JPH042639A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH042639A
JPH042639A JP10176390A JP10176390A JPH042639A JP H042639 A JPH042639 A JP H042639A JP 10176390 A JP10176390 A JP 10176390A JP 10176390 A JP10176390 A JP 10176390A JP H042639 A JPH042639 A JP H042639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
admixture
present
calcium
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10176390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105518B2 (ja
Inventor
Toshio Mihara
三原 敏夫
Akio Takahashi
高橋 秋男
Yoshio Watanabe
義雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP02101763A priority Critical patent/JP3105518B2/ja
Publication of JPH042639A publication Critical patent/JPH042639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105518B2 publication Critical patent/JP3105518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、土木・建築分野において主として使用される
、モルタル又はコンクリートのセメント混和材及びそれ
を用いたセメント組成物に関する。
〔従来の技術と課題〕
セメントはセラミックスの範晴に属する一材料であるが
、水硬性という大きな特徴を有し、常温で簡単に種々の
形状に成形することが可能で、しかも安価であるため、
土木・建築分野において広範に使用されている。
しかしながら、セメントを使用した場合、収縮ひび割れ
が発生する場合があり、実用上の課題となっている。
また、セメントの寸法変化に対処するため、種々の収縮
低減剤の使用が試みられた(特開昭59−21557号
公報)。
しかしながら、それらは有機系のものであり、その効果
は十分でないという課題があった。
本発明者らは係る現状に鑑み種々検討した結果、特定の
組成物が、モルタル又はコンクリートの寸法安定化など
に優れた効果を有することを知見し、本発明を完成する
に至った。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、カルシウムフロロアルミネート、無機
硫酸塩及びシリカヒユームを主成分とするセメント混和
材であり、セメントと該セメント混和材を主成分とする
セメント組成物である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に係るカルシウムフロロアルミネートは、xCa
O−yAl、0.−zCaF2(但し、x/y/z =
 110.65〜1.5/0.01〜0.32のモル比
)と示されるものである。
カルシウムフロロアルミネートは、石灰質原料、アルミ
ナ質原料及びフッ化物を主成分とする原料を、焼成物中
のCa02A120:l及びCaF2のモル比が、Ca
Oを1とすると、Al2O3が0.65〜1.5、Ca
F2が0601〜0.32となるような割合に混合し、
例えば、1 、000°C以上で焼成することにより得
られる。実用的には、さらに、粉砕したり、分級したり
して、適当な粉末度、例えば、ブレーン1 、000〜
8,000cf/gにすることが好ましい。
前記のCI、A1□03及びCaF2のモル比は、前記
の範囲であることが必要であり、前記範囲外の比率では
、寸法変化が大きくなる恐れがある。
焼成温度や焼成時間などの焼成条件に特に制限はなく、
焼成装置についても既存のものでよく、例えば、電気炉
又はロータリーキルンが使用可能である。
焼成物の冷却方法についても、特に制限はなく、例えば
、水や高圧空気などによる急冷や、放置による徐冷など
を用いることも可能である。
得られる焼成物の形態も特に制限はなく、結晶質又は非
晶質、さらには、それらの共存物、例えば、混晶のいず
れであってもよい。また、その生成過程で混入される他
成分や不純物の存在も特に制限されるものではない。特
に、工業的プロセスにおいては、工業原料から他成分と
して、Sin、、Fe2O,、Ti0z、MgO及びS
O,等の混入や、その他年可避不純物の混入が予想され
るが、通常、これらの混入量は20重量%未満であって
、本発明の寸法安定剤の特性を損なうことはない。
本発明に係る無機硫酸塩とは、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の硫酸塩をいい、例えば、無水、半水並びに
二本の硫酸カルシウムの使用が好ましく、その中でも■
型無水センコウのような難溶性又は不溶性のものが特に
好ましい。
無機硫酸塩の粉末度は、ブレーン2.0OOcffl/
g以上が好ましく、3,000〜8,0OOcffl/
gがより好ましい。
=、 機硫酸塩の使用量は、カルシウムフロロアルミネ
ート100重量部に対し、50〜300重量部が好まし
く、100〜200重量部がより好ましい。前記範囲か
らはずれた場合は、本発明の目的の−っであるモルタル
又はコンクリートの寸法安定性が不十分となる1頃向が
ある。
本発明に係るシリカヒユームとは、シリカフラワー、シ
リカダスト又はマイクロシリカ等とも呼ばれるもので、
鋼を製造する際の脱酸剤や脱硫剤、あるいは、鋼に合金
元素を加えるために用いられるフェロシリコン等のフェ
ロアロイや各種材料の原料ともなる金属シリコンの製造
時に副生ずる、いわゆる産業副産物である。
金属シリコンやフェロシリコンは、原料としてのけい石
又は高純度の石英、鉄くず及び還元剤としてのカーボン
又は石炭等を、電気炉で2,000’Cに近い高温まで
上昇させて製造されるが、この際発生する中間生成物と
してのSiO□がガス化して一部が空中に飛散し、排気
ダクトの中で酸化され、5iOzとして集塵機で回収さ
れる。そのため、Singを主成分とする超微粒子で球
形のものが得られる。
これがシリカヒユームである。
シリカヒユームの化学成分は、使用する原料、製造方法
また主製品の種類等により変動するが、主成分は非晶質
のSiO□であり、Sin2分が80%以上が好ましく
、87%以上がより好ましい。
また、シリカヒユームの物理的性質は、通常、比重は2
.1〜2.2程度、かさ密度は250〜300kg/r
rr程度、粉末度は15,000〜25,000ボ/k
g程度、平均粒径は0.1〜0.2μ程度(粉体工学会
誌Vol 26 Nα7°89 p32)であり、本発
明では、これらの数値から大きくはずれるもの以外は全
て使用可能である。
シリカヒユームの使用量は、カルシウムフロロアルミネ
ー目00重量部に対して、20〜500重量部が好まし
い。この範囲からはずれると、本発明の目的であるモル
タル又はコンクリートの寸法安定性が不十分となる傾向
がある。
本発明で使用するセメントは、通常使用されている普通
、早強及び超早強等の各種ポルトランドセメントや、そ
れらに高炉スラグ、フライアッシュ又はシリカを混合し
た各種混合セメント、あるいは、ポルトランドセメント
に膨張剤を混合した膨張セメントや、アルミナセメント
などの特殊セメント等である。
セメントの使用量は、カルシウムフロロアルミネー目0
0重量部に対して、100〜5.000重量部が好まし
く、この範囲外では本発明の目的が達成できなくなる恐
れがある。
また、本発明で使用する骨材は、特に制限されるもので
はなく、通常の骨材、例えば、けい砂、天然砂及び砂利
等が使用可能である。
本発明では、凝結調節剤やその他の各種添加剤を使用す
ることが可能である。
本発明で使用する凝結調節剤としては、クエン酸、酒石
酸、グルコン酸、コハク酸及びマレイン酸等の有機酸や
それらの塩類、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなどの炭
酸アルカリ、リン酸類やそれらの塩類、ホウ酸、ホウ酸
アルカリ、ケイフッ化物、でん粉、糖及びアルコール類
等やそれらの混和物が挙げられるが、中でも有機酸の使
用が好ましい。特に、炭酸アルカリと有機酸の併用は最
も好ましい。
凝結調節剤の使用量は、適当なオープンタイム(作業時
間)を得る面から、カルシウムフロロアルミネー)10
0重量部に対して、0.1〜30重量部程度が好ましい
ここでいう、各種の添加剤としては、例えば、ガラス繊
維、カーボン繊維及び鋼繊維等の繊維質、ポリマーエマ
ルジョン、着色剤、AE剤、減水剤、AE減水剤、流動
化剤、防錆剤、メチロセルロースなどの水中不分離性混
和剤、増粘剤、保水剤、塩化カルシウムやケイ酸ソーダ
などの防水剤、発泡剤、起泡剤、水酸化カルシウムなど
のカルシウム塩及び防凍剤等が挙げられ、その中の一種
又は二種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない量
で併用することが可能である。
本発明のセメント混和材及びセメント組成物を製造する
際に使用する混合装置としては、既存のいかなる撹拌装
置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサー、オムニミ
キサー(千代田技研工業社製)、■型ミキサー、ヘンシ
ェルミキサー及びナウターミキサ−等が使用可能である
。また混合は、各々の材料を施工時に混合してもよいし
、予め一部もしくは全部を混合しておいても差支えない
また、本発明のセメント混和材及びセメント組成物の実
際の施工方法については、従来のモルタル又はコンクリ
ートの施工法を用いることが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 石灰質原料として市販炭酸カルシウム、アルミナ質原料
として市販アルミナ及びフッ化物として試薬特級のフッ
化カルシウムを混合し、白金ルツボ中で電気炉を使用し
、1,700℃、2時間の焼成条件で焼成後、水中に投
入して急冷した。次に得られた焼成物を88μ以下に粉
砕した。焼成物の分析結果を第1表に示す。
次に、第1表の焼成物を用いて、第2表に示す配合のモ
ルタルを調製し、長さ変化率をJIS A 1129に
規定するダイヤルゲージ法によって測定して寸法安定性
を評価した。ただし、養生条件は20°C165%RH
の気乾養生と水中養生であり、水中養生の場合は、1日
後に脱型し、20°Cの水中に浸漬した。また、W/C
は40%である。測定結果を第2表に併記する。
(使用材料) セメント :アンデスセメント社製普通ポルトランドセ
メント 骨  材 :新潟県姫用産川砂、比重2.6 、FM2
.62無機硫酸塩:■型無水セッコウ、ブレーン5,9
00cal/g凝結調節剤ニゲルコン酸ナトリウム、試
薬シリカヒューム二日本重化学工業■製、SiO□含有
量90% 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明のセメント混和材及びセメ
ント組成物は、モルタル又はコンクリートの寸法安定性
を付与するセメント混和材及びセメント組成物として特
に有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシウムフロロアルミネート、無機硫酸塩及び
    シリカヒュームを主成分とするセメント混和材。
  2. (2)セメントと請求項1記載のセメント混和材を主成
    分とするセメント組成物。
JP02101763A 1990-04-19 1990-04-19 セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP3105518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02101763A JP3105518B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02101763A JP3105518B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042639A true JPH042639A (ja) 1992-01-07
JP3105518B2 JP3105518B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14309272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02101763A Expired - Fee Related JP3105518B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105518B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994482B2 (en) 2004-03-23 2006-02-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7008126B2 (en) 2003-09-04 2006-03-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7018116B2 (en) 2004-03-12 2006-03-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
US7048455B2 (en) 2004-03-15 2006-05-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head with abrasion having magnetic permeability and hardness surface
US7137748B2 (en) 2004-03-22 2006-11-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Nitride layer forming method, magnetic circuit forming member, armature, wire dot printer head and wire dot printer
US7172351B2 (en) 2004-01-26 2007-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an armature
US7258499B2 (en) 2003-09-03 2007-08-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7278794B2 (en) 2004-03-12 2007-10-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7329059B2 (en) 2004-03-15 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7331726B2 (en) 2004-03-12 2008-02-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
US7374354B2 (en) 2004-03-23 2008-05-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
CN106673476A (zh) * 2017-01-08 2017-05-17 北京工业大学 一种适用于含铝矿物复合水泥体系体积稳定性的调控方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656276U (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 カナメルーフシステム株式会社 軒樋受け金具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314323B2 (en) 2003-09-03 2008-01-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7258499B2 (en) 2003-09-03 2007-08-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7008126B2 (en) 2003-09-04 2006-03-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7172351B2 (en) 2004-01-26 2007-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an armature
US7278794B2 (en) 2004-03-12 2007-10-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7018116B2 (en) 2004-03-12 2006-03-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
US7331726B2 (en) 2004-03-12 2008-02-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
US7048455B2 (en) 2004-03-15 2006-05-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head with abrasion having magnetic permeability and hardness surface
US7329059B2 (en) 2004-03-15 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7461986B2 (en) 2004-03-15 2008-12-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer
US7137748B2 (en) 2004-03-22 2006-11-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Nitride layer forming method, magnetic circuit forming member, armature, wire dot printer head and wire dot printer
US6994482B2 (en) 2004-03-23 2006-02-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
US7374354B2 (en) 2004-03-23 2008-05-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Armature, wire dot printer head and wire dot printer
CN106673476A (zh) * 2017-01-08 2017-05-17 北京工业大学 一种适用于含铝矿物复合水泥体系体积稳定性的调控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105518B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2513572C2 (ru) Гидравлическое вяжущее на основе сульфоглиноземистого клинкера и портландцементного клинкера
JP5750011B2 (ja) 高炉セメント組成物
JPH042639A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4585328B2 (ja) 固化材組成物
CA2185944C (en) Cement with air-cooled slag and silica fume
EP0807614B1 (en) Accelerating agent, spraying material and spraying method employing it
JP2022036676A (ja) セメント組成物
NZ523417A (en) Cement compositions containing lithium glass
JP3150164B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
CN111689702B (zh) 一种早强型抗硫酸盐水泥
JP3124578B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4744678B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH10101390A (ja) 急結材、吹付材料、及びそれを使用した吹付工法
Sherif Utilization of metakaolin on sustainable concrete properties
JP3219156B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3105224B2 (ja) セメント混和剤
JP3096473B2 (ja) 軽量コンクリート補修用セメント組成物
JPH04170344A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2925611B2 (ja) 水硬性組成物
JP4459380B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3032269B2 (ja) セメント組成物
JP2983706B2 (ja) 遠心力成形体
JP3367576B2 (ja) セメントの水和熱発生時間調整材及びセメント組成物
JP2899037B2 (ja) ガラス繊維強化モルタル用セメント混和材及びセメント組成物
JP7037878B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees