JPH04260769A - 製氷装置 - Google Patents

製氷装置

Info

Publication number
JPH04260769A
JPH04260769A JP3041078A JP4107891A JPH04260769A JP H04260769 A JPH04260769 A JP H04260769A JP 3041078 A JP3041078 A JP 3041078A JP 4107891 A JP4107891 A JP 4107891A JP H04260769 A JPH04260769 A JP H04260769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
tray
making
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041078A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawamoto
明 河本
Tetsuo Kimoto
木本 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3041078A priority Critical patent/JPH04260769A/ja
Publication of JPH04260769A publication Critical patent/JPH04260769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2500/00Problems to be solved
    • F25C2500/06Spillage or flooding of water

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は製氷皿の構造を改良した
製氷装置に関する。
【0003】
【従来の技術】例えば家庭用冷蔵庫に設けられる製氷装
置においては、給水装置から供給される水を製氷皿に貯
留して製氷し、製氷後に駆動機構により製氷皿を回動し
て反転させ且つひねることにより離氷させ、この後、製
氷皿を元の製氷位置へ戻し、再び製氷皿へ給水して製氷
するという動作を繰り返すようにしたものが供されてい
る。
【0004】この種の製氷装置に用いられる製氷皿は、
内部が区画壁により複数個の凹部に区画されていると共
に、区画壁には隣り合う凹部間を連通する連通溝が形成
されていて、一か所の凹部に供給された水が移動して各
凹部に均等に供給されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の製
氷装置において、何等かの理由で製氷皿への給水量が通
常よりも多くなった場合、区画壁が水面に没する状態と
なる。このような状態で製氷されると、各凹部の氷が連
なって、いわゆる一枚氷となってしまう。このような一
枚氷となった場合、製氷皿をひねって離氷させるには通
常の数倍のトルクが必要となり、確実な離氷が行われな
い虞がある。また、離氷されたとしても、個々に分割さ
れずに数個の氷が連なった状態になりやすく、これでは
氷が扱い難くなってしまう。
【0006】そこで、これに対処するためには、例えば
区画壁を高くすることが考えられる。ところが、この種
の製氷装置においては、給水時において、水は連通溝の
みを通って移動できれば良いものではなく、区画壁を乗
り越えても移動できるようにしておく必要がある。これ
は、水が連通溝のみを通って移動するのでは水の移動が
遅いために、最初に給水される凹部の部分から製氷皿の
外部へ水が溢れてしまう虞があるためである。従って、
区画壁をむやみに高くすることができない事情がある。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、製氷皿への給水量が多くなった場合
でも、離氷時において確実な離氷ができると共に、個々
の氷に分割でき、しかも、給水時の水の移動に支障とな
ることもない製氷装置を提供するにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、区画壁により区画された複数個の凹部を
有する製氷皿を備え、前記各凹部に水を貯留して製氷し
、製氷後に製氷皿をひねることによって離氷させるよう
にした製氷装置において、前記製氷皿の区画壁を部分的
に高く形成したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】製氷皿への給水量が多くなった場合、区画壁の
大部分が水面に没しても高い部分が水面から突出した状
態となる。この状態で製氷されると、区画壁の水面から
没した部分で隣り合った凹部の氷が連なった状態となる
。そして、製氷後に離氷のために製氷皿がひねられると
、氷には区画壁の高くなった部分を起点としてクラック
が発生し、そのクラックにより離氷が助長されると共に
、個々の氷に分割されるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1実施例につき図1乃至図
8を参照して説明する。まず、図4において、冷蔵庫本
体1の内部には冷凍室2、冷蔵室3、及び製氷室4等が
形成されており、冷却器5により生成された冷気がファ
ン6により各室2,3,4に供給されるようになってい
る。
【0012】上記製氷室4内の上部には、図5に示す製
氷装置7を配設している。この製氷装置7は、矩形箱状
をなし内部に図示しないモータ及びギヤ機構等からなる
駆動機構が配設された本体ケース8と、この本体ケース
8に設けられた支持部材9と、これら本体ケース8及び
支持部材9に軸部10aを介して回動可能に支持された
プラスチック製の製氷皿10と、この製氷皿10にヒン
ジ部11を介して回動可能に連結された断熱性を有する
蓋12とから構成され、駆動機構により製氷皿10が軸
10aを中心にして回動されるようになっている。
【0013】而して、製氷皿10は、図1乃至図3に示
すように、上面を開放した薄形の矩形容器状をなし、内
部は縦及び横の区画壁13,14により複数個の凹部1
5に区画されており、一方側の端部には水受部16が突
出形成されている。また、各区画壁13,14には、隣
り合う凹部15間を連通するための連通溝17が形成さ
れ、そして、各横区画壁14には、それぞれの外側寄り
の部位に他の部分よりも高くなる凸部14aを形成して
いる(図1参照)。また、縦区画壁13にも、横区画壁
14の凸部14aよりは低い凸部13aを形成している
。なお、製氷皿10の裏側の所定部位には、製氷完了温
度検出用の温度センサ10bを取り付けている。
【0014】上記蓋12には、本体ケース8側の端部に
図6に示すように本体ケース8側の側面及び下面が開放
すると共に自由端部12a側からヒンジ部11側に延び
る溝18を形成し、また、この溝18とは反対側の端部
に水受部16に対応する切欠部19を形成している。 尚、この蓋12には図示はしないが加熱用のヒータが設
けられている。
【0015】上記本体ケース8の後面(製氷皿10側の
面)には、蓋開放用の板状の係止片20を設けている。 この係止片20は、製氷皿10が水平な製氷位置に位置
された状態で、蓋12の自由端部12a側において溝1
8に臨む部位に形成された主係止部20aと、この主係
止部20aに連なって斜め下方に延びるように形成され
た補助係止部20bとを一体に有した構成となっている
【0016】一方、図4において、製氷皿10に水を供
給するための給水装置21は、冷蔵室3内に配設された
給水タンク22と、この給水タンク22の水を受ける水
受皿23と、この水受皿23の水を汲み上げるポンプ2
4と、このポンプ24により汲み上げられた水を水受部
16から製氷皿10へ導く給水パイプ25とから構成さ
れている。
【0017】そして、製氷室4の後部において、ファン
6によって送られてくる冷気を製氷室4内に案内する冷
気通路26の出口26aは、製氷皿10の下部に対応す
るように形成しており、その出口26aから出る冷気が
製氷皿10の底部に沿って流れるようにしている。製氷
室4内の下部には製氷皿10の下方に位置して貯氷容器
27が出入れ可能に収納されており、また、この貯氷容
器27内に貯留される氷の量を検出するための貯氷検知
レバー28が本体ケース8に回動可能に取り付けられて
いる。
【0018】次に上記構成の作用を説明する。いま、製
氷皿10が水平な製氷位置にあるものとする。製氷は、
この製氷位置にある製氷皿10への給水、すなわち給水
装置21のポンプ24が一定時間駆動されることから行
われる。ポンプ24が駆動されると、水受皿23内の水
が汲み上げられ、給水パイプ25から、製氷皿10の水
受部16を介して該水受部16に連通した一つの凹部1
5に供給される。この凹部15に供給された水は、各連
通溝17を通り、また、縦及び横の区画壁13,14を
乗り越えながら他の各凹部15にも移動して貯留される
【0019】ここで、製氷皿10への給水量が通常より
も多く、例えば図1に二点鎖線で示す水位Aまで貯留さ
れたとすると、縦及び横の各区画壁13,14の大部分
が水面に没した状態となるが、横区画壁14の凸部14
aは水面から突出した状態となる。
【0020】給水が完了すると、蓋12内の図示しない
ヒータが通電されて該ヒータが発熱する。
【0021】一方、冷気通路26の出口26aから製氷
室4内へ吹き出される冷気は製氷皿10の底部に沿って
流れ、製氷皿10はその冷気により主に底部から冷却さ
れる。このとき、製氷皿10の上面は蓋12により覆わ
れ、しかもヒータによって加熱されているから、製氷皿
10内に貯留された水は底部から上側へ向かって順次凍
るようになり、上面部は最後に凍るようになる。従って
、水に含まれた空気は未凍結の水面側から自由に逃げ得
るようになり、透明な氷となる。またこのとき、製氷皿
10内に貯留された水の水面が上記水位Aの場合には、
隣り合う凹部15間の氷が連なった状態となる。
【0022】製氷皿10内の水が完全に凍ると、製氷皿
10の温度が急激に低下し、製氷皿10に設けられた温
度センサ10bによる検出温度が製氷完了温度(例えば
−12℃)以下になると、蓋12のヒータが断電され、
一方、本体ケース8内の駆動機構のモータが通電され、
その駆動機構により製氷皿10が図5及び図6中矢印B
方向へ回動される。
【0023】製氷皿10が矢印B方向へ回動されると、
まず回動初期において、蓋12における溝18の自由端
部12a側が係止片20の主係止部20aに係止される
ことによって蓋12が開き始める。そして、製氷皿10
がさらに回動されることに伴い、蓋12に対する主係止
部20aの係止部分がヒンジ部11側へ移行し、製氷皿
10に対する蓋12の開放角度が次第に大きくなる。製
氷皿10がさらに回動されて蓋12が所定角度開放した
状態になると、蓋12は主係止部20aに代わって補助
係止部20bに係止されるようになり、蓋12は図7に
示すように補助係止部20bに沿って斜め方向へ滑りな
がら開放されるようになる。
【0024】図7は製氷皿10が最も回動された状態を
示しており、この状態で製氷皿10の水受部16が支持
部材9に下方から当接し、この状態から製氷皿10の本
体ケース8側がさらに回動されることによって製氷皿1
0がひねられ、このひねりにより離氷が行われる。
【0025】ここで、製氷時に隣り合う凹部15間の氷
が連なって、いわゆる一枚氷となっていたとしても、製
氷皿10がひねられることに伴い、氷には区画壁14の
凸部14aを起点としたクラックが生じ、このクラック
により離氷が助長されると共に、氷の分割が助長される
ようになるから、各凹部15に対応した氷に分割される
。製氷皿10から離間した氷は貯氷容器27に落下貯留
される。
【0026】この離氷動作が完了すると、駆動機構のモ
ータが逆転され、製氷皿10は矢印Bとは反対方向へ回
動されて元の製氷位置へ戻され、これと共に蓋21も製
氷皿20の上面を覆う元の状態に戻される。
【0027】この後、前述と同様にして製氷皿10内へ
の給水が行われて製氷されるという動作が繰り返される
。尚、貯氷検知レバー28により貯氷容器27内の氷の
量が一定量以上になったことが検出されると、上記製氷
動作は停止される。
【0028】上記した実施例によれば、製氷皿10への
給水量が通常よりも多い状態で製氷されたとしても、製
氷後に離氷のために製氷皿10がひねられると、氷には
区画壁14の凸部14aを起点としてクラックが発生し
、そのクラックにより離氷が助長されると共に、個々の
氷に分割されるようになる。また、この場合、区画壁1
4は部分的に高くしているだけであるから、給水時の水
の移動を妨げることはない。
【0029】図8は本発明の第2実施例を示し、この第
2実施例は、製氷皿10における横区画壁14に内側か
ら外側にかけて順次高くなる傾斜した凸部14bを形成
し、これにより横区画壁14を部分的に高く形成したも
のである。この第2実施例においても第1実施例と同様
な作用効果を得ることができる。
【0030】また、図9及び図10は本発明の第3実施
例を示す。このものでは、製氷皿10の内面に、横区画
壁14に対応して上下方向に延びる突条部29を形成し
たところが第1実施例とは異なっている。
【0031】
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
によれば、製氷皿の内部を複数の凹部に区画する区画壁
を部分的に高く形成したことにより、製氷皿への給水量
が多くなった場合でも、確実な離氷ができると共に個々
の氷に分割でき、しかも、給水時における水の移動の支
障とはならず、水が溢れることもないという優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図2のイ−イ線に沿
う断面図
【図2】製氷皿の平面図
【図3】図2のロ−ロ線に沿う断面図
【図4】冷蔵庫の縦断側面図
【図5】製氷装置の斜視図
【図6】図5のハ−ハ線に沿う断面図
【図7】離氷時における図6相当図
【図8】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図9】
本発明の第3実施例を示す図1相当図
【図10】要部の
斜視図
【符号の説明】
7は製氷装置、10は製氷皿、13は縦区画壁、14は
横区画壁、14a,14bは凸部、15は凹部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  区画壁により区画された複数個の凹部
    を有する製氷皿を備え、前記各凹部に水を貯留して製氷
    し、製氷後に製氷皿をひねることによって離氷させるよ
    うにしたものにおいて、前記製氷皿の区画壁を部分的に
    高く形成したことを特徴とする製氷装置。
JP3041078A 1991-02-13 1991-02-13 製氷装置 Pending JPH04260769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041078A JPH04260769A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041078A JPH04260769A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260769A true JPH04260769A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12598431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041078A Pending JPH04260769A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260769A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308160A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置
JP2007101000A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007120820A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
CN102914110A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 合肥华凌股份有限公司 冰箱及其制冰机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308160A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置
JP4721409B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 日本電産サーボ株式会社 自動製氷装置
JP2007101000A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007120820A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
CN102914110A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 合肥华凌股份有限公司 冰箱及其制冰机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565617B1 (ko) 냉장고의 제빙장치
JP2007278548A (ja) 自動製氷装置
KR20070119271A (ko) 냉장고와 이를 이용한 제빙방법
JP2557535B2 (ja) 自動製氷装置
US4045979A (en) Ice-making machine
JPH04260769A (ja) 製氷装置
KR20060110493A (ko) 해수제빙장치
KR100539562B1 (ko) 냉장실의 도어구조
JPH07305930A (ja) 製氷装置
KR100565604B1 (ko) 냉장고의 제빙기
JPH04257677A (ja) 自動製氷装置
JP2005291682A (ja) 冷凍冷蔵庫及び冷凍室扉及び自動製氷機
KR20050110211A (ko) 제빙기
KR20070034680A (ko) 냉장고
KR20050105819A (ko) 냉장고의 제빙장치
JPH05240544A (ja) 製氷装置
KR20080001004A (ko) 냉장고와 이를 이용한 제빙방법
KR102298721B1 (ko) 냉장고용 제빙기
KR100661840B1 (ko) 냉장고용 제빙장치
JP2667229B2 (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
KR20050110212A (ko) 제빙기
KR0133503B1 (ko) 자동 제빙기의 이빙방법
JPH06123535A (ja) 冷蔵庫
KR100700540B1 (ko) 냉장고의 급속 제빙장치
JP2781429B2 (ja) 自動製氷装置