JPH04260111A - ユニットの構成方法 - Google Patents

ユニットの構成方法

Info

Publication number
JPH04260111A
JPH04260111A JP3021753A JP2175391A JPH04260111A JP H04260111 A JPH04260111 A JP H04260111A JP 3021753 A JP3021753 A JP 3021753A JP 2175391 A JP2175391 A JP 2175391A JP H04260111 A JPH04260111 A JP H04260111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
interface
constitution
connectors
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3021753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Kazuhiko Safuku
佐復 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3021753A priority Critical patent/JPH04260111A/ja
Publication of JPH04260111A publication Critical patent/JPH04260111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子装置等に組み込まれ
る回路を搭載するユニットの構成方法に関する。電子技
術を用いた装置は、技術の発達に伴って小形化, 低コ
スト化が進んでいる。一方、装置のユーザの要求は年々
多様化して来ているため、設計としてはユーザの各種要
求への対応の柔軟性が重要となっている。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のインタフェースをユーザに
提供する装置は、個々のインタフェースの機能を1枚の
回路ユニットの中に構成して実装するとすると、装置へ
の実装機構が複雑となり装置が大形化してコスト高とな
る。それ故、例えば2種類の機能のインタフェース(S
UB 1, SUB 2) をユーザに提供する場合、
各インタフェースは、図3に示す如く、その内部に個々
の機能回路が混在したユニットを設計製造しなければな
らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、例
えば無線回線の中継局間でユーザが業務の打合電話等に
使用するアナログ式インタフェース(VFとする) と
、テレックス等のデータ通信に使用するディジタル式イ
ンタフェース(DGTLとする) とをユーザに提供す
る場合、ユーザの使用法が異なるため、例えば該インタ
フェースのユニット11が4個のチャネルCH1,CH
2,CH3,CH4のユニットを実装する場合は、図4
に示す如く、チャネルユニットの組合せ構成の異なる5
種類のユニット11A,11B,11C,11D,11
Eを用意しなければならず,装置の開発費,開発工数の
増大を招いていた。更に、上記の対応によっても、チャ
ネルユニットの構成が固定化されてしまい、システムの
新設時およびチャネルの増設時のユーザ要求に直ぐ対応
することが出来なかった。本発明の目的は、装置のユー
ザ要求に直ぐ対応することが出来る柔軟性の高いインタ
フェースを持つ装置のユニットの構成方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、図1の原理
図の如く、装置ヘの複数の要求の夫々に対応する各イン
タフェース部のユニット1 を、プラグイン可能なピン
構成のコネクタ111A,111B が入力側Aと出力
側Bとに付いた複数のサブユニット11,12で構成し
、このユニット1 を該コネクタ111A,111Bと
プラグイン可能なスロット構成の同数のコネクタ112
A,112B が付いている主ボード2 にプラグイン
するようにした本発明によって達成される。
【0005】
【作用】本発明では、各インタフェース部のユニット1
 の複数のサブユニット11,12 の出力側であるユ
ーザ側B と逆の入力側A のコネクタ111Aが、前
記複数のサブユニット11,12 において同じピン構
成であるので、該複数のサブユニット11,12 の何
れを、主ボード2 の入力側のコネクタ112Aと出力
側のコネクタ112Bの何れのコネクタのスロットに挿
入しても、其の動作に問題は生じない。
【0006】
【実施例】図2は本発明の実施例のユニットの構成方法
のブロック図である。図の MUX/DMUX 部は、
信号の多重と分離の2種類の機能を有する。 MUX/
DMUX 部のDMUXにて分離された複数4 個のチ
ャネル信号CH1,CH2,CH3,CH4 は、同じ
ピン構成であって主ボード2 の入力側のコネクタ11
2Aと出力側のコネクタ112Bの何れのコネクタのス
ロットにも挿入できるインタフェース部のユニット1 
を構成するプラグイン可能なピン構成のコネクタ111
A,111B を入力側Aと出力側Bとに設けた4個の
サブユニット11,12,13,14 のVF,DGT
L,VF,DGTL に入力され、該4 個のサブユニ
ットVF,DGTL,VF,DGTLの回路にて、夫々
アナログ処理とディジタル処理をした後、夫々アナログ
インタフェースA1, ディジタルインタフェースD1
, アナログインタフェースA2, ディジタルインタ
フェースD2へ送出される。
【0007】また、逆に、アナログインタフェースA1
, ディジタルインタフェースD1, アナログインタ
フェースA2, ディジタルインタフェースD2からの
アナログ信号とディジタル信号の全部で4個の信号を前
記インタフェース部のユニット1 の4 個のサブユニ
ットVF,DGTL,VF,DGTL へ入力し、夫々
アナログ処理とディジタル処理を施した4チャネルの信
号CH1,CH2,CH3,CH4 が、MUX/DM
UX部のMUXにて多重化され、MUX信号として外部
へ出力されている。インタフェース部のユニット1 の
4個のサブユニットVF,DGTL,VF,DGTL 
は、その入力側と出力側のコネクタ111A,111B
 のピンスロットの構成が同じで任意に交換可能となっ
ている為、これら4 個のサブユニットVF,DGTL
,VF,DGTL を交換するだけで、ユーザ要求のア
ナログインタフェースとディジタルインタフェースとの
交換が可能となる。
【0008】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、装
置を大形化することなく、ユーザインタフェースの設定
や変更をチャネル毎に任意に行うことが出来て、ユーザ
の要求に柔軟なユーザインタフェースを提供することが
出来る効果がある。また、装置の開発者も何種類ものユ
ニットを設計製造する必要がなく、開発工数, 開発費
用が少なくて済む効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のユニットの構成方法の基本構成を
示す原理図
【図2】  本発明の実施例のユニットの構成方法のブ
ロック図
【図3】  従来のユニットの構成方法の基本構成図

図4】  従来のユニットの構成方法の構成例図である
【符号の説明】
1はインタフェース部のユニット、11,12 はサブ
ユニット、111Aはサブユニットの入力側のコネクタ
、111Bはサブユニットの出力側のコネクタ、2 は
主ボード、112Aは主ボードの入力側のコネクタ、1
12Bは主ボードの出力側のコネクタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  装置に組み込まれる回路を搭載するユ
    ニットの構成方法において、該装置ヘの複数の要求の夫
    々に対応する各インタフェース部のユニット( 1)を
    複数のサブユニット(11,12) に分け、該複数の
    サブユニット(11,12)の各々の入力側(A) と
    出力側(B) にプラグイン可能なピンから成るコネク
    タ(111A,111B) を付け、該ユニット(1)
     を前記コネクタ(111A,111B)とプラグイン
    可能なスロットから成るコネクタ(112A,112B
    )が付いている主ボード(2)にプラグインするように
    したことを特徴とするユニットの構成方法。
JP3021753A 1991-02-15 1991-02-15 ユニットの構成方法 Pending JPH04260111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021753A JPH04260111A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ユニットの構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021753A JPH04260111A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ユニットの構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260111A true JPH04260111A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12063824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021753A Pending JPH04260111A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ユニットの構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043818A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 電子機器の電子回路装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321511A (ja) * 1987-06-23 1989-12-27 Burr Brown Ltd 工業用高速インテリジェントコントローラのための印刷回路ボード配置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321511A (ja) * 1987-06-23 1989-12-27 Burr Brown Ltd 工業用高速インテリジェントコントローラのための印刷回路ボード配置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043818A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 電子機器の電子回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740378A (en) Hot swap bus architecture
US20080123552A1 (en) Method and system for switchless backplane controller using existing standards-based backplanes
KR950033873A (ko) 다수의 데이타송수신기에 의해 로컬버스 부하의 버스마스터 소유를 집적하는 장치 및 방법
US20060112210A1 (en) Method And Related Apparatus For Configuring Lanes to Access Ports
US6611518B1 (en) Methods and apparatus for flexible device interface port assignment in a data communications switching system
EP1816570A3 (en) Integrated circuit I/O using a high performance bus interface
CN109918329A (zh) 一种配置Retimer芯片的通信系统以及通信方法
US5109402A (en) Bus for a cellular telephone
US4656620A (en) Apparatus for obtaining reduced pin count packaging and methods
EP1118204B1 (en) Performing digital subscriber line (dsl) modem communication over an ac link bus
EP2197218A1 (en) A shared bus distributed intercross device
JPH04260111A (ja) ユニットの構成方法
CN112131163A (zh) 一种pcie资源自动拆分电路及方法
JPH0827770B2 (ja) 電気通信パケット交換装置
US5574951A (en) System for providing a time division random access including a high speed unidirectional bus and a plurality of function cards connected in a daisy chain
EP0077657A2 (en) Apparatus and methodology for configuration of an input/output digital circuit among different input/output protocols
JPH01205222A (ja) コネクタ共用化装置
JPH02288176A (ja) コネクター
US5263023A (en) Data transfer connection between a primary device and a plurality of secondary with a reduced number of links
US10909060B2 (en) Data transmission using flippable cable
CN109857691B (zh) 总线可级联一体化通信设备及多信道时分复用传输方法
US7330543B2 (en) Termination for a line card in a telecommunication system
JP2002353663A (ja) 通信装置
KR100202993B1 (ko) 통신포트와 백보드상의 코넥터간 정합장치
KR100364203B1 (ko) 상위 보드 및 하위 보드간 멀티 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225