JPH04253532A - 中空金属製品の製造方法 - Google Patents

中空金属製品の製造方法

Info

Publication number
JPH04253532A
JPH04253532A JP3265263A JP26526391A JPH04253532A JP H04253532 A JPH04253532 A JP H04253532A JP 3265263 A JP3265263 A JP 3265263A JP 26526391 A JP26526391 A JP 26526391A JP H04253532 A JPH04253532 A JP H04253532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
shape
cavity
article
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918722B2 (ja
Inventor
Peter E Leibfried
ピーター ユージーン ライブフリード
Raymond P Ristau
レイモンド ポール リスタウ
Steven F Keeney
スティーヴン フランシス キーニー
Dennis Wentworth
デニス ウェントワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH04253532A publication Critical patent/JPH04253532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918722B2 publication Critical patent/JP2918722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • B21D26/059Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/78Making other particular articles propeller blades; turbine blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、中空金属構造の製造
方法に関するもので、特にプリフォームの片側機械加工
、鍛造、拡散接着、超可塑膨張成形技術を使用した中空
のエアフォイル構造物の製造方法の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンエンジンは、非常な進歩を
とげ、航空機の推進装置として特に利用性が高いことが
知られている。性能及び効率に対する要求が急激に高ま
り、軽量化が、重要な課題となっている。従って、多く
のガスタービンエンジン部品は中空に形成することが望
ましいものとされている。
【0003】こうした中空部品を製造するために多くの
技術が開発されてきている。代表的な作業は、機械加工
、鍛造、鋳造、接着である。これらの作業は、他の作業
の中で種々の組み合わせで見ることが出来、例えばアメ
リカ特許3,623,204、3,628,226、4
,089,456、4,364,160及び4,642
,863には、これらの加工技術が開示されている。 これらのアメリカ特許の開示内容は、本明細書の一部と
して援用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの製造方法は全
て、プリフォームの全面を同様に加工する複雑な機械加
工作業を、部品の複数化、多数の操作、及び/または複
雑な工具操作が必要とされる。これらの全ての因子は、
作業時間を伸張させ、コストを増大させる。
【0005】そこで本発明の目的は、完成品形状を所望
の形状としながら簡素化された機械加工概念及び簡素な
接着工具を使用して中空製品を製造する方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、製造す
る製品を、二乃至それ以上の部分に、それらの部分を接
合する面を規定する面に沿って分割する。出発部分の形
状を与えるために、有限要素分析が行われ、逆方向に製
造作業がシミュレートされる。即ち、完成品のジオメト
リから出発して出発部分のジオメトリに板方向のシミュ
レーションが行われる。有限要素の分析によるプリフォ
ームのジオメトリの決定は、最終製品の部分から分析を
開始し、部分全体にグリッドを形成し、製造作業におい
て負荷される向きと逆向きに応力を作用させて各グリッ
ド点における金属の動き(またはひずみ)をシミュレー
トする。この方法により、最終製品の部分を製造するた
めに必要なプリフォームの形状が示される。有限要素分
析における計算は、周知のコンピュータプログラムを用
いて行うことが出来る。
【0007】図1には代表的なエアフォイル形状の断面
が示されており、図示の形状は二つの部分に分割されて
いる。有限要素分析グリッドが、一方の部分に形成され
ている。破線は、製造工程において必要となる余分な材
料を示しており、この余分な部分は仕上げ作業において
除去される。図2には、有限要素分析によって決定され
た形状が示されている。図1のグリッドポイントA,B
,C,D,E,Fと図2のA’,B’,C’,E’,F
’の比較により、製造作業において金属がどのように流
れると推定されるかが示される。
【0008】本発明の特徴の一つは、有限要素分析によ
り対象物の外表面がプリフォームにおける平坦面に変換
されることである。従って、プリフォームは、矩形の材
料で形成され、矩形の出発材料の片側のみを機械加工し
て形成することが出来る。
【0009】各部分のプリフォームの接着面及びくぼみ
部は、二つの部分が整列され接着されたときに、内部に
空間を持った中空の中間形状が形成されるように機械加
工される。プリフォームの相互に接合する空間を機械加
工するのが通例であるが、適当にデザインすることによ
って、一方のプリフォームに片側のみを機械加工すれば
十分となる。最終製品は、曲面状の外表面を有している
ので、ある種の鍛造変形が材料の接合部分または接合作
業中に生じることは必須である。この変形はまた、良好
な接着接合を得る為にも必須である。
【0010】鍛造中及び接合中にキャビティを形成する
部分には、内部からの支持がない。従って、高圧が、高
温下で中空製品の内部に負荷される。この作業は、超可
塑膨張と呼ばれ、接合されたプリフォームが、確実に膨
張作業に使用するために機械加工によって形成されてキ
ャビティの形状に一致した形状となる。
【0011】こうした成形作業が終了した後に、余分な
材料がプリフォームのエッジ部から除去されて、最終的
な製品となる。
【0012】本発明の構成によれば、相互に対向する所
定の形状のプリフォームの少なくとも二つの構成部分の
少なくとも一方の構成部分の片側を機械加工して、少な
くとも一つの凹部を持つ形状に形成し、前記プリフォー
ムの少なくとも二つの構成部分を所定の形状のキャビテ
ィを形成した型内において鍛造及び接着して、プリフォ
ームの外面の形状を前記所定形状に実質的に一致させる
とともに、凹部を形成していない部分を相互に接着して
少なくとも一つの内部キャビティを有するプリフォーム
を形成し、接着されたプリフォームを前記少なくとも一
つの内部キャビティに非酸化性の高圧ガスと導入して、
接合されたプリフォームの外表面が前記型のキャビティ
の内面に密着するようにプリフォームを膨張させて成形
品を形成し、該成形品を所望の最終形状に機械加工する
工程を含んでいる中空金属製品の製造方法が提供される
【0013】この場合、前記中空製品は、エンジンのエ
アフォイルとすることが出来る。また、前記の相互に対
向する構成部分は、前記外表面を前記製品の中実部分が
形成するのに必要な材料によって形成された平坦な面に
変換する有限要素分析技術によって決定された形状を有
し、従って全ての機械加工が片側に行うことが出来る。 さらに、接合は、最終製品の中立応力面で発生するよう
にプリフォームを分割することが可能である。
【0014】なお、前記の鍛造、接着及び膨張の作業が
、単一の装置により連続的に行うことが出来る。さらに
、前記成形物内の少なくとも一つのキャビティに高圧ガ
スを導入して膨張を生起するチューブが中空製品の材料
よりも大きな熱膨張係数を持つ物質で形成することが好
ましい。また、中空製品を形成する材料は、成形温度に
おいて超可塑性の特性を有していることが望ましい。 さらに、前記プリフォームの構成部分のキャビティを包
囲する部分には、接着防止剤が塗布することが有利であ
る。さらに、前記二つのプリフォーム構成部分は、それ
ぞれ前記凹部を設けることが可能である。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の好適実施例による中空エア
フォイル形状製品の製造方法を図1乃至図10を参照し
ながら説明する。
【0016】まず、図3には、最終的なエアフォイル形
状製品10が示されている。エアフォイル形状製品10
は、前端部12、後端部14、エアフォイル面16、先
端部18及び基部20を有する形状となっている。中空
部22は、このエアフォイル形状製品の全長にわたって
形成されている。
【0017】エアフォイル形状製品10は、中立応力面
24に沿って二つの部分に分割される。この中立応力面
24は、エアフォイル形状内の面であり、この面内にお
いて引っ張り応力が圧縮応力に変化し、従って応力の最
も小さい位置である。このため、中立応力面24で接合
した後、この作動応力が最小となる接合点においていか
なる強度不足も生じないものとなる。
【0018】図1及び図2に関して前述した有限要素分
析は、エアフォイル形状の部分を形成する製造作業のシ
ーケンスを逆向きに遡って行われる。有限要素の計算は
、材料に温度、圧力及びひずみが作用する鍛接中の材料
の移動をモデルとする。本発明においては、エアフォイ
ル形状の外側表面は、平坦な面に変換され、各平坦面領
域は、エアフォイル形状の対応する領域の位置に近似し
た位置に配置される。
【0019】余分な材料が、全周面に取扱いの為に付加
され、形成する部分のプリフォームを完全に包囲する最
小形状(通常矩形)が形成される。
【0020】この方法によって部分を有効に作成するた
めに、出発材料は、使用する成形条件において超可塑性
でなければならない。即ち、出発材料は、変形中に局部
的な薄肉を生じることなく大きく可塑変形する事が出来
る必要がある。これは、一般に、高温における低いひず
み率及び比較的低い負荷によって発生し、しばしば粒径
や生地等の材料の特性に依存する。アルファ−ベータチ
タン合金、ある種のスチール、いくつかのニッケル基材
超合金等の不可避的に超可塑性特性を持つか、または超
可塑性を持つように処理することが出来る材料が適当な
材料となる。
【0021】図4には、機械加工片25が示されている
。この機械加工片25は、出発材料の片側に全ての所要
の機械加工を片側に施して形成される。この特定の形状
において、いくつかの面26は未加工の矩形出発材料の
面に対応した基準面に対して角度を有しているが、全て
の面は平坦に機械加工される。対向する溝28がプリフ
ォーム部分25に形成され、この溝によって膨張チュー
ブの導入孔が形成される。加工されたキャビティ29が
、部分のプリフォームに設けられ、中空製品内の中空キ
ャビティを構成する。
【0022】図5に示すように、二つの部分のプリフォ
ーム25が、鍛接作業を行うために近接して配置される
。接着することが好ましくない部分には、通常イットリ
ウム酸化物等の接着防止剤が塗布される。この図示の例
においては、接着防止剤は、中空製品の中空キャビティ
を構成するキャビティ29の部分に塗布される。両プリ
フォームを所定の位置関係を保持するために、仮止め溶
接30が使用される。なお、仮止め溶接を行わず、タブ
やピンを使用して両プリフォームの相対位置を保持する
ことも可能である。
【0023】図6は、図5の6−6線断面を示しており
、同図には、鍛接を行うための両プリフォームの位置関
係が示されている。
【0024】図7には、図示のように最終製品の外形形
状に一致した形状に加工されたキャビティ34,36を
持つ鍛造用割型31,32が示されている。四つの孔4
0に挿通する四本のポストによって処理作業中の割型3
1,32の適切な整列が確実に行われるように構成され
る。対向する溝42が割型31,32に形成される。こ
の溝42によって形成される通孔は、エアフォイル形状
の部分に形成した溝によって形成される通孔と一直線状
に整列され、膨張チューブ44がこの整列された通孔を
介して導入されるように構成される。
【0025】これらの方法に使用される材料は、いずれ
も超可塑性及び高温における高い延性を示すが、鍛接に
は大きな力が必要となる。実際上、この鍛接及び膨張作
業に使用する型を形成することの出来る材料は、超合金
、いくつかのスチール、TZMモリブデン等のモリブデ
ン基材超合金等である。TZMモリブデンは、高い耐ク
リープ性を有しており、他の材料に較べて長期間成形作
業に使用することが出来る利点を有している。しかしな
がら、TZMモリブデンは、約800゜Fより高い温度
では、酸化に対する感応性が過剰となり、従って高温で
の処理を非酸化雰囲気または負圧雰囲気で行う必要があ
る。これは、チタン合金の用に酸化に対して高い感応性
を持った材料にとっては、望ましい鍛接条件を保証する
【0026】図5に示すように接合された二つのプリフ
ォームは、鍛接型中に装着され、膨張チューブ44が、
型に溝42によって形成された通孔及びプリフォームに
溝28によって形成された通孔を挿通して配置される。 膨張チューブ44の材料は、鍛接圧に対して耐性があり
、押しつぶされることがなく、またエアフォイル形状製
品のプリフォームよりも大きな熱膨張率を持つものが選
択される。従って、チューブは、膨張温度まで加熱する
ことによって膨張して、気密シールを形成するとともに
、冷却により収縮して容易に成形されたプリフォームか
ら取り外すことが出来るものとなる。
【0027】接合された部分を収容した鍛接型は、型の
表面に所要の力を負荷することが出来る鍛造プレス上に
配置される。型及び接合された両部分のプリフォームは
、鍛接温度まで加熱される。鍛接型に鍛接圧が負荷され
ると、二つの割型が相対的に接近する向きに変位して、
型のキャビティの形状に一致するように鍛造され、接合
部の材料がこの鍛接圧に対向する支持力を発揮する。こ
の手段により、矩形形状として与えられた前端部及び後
端部が円曲面に形成される。ストッパブロック46が型
に設けられ、プリフォームの圧下率を制限する。 図示の例においては、ストッパブロック46の大きさ及
び位置は、接合面全域における圧下率が8%以上となる
ように選択される。
【0028】鍛接型の割型が、ストッパブロック46に
よって制限された位置まで移動すると、鍛接圧が、両部
分のプリフォームの接合面における拡散接着が完了する
のに十分な時間保持される。この鍛接処理時間の終端に
おいて、加圧された、非酸化性の膨張ガスが、膨張チュ
ーブ44を介してプリフォームのキャビティ内に導入さ
れる。膨張圧力は、中空製品のキャビティを形成する薄
肉部が鍛接型のキャビティに向かって外向きに変形させ
るのに十分な力である。これによってエアフォイル製品
の最終形状が形成される。さらに、僅かな波うちが薄肉
部に存在していた場合にも、この超可塑膨張によりバッ
クリングを生じることなく波うちを除去した最終製品形
状を得ることが出来る。
【0029】エアフォイル形状のプリフォームは、図1
0に輪郭に沿って機械加工され、必要に応じて前鍛部及
び後端部に付加的な機械加工、手仕上げが施される。こ
の付加的な作業は、成形作業を容易とするために余分な
材料が付加され、従ってモールドキャビティが完全なエ
アフォイル製品形状となっていない場合にのみ必要とな
る。例えば取付または回動部材等の付加的な部材が、取
り付けられて部品が完成される。
【0030】本発明の実施例において、中空エアフォイ
ル形状が、Ti−6Al−4V合金により、図2乃至図
10の工程を用いて製造された。図4の形状に機械加工
をした後、イットリウム酸化物が接着防止剤として、キ
ャビティ内に塗布された。また、両部分のプリフォーム
は仮止め溶接された。
【0031】鍛接型の形成材料としてはTZMモリブデ
ンが、スチール、ニッケル基材超合金よりも高い耐クリ
ープ性を有しているため、選択された。
【0032】鍛造作業と接着作業は同時に行われた。接
着面の接合面積に基づいて、温度1700゜F及び圧力
2000psiが使用され、最適接着強度を得るために
、この状態が60分間保持された。
【0033】鍛造され、接着されたプリフォームが鍛接
型内に保持されている間に、超可塑膨張作業が行われた
。膨張チューブよりアルゴンガスが導入され、2000
psiの圧力で1700゜Fの温度が、エアフォイルの
形状が型のキャビティの形状に一致するまで15分間保
持された。
【0034】製品は、エアフォイル外周部のプリフォー
ムを切除し、取扱いのために付加されていた余分な材料
を除去して先端部及び後端部を成形して完成された。
【0035】この例においては、鍛造と接着及び膨張の
工程を単一の設備内で行うこととしているが、これらを
別個の設備で行うようにすることも当然可能である。
【0036】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、完成品
形状を所望の形状としながら簡素化された機械加工概念
及び簡素な接着工具を使用して中空製品を製造する方法
を提供することが出来る。
【0037】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、特許請求の範囲に規定された本発明の
要旨を逸脱しない範囲における、種々の変更、構成の一
部の追加または排除を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で製造されるエアフォイル形状に
有限要素グリッドを形成した状態を示す断面図である。
【図2】図1の部分の有限要素分析後の形状を示す断面
図である。
【図3】製造されるエアフォイル形状の一例を示す斜視
図である。
【図4】二つの分割部分のプリフォームを機械加工した
状態を示す斜視図である。
【図5】鍛造及び接着のために、両分割部分のプリフォ
ームを接合させた状態を示す斜視図である。
【図6】図5の6−6線断面図である。
【図7】本発明に使用する鍛接型の一例を二つの割型を
分解した状態で示す斜視図である。
【図8】鍛造、接着、膨張の工程を終えたエアフォイル
形状を示す斜視図である。
【図9】図8の9−9線断面図である。
【図10】図8のプリフォームにオーバーレイして示す
最終中空エアフォイル形状の輪郭を示す図である。
【符号の説明】
10  エアフォイル形状製品 12  前端部 14  後端部 16  エアフォイル面 24  中立応力面 25  プリフォーム 28  溝 31,32  割型 42  溝 44  膨張チューブ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  a.  相互に対向する所定の形状の
    プリフォームの少なくとも二つの構成部分の少なくとも
    一方の構成部分の片側を機械加工して、少なくとも一つ
    の凹部を持つ形状に形成し、 b.  前記プリフォームの少なくとも二つの構成部分
    を所定の形状のキャビティを形成した型内において鍛造
    及び接着して、プリフォームの外面の形状を前記所定形
    状に実質的に一致させるとともに、凹部を形成していな
    い部分を相互に接着して少なくとも一つの内部キャビテ
    ィを有するプリフォームを形成し、 c.  接着されたプリフォームを前記少なくとも一つ
    の内部キャビティに非酸化性の高圧ガスと導入して、接
    合されたプリフォームの外表面が前記型のキャビティの
    内面に密着するようにプリフォームを膨張させて成形品
    を形成し、 d.  該成形品を所望の最終形状に機械加工する工程
    を含んでいる中空金属製品の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記中空製品は、エンジンのエアフォ
    イルである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  前記の相互に対向する構成部分は、前
    記外表面を前記製品の中実部分が形成するのに必要な材
    料によって形成された平坦な面に変換する有限要素分析
    技術によって決定された形状を有し、従って全ての機械
    加工が片側に行われるようにした請求項1の方法。
  4. 【請求項4】  接合が、最終製品の中立応力面で発生
    する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】  前記の鍛造、接着及び膨張の作業が、
    単一の装置により連続的に行われる請求項1の方法。
  6. 【請求項6】  前記成形物内の少なくとも一つのキャ
    ビティに高圧ガスを導入して膨張を生起するチューブが
    中空製品の材料よりも大きな熱膨張係数を持つ物質で形
    成される請求項1の方法。
  7. 【請求項7】  中空製品を形成する材料は、成形温度
    において超可塑性の特性を有している請求項1の方法。
  8. 【請求項8】  前記プリフォームの構成部分のキャビ
    ティを包囲する部分には、接着防止剤が塗布される請求
    項1の方法。
  9. 【請求項9】  前記二つのプリフォーム構成部分は、
    それぞれ前記凹部を有している請求項1の方法。
JP3265263A 1990-09-14 1991-09-17 中空金属製品の製造方法 Expired - Fee Related JP2918722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/583,262 US5083371A (en) 1990-09-14 1990-09-14 Hollow metal article fabrication
US583,262 1990-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253532A true JPH04253532A (ja) 1992-09-09
JP2918722B2 JP2918722B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=24332376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265263A Expired - Fee Related JP2918722B2 (ja) 1990-09-14 1991-09-17 中空金属製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5083371A (ja)
EP (1) EP0475882B1 (ja)
JP (1) JP2918722B2 (ja)
DE (1) DE69108493T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041104C1 (ja) * 1990-12-21 1992-06-04 Mtu Muenchen Gmbh
US5240376A (en) * 1991-07-31 1993-08-31 Mcdonnell Douglas Corporation SPF/DB hollow core fan blade
US5246340A (en) * 1991-11-19 1993-09-21 Allied-Signal Inc. Internally cooled airfoil
GB2269555B (en) * 1992-08-14 1995-01-04 Rolls Royce Plc A method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US5457884A (en) * 1992-08-14 1995-10-17 Rolls-Royce Plc Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US5269058A (en) * 1992-12-16 1993-12-14 General Electric Company Design and processing method for manufacturing hollow airfoils
GB9306175D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 British Aerospace Method of bonding and superplastic forming
US5469618A (en) * 1993-12-06 1995-11-28 General Electric Company Method for manufacturing hollow airfoils (two-piece concept)
US5448829A (en) * 1994-01-31 1995-09-12 United Technologies Corporation Hollow titanium blade manufacturing
DE4416147C2 (de) * 1994-05-09 1998-04-09 Schaefer Hydroforming Gmbh Anwendung des Innenhochdruckumformverfahrens zum Herstellen eines gekrümmten metallischen Längshohlkörpers und eine hierfür einsetzbare Innenhochdruckumformpresse
US5581882A (en) * 1994-06-07 1996-12-10 Rolls-Royce Plc Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
FR2724127B1 (fr) * 1994-09-07 1996-12-20 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine
US5503532A (en) * 1994-11-14 1996-04-02 General Electric Company Diffusion bonded airfoil and method
FR2739045B1 (fr) * 1995-09-27 1997-10-31 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine
FR2749784B1 (fr) * 1996-06-13 1998-07-31 Snecma Procede de fabrication d'un aube creuse de turbomachine et presse-four a multiple effet utilisee dans sa mise en oeuvre
FR2752539B1 (fr) * 1996-08-22 1998-09-18 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine et equipement de vrillage evolutif a chaud utilise
US5890285A (en) * 1996-08-23 1999-04-06 Mcdonnell Douglas Corporation Method for superplastically forming a structural article
FR2754478B1 (fr) * 1996-10-16 1998-11-20 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine
JP3935278B2 (ja) * 1998-11-12 2007-06-20 株式会社東芝 流体機械の羽根の製造方法
US6099257A (en) * 1999-08-31 2000-08-08 General Electric Company Plastically formed hybrid airfoil
GB0203955D0 (en) * 2002-02-20 2002-04-03 Rolls Royce Plc A method of manufacturing an article by diffusion bonding and super[lastic forming
US6705011B1 (en) 2003-02-10 2004-03-16 United Technologies Corporation Turbine element manufacture
US7080971B2 (en) * 2003-03-12 2006-07-25 Florida Turbine Technologies, Inc. Cooled turbine spar shell blade construction
FR2867992B1 (fr) * 2004-03-29 2007-06-29 Snecma Moteurs Sa Matrice de forgeage avec moyen de reperage
US7380321B2 (en) * 2006-03-28 2008-06-03 The Boeing Company Machining technique with selective and localized placement of tooling material
US7798388B2 (en) * 2007-05-31 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Method of diffusion bonding a fluid flow apparatus
US7931443B1 (en) * 2007-07-10 2011-04-26 Florida Turbine Technologies, Inc. High twist composite blade
US8652276B2 (en) * 2009-12-22 2014-02-18 Sprint AeroSystems, Inc. System and method for forming contoured new and near-net shape titanium parts
CN101786223B (zh) * 2010-02-12 2012-11-07 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种钛合金空心构件的制造方法
US8956700B2 (en) 2011-10-19 2015-02-17 General Electric Company Method for adhering a coating to a substrate structure
EP2952281B1 (en) 2014-06-02 2017-11-22 Rolls-Royce Corporation Fixture for high temperature joining and method using a corresponding fixture
US10046389B2 (en) 2015-12-17 2018-08-14 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US9579714B1 (en) 2015-12-17 2017-02-28 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a lattice structure
US10099283B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US10099284B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having a catalyzed internal passage defined therein
US9968991B2 (en) 2015-12-17 2018-05-15 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a lattice structure
US10150158B2 (en) 2015-12-17 2018-12-11 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US10118217B2 (en) 2015-12-17 2018-11-06 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US9987677B2 (en) 2015-12-17 2018-06-05 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US10099276B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US10137499B2 (en) 2015-12-17 2018-11-27 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US10286450B2 (en) 2016-04-27 2019-05-14 General Electric Company Method and assembly for forming components using a jacketed core
US10335853B2 (en) 2016-04-27 2019-07-02 General Electric Company Method and assembly for forming components using a jacketed core
GB201609988D0 (en) * 2016-06-08 2016-07-20 Rolls Royce Plc Datum positioning in dies
US11260952B2 (en) * 2019-09-26 2022-03-01 The Boeing Company Reinforced superplastic formed and diffusion bonded structures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628226A (en) * 1970-03-16 1971-12-21 Aerojet General Co Method of making hollow compressor blades
US3736638A (en) * 1971-04-07 1973-06-05 United Aircraft Corp Method for bonding opposed parts of a hollow article together
US4043498A (en) * 1974-02-11 1977-08-23 Tre Corporation Method of plastic flow diffusion bonding
US4098476A (en) * 1977-06-07 1978-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Mechanical support
US4089456A (en) * 1977-06-28 1978-05-16 United Technologies Corporation Controlled-pressure diffusion bonding and fixture therefor
US4301584A (en) * 1980-01-31 1981-11-24 United Technologies Corporation Method of forming fiber and metal matrix composite
US4364160A (en) * 1980-11-03 1982-12-21 General Electric Company Method of fabricating a hollow article
GB2095589B (en) * 1981-04-01 1984-08-01 Rolls Royce Method of making a blade for a gas turbine engine
US4811890A (en) * 1983-05-07 1989-03-14 Rockwell International Corporation Method of eliminating core distortion in diffusion bonded and uperplastically formed structures
US4642863A (en) * 1985-04-15 1987-02-17 Ontario Technologies Corporation Manufacturing method for hollow metal airfoil type structure
US4768700A (en) * 1987-08-17 1988-09-06 General Motors Corporation Diffusion bonding method
US4882823A (en) * 1988-01-27 1989-11-28 Ontario Technologies Corp. Superplastic forming diffusion bonding process
US4916928A (en) * 1988-04-28 1990-04-17 Mcdonnell Douglas Corporation Stops for curved SPF/DB sandwich fabrication
US4833768A (en) * 1988-04-28 1989-05-30 Mcdonnell Douglas Corporation Curved SPF/DB sandwich fabrication
US4934580A (en) * 1988-12-27 1990-06-19 Barnes Group, Inc. Method of making superplastically formed and diffusion bonded articles and the articles so made

Also Published As

Publication number Publication date
DE69108493D1 (de) 1995-05-04
EP0475882B1 (en) 1995-03-29
JP2918722B2 (ja) 1999-07-12
EP0475882A1 (en) 1992-03-18
US5083371A (en) 1992-01-28
DE69108493T2 (de) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04253532A (ja) 中空金属製品の製造方法
US5692881A (en) Hollow metallic structure and method of manufacture
US5099573A (en) Method of making hollow articles
US4934580A (en) Method of making superplastically formed and diffusion bonded articles and the articles so made
US5269058A (en) Design and processing method for manufacturing hollow airfoils
US5243758A (en) Design and processing method for manufacturing hollow airfoils (three-piece concept)
US5636440A (en) Process for manufacturing a hollow blade for a turbo-machine
US5469618A (en) Method for manufacturing hollow airfoils (two-piece concept)
US4351470A (en) Method of making a stiffened panel
US3628226A (en) Method of making hollow compressor blades
US3996019A (en) Fabrication method and fabricated article
US4043498A (en) Method of plastic flow diffusion bonding
US4815939A (en) Twisted hollow airfoil with non-twisted internal support ribs
EP2368651A1 (en) Method for producing a hollow fan blade
EP1872882A2 (en) Method for producing an article by superplastic shaping and diffusion welding
JP2005256838A (ja) ファンブレードのための強化前縁部または後縁部を製造するための方法
JPH0615531A (ja) 超塑性成形及び拡散接合によって物品を製造する方法
US5323536A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US5072871A (en) Method of making hollow articles
US4197978A (en) Method of making an integral structural member
US5139887A (en) Superplastically formed cellular article
JP2001500793A (ja) 金属の拡散接合
JPH05192729A (ja) ターボ機械用中空羽根の製造方法
US5285573A (en) Method for manufacturing hollow airfoils (four-piece concept)
US5581882A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees