JPH04254732A - 分光測定装置 - Google Patents

分光測定装置

Info

Publication number
JPH04254732A
JPH04254732A JP5626591A JP5626591A JPH04254732A JP H04254732 A JPH04254732 A JP H04254732A JP 5626591 A JP5626591 A JP 5626591A JP 5626591 A JP5626591 A JP 5626591A JP H04254732 A JPH04254732 A JP H04254732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
jig
optical axis
photodetector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5626591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamada
和広 山田
Shiro Sasaki
佐々木 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP5626591A priority Critical patent/JPH04254732A/ja
Publication of JPH04254732A publication Critical patent/JPH04254732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光軸のずれを補正する
ことができる分光測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の光学素子の光学特性を調べ
る際、分光光度計を用いて、光学素子の反射率や透過率
等の分光特性を測定することが頻繁に行なわれている。
【0003】そして、分光光度計にて分光測定の際、主
として入射角の設定や被測定物の固定等のために、種々
の治具が使用されている。この場合、分光光度計は、光
検出器の前方に設けた治具に被測定物(サンプル)であ
る光学素子を設置し、治具に光を照射し、被測定物から
の光を光検出器にて検出し、この光検出器の検出出力に
もとづいて被測定物の分光特性を測定するものである。
【0004】たとえば、図5(A)は、被測定物(サン
プル)1を設置した治具2に入射角0゜で光線3を入射
させ、その透過光を光検出器4にて検出する場合であり
、図5(B)は、被測定物(サンプル)1を設置した治
具2にミラー5を介して光線3を入射角45゜で入射さ
せ、その透過光を更にミラー6、7を介して反射させ、
その反射光を光検出器4にて検出する場合である。
【0005】また、図5(C)は、被測定物(サンプル
)1を設置した治具2にミラー8を介して光線3を入射
角5゜で入射させ、その反射光をミラー9を介して光検
出器4にて検出する場合であり、図5(D)は、被測定
物(サンプル)1を設置した治具2にミラー10を介し
て光線3を入射角45゜で入射させ、その反射光をミラ
ー11、12を介して反射させ、その反射光を光検出器
4にて検出する場合である。
【0006】なお、図5(A)〜(D)において、被測
定物1を、治具2の上面又は側面に載置するか貼るか押
さえつける等することにより、被測定物1は治具2に設
置される。
【0007】最近、光を利用したより高度なオプトエレ
クトロニクス製品等の急速な発展に伴ない、より緻密で
、より精度の高い光学特性を持つ多種多用な光学素子が
求められている。これに伴ない、光学素子の光学特性、
特に分光特性を調べるのに、より正確でより信頼できる
測定装置が必要になってきた。このため分光測定装置と
しての分光光度計では、正確な測定を行なうために治具
に被測定物(サンプル)を正確に設置する必要があった
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分光測
定装置において、次のような問題があった。
【0009】実際には、ゴミや汚れのために、被測定物
である光学素子が治具に正常に設置されなかったり、ま
たは被測定物の光軸と測定装置の光軸を一致させなかっ
たりすると、測定値の誤差が起り易い。このため、被測
定物の治具への正確な設置が必要であるが、その正確な
設置は測定者にとって大変手間がかかり、神経を使うも
のであった。
【0010】例えば、図6(A)に示すような曲率をも
った被測定物31の凹面22の反射を測定する場合は、
その凹面22上における光線23の入射位置のずれによ
って大きく反射光線24の方向が変わるので、被測定物
の光軸と測定装置の光軸を一致させるように、被測定物
を正しく治具に設置することが難しい。このことは、被
測定物の凸面の反射を測定する場合でも、レンズの透過
測定の場合でも同様のことがいえる。なお、図6(A)
の面25はスリ面となっている。
【0011】また、図6(B)に示すような直角プリズ
ム31、32を貼り合せた貼り合わせプリズムであって
、一方の直角プリズム31の斜面に所望のコーティング
33がされているものの特性を光線34を当て測定しよ
うとする場合、一般に図7に示す如く光線の被測定光学
素子面への入射角が0.83゜のずれに対して反射率が
2%の誤差を生ずることからも判るように被測定物を治
具に正確に設置することが大変重要であり、測定者が神
経を使っていることが判る。
【0012】なお、図7は、貼り合わせプリズムのコー
ティング面(被測定光学素子面)への入射角が45.0
゜、44.17゜、45.83゜の場合の入射光の波長
λ(nm)と反射率R(%)との関係を示す図である。 同図において、点線35は、コーティング面への入射角
が45.0゜の場合であり、実線36はコーティング面
への入射角が44.17゜の場合であり、鎖線37はコ
ーティング面への入射角が45.83゜の場合である。 この図から、コーティング面への入射角が45.0゜よ
り0.83゜ずれると、特性は波長軸では10(nm)
程ずれ、また反射率に2%の誤差が生ずることが判る。
【0013】本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、
治具に取付けた被測定物の光軸を測定装置の光軸に一致
させるべく被測定物の光軸のずれを自動修正するように
した分光測定装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の分光測定装置は
、被測定物を取付けるための治具と、被測定物を取付け
た治具に光を照射した場合に、被測定物からの光を検出
する光検出器とを有し、光検出器の出力にもとづいて分
光特性を測定する分光測定装置において、光検出器の前
方に設置される、光軸のずれを検出し、検出信号を出力
する着脱自在の位置検出センサと、位置検出センサから
の検出信号にもとづいて、治具に取付けた被測定物の光
軸を本測定装置の光軸に一致させるべく治具の位置を制
御する駆動装置とを備えたことを特徴とする。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を用いて説
明する。図1(A)は、本発明による分光測定装置の一
実施例を示す簡略要部説明図である。
【0016】図1(A)は、ミラー41を介して入射角
45゜で光線42を測定の基準となるリファレンス43
を取付けた治具44に入射させ、その透過光をミラー4
5、46を介して光検出器47で検出し、リファレンス
43の透過測定を行なうものである。この場合、透過測
定を行なう際、予め、図示の如く、光検出器47の前部
にセンサ48を設置し、被測定物であるリファレンス4
3の光軸のずれをセンサ48にて検出し、この検出信号
(電圧又は電流信号)を駆動装置49に供給し、駆動装
置49は、この検出信号にもとづいて被測定物の光軸と
測定装置の光軸が一致するようにサーボモータにて治具
44の向きを動かして治具44の位置決めを行なって被
測定物の光軸のずれを自動修正する。これにより、ミラ
ー46からの光線が常に光検出器47の同一の場所に入
射することになる。ここで、光検出器47として、積分
球やフォトマルチプライヤーなどが用いられる。
【0017】なお、センサ48を光検出器47の前部に
設置したのは、センサ48の位置はなるべく光軸を狂わ
せる光学素子から離れた、具体的には、光検出器47に
近い位置に設置した方が、光軸のずれを検知しやすいか
らである。
【0018】図1(B)は、本発明による分光測定装置
の他の実施例を示す簡略要部説明図である。
【0019】図1(B)は、ミラー51を介して入射角
45゜で光線52をリファレンス53を取付けた治具5
4に入射させ、リファレンス53からの反射光をミラー
55を介して光検出器56で検出し、リファレンス53
の反射測定を行なうものである。この場合、反射測定を
行なう際、予め、図示の如く、光検出器56の前部にセ
ンサ57を設置し、被測定物であるリファレンス53の
光軸のずれをセンサ57にて検出し、この検出信号(電
圧又は電流信号)を駆動装置58に供給し、駆動装置5
8は、この検出信号にもとづいて被測定物の光軸と測定
装置の光軸が一致するようにサーボモータにて治具54
を動かして、治具54の位置決めを行なって、被測定物
の光軸のずれを自動修正する。これによりミラー55か
らの光線が常に光検出器56の同一の場所に入射するこ
とになる。ここで、光検出器56として、積分球やフォ
トマルチプライヤーなどが用いられる。
【0020】なお、センサ57を光検出器56の前部に
設置したのは、前述した図1(A)の場合と同様の理由
による。
【0021】ここで、図1(A)、(B)のセンサ48
、57として、着脱可能にしたラインセンサ等の位置検
出センサ、即ちX、Y方向を検知できる配列、たとえば
十字型や円形状やマトリックス状のラインセンサ、ある
いは、PSD(position sensing d
evice) 、CCD(charge couple
d device) 等の位置検出センサを用いる。
【0022】図2は、センサ48、57に用いる位置検
出センサの一例としてのラインセンサを示す図である。 図2において、ラインセンサは、図示省略してあるが、
X、Yの方向に受光センサ61が2次元的に亘って設け
られている。
【0023】図3(A)、(B)は、それぞれ図2のラ
インセンサに当った光線のスポット重心が図示のスポッ
ト(a)、(b)であるときのラインセンサの検知する
光線の強度分布図である。
【0024】図4は、図1(B)の動作状態を示す簡略
説明図である。図4、図1(B)の治具54は、駆動装
置のサーボモータにより光軸を原点に持つX、Y軸を中
心軸として回転するようになっている。なお、図1(A
)の治具44も同様に駆動装置49のサーボモータによ
り光軸を原点に持つX、Y軸を中心として回転するよう
になっている。
【0025】ここで、図2、図3(A)、(B)、図4
において、スポット重心(b)が光線の正常入射位置で
あり、スポット重心(a)は光軸のずれた入射位置とす
る。
【0026】次に、図1(B)の動作について図2、図
3(A)、(B)、図4を用いて説明する。
【0027】まず、被測定物であるリファレンス53を
治具54に設置した(取付けた)時に、図2に示すよう
なラインセンサを光検出器56の前部に設置する。この
とき、光線は図1(B)、図4に実線で示すようにセン
サ57(図2のラインセンサを用いる。)に当たる。従
って、光線のスポット重心は、スポット(a)であって
、センサ57が図3(A)で示されるような光の強度を
検知し、それを電圧又は電流の信号(検出信号)に変換
し、駆動装置58のサーボモータにフィードバックさせ
、図4におけるX、Y軸を中心軸として矢印の方向に治
具54を駆動させ、被測定物の光軸と測定装置の光軸と
が一致するように光軸のずれを修正する。
【0028】この場合、センサ57の検知する光線の強
度分布が光検出器56への正常入射状態である図3(B
)のスポット(b)になるまで、光軸のずれの自動修正
が繰り返される。
【0029】そして、センサ57の検知する光線の強度
分布が、図3(B)のスポット(b)となった時点で、
治具54の位置決め、つまり被測定物の位置決めが終了
し、センサ57を光検出器56の前部より取外す。
【0030】この後は、従来通り、治具54に取付けた
被測定物に対する分光特性の測定を行なう。被測定物の
光軸と測定装置の光軸を一致させてあるので、きわめて
精度の高い分光測定を行なうことができる。
【0031】なお、図1(A)の動作についても、図1
(B)による実施例と同様であるので、説明を省略する
【0032】本発明は本実施例に限定されることなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の応用および変
形が考えられる。たとえば、本実施例において、治具4
4、54は、リファレンスとサンプルとを交換して設置
する治具であり、しかも被測定物の光軸のずれをなくす
べく移動できる治具であるので、治具44、54の形状
については、リファレンスとサンプルが変換できる形状
であればよい。リファレンスやサンプルの治具44、5
4への設置位置がずれても、治具44、54を駆動させ
ることにより、前述した光軸のずれをなくすよう治具4
4、54の位置を調節することで、被測定物の光軸のず
れを調整できるからである。また、本発明では、治具4
4(54)と駆動装置49(58)を一体化して構成し
てもよい。
【0033】本発明は、種々の分光光度計などの分光測
定装置に適用することができる。
【0034】
【発明の効果】上述したように本発明を用いれば、治具
に取付けた被測定物の光軸を測定装置の光軸に一致させ
るべく位置検出センサの出力にもとづいて駆動装置によ
り治具の位置を制御することにより、被測定物の光軸の
ずれを自動修正することができる。また本発明によれば
、簡単な構成で被測定物の光軸のずれを修正できるので
、コスト安である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例を示す簡略説明図
【図2】図
1のセンサに用いられるラインセンサの一例を示す簡略
【図3】図2におけるスポット重心がスポット(a),
(b)であるときのラインセンサの検知する光線の強度
分布図
【図4】図1(A),(B)の動作状態を示す簡略説明
【図5】従来例を示す簡略説明図
【図6】従来の問題点を説明するための説明図
【図7】
貼り合わせプリズムの光学特性を示す図
【符号の説明】
43  リファレンス 44  治具 47  光検出器 48  センサ 49  駆動装置 53  リファレンス 54  治具 56  光検出器 57  センサ 58  駆動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被測定物を取付けるための治具と、被
    測定物を取付けた前記治具に光を照射した場合に、前記
    被測定物からの光を検出する光検出器とを有し、前記光
    検出器の出力にもとづいて分光特性を測定する分光測定
    装置において、前記光検出器の前方に設置される、光軸
    のずれを検出し、検出信号を出力する着脱自在の位置検
    出センサと、前記位置検出センサからの検出信号にもと
    づいて、前記治具に取付けた被測定物の光軸を本測定装
    置の光軸に一致させるべく前記治具の位置を制御する駆
    動装置とを備えたことを特徴とする分光測定装置。
JP5626591A 1991-02-05 1991-02-05 分光測定装置 Pending JPH04254732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626591A JPH04254732A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 分光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626591A JPH04254732A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 分光測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254732A true JPH04254732A (ja) 1992-09-10

Family

ID=13022251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5626591A Pending JPH04254732A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 分光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830001843B1 (ko) 전기 광학식 중심선 측정장치
CN110662020B (zh) 一种基于自准直原理的传函测试系统及方法
WO2019024729A1 (zh) 距离测定方法及距离测定系统
CN109470656A (zh) 一种新型双向反射分布函数快速测试系统及方法
GB2079561A (en) Secondary alignment target for an electro-optical alignment measuring system
US5280336A (en) Automated radius measurement apparatus
JPH04254732A (ja) 分光測定装置
JP2010197143A (ja) ポリゴンミラー用モータのシャフトの軸倒れを測定する測定装置及び測定方法
US5160981A (en) Method of measuring the reflection density of an image
CN110567686B (zh) 大口径光学反射望远镜的镜面品质检测装置及检测方法
CN102346384B (zh) 将硅片调整至最佳焦平面的方法及其曝光装置
JP3790630B2 (ja) 分光光度計及び分光波長校正方法
WO2019142569A1 (ja) 分光分析装置、分光分析方法、鋼帯の製造方法、及び鋼帯の品質保証方法
US5323230A (en) Method of measuring the reflection density of an image
CN220304798U (zh) 一种五棱镜直角误差检测辅助装置
JPS62502421A (ja) 二次元の対象物を整向、検査及び/または測定するための装置
JPH0729427U (ja) 放射温度計のオンライン点検装置
JP3519605B2 (ja) エリプソメトリ装置
JPH0968462A (ja) 反射率測定装置
JPS61223604A (ja) ギヤツプ測定装置
US6856389B2 (en) Portable reflex comparator
CN116609040A (zh) 一种五棱镜直角误差检测辅助装置及检测方法
SU1317338A1 (ru) Устройство дл измерени спектральных коэффициентов пропускани оптических элементов и систем
KR0178434B1 (ko) 광분할기를 이용한 정반사율의 절대측정방법
JPH01250778A (ja) 光学検出装置