した(H.F.エ
デルハウサー、J.R.ホファート、P.O.フロンム
、Invest. Ophthalmol. Vis.
 Sci.、4(1965)、290−296)。試料
を0〜240分までの適当な時間間隔で取り出し、そし
てHPLC−蛍光による分析まで−70℃で冷凍した。
【0073】時間に対する角膜を越えたテポキサリンの
量のプロットは、薬品が両方の調合物から角膜に浸透し
たことを示していた。受容体細胞から採取された試料の
クロマトグラムも両方の調合物による他の代謝物質/減
成物質の存在を示していた。代謝物質/減成物質はN,
N−ヒドロキシメチルアミド基からカルボン酸への化学
的および酵素的加水分解であることができる。両方の調
合物に関するテポキサリン流速を下記に挙げる。
【0074】                          
   流速                    
      (μg/cm2−分)懸濁液      
                0.00384微細
乳濁液                  0.00
959  流速は下記式を用いて計算された(C.フリ
ーカー(Fleeker)、O.オン(Wong)、お
よびJ.A.リッチング(Ritting)、Phar
m. Res.、6(6)(1989)、443−44
8):       流速=(△q/△t)(1/A)、   
   ここで(△q/△t)=勾配であり、そして  
    A=薬品に露呈された角膜表面、1.039c
m2。
【0075】懸濁液に関すると、勾配は45−180分
の間で測定され、微細乳濁液に関しては60−240分
の間で測定された。
【0076】猫における効果研究 たくさん顔料着色した虹彩を、右眼は表面活性剤ツイー
ン80/スパン80を含有している0.1%テポキサリ
ン微細乳濁液でそして左眼は対照用食塩水で予備処置し
た。猫に投与規定食餌法の完了より15分前に麻酔をか
けそして両方の虹彩にアルゴンレーザーをかけた。虹彩
上の薬品および対照溶液の効果をスリット−ランプによ
り観察した。動物モデルは4−8時間の間の薬品効果に
関して最も役立った。
【0077】虹彩充血に関しては、4、6、および8時
間では処置された眼においては対照用より意義ある統計
学的効果があり、24時間では処置された眼および対照
用の眼においては差異はなかった。
【0078】虹彩浮腫に関しては、6時間では処置され
た眼において意義ある統計学的効果があった。
【0079】テポキサリンを有する眼科用微細乳濁液調
合物は、(1)0.1−2%の水不混和性の油、(2)
0.1−4%の非−イオン性表面活性剤、(3)0.0
−4%の非−イオン性の共−表面活性剤、(4)0.0
5−1%のテポキサリン、(5)0.25−2%の等張
剤、(6)pHを4.0−7.0の間に調節するための
緩衝系(pH7.0以上、薬品等級)、濃度は0−3.
0ミリモルに変化するはずである、(7)0.02−0
.7%の1種以上の防腐剤、および (8)0.0−1.0%の微細乳濁液および/または薬
品用の安定剤を含有するであろう(濃度は重量/重量で
ある)。
【0080】上記の物質を、音波処理により、均質化に
より、または微細流動器を用いる技術により、半透明な
いし透明な微細乳濁液(520nmにおける透過率>=
70%)を得るような方法で混合した。
【0081】2種の説明用調合物は下記のものである:
調合物A 1.テポキサリン                 
      0.1%2.ヒマシ油         
                  1.03.ツイ
ーン60                     
  2.04.NaCl              
             0.675.二ナトリウム
エデテート             0.036.B
AK                       
      0.037.クエン酸         
                  0.0038.
Na2HPO4、1.18ミリモル      0.0
1679.水で希釈して1リットルとする。
【0082】 調合物B 1.テポキサリン                 
      0.1%2.ヒマシ油         
                  1.03.ツイ
ーン80                     
  1.834.スパン80            
             0.166残りの賦形薬お
よび希釈剤は調合物Aに関して上記で挙げられている如
くである。
【0083】1種または2種の調合物を薬品安定性、乳
濁液安定性、毒性(刺激)、試験管内角膜浸透、および
効果に関して試験した。
【0084】上記の2種の例示乳濁液に関して使用され
た物質は下記の代用物質で置換することができ、それら
は例示目的用に挙げられている。
【0085】油類 ゴマ油 ヒマシ油 鉱油 ヒマワリ種油 ペルフルオロ−デカリン アーモンド油NF アプリコットカーネル油 アボガド油 ヤシ油 クロス−精油EPO ニシン油 ミンク油 オリーブ油 オレンジ粗油 サフラワー油USP 小麦芽油 表面活性剤および共−表面活性剤 ポリソルベート類(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル類:ツイーン20、21、40、60、61
、65、80、81、85)、ソルビタンエステル類(
ソルビタン脂肪酸エステル類:スパン20、40、60
、65、80、85)、プルロニク類(P84、P10
5、F127)、テトロニク類、クロデストラ類(ステ
アリン酸スクロースおよびジステアリン酸スクロースの
組み合わせ、ステアリン酸スクロース)、レシチン等張
剤 塩化ナトリウム、塩化カリウム、デキストロース、グリ
セリン、マンニトール 緩衝剤 酢酸、ホウ酸、塩酸、クエン酸、燐酸、炭酸カリウム、
クエン酸カリウム、燐酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム、燐酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、燐酸ナトリウム 防腐剤 塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンズエトニウム、クロ
ロブタノール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、
チメロサル、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息
香酸ナトリウム、ソルビン酸、フェニルエチルアルコー
ル、ホウ酸、硫酸ゲンタマイシン、バシトラシン、硫酸
ポリミキシンB、ネオマイシン、テトラシクリン塩酸塩
、エリスロマイシン、スルファセトアミドナトリウム、
トブラマイシン、酢酸プレドニソロン、プレドニソロン
、燐酸プレドニソロン、デキサメタソン、および上記の
ものの組み合わせ 安定剤 二ナトリウムエデテート(金属−キレート化剤)、クエ
ン酸(還元剤)、メタ重亜硫酸ナトリウム(還元剤)、
アスコルビン酸(還元剤)、アセチルシステイン(還元
剤)、ブチル化されたヒドロキシアニソール(ラジカル
スカベンジャー)、2,6−ジ−ターシャリー−ブチル
−p−クレゾール(ラジカルスカベンジャー)、ビタミ
ンE(ラジカルスカベンジャー)。
【0086】調合物AおよびBを用いる溶解度実験は、
多くの薬品が油小滴、表面活性剤(類)、および水の間
の界面中に置かれていることを示唆していた。ヒマシ油
に関する最大テポキサリン溶解度は1.6%であり、そ
して油の1%が乳濁液中に分散されていた。従って、乳
濁液中の0.15%の薬品の0.134%が界面中に残
っていた。
【0087】第一の安定性研究は、異なる表面活性剤を
含有しており、緩衝されておらず、そして安定剤を含有
していない3種の調合物を含んでいた。45℃において
は室温および35℃に対して、テポキサリンの濃度およ
び乳濁液の透過率の両者は劇的に減少した。促進テポキ
サリン安定性に関して試験された調合物の全てが45℃
では2週間以内に失われ(初期濃度の90%以下)、そ
して全てが35℃では8週間以内に失われた。従って、
安定な生成物を再調合するためにテポキサリンの減成を
研究する方法が開発された。
【0088】初期安定性実験は、乳濁液系がテポキサリ
ンの減成を促進させ、5−7.6のpH範囲を越えると
2種の主要副生物を生成し、6.2−6.4において最
少減成が生じることを示しているようである。水/アル
コール中でのテポキサリンの減成はpH6.0以上にお
いては1種の主要生成物を与えた。乳濁液中のエデテー
トが5.0−6.0のpH範囲においてテポキサリンを
安定化させ、そして1種だけの主要副生物が観察された
【0089】両者ともエデテートおよび緩衝剤を含有し
ているpH5.9−6.1の2種の調合物を用いて、第
二の安定性研究を行った。前記の如く、テポキサリンは
45℃においては室温および35℃におけるより相当速
く減成した。3ヶ月のデータ収集後に、テポキサリンの
残存率はこれまでの研究と比べてかなり高かった。35
℃におけるテポキサリンに関する濃度変化はツイーン6
0を用いると90.3%において許容可能でありそして
室温では98.3%で許容可能であり、45℃における
残存率は70.7%であった。2種の調合物に関する貯
蔵寿命は45℃以下の温度において測定された。
【0090】テポキサリンの安定性および乳濁液の物理
的安定性は関連しているようであり且つ温度に依存して
いるようである。安定性研究および実験的検討の両者か
らのデータは、比較的高い温度においては乳濁液は比較
的速く分解しそして薬品が減成することを示していた。 両者の研究においてツイーン80を用いる調合物と比較
してツイーン60を用いる調合物の方が両方の面で安定
性が大きかった。さらに、エデテートおよび緩衝剤を有
する再調合物は薬品および乳濁液の両方を安定化させた
【0091】急性複合投与毒性試験は基本的には、ツイ
ーン60またはツイーン80/スパン80を含有してい
る調合物は非−刺激性であることを示していた。試験管
内細胞毒性試験はより識別性が大きく、テポキサリンお
よび/またはBAKを有する微細乳濁液の方が含まない
ものより大きい細胞毒性であること(細胞死亡)を示し
た。ツイーン60またはツイーン80/スパン80を含
有している調合物の間の差異は標準偏差を考えると意味
のない程度である。
【0092】効果の研究は基本的には、0.1%テポキ
サリン乳濁液が6時間において虹彩膨潤の減少に対して
有効でありそして4、6、および8時間においてアルゴ
ンレーザーにより外傷を受けた眼において充血の減少に
対して有効であったことを示している。
【0093】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0094】1.テポキサリンを抗−炎症剤有効濃度で
含有している油の水中微細乳濁液(oilin wat
er microemulsion)からなる、眼に局
所的に適用するのに適している眼科用(ophthal
mic)組成物。
【0095】2.油が不揮発油(fixed oil)
である、上記1の眼科用組成物。
【0096】3.微細乳濁液がさらにノニオン性表面活
性剤を微細乳濁液を安定化させるのに有効な量で含有し
ている、上記1の眼科用組成物。
【0097】4.微細乳濁液がさらに等張剤、緩衝剤、
および安定剤を含有している、上記1の眼科用組成物。
【0098】5.油がヒマシ油である、上記2の眼科用
組成物。
【0099】6.ノニオン性表面活性剤がポリソルベー
トである、上記3の眼科用組成物。
【0100】7.微細乳濁液が塩化ナトリウムを等張性
を200−33mOsmの間に調節するのに充分な量で
含有している、上記4の眼科用組成物。
【0101】8.微細乳濁液が二ナトリウムエデテート
を該組成物中に含有されているテポキサリンの安定性を
強化するのに充分な量で含有している、上記4の眼科用
組成物。
【0102】9.微細乳濁液がpHを約4.0−7.0
の間に調節するための燐酸塩緩衝剤を含有している、上
記5の眼科用組成物。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の微細乳濁液による角膜の浸透を
測定するための研究で使用される改変ウッシング型室の
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  テポキサリンを抗−炎症剤有効濃度で
    含有している油の水中微細乳濁液を含有してなる、眼に
    局所的に適用するのに適している眼科用組成物。
JP3289449A 1990-10-10 1991-10-09 テポキサリンの眼科用水性微細乳濁液 Pending JPH04264029A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59533790A 1990-10-10 1990-10-10
US595337 1996-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264029A true JPH04264029A (ja) 1992-09-18

Family

ID=24382841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289449A Pending JPH04264029A (ja) 1990-10-10 1991-10-09 テポキサリンの眼科用水性微細乳濁液

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0480690A1 (ja)
JP (1) JPH04264029A (ja)
CA (1) CA2052950A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700678A1 (en) 1994-07-13 1996-03-13 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Stable lipid emulsion
WO1997015307A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-01 Schering-Plough Kabushiki Kaisha Collyre
JPH10218760A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Nobel Igaku Kenkyusho:Kk ドライアイ治療用の微量油添加目薬
WO1998048803A1 (fr) * 1997-04-25 1998-11-05 Schering-Plough Kabushiki Kaisha Collyres
US8821849B2 (en) 2003-11-06 2014-09-02 Genzyme Corporation Internal clamp for surgical procedures

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364632A (en) * 1989-04-05 1994-11-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Medicinal emulsions
IL101387A (en) * 1992-03-26 1999-11-30 Pharmos Ltd Emulsion with enhanced topical and/or transdermal systemic effect utilizing submicron oil droplets
SG49746A1 (en) * 1992-08-28 1998-06-15 Pharmos Corp Submicron emulsions as ocular drug delivery vehicles
US6113921A (en) * 1993-03-23 2000-09-05 Pharmos Corp. Topical and transdermal delivery system utilizing submicron oil spheres
US5474979A (en) * 1994-05-17 1995-12-12 Allergan, Inc. Nonirritating emulsions for sensitive tissue
ES2094688B1 (es) * 1994-08-08 1997-08-01 Cusi Lab Manoemulsion del tipo de aceite en agua, util como vehiculo oftalmico y procedimiento para su preparacion.
US5616342A (en) * 1995-04-11 1997-04-01 Pdt, Inc. Emulsioin suitable for administering a poorly water-soluble photosensitizing compound and use thereof
DE19825856A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Labtec Gmbh Topische Arzneimittelzubereitung
US8273366B2 (en) * 2002-06-05 2012-09-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Ophthalmic drug delivery system
US6635654B1 (en) 2003-01-09 2003-10-21 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions containing loratadine
US20050059583A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods of providing therapeutic effects using cyclosporin components
WO2007059507A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Baxter International, Inc. Compositions comprising lipoxygenase inhibitors and cyclodextrin
US7785624B2 (en) * 2006-03-02 2010-08-31 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical latrunculin formulations
EP3148331B1 (en) * 2014-05-30 2020-12-23 OMS Investments, Inc. Methods of making nano-sized water-based dispersion compositions
CN109689161A (zh) 2016-08-19 2019-04-26 阿克里维斯塔有限责任公司 诊断和治疗干眼综合症的方法以及用于治疗人眼的组合物
CN111295169A (zh) 2017-08-18 2020-06-16 阿克里维斯塔有限责任公司 诊断和治疗干眼综合症的方法和用于治疗人类眼睛的组合物
EP3888634B1 (en) * 2020-03-31 2023-06-07 Oy Finnsusp Ab Ophthalmic formulation and its use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270521A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Green Cross Corp:The フルルビプロフエン眼投与製剤
US4826868A (en) * 1986-05-29 1989-05-02 Ortho Pharmaceutical Corporation 1,5-Diaryl-3-substituted pyrazoles pharmaceutical compositions and use

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700678A1 (en) 1994-07-13 1996-03-13 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Stable lipid emulsion
US5693337A (en) * 1994-07-13 1997-12-02 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Stable lipid emulsion
WO1997015307A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-01 Schering-Plough Kabushiki Kaisha Collyre
JPH10218760A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Nobel Igaku Kenkyusho:Kk ドライアイ治療用の微量油添加目薬
WO1998048803A1 (fr) * 1997-04-25 1998-11-05 Schering-Plough Kabushiki Kaisha Collyres
US8821849B2 (en) 2003-11-06 2014-09-02 Genzyme Corporation Internal clamp for surgical procedures

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480690A1 (en) 1992-04-15
CA2052950A1 (en) 1992-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264029A (ja) テポキサリンの眼科用水性微細乳濁液
RU2460516C2 (ru) Офтальмические эмульсии масло-в-воде, содержащие простагландины
EP0696452B1 (en) Nanoemulsion of the oil in water type, useful as an ophthalmic vehicle and process for the preparation thereof
US5620699A (en) Method for delivering nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
RU2639472C2 (ru) Офтальмическая композиция
Muchtar et al. Ex-vivo permeation study of indomethacin from a submicron emulsion through albino rabbit cornea
Muchtar et al. A submicron emulsion as ocular vehicle for delta-8-tetrahydrocannabinol: effect on intraocular pressure in rabbits
JPH06315624A (ja) 高圧条件下でのリポソーム分散体の製造方法
EP0100459B1 (en) An aqueous liquid containing a fat-soluble substance
EP1759702B1 (en) Method of preparing a latanoprost ophthalmic solution and solution thus produced
JP2002523356A (ja) プロポフォールの注射可能水性分散物
CN111587111B (zh) 用于治疗眼科病症的药物组合物
JP5646331B2 (ja) 新規眼科用組成物
Weingarten et al. Interactions of a non-ionic ABA copolymer surfactant with phospholipid monolayers: possible relevance to emulsion stabilization
JPH05186333A (ja) 眼用組成物
JPS62270521A (ja) フルルビプロフエン眼投与製剤
JP2006514994A (ja) 長鎖および中鎖トリグリセリドを有する医薬製剤
JP2822058B2 (ja) 安定な点眼剤
AT397460B (de) Verfahren zur herstellung eines pharmazeutischen trockenpräparates enthaltend ein diclofenac-salz
CN102204882B (zh) 布洛芬的药物组合物
DE602005005666T2 (de) Verwendungen einer targetierten therapeutischen formulierung fur die behandlung von altersbedingter makuladegeneration
Kaur et al. Development of topically effective formulations of acetazolamide using HP-β-CD-polymer co-complexes
JPH02256618A (ja) 懸濁型ピレノキシン点眼剤
WO1993018748A1 (en) Compositions comprising a drug delivery vehicle suspended in a nonaqueous fluorinated liquid
US20230149337A1 (en) Ophthalmic formulation and its use