JPH0425801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425801B2
JPH0425801B2 JP61141165A JP14116586A JPH0425801B2 JP H0425801 B2 JPH0425801 B2 JP H0425801B2 JP 61141165 A JP61141165 A JP 61141165A JP 14116586 A JP14116586 A JP 14116586A JP H0425801 B2 JPH0425801 B2 JP H0425801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewelry
thread
renju
folded
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61141165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62298305A (ja
Inventor
Mitsuhiro Yoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14116586A priority Critical patent/JPS62298305A/ja
Priority to DE8787401365T priority patent/DE3772639D1/de
Priority to EP19870401365 priority patent/EP0250321B1/en
Publication of JPS62298305A publication Critical patent/JPS62298305A/ja
Publication of JPH0425801B2 publication Critical patent/JPH0425801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C11/00Watch chains; Ornamental chains
    • A44C11/002Ornamental chains composed of pearls

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、貴石、半貴石、真珠、珊瑚、琥珀、
鼈甲、象牙、合成石、模造石及び貴金属等の宝石
類に透孔を設け、この透孔に通連糸を挿通して多
数の宝石類を連装する連珠宝飾品及びその作製方
法に関するものである。
(従来の技術) 従来、宝飾品の通連糸として伸縮自在の糸が使
用されており、この連通糸に宝石類を連装し固定
するには、第8図乃至第11図に示すように、必
要な数の宝石類32の透孔33に通連糸31を
次々に挿通し、通連糸31の端部31aをリング
34に通して折返し、結び目35を作つて強固に
固着した後、通連糸31に強い引張力をかけなが
ら再び宝石類32の透孔33に始めとは逆方向か
ら次々に挿通し、1個挿通する度に結び目36を
作つて宝石類12を1個ずつ強い引張力をかけな
がら強固に固定し、必要な全ての宝石類32につ
いてこの作業を行い、往復2本の糸で宝石類32
を連装し固定するようにしていた。
又伸縮自在の連通糸の他に、メタルワイヤーな
どの非伸縮性の通連糸を使用したもの(実公昭57
−60341号)も知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら宝飾品においては販売時に注文主
の好みや身体上の条件に合せて通連糸の長さを調
節しなければならず、通連糸として伸縮自在の糸
を使用した従来のものでは、連通糸を宝石類に二
重に挿通し、宝石類と宝石類の間に強固な結び目
を作り宝石類を1個ずつ固定してゆく作業に熟練
者でも相当の手間を要し、作業性が非常に悪かつ
た。
又、糸に強い引張力をかけて結び目を作り、宝
石類を固定しているので、連装後時間が経つと糸
が伸びてしまい、宝石類と宝石類の間に遊びがで
きて宝石類を十分に固定できなくなるとともに、
宝飾品として非常に見苦しくなる。そして通連糸
として伸縮自在の糸やメタルワイヤーを使用して
宝石類を連装する場合、糸やメタルワイヤーの先
端がほつれて宝石類の透孔に挿通しにくいため大
変手間がかかり、まして連続的に機械的に行うの
は不可能である。又、完成後も通連糸の先端が解
けてほつれ易く、ゆるみの原因にもなるととも
に、外見上も見苦しい。
従つて販売時点より以前に完成品を予め作つて
おくことは、販売者側に問題が多く、一般には受
注後に宝石類を連装し、少なくとも2〜3時間
後、通常翌日注文主に渡している。これは注文主
にとつては気に入つた商品がその場で手に入ら
ず、又、本当に自分が注文した商品が渡されるの
かどうかといつた不安がつきまとい、消費者保護
の点からも問題が多い。
更に連通糸を二重に挿通して宝石類を固定し、
連装するようにしているので、宝飾品として優美
さ、滑らかさに欠け、動きがごつごつしていた。
更に、又通連糸としてメタルワイヤーを使用し
たものは、長時間使用している間に宝石類の回転
によつて透孔の開口部が削られてしまうために、
宝飾品として非常に見苦しくなる虞れがあるとと
もに、高価な宝石類を傷つけることは消費者にと
つて耐え難いことである。
本発明は以上のような問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的とする処は、誰で
も簡単に迅速に宝石類を連装し固定する作業をで
きるようにするとともに、従来不可能であつた長
さの調節が、連珠宝飾品として完成後いつでも可
能で、しかも長年月使用しても連装及び固定が崩
れたりせず、糸の先端がほつれたりすることな
く、又宝石類の透孔が削れることなく、宝飾品と
しての優美さ、滑らかさを保てるようにすること
にある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明は、連珠宝
飾品の適宜箇所の宝石類2の間に、宝石類2の球
面半径をrとして、厚さ寸法が0.4r以下で径寸法
が0.77r以下の弾性素材で構成された少なくとも
1つのOリング形状の駒4が介装されており、前
記宝石類2の通連糸1は着色を施した非伸縮性
で、樹脂コーテイングを施してあり、表面が樹脂
で覆われているとともに、該通連糸1は端部を折
返して該折返し部に輪1aが形成され、折返され
た前記端部は連通糸1の中間部に固着され、前記
輪1aは別設される止め具に係止されるものであ
る。
(作用) 上記手段によれば、通連糸として着色を施した
非伸縮性の糸を樹脂でコーテイングして更に樹脂
で覆つたものを使用し、宝石類と宝石類の間の適
宜箇所に宝石類の半径の0.4倍よりも小さい半径
で径寸法が0.77倍以下の、弾性素材よりなる少な
くとも1つのOリング形状の駒を介装したので、
誰でも簡単、迅速に宝石類の連装が可能となる。
(実施例) 次に本発明の好適実施例を添付した図面に基づ
き説明する。
第1図は本発明に係る連珠宝飾品の一部を省略
し、一部を断面視にした全体図である。
第1図で10は本発明に係る連珠宝飾品を示
し、連珠宝飾品10は宝石類2を連装する通連糸
1を有し、通連糸1はスチールワイヤー(例えば
SAS304、SAS316など)のようなメタルワイヤ
ーをビニール、ナイロン、テフロン等の合成樹
脂、又は漆のような天性樹脂でコーテイングを施
すか、あるいはこれらの樹脂でできた細いチユー
ブに挿通して保護する。メタルワイヤーの他に絹
糸や非伸縮性の糸を上記のような樹脂で保護して
も、スチールワイヤーを使用した場合と同様の効
果がある。更に通連糸1は宝石の色彩に合わせて
着色を施しても良い。
宝石類2は前述した真珠のような球状のものか
らなり、宝石類2には球面にほぼ直交する透孔3
が設けられ、この透孔3に前記通連糸1を挿通し
て宝石類2…を連装する。
宝石類2と宝石類2の間の適宜箇所には、宝石
類2の球面半径をrとして厚さ寸法が0.4r以下
で、径寸法が0.77r以下のシリコンゴムなどの弾
性素材でできたOリング形状の駒4が介装されて
いる。
尚、図面では宝石類2と宝石類2の間毎に駒4
を介装した場合を示している。又、駒4は大小の
駒複数個で構成してもよく、異径の宝石類や異形
の宝石類の間に介装すると効果がある。
更に、Oリング形状の駒4に代えて、半径が
0.4r以下の球形の駒を宝石類2と宝石類2の間に
介装しても同様の効果が得られる。
通連糸1の両端部はそれぞれ折返して折返し部
に輪1aが形成され、この折返された端部には合
成樹脂で作られた筒状の留め具5が嵌装され、溶
着又は接着により通連糸1の中間部に固着され
る。尚、図面では折返し部に留め具5を固着した
状態が見えるようにしてあるが、実際の使用時に
はこの部分5は宝石類2の透孔3内に隠れて外部
からは見えない。又、合成樹脂製の留め具5の代
りに金属製の筒状の留め具を被せ、かしめること
によつて固着しても良い。この場合かしめた後接
着すればより強固に固着される。更に万が一のゆ
るみを防ぐため、通連糸の折返し部に1〜2ケ所
軽く結び目を入れても良い。この場合従来の糸や
メタルワイヤーは滑るため、強固に結ばないと役
目を果たさないが、本発明の通連糸はコーテイン
グしてあるため、軽く結ぶだけでもコーテイング
面に互に密着するため滑らず、糸が良く止る。又
軽く結んであるため糸を解くことも容易である。
通連糸1の端部に形成された輪1aは、C環6
を介してリング7aに係止されるか、又はクラス
プ7に形成されたリング7aに直接係止される。
クラスプ7は例えば第1図に示すような凹凸嵌合
のような方法で嵌合される。
第2図は連珠宝飾品の宝石類と宝石類の間にア
クセントリングを介装した状態を示す図である。
図で11アクセントリングを示し、アクセント
リング11は側部11aにダイヤモンド12等が
嵌め込まれ、真珠などの宝石類2と宝石類2の間
の1つ乃至複数の適宜箇所に介装され、連珠宝飾
品10にアクセントを与えている。このアクセン
トリング11は、リングの側部11aに斜めに穿
設された溝11bを有し、この溝11bから通連
糸1を通して宝石2間に取外し自在に介装され
る。リング11は、側部11aに斜めに溝11b
を切つてあるので使用中も外れることがない。リ
ング11の取外しは、溝11bによる代りにアク
セントリング11自体を開閉自在に形成すること
によつて行つても良い。尚、アクセントリング1
1は宝石2間の駒4に被せるように形成しても良
いし、宝石2と駒4の間に介装するよう形成して
も良い。又、リング11は宝石2及び駒4と接す
る両面に球面状の窪みを設けてて固定を良くする
とともに、宝石2及び駒4を傷めないように形成
する。
第3図1は宝石類と宝石類の間に介装した環状
部材にペンダントをぶら下げた状態を示す図であ
る。
図で21は環状部材を示し、環状部材21には
C環22を介してペンダント23などをぶら下げ
るようになつており、宝石類2を連装した連珠宝
飾品10にアクセントを与えている。環状部材は
前述のように側部に形成した溝によつて、又は環
状部材自体を開閉自在に形成することによつて取
外し自在になつている。尚、環状部材の代りにペ
ーパークリツプ状の部材を宝石類と宝石類の間に
介装し、このクリツプ状部材にペンダントをぶり
下げるようにしても良い。
第3図2は上記の例と同様の環状部材によつて
ブローチ24を宝石類と宝石類の間に係止させた
例を示す。環状部材25の側部には前述のように
溝25aが形成され、前記環状部材上には前記溝
25aから夫々反対方向に離間する2点を通る直
線に沿つて貫通孔25b,25bが穿設されてい
る。この貫通孔25b,25bにブローチ24の
係止ピン24aを挿通することにより、通連糸1
が溝25aから抜けるのを係止ピン24aによつ
て確実に防止することができるとともに、ブロー
チ24による大きな付加的装飾効果を得ることが
できる。
第3図3は第3図2の例と同様に環状部材25
の貫通孔25b,25bにピアス26の係止ピン
26aを挿通して係止した例である。
第3図4は上記環状部材をブローチ27の係止
具に一体に形成することにより、連珠宝飾品に直
接ブローチ27を係止させた例を示す。ブローチ
27の背側には係止ピン27aが枢着されてお
り、この係止ピン27aの枢支部27bに上記環
状部材に相当するリング27cを一体に形成し、
リング27cにスリツト27dを形成する。この
スリツト27dから連珠宝飾品10の通連糸1を
通して、宝石類2と宝石類2の間に直接ブローチ
27を係止する。
第3図5上記環状部材を飾り玉28の係止ピン
一体に形成することにより連珠宝飾品に直接飾り
玉28を係止ささた例である。飾り玉28に差込
まれている係止ピン28aの基端にリング29を
設け、リング29にスリツト29aを形成する。
そしてこのスリツト29aから通連系1を通して
宝石類2と宝石類2の間に飾り玉28を係止す
る。
以上第3図1〜5で説明した実施例によれば、
ペンダント、ブローチ、ピアス等の装飾品を本来
の使用目的から離れ、連珠宝飾品に係止して変化
に富んだ付加的装飾効果をあげることができる。
次に第4図乃至第7図に基づき本発明に係る連
珠宝飾品の作製方法について説明する。
先ず第4図に示すように外表面が前述の合成樹
脂又は天然樹脂で覆われた非伸縮性の通連糸1の
一端部1bを折返して折返し部に輪1aを形成
し、折返し部1cには合成樹脂などで作られた筒
状の留め具5を嵌装し、溶着又は装着によつて前
記通連糸1の端部1bを中間部1dに固着する。
あるいは金属製の筒状の留め具を嵌装し、かしめ
ることによつて通連糸1の端部1bを中間部1d
に固着する。固着箇所は図では2ケ所示してある
が、1ケ所でも良い。
次いで形成された通連糸1の輪1aを第5図に
示すようにC環6のようなリングに係止し、次に
第6図に示すように通連糸1の他方の端部を必要
な数の宝石類2…の透孔3に次々に挿通し、宝石
類2…の間の適宜箇所に前述したシリコンゴムな
どの弾性素材からなるOリング形状の駒4を介装
する。
所定数の宝石類2及び駒4の全てに通連糸1の
他端部を挿通後、第7図に示すように通連糸1の
他端部を折返してこの折返し部に輪1aを形成
し、折返した他端部を再び折返し部近傍の宝石類
2の透孔3に折返し前とは逆方向から挿通し、他
端部を前述した方法で固着5する。
以上のようにして本発の連珠宝飾品が作成され
る。
(発明の効果) 以上詳述した様に本発明によれば、着色を施し
た非伸縮性の糸を樹脂コーテイングして、更に樹
脂で覆つたものを通連糸として使用し、連装した
宝石類の間の適宜箇所に、宝石類の球面半径をr
として厚さ寸法が0.4r以下で径寸法が0.77r以下の
弾性素材からなる少なくとも1つのOリング形状
の駒を介装したので、連装した宝石類と宝石類の
間に結び目を作り、宝石類を1個ずつ固定しなけ
ればならない従来のものに対し誰でも簡単に迅速
に宝石類を連装し固定することができ、作業性が
格段に向上した。又、樹脂で保護した通連糸は
は、先端がほつれず、糸自身が針の役目をするの
で、宝石類や駒への挿通もきわめてスムーズに連
続的に機械的に簡単に行える。従つて簡単な装置
によつて作業の自動機械化も可能となつた。
更に前述の構成に加え、折返した通連糸の端部
を固着するようにしたので、宝石類と宝石類の間
に結び目を作り1個ずつ固定していた従来のもの
では不可能であつた長さの調節が連珠宝飾品とし
て完成後もいつでも可能である。
更に又、以上のような構成にしたので、長年月
使用しても連装及び固定が崩れることなく、又、
通連糸の先端がほつれることもなく宝飾品として
の優美さ、滑らかさをいつ迄も保てる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の好適実施例を示すもので、第1
図は本発明に係る連珠宝飾品の一部を省略し、一
部を断面視にした全体図、第2図は連珠宝飾品の
宝石類と宝石類の間にアクセントリングを介装し
た状態を示す図、第3図1は宝石類と宝石類の間
に介装した環状部材にペンダントを係止した状態
を示す図、第3図2は同じく環状部材を介してブ
ローチを係止した状態を示す図、第3図3は同じ
く環状部材を介してピアスを係止した状態を示す
図、第3図2は同じく環状部材を介してブローチ
を係止した状態を示す図、第3図4はブローチを
直接連珠宝飾品に係止した状態を示す図、第3図
5は連珠宝飾品の宝石類とは別体の飾り玉を直接
係止させた状態を示す図、第4図乃至第7図は本
発明の連珠宝飾品の作製方法を示す作業図、第8
図乃至第11図は従来の連珠宝飾品の作製方法を
示す作業図である。 尚、図面において1は通連糸、1aは通連糸端
部の輪、2は宝石類、3は宝石類の透孔、4は
駒、10は連珠宝飾品である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 球面を有する多数の宝石類に、前記球面にほ
    ぼ直交する透孔を穿ち、該多数の宝石類の透孔に
    通連糸を挿通して連装した連珠宝飾品において、
    前記連珠宝飾品の適宜箇所の前記宝石類の間に、
    宝石類の球面半径をrとして、厚さ寸法が0.4r以
    下で径寸法が0.77r以下の弾性素材で構成された
    少なくとも1つのOリング形状の駒が介装されて
    おり、前記通連糸は着色を施した非伸縮性で、樹
    脂のコーテイングを施してあり、表面が樹脂で覆
    われているとともに、該通連糸は端部を折返して
    該折返し部に輪が形成され、折返された前記端部
    は通連糸の中間部に固着され、前記輪は別設され
    る止め具に係止されることを特徴とする連珠宝飾
    品。 2 前記通連糸は樹脂の細いチユーブに挿通した
    ことを特徴する特許請求の範囲第1項に記載の連
    珠宝飾品。 3 前記宝石類と宝石類の間の適宜箇所に、1個
    以上の環状部材を取外し自在に介装したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の連珠宝飾
    品。 4 前記環状部材は側部に溝を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載の連珠宝飾
    品。 5 前記環状部材は開閉自在に形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載の連珠宝飾
    品。 6 球面を有する多数の宝石類に、前記球面にほ
    ぼ直交する透孔を穿ち、該透孔に通連糸を挿通し
    て連装した連珠宝飾品の作成方法において、 外表面が樹脂で覆われた非伸縮性の通連糸の一
    端部を折返して該折返し部に輪を形成するととも
    に、折返した前記一端部を通連糸の中間部に該通
    連糸の表面を覆つている樹脂を溶着、又は接着す
    るか、又は金属の留め具をかしめることによつて
    固着し、然る後通連糸の他端部を前記多数の宝石
    類の透孔に挿通し、適宜箇所の前記宝石類の間
    に、宝石類の球面の半径をrとして、厚さ寸法が
    0.4r以下で径寸法が0.77r以下の、弾性素材で構成
    された少なくとも1つのOリング形状の駒を介装
    せしめ、所定の数の宝石類及び駒の全てに通連糸
    の前記他端部を挿通した後、通連糸の該他端部を
    折返して該折返し部に輪を形成するとともに、折
    返した前記他端部を再び前記折返し部の近傍に位
    置する前記宝石類の前記透孔に前記とは逆方向か
    ら挿通して通連糸の中間部に固着してなる連珠宝
    飾品の作製方法。
JP14116586A 1986-06-17 1986-06-17 連珠宝飾品及びその作製方法 Granted JPS62298305A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116586A JPS62298305A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 連珠宝飾品及びその作製方法
DE8787401365T DE3772639D1 (de) 1986-06-17 1987-06-17 Schmuckartikel.
EP19870401365 EP0250321B1 (en) 1986-06-17 1987-06-17 Ornamental article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116586A JPS62298305A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 連珠宝飾品及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298305A JPS62298305A (ja) 1987-12-25
JPH0425801B2 true JPH0425801B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=15285645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116586A Granted JPS62298305A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 連珠宝飾品及びその作製方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0250321B1 (ja)
JP (1) JPS62298305A (ja)
DE (1) DE3772639D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1219523B (it) * 1987-04-06 1990-05-18 Kiyohiro Kanno Dispositivo di connesione delle perle o altri articoli di gioielleria per formare collane o simili
AU2390192A (en) * 1992-07-31 1994-03-03 Tokio Yokochi Wire connector for outfit connected with harness cords
JP2578167Y2 (ja) * 1993-06-30 1998-08-06 安彦 殿川 装飾品のワイヤ
EP1344468B1 (en) * 2000-11-06 2006-05-03 Rokko Pearl Trading Co., Ltd. Ornament
JP4669985B2 (ja) * 2003-10-29 2011-04-13 有限会社真珠堂 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法
FR3049829B1 (fr) * 2016-04-12 2022-01-28 Pascale Bataillou Procede de fabrication de bijoux, de fermoirs, d'accessoires decoratifs avec perles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588324B2 (ja) * 1978-07-03 1983-02-15 末治郎 小林 きりの製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1522297A (en) * 1922-08-25 1925-01-06 Frank J Godsol Identification device
GB236866A (en) * 1925-04-02 1925-07-16 Viva Fraser Improved construction of bead bracelet or the like
US1711848A (en) * 1927-09-28 1929-05-07 Charles E Heitkemper Clasp
US3685284A (en) * 1970-11-10 1972-08-22 Valentine J Taubner Jr Flexible, linked jewelry beads
JPS5760341Y2 (ja) * 1980-02-25 1982-12-23
JPS56150415U (ja) * 1980-04-10 1981-11-11
JPS5760341U (ja) * 1980-09-27 1982-04-09
JPS5929559Y2 (ja) * 1981-07-08 1984-08-24 田崎真珠株式会社 ネツクレス等の身飾品
JPS59179614U (ja) * 1983-05-20 1984-11-30 株式会社 マキ製作所 装飾品
DE3319163A1 (de) * 1983-05-26 1984-12-20 Fa. Ursula Hall, Natur-, Gold- und Silberschmuck, 5250 Engelskirchen Kugelkalotte und verwendung einer solchen in einem verfahren zur finierung von ketten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588324B2 (ja) * 1978-07-03 1983-02-15 末治郎 小林 きりの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62298305A (ja) 1987-12-25
EP0250321A3 (en) 1988-07-20
DE3772639D1 (de) 1991-10-10
EP0250321A2 (en) 1987-12-23
EP0250321B1 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10271619B1 (en) Flexible ring structure for jewelry
CA2358946C (en) Decorative jewelry article
US4821533A (en) Method of setting precious stones, as well as jewelry made by this method
US4305262A (en) Jewelry with slidable, add-on gems
US6532766B1 (en) Decorative jewelry item
US5974830A (en) Jewelry suspension harness
TW200534807A (en) Jewelry connector
US1704919A (en) Necklace bracelet
US5535603A (en) Accessorial device
US20090272147A1 (en) Method of stringing beads and article thereof
EP0381831B1 (en) Method of composition of manufactured articles suited to realize necklaces, bracelets and similar items and items obtained with said method
US20040103689A1 (en) Decorative jewelry article
US7340922B2 (en) Orbit8 earring
US10357085B2 (en) Jewelry enhancer
JPH0425801B2 (ja)
US5497636A (en) Necklace shortening and fastening apparatus and method
US5515584A (en) Wire connection system and method of assembly
US4573243A (en) Sliding hook device for clasping pearl or glass bead necklaces that have a free hanging end
US20050241335A1 (en) Jewelry connector
JP3131204U (ja) 枠付ブレスレット及びこれに用いる枠
US3436907A (en) Jewelry comprising a plurality of members connected together by swivel means
JPS5929559Y2 (ja) ネツクレス等の身飾品
EP1625805B1 (en) Dancing stone for suspending from an article of jewellery
US20080271482A1 (en) Jewelry coupling and jewelry article and method of making
JP2001204522A (ja) 身飾り品の着脱式装飾部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees