JPH04260713A - 廃棄物乾燥焼却装置 - Google Patents

廃棄物乾燥焼却装置

Info

Publication number
JPH04260713A
JPH04260713A JP3021183A JP2118391A JPH04260713A JP H04260713 A JPH04260713 A JP H04260713A JP 3021183 A JP3021183 A JP 3021183A JP 2118391 A JP2118391 A JP 2118391A JP H04260713 A JPH04260713 A JP H04260713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
sand
heat exchanger
incinerator
lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3021183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Sakyo
佐京 豊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP3021183A priority Critical patent/JPH04260713A/ja
Publication of JPH04260713A publication Critical patent/JPH04260713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物を乾燥し焼却す
る設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物を焼却後に発生する排ガス
中には塩化水素や硫黄酸化物等の酸性ガスが含まれてお
り、これらの有毒ガスを中和除去するには脱塩脱硫剤を
焼却炉内に供給するか、熱交換器の排ガス流路の下流側
に設けられた集塵装置に至るまでに供給するかしていた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが前者の場合、
脱塩脱硫剤として例えば石灰を高温下で排ガスと接触さ
せるため反応効率は上がるが、反応生成物としてのCa
SO4 等が熱交換器の排ガス流路の上流側の高温入口
及び流路管内に付着するとともに、廃棄物焼却灰中の酸
化化合物も同様に付着し、これら付着物が増加して流路
の圧力損失の増大または流路管の閉塞を引起こすため、
定期的に設備を停止し熱交換器及びその付近の付着物を
取り除く必要があった。
【0004】また、後者の場合、排ガスは熱交換器の排
ガス流路の下流側にて中和され、この反応生成物として
のCaSO4 等は集塵装置にて集塵されるため、熱交
換器の排ガス流路の上流側の高温入口及び流路管内の付
着物は廃棄物焼却灰中の酸化化合物のみとなる。しかし
、この場合でも前者程の頻度ではなくても設備を停止し
付着物を取り除く必要があった。
【0005】本発明は前記問題点を解決するためになさ
れたものであって、排ガス中の成分と脱塩脱硫剤との反
応効率を高め、設備を停止することなく熱交換器及びそ
の付近の清掃ができる廃棄物乾燥焼却装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、焼却炉と、同
焼却炉から送り出された排ガスと熱媒体間の熱交換を行
う熱交換器と、前記熱媒体により廃棄物を乾燥する乾燥
機を備えた廃棄物乾燥焼却装置において、前記焼却炉に
は焼却炉内に脱塩脱硫剤を投入する脱塩脱硫剤供給装置
を設け、熱交換器における排ガス流路の上流側には排ガ
スと随伴移動する砂を供給する砂供給装置を設け、熱交
換器の排ガス流路の下流側には砂回収装置及び排ガス中
の灰等を除去する集塵装置を設けたことを要旨とする。
【0007】
【作用】このように構成された本発明は、廃棄物を焼却
後に発生する排ガスは焼却炉にて脱塩脱硫剤と反応し反
応生成物として中和され、焼却灰中の酸化化合物ととも
に焼却炉より排出され、熱交換器の排ガス流路の上流側
にて砂と同伴し、この砂にて高温入口及び流路管内さら
には熱交換器内の付着物を除去する。そして、排ガス及
び砂は熱交換器を通過し、熱交換器の排ガス流路の下流
側において砂が回収され、排ガス中の灰等が集塵装置に
て集塵される。
【0008】
【実施例】以下、本発明をゴミ乾燥焼却設備に具体化し
た実施例を図面に従って説明する。図1に示すように、
1は乾燥機であり、側部に設けられた乾燥用バーナ2お
よび熱風発生炉3により熱風が供給可能される。乾燥機
1内にはゴミ破砕物4が供給され熱風と直接接触して水
分が除去されるようになっている。そして、乾燥機1は
乾燥処理後のゴミ乾燥物5と、ゴミ破砕物4より発生し
た蒸気や悪臭ガスである高湿度排ガスとを排出する。6
はサイクロンであり、前記高湿度排ガス中に含まれた微
粉等を除去しゴミ乾燥物5として排出する。
【0009】7は焼却炉であり、前記ゴミ乾燥物5を側
部に設けられたバーナ7aにより焼却する。なお、焼却
時に消費される空気8は焼却炉7下部に設けられたブロ
ワ9により供給される。10は脱塩脱硫剤として例えば
石灰11を焼却炉7に供給する脱塩脱硫剤供給装置とし
ての石灰供給装置である。焼却炉7内に投入された石灰
11は焼却後に発生した排ガス中に含まれる酸性ガスと
反応し反応生成物として排ガスとともに焼却炉7より排
出される。また、ゴミ乾燥物5を焼却後に同時に発生す
る焼却灰の一部も排ガスとともに飛散同伴して焼却炉7
より排出される。なお、他の焼却灰については焼却灰7
の底部に設けられた排出口より取出されるようになって
いる。
【0010】12は熱交換器であり、高温状態の前記排
ガス等を吸入し、その排ガスの排熱を送給ブロワ6aに
より送給された熱媒体としての前記高湿度排ガスと熱交
換する。そして、熱交換後の排ガス中の中和されずに残
った酸性ガス及び焼却灰ダストは熱交換器12の排ガス
流路の下流側に設けられた集塵装置としてのバッグフィ
ルタ13内の石灰槽及び集塵槽にて除去され排出ブロワ
13aにより煙突14から大気中に排出されるようにな
っている。また、熱交換により高温状態となった高湿度
排ガスの一部は前記熱風発生炉3に送給され乾燥用熱媒
体として利用できるようになっている。なお、この高湿
度排ガスの残りは焼却炉7に送給され排ガス中に含まれ
る有臭成分や微粉等が焼却できるようになっている。
【0011】15は熱交換器12の排ガス流路の上流側
に設けられた砂16を供給する砂供給装置である。そし
て、前記反応生成物と焼却灰中の酸化化合物が砂供給装
置15より供給された砂16と同伴して熱交換器11内
を通過するようになっている。そして、熱交換器12の
排ガス流路の下流側において砂16を循環利用するため
の砂沈降室(図示しない)等が設けられ、さらに、砂回
収装置としてのロータリーバルブ17及びコンベア18
が設けられることにより、砂16は砂供給装置15へ戻
されるようになっている。
【0012】次に、本実施例の作用を説明すると、乾燥
機1により乾燥されたゴミ乾燥物5は焼却炉7にて焼却
される。この時に発生する排ガス中の酸性ガスは焼却炉
7内にて石灰供給装置10から供給される石灰11と反
応し反応生成物として中和され、焼却灰中の酸化化合物
ともに焼却炉7より排出される。そして、この反応生成
物は酸化化合物とともに熱交換器12の排ガス流路の上
流側にて砂供給装置15から供給される砂16と同伴し
、この砂16は熱交換器12の高温入口及び流路管内さ
らには熱交換器12内の伝熱管内の付着物を除去する。 そして、排ガス及び砂16は熱交換器を通過し、砂16
は熱交換器12の排ガス流路の下流側の沈降室等にて回
収され、ロータリーバルブ17を介してコンベア18に
て再び砂供給装置15へ供給され、排ガスは排ガス中の
中和されずに残った酸性ガス及び焼却灰ダストがバッグ
フィルター13の石灰槽と反応し中和除去され集塵層に
て集塵される。
【0013】このようにして本実施例のゴミ乾燥焼却設
備によれば脱塩脱硫剤を600〜700℃と高温である
焼却炉7内に供給することができ、排ガス中の酸性ガス
との反応効率が高められる。また、塩化水素や硫黄酸化
物に対する脱塩脱硫剤のモル比率を従来の3〜4倍から
それ以下に低下させることが可能である。さらに、熱交
換器12通過後の排ガスはバッグフィルター13内の石
灰槽を通過することにより更に効果的に残りの酸性ガス
を中和させることができる。また、砂供給装置15から
供給される砂16が反応生成物と焼却灰中の酸化化合物
と同伴し熱交換器12の高温入口及び流路管内さらには
熱交換器12内の伝熱管内の付着物を除去することがで
き、熱交換器12及びその付近は常に清掃され、付着に
基づく設備の停止を極力抑えることができる。
【0014】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で任意
に変更してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の廃棄物乾燥
焼却設備によれば、排ガス中の有害物物と脱塩脱硫剤と
の反応効率を高め、設備を停止することなく熱交換器及
びその付近の清掃ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のゴミ乾燥焼却処理装置を示す系統図で
ある。
【符号の説明】
1  乾燥機,7  焼却炉,10  石灰供給装置,
12  熱交換器,13  バッグフィルター,15 
 砂供給装置,17  ロータリーバルブ.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  焼却炉と、同焼却炉から送り出された
    排ガスと熱媒体間の熱交換を行う熱交換器と、前記熱媒
    体により廃棄物を乾燥する乾燥機を備えた廃棄物乾燥焼
    却装置において、前記焼却炉には焼却炉内に脱塩脱硫剤
    を投入する脱塩脱硫剤供給装置を設け、熱交換器におけ
    る排ガス流路の上流側には排ガスと随伴移動する砂を供
    給する砂供給装置を設け、熱交換器の排ガス流路の下流
    側には砂回収装置及び排ガス中の灰等を除去する集塵装
    置を設けたことを特徴とする廃棄物乾燥焼却装置。
JP3021183A 1991-02-14 1991-02-14 廃棄物乾燥焼却装置 Pending JPH04260713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021183A JPH04260713A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 廃棄物乾燥焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021183A JPH04260713A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 廃棄物乾燥焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260713A true JPH04260713A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12047830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021183A Pending JPH04260713A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 廃棄物乾燥焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239335A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Okawara Mfg Co Ltd 廃棄物処理システムにおける排ガス処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239335A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Okawara Mfg Co Ltd 廃棄物処理システムにおける排ガス処理方法
JP4638068B2 (ja) * 2001-02-20 2011-02-23 株式会社大川原製作所 廃棄物処理システムにおける排ガス処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104761010B (zh) 用于使废水蒸发和减少酸性气体排放的设备和方法
CN206652386U (zh) 一种城市生活垃圾焚烧烟气的超低排放净化装置
JP7005166B2 (ja) 廃水を蒸発させて酸性ガス排出を減らすための装置及び方法
CN108636098A (zh) 一种城市生活垃圾焚烧烟气的超低排放净化装置及其方法
TW200810826A (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
KR20050057282A (ko) 배출 매연 처리 시스템
US5035188A (en) Liquid blowdown elimination system
US4416855A (en) Radioactive waste treatment apparatus
JPS63502253A (ja) 特に残留物の燃焼から発生する酸性煙の中和方法及び装置
NL1003151C2 (nl) Werkwijze en inrichting ter verwijdering van schadelijke stoffen, in het bijzonder dioxine.
CN110220202A (zh) 一种应用于土壤修复中的热脱附系统
EP0552583B1 (en) Method and plant for the destruction of organic sludge, especially sewage sludge
JP2001179047A (ja) 排水処理装置
JP2702662B2 (ja) 燃焼排ガス処理装置および処理方法
JPH04260713A (ja) 廃棄物乾燥焼却装置
TW496762B (en) Chemical agent ejection/treatment method in precoat type filter apparatus
JPH03229607A (ja) バグフィルタ運転制御方法及びその装置
JP2004150683A (ja) ごみ焼却飛灰の輸送方法及び輸送装置
JPH01155936A (ja) ごみ焼却炉排ガス中の酸性成分除去装置
JP2007144253A (ja) 排ガス乾式処理装置及び乾式処理方法
JP3600423B2 (ja) 溶融排ガス処理装置
JP2000111020A (ja) 熱回収装置
JPH0619819U (ja) 乾式酸性排ガス処理装置
JP7146049B2 (ja) 排ガス処理装置および焼却設備
JP3337533B2 (ja) 濾過式集じん器を用いた排ガス処理方法