JPH0425826A - 光タイミング抽出回路 - Google Patents

光タイミング抽出回路

Info

Publication number
JPH0425826A
JPH0425826A JP2131546A JP13154690A JPH0425826A JP H0425826 A JPH0425826 A JP H0425826A JP 2131546 A JP2131546 A JP 2131546A JP 13154690 A JP13154690 A JP 13154690A JP H0425826 A JPH0425826 A JP H0425826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
frequency
phase
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131546A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Jinno
正彦 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2131546A priority Critical patent/JPH0425826A/ja
Publication of JPH0425826A publication Critical patent/JPH0425826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信装置に利用され、特に、光信号から電
気信号に変換することなく、直接光クロックを抽出する
光タイミング抽出回路に関する。
〔従来の技術〕
現在の光通信装置において、実際に光信号が流れている
のは伝送路の部分のみであり、中継器、多重分離装置、
および交換機においては、光信号は−たん電気信号に変
換され、電子回路的な処理を施されてから、再び光信号
に戻されて伝送されている。このような、光/電気変換
、電気/光変換を行うため装置構成が非常に複雑になっ
ている。
また、電子回路による処理では、10〜数10Gb/s
あたりのビットレートに原理的な処理速度限界が存在す
る。
以上述べたような電気的処理が介在することによる、装
置構成の複雑化、処理速度の制限の問題を解決するため
には、光信号を電気信号に変換することなく、光信号の
ままで処理する光信号処理の技術が必要である。
このような光信号処理の適用分野の一つとして、光信号
列の中から、その光信号に同期した光クロツク信号を抽
出する技術がある。これを実現するための従来技術とし
ては、光共振器のフィルタ特性を利用して、入力光信号
の中から、クロック成分のみを抜き出して光クロックを
得る光タイミング抽出回路がある。
第4図はこの光タイミング抽出回路の構成図であり、本
出願人らにより発明されたものである(特願昭62−2
80068号参照)。
第4図において、41は光共振器、42はリターン・ツ
ー・ゼロ符号で強度変調された人力光信号1を光共振器
41へ入力するための人力手段、ならびに43は抽出さ
れた光クロツク信号3を光共振器41から出力するため
の出力手段である。
第5図(a)、(b)および(C)はそれぞれ入力光信
号のスペクトル、光共振器の共振特性、および抽出さレ
タ光クロック信号のスペクトルを示す特性図である。
クロック周波数Fのリターン・ツー・ゼロ符号で強度変
調された入力光信号1のスペクトルは光中心周波数f。
のまわりにサイド・バンドを持つ。
サイド・バンドの形状は符号パターンに依存するが、必
ずクロック周波数F1およびその高調波成分、2F、3
F、4F、  を含んでいる。従って、光信号スペクト
ルとしては、fo、fo ±FS f。
±2F、fo ±3F、 の輝線スペクトル成分が存在
する。このような人力光信号1を、光出力が周期的な共
振特性を持ち(その共振ピークの周波数間隔を以下FS
R(フリー・スペクトル・レンジ)という。) FSR
が入力光信号1のクロック周波数Fに等しい光共振器4
1に人力し、光共振器41の周期的な共振ピークの一つ
を、光入力信号の中心光周波数f。に一致させる。ただ
し、建設的な干渉を起こさせるためには、光入力信号1
の中心光周波数f。における光スペクトル半値全幅は、
光共振器41の共振ピークの半値全幅より小さくなけれ
ばならない。以上の操作により、入力光信号1の中から
、クロック成分、およびその高調波成分のみを抜き取り
、連続した光クロツク信号3を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の光タイミング抽出回路は、能動光学部品
を用いていないので共振器長を短くすることで原理的に
はいくらでも高速化が可能であるという利点を有するが
、これにより、光クロツク信号を抽出するためには、光
共振器の周期的な共振ピークの一つを安全に光入力信号
の中心光周波数に一致させる必要があるが、その設定は
簡単ではない課題があった。
本発明の目的は、前記の課題を解決し、光共振器の周期
的な共振ピークの一つが、常に、光入力信号の中心光周
波数に一致するように制御され、高安定、超高速度で、
直接光クロック信号を抽出できる光タイミング抽出回路
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ディジタル信号により変調された入力光信号
からクロック周波数を抽出する光タイミング抽出回路に
おいて、共振ピークの周波数間隔が前記クロック周波数
の実質的に等しい光共振器と、前記入力光信号を前記ク
ロック周波数よりも十分に低い周波数の低周波信号で位
相変調を行い前記光共振器に入射する位相変調手段と、
この位相変調された入力光信号が前記光共振器を通過す
ることにより生成された光信号を検出し電気信号に変換
する光信号検出手段と、前記電気信号と前記低周波信号
とにより誤差信号を生成し前記光共振器の制御部に印加
する誤差信号生成手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
位相変調手段により低周波信号で位相変調された人力光
信号は、輝線スペクトルの左右に低周波のサイドバンド
が立つ。このため光信号検出手段により検出される光共
振器からの光信号は、共振周波数の近傍で大きく位相が
変化し、この位相変化はこの光信号を受光器により電気
信号に変換してもそのまま現れる。そして、誤差信号生
成手段により、この電気信号から位相変調周波数成分(
中心周波数とサイドバンドとのビート)を検出すると、
共振周波数と人力光信号周波数とのずれに比例した位相
変化が誤差信号として生成され、この誤差信号が光共振
器の制御部に印加され、光共振器のFSRを僅かに変化
させ誤差信号が零になるように調整する。
この結果、光共振器のFSRと人力光信号のクロック周
波数Fとは一致(F=、=FSR)L、さらに、光共振
周波数の一つと人力光信号の中心周波数f。も一致(f
o=n−FSR)L、人力光信号のうち輝線スペクトル
成分だけを抽出することができ、これにより光クロツク
信号を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図であ
る。
本実−実施例は、ディジタル信号により変調された入力
光信号1からクロック周波数を抽出しそれに同期した光
クロツク信号3を出力する光タイミング抽出回路におい
て、 本発明の特徴とするところの、 共振ピークの周波数間隔(F S R)が前記クロック
周波数の実質的に等しい光共振器としての、制御部とし
てピエゾトランスデユーサ17を有するファブリ・ペロ
共振器20と、入力光信号1を前記クロック周波数より
も十分に低い周波数の低周波信号で位相変調を行いファ
ブリ・ペロ共振器20に入射する位相変調手段としての
光位相変調器11および低周波発振器12と、この位相
変調された位相変調入力光信号4がファブリ・ペロ共振
器20により反射された反射光信号2を検出し電気信号
5に変換する反射光信号検出手段としての偏光ビームス
プリッタ18.2波長板19および受光器16と、電気
信号5と前記低周波信号とにより誤差信号6を生成しフ
ァブリ・ペロ共振器20のピエゾトランスデユーサ17
に印加する誤差信号生成手段としての位相シフタ13、
ミキサ14および低域ろ波器15とを備えている。
次に、本実−実施例の動作について第2図(a)〜((
至)に示す特性図を参照して説明する。
第2図(a)に示すように、クロック周波数Fのリター
ン・ツー・ゼロ符号で強度変調された入力光信号1のス
ペクトル光中心周波数f。のまわりにサイド・バンドを
持つ。サイド・バンドの形状は符号パターンに依存する
が、必ずクロック周波数F1およびその高調波成分、2
F、3F、4F。
を含んでいる。従って、人力光信号スペクトルとしては
、fo、fo ±F、fo ±2FS fo ±3F、
 の輝線スペクトル成分が存在する。
このような輝線スペクトル成分を有する人力光信号1は
、光位相変調器11に入射され、低周波発振器12から
出力されるクロック周波数よりも十分低い周波数の低周
波信号で浅い位相変調が加えられる。この結果、第2図
(d)に示すように、輝線スペクトルの左右に低周波の
サイドバンドが立つ。
この位相変調入力光信号4は、偏光ビームスプリッタ1
Bと%波長板19を通って、入力光信号のクロック周波
数と等しいFSRを持つファブリ・ペロ共振器20に入
射される。ここで、偏光ビームスプリッタ18の向きは
入射光がそのまま通過するように調整され、また各波長
板は入射光が円偏波となるように調整される。ファブリ
・ペロ共振器20からの反射光は各波長板19を再度通
過することにより、入射光に対して90度傾いた直線偏
波となり偏光ビームスプリッタ18で反射され反射光信
号2となる。この反射光信号2は、ファブリ・ペロ共振
器20の反射率特性が第2図(e)に示すようになって
いるため、第2図(f)に示すように、共振周波数のご
く近傍で大きく位相が変化する。
この反射光信号2は受光器16で受光され電気信号5と
なる。この場合前述のファブリ・ペロ共振器20によっ
て生じる位相変化はそのまま保たれる。
この電気信号5と、低周波発振器12からの低周波信号
を位相シフタ13で位相調整した低周波信号とをミキサ
14に人力し混合し、さらに低周波ろ波器15を通すこ
とにより、位相変調周波数成分(中心周波数とサイドバ
ンドとのビート)を検出することにより第2図(g)に
示す誤差信号6が得られる。
この誤差信号6は、ファブリ・ベロ共振器20の共振周
波数と入力光信号1の中心周波数f。とのずれ量に応じ
たものとなる。
そこで、この誤差信号6でファブリ・ベロ共振器20の
ピエゾトランスデユーサ17を駆動することにより、誤
差信号6が零になるように、共振器間隔を僅かに変化さ
せ、共振周波数を変化させ、ファブリ・ベロ共振器20
の共振周波数と人力光信号の中心周波数とを一致させる
このとき、ファブリ・ベロ共振器20からは、第2図(
6)に示した光共振器の透過率特性に対応した透過モー
ド光として、第2図(C)に示す光クロツク信号3が出
力される。
以上は、入力光信号1の偏波が直線偏波の場合の説明で
あるが、入射偏波は必ずしも直線偏波である必要はなく
、その場合には、偏光ビームスプリッタ18とし2波長
板19とハーフミラ−等の部分透過ミラーに変えればよ
い。
また、光共振器としてファブリ・ベロ共振器を用し)で
説明したが、光共振器としては、他のいろいろな型式の
光共振器を用いることができる(特願昭63〜2800
68号参照)。また、光ファイバや、平面導波路を用い
て、光共振器を構成することもできる。その場合、共振
周波数の調整には、熱光学効果、電気光学効果、光弾性
効果、機械的な弓っ張りおよび圧縮等により導波路の実
効的な長さを変化させればよい。
第3図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図であ
る。
本第二実施例は、第1図の第一実施例のファブリ・ベロ
共振器20に代えてピエゾトランスデユーサ23を存す
るリング共振器21を用い、それにつれて、偏光ビーム
スプリッタ18および2波長板19をなくし、4個の光
カプラ22a〜22dを設けたものである。
次に、本第二実施例の動作について説明する。
入力光信号1はまず光カプラ22aにより2分され、一
方はポー)A30からリング共振器21に導かれ、光ル
ープを時計回りに伝搬する。他方は低周波発振器12に
より駆動される光位相変調器11に導かれて位相変調を
受けた後、光カプラ22Cを介しポートC32からリン
グ共振器21に導かれ、光ループを反時計回りに伝搬し
、ボー) D33から反射モードの反射光信号2として
出力し、受光器16で光電気変換され、電気信号5とな
る。
この電気信号5と低周波発振器12からの低周波信号は
位相シフタ13で位相を調整された後、ミキサ14にそ
れぞれ入力され、低域ろ波器15を通すことにより、リ
ング光共振器21の共振周波数と入力光信号1の中心周
波数のずれ量に応じた誤差信号6を作り出す。そして、
この誤差信号6によりピエゾトランスデユーサ23を駆
動し、共振器間隔をわずかに変化させ、共振周波数を変
化させ、リング共振器の共振周波数と人力光信号1の中
心周波数を一致させる。
このとき、ポートA30からリング共振器21に入力し
、光ループを時計回りに伝搬した光はポートC32から
透過モード光として出力され、光クロツク信号3となる
本第二実施例では、光クロツク信号として取り出される
光は位相変調の影響を受けないという利点を有している
本第二実施例の光タイミング抽出回路は、バルク光学系
および光ファイバや、平面導波路を用いて構成すること
ができる。その場合、共振周波数の調整には、熱光学効
果、電気光学効果、光弾性効果、機械的な引っ張りおよ
び圧縮等により導波路の実効的な長さを変化させればよ
し)。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、光共振器の周
期的な共振ピークの一つが、常に、人力光信号の中心光
周波数に一致するように制御され、高安定、超高速度で
、直接、光クロツク信号を抽昌する光タイミング抽出回
路が提供できる効果がある。また、本発明の光タイミン
グ抽出回路は能動光学部品を用いてないので共振器長を
短くすることて、原理的にはいくらでも高速化が可能で
あリ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図。 第2図(a)〜(g)はその動作を示す特性図。 第3図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図。 第4図は従来例を示すブロック構成図。 第5図(a)〜(C)はその動作を示す特性図。 1・・・入力光信号、2・・・反射光信号、3・・・光
クロツク信号、4・・・位相変調人力光信号、5・・・
電気信号、6・・・誤差信号、11・・・光位相変調器
、12・・・低周波発振器、13・・・位相シフタ、1
4・・・ミキサ、15・・・低域ろ波器、16・・・受
光器、17.23・・・ピエゾトランスデユーサ、18
・・・偏光ビームスプリッタ、19・・・Z波長板、2
0・・・ファブリ・ペロ共振器、21・・・リング共振
器、22a〜22d・・・光カプラ、30・・・ポート
A、31・・・ボー)B、32・・・ポートC133・
・・ポートD141・・・光共振器、42・・・人力手
段、43・・・出力手段。 。。、入力光信号 スダクトル 第 図 従来例/l橋べ 。。)充gロック信尾 スペクトル 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル信号により変調された入力光信号からク
    ロック周波数を抽出する光タイミング抽出回路において
    、 共振ピークの周波数間隔が前記クロック周波数の実質的
    に等しい光共振器と、 前記入力光信号を前記クロック周波数よりも十分に低い
    周波数の低周波信号で位相変調を行い前記光共振器に入
    射する位相変調手段と、 この位相変調された入力光信号が前記光共振器を通過す
    ることにより生成された光信号を検出し電気信号に変換
    する光信号検出手段と、 前記電気信号と前記低周波信号とにより誤差信号を生成
    し前記光共振器の制御部に印加する誤差信号生成手段と を備えたことを特徴とする光タイミング抽出回路。
JP2131546A 1990-05-21 1990-05-21 光タイミング抽出回路 Pending JPH0425826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131546A JPH0425826A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光タイミング抽出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131546A JPH0425826A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光タイミング抽出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425826A true JPH0425826A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15060608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131546A Pending JPH0425826A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光タイミング抽出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761228A (en) * 1995-12-15 1998-06-02 Nec Corporation Optical clock regenerator
JP2020122878A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 京セラ株式会社 受発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761228A (en) * 1995-12-15 1998-06-02 Nec Corporation Optical clock regenerator
JP2020122878A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 京セラ株式会社 受発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046838A (en) Automatic bias control for electro-optic modulators
US6559991B1 (en) Polarization mode dispersion compensation
US5574588A (en) Phase lock loop circuit using optical correlation detection
US3239671A (en) Single-sideband light modulator
JP2004531966A (ja) 電磁信号の使用
US8107154B2 (en) Optical modulator and optical signal generation apparatus
CN107395284A (zh) 无本振低相噪微波信号光学倍频产生装置及方法
JP2701608B2 (ja) 光クロック抽出回路
CN108933379A (zh) 激光器偏频锁定系统
JP2007219063A (ja) 光変調装置
JP3231545B2 (ja) 光周波数安定化装置
JP3697350B2 (ja) 光送信器
US6441938B1 (en) Optical communication system with a single polarized, phase modulated transmitted beam
CN109639364B (zh) 一种多路任意进制相位编码信号光学产生装置及产生方法
JPH0425826A (ja) 光タイミング抽出回路
KR100713408B1 (ko) 단측파대 변조 모듈과 그를 이용한 단측파대 변조 수단
US20130022068A2 (en) Laser System Provided With a Frequency Servo
CN112098951A (zh) 一种可抑制功率周期性衰落的无基带噪声的二倍频相位编码脉冲光学生成方法
JP3351212B2 (ja) パルス光源
JP2004037608A (ja) 光クロック逓倍装置及び方法
NO852090L (no) Lysmodulator omfattende en optisk resonator
JP4674361B2 (ja) 光電気発振器
JPS61212932A (ja) 位相偏移変調光送信装置
JPH0114567B2 (ja)
JP2002076507A (ja) 周波数安定化半導体レーザ装置