JP3935278B2 - 流体機械の羽根の製造方法 - Google Patents

流体機械の羽根の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3935278B2
JP3935278B2 JP32229498A JP32229498A JP3935278B2 JP 3935278 B2 JP3935278 B2 JP 3935278B2 JP 32229498 A JP32229498 A JP 32229498A JP 32229498 A JP32229498 A JP 32229498A JP 3935278 B2 JP3935278 B2 JP 3935278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
shape
shaped
predetermined
shaped material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32229498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000145607A (ja
Inventor
藤 晋 作 佐
部 芳 孝 三
畑 権 治 小
井 初 田
石 和 年 高
薗 昌 彦 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Plant Systems and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32229498A priority Critical patent/JP3935278B2/ja
Priority to US09/389,025 priority patent/US6238186B1/en
Publication of JP2000145607A publication Critical patent/JP2000145607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935278B2 publication Critical patent/JP3935278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K3/00Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like
    • B21K3/04Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like blades, e.g. for turbines; Upsetting of blade roots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/02Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from one piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプ、水車、ポンプ水車等の流体機械のランナ、インペラ等を構成する羽根の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、流体機械の羽根を板状部材から塑性加工等の成形加工により製造する場合、図5に示したように、初めに板状部材1を等肉厚のまま成形加工し、その後、羽根の両面又は片面を、計算機数値制御(CNC)の機械加工等で所定の羽根形状に整形していた。
【0003】
また、その他の方法としては、鋳造により所定の羽根形状に近い素材を製作し、その後機械加工によって所定の羽根形状に整形する場合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記の如く鋳造した素材を使用する場合、複数の羽根を個々に鋳造する必要があるため製造効率が悪く、さらに、羽根の全面を機械加工する必要があり、流体機械の羽根のように多数の羽根を製造するには製造効率が悪い。
【0005】
一方、等肉厚の板状部材から、成形加工により製造する方法では、板状部材自体は製造効率が良く、多数の羽根を製造する場合に適している。
【0006】
しかしながら、この従来の羽根の製造方法では、大きな形状変化のある三次元的な曲面を有する羽根の場合、このような曲面を成形加工後に機械加工(整形加工)する際の加工効率が非常に悪く、また、段取りの際も、材料の基準が求めにくく、材料の固定も難しくなり、そのため、機械加工に長時間を要し、羽根の製造効率が極めて悪くなるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、製造時間の大幅な短縮を図り得る流体機械の羽根の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、流体機械の羽根を製造するための方法において、所定の材料にて板状部材を形成し、前記板状部材を成形加工する前に、前記板状部材の片面又は両面を、成形加工後に所定の羽根形状となるように予め決定された所定の素材形状に整形加工して整形済素材を形成し、前記整形済素材を前記所定の羽根形状に成形加工して前記羽根を形成する方法であって、前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した条件を用いて前記所定の素材形状を求めることを特徴とする。
【0009】
ここで、整形加工は、切削加工等の機械加工或いはグラインダーによる研削加工等によって行うことができる。また、成形加工は、熱間又は冷間の塑性加工等によって行うことができる。
【0010】
また、前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した条件を用いて前記所定の素材形状を求めることが望ましい。
【0011】
また、前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工に用いられる上型又は下型と前記整形済素材との接触面に、成形加工前後の形状の差を型の動く方向のみの強制変位として与えることで、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した境界条件を用い、前記所定の材料の材料特性を考慮した弾性解析又は弾塑性解析に基づいて前記所定の素材形状を求めることが望ましい。
【0012】
また、前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工後の前記羽根の表面又は裏面の形状を、幾何学的に2次元展開可能な曲面に近似させて成形加工後の羽根形状を求め、前記成形加工後の羽根形状を2次元展開して前記所定の素材形状を求めることが望ましい。
【0013】
また、前記所定の材料はステンレス鋼材であり、前記整形済素材の成形加工は熱間塑性加工により実施され、前記熱間塑性加工後に型を離す際の羽根材料の温度分布が、最高温度と最低温度との差が200℃以下となるようにすることが望ましい。
【0014】
また、前記整形済素材を成形加工する前に、複数の放射角を持つ複数の放射状又は平行な曲げ線によって、前記整形済素材を複数の曲率又は連続的に変化する曲率を持つ円錐又は円筒曲面に曲げ、これにより前記整形済素材を成形加工後の前記羽根の形状に近似させ、しかる後に前記整形済素材に対して型による成形加工を行うことが望ましい。
【0015】
また、前記曲げ線は少なくとも3本以上であることが望ましい。
【0016】
また、前記整形済素材を成形加工する際には、前記整形済素材の型成形面に沿った2次元的な方向の位置関係の固定について、2方向の動きを固定する箇所と、1方向のみの動きを固定する箇所の合計2カ所を固定することが望ましい。
【0017】
また、前記板状部材を切削加工又は研削加工することによって前記整形済素材を形成することが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による流体機械の羽根の製造方法について図1乃至図4を参照して説明する。
【0019】
本実施形態による流体機械の羽根を製造方法は、図1に示したように、まず初めに、所定の材料より成る板状部材を、羽根形の輪郭に板取りして板状部材1を形成する。
【0020】
次に、板状部材1を成形加工する前に、板状部材1の片面又は両面を、成形加工後に所定の羽根形状となるように予め決定された所定の素材形状に整形加工して整形済素材2を形成する。このときの整形加工は、切削加工等の機械加工或いはグラインダーによる研削加工等によって行うことができる。
【0021】
最後に、所定の素材形状に整形加工した整形済素材2を、所定の羽根形状に成形加工して羽根3を形成する。このときの成形加工は、熱間塑性加工、冷間塑性加工等によって行うことができる。
【0022】
前記の如く本実施形態においては、成形加工後に所定の羽根形状となるような所定の素材形状を予め決定するものであるが、通常、成形加工後の羽根面は幾何学的に平面へ展開できない形状で、且つ羽根は肉厚分布を持っているため、成形加工後に所定の羽根形状となるような所定の素材形状を決定することは必ずしも容易ではない。
【0023】
これに対して本実施形態においては、以下に述べる第1又は第2の方法を用いて、整形済素材2の所定の素材形状を決定する。
【0024】
整形済素材2の所定の素材形状を決定するための第1の方法としては、成形加工される整形済素材2の上型又は下型との接触面に、成形加工前後の形状の差を型の動く方向(縦方向)のみの強制変位として与えることで、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した境界条件を用い、所定の材料の材料特性を考慮した弾性解析又は弾塑性解析に基づいて所定の素材形状を求める。
【0025】
より具体的には、まず初めに羽根3の3次元有限要素法(FEM)解析用モデルを作成し、このモデルの表面又は裏面のうち、曲面のウネリが少なく、より平板に近い状態の面を選び、図2に示したようにこの面が平面になるような拘束条件と強制変位を与える。また、考慮すべき材料特性としては、成形加工時の材料の弾性係数、降伏応力、ポアソン比等が挙げられる。
【0026】
この場合の強制変位は、成形加工の際に型の動作する方向のみについて与え、その方向と垂直な方向の拘束は与えないものとする。ただし、この際、実際の成形加工を模擬することと、解析が成立するために材料の固定方法と同様の拘束条件、すなわち、強制変位を与える面の2点について拘束を与える。
【0027】
このうち1点は図2に示した「横方向」と図2の紙面に垂直な方向の2方向の変位を拘束し、もう1点は図2の紙面に垂直な方向のみの変位を拘束する。換言すれば、横方向の変位においては解析要素の接点のうち、任意の1点の2方向変位を拘束し、さらに任意の1点のどちらか1方向変位を拘束する。
【0028】
次に、整形済素材2の所定の素材形状を決定するための第2の方法としては、成形加工後の羽根の表面又は裏面の形状を、幾何学的に2次元展開可能な曲面に近似させて成形加工後の羽根形状を求め、成形加工後の羽根形状を2次元展開して所定の素材形状を求める方法がある。なお、2次元展開可能な曲面は幾何学的には一般に線織面(ruled surface)と呼ばれる。
【0029】
より具体的には、羽根3の表面又は裏面のうち、よりウネリが少なく、平板に近い面を選び、この面に近似させた平面展開できる曲面を作成する。例として、前記平面展開できる曲面を羽根3の表面に近似させて求める場合について説明する。すなわち、前記平面展開できる曲面を展開して平面状態を求め、平面状態となった羽根3の表面の各部分に裏面の厚みを写し取り、これによって、表面が平面となった状態での裏面の形状を求める。
【0030】
また、前記平面展開できる曲面を求め、羽根3の輪郭と肉厚分布をこの曲面上に移し替え、平面に展開することで展開後の羽根3の輪郭と肉厚分布を求め、塑性加工前の整形済素材2の所定の素材形状を求める。
【0031】
このようにして、成形加工前の整形済素材2の所定の素材形状を求めることができる。
【0032】
所定の素材形状に整形加工した整形済素材2は、次に熱間又は冷間の成形加工(塑性加工)を受けるが、この成形加工に先だって、次のような前処理を行うことが好ましい。
【0033】
すなわち、整形済素材2を成形加工する前に、図3に示したような複数の放射角を持つ複数の放射状又は平行な曲げ線4によって、整形済素材2を複数の曲率又は連続的に変化する曲率を持つ円錐又は円筒を組み合わせた曲面形状に曲げる。この曲げ加工に際しては、曲げ線4ごとに異なる曲率を付与する。
【0034】
これにより整形済素材2を成形加工後の羽根3の形状に近似させ、しかる後、整形済素材2に対して型による成形加工を行う。ここで、前記の曲げ線4は3本以上であることが好ましい。
【0035】
このように成形加工前に整形済素材2を曲げ加工することによって、型による成形加工時の歪み量を減少させることができ、材料の位置ずれや、成形加工後のスプリングバック等を抑制することが可能であり、ひいては成形加工の精度を向上させることができる。
【0036】
前記の如く複数の曲げ線4によって予め曲げられた整形済素材2を型へ置く際には、整形済素材2の型成形面に沿った2次元的な方向の位置を固定するために、整形済素材2を2カ所固定する。
【0037】
すなわち、一カ所は成形加工面上の2次元的な動きを固定するように2方向固定し、もう一カ所は成形加工時の整形済素材2の伸びや縮みを吸収するために1方向のみの動きを固定する。
【0038】
また、板状部材1を形成する材料がステンレス鋼材であり、且つ、整形済素材2の成形加工を熱間塑性加工により実施する場合には、熱間塑性加工後に型を離す際の羽根材料の温度分布が、最高温度と最低温度との差が200度以下となるようにすることが望ましい。
【0039】
なぜなら、型を離す際の整形済素材2上の温度分布に、最低温度と最高温度とで大きな差があると、材料の温度差によって成形加工完了後の羽根3に歪みが生じてしまうからである。
【0040】
このときの材料の歪みと、最低温度と最高温度の差とは、実験によって図4に示すような関係にあることが分かっている。図4から分かるように、前記の歪みを流体機械として許容できる限界以下にするためには200℃以下とする必要がある。
【0041】
以上述べたように本実施形態による流体機械の羽根の製造方法によれば、成形加工に先立って板状部材1を所定の素材形状の整形済素材2に整形するようにしたので、三次元的な羽根面の整形は平板状態の板状部材1に対して行うのみで良く、成形加工後における羽根面の整形は不要となる。
【0042】
このため、三次元的な羽根面(自由曲面)の整形加工が減少して加工効率が上がり、また、整形加工前の段取りの際、板状部材1の位置だしや固定が容易になり、整形加工作業に要する時間を大幅に削減することができ、ひいては羽根3の製造時間を削減することができる。
【0043】
【発明の効果】
以上述べたように本実施形態による流体機械の羽根の製造方法によれば、成形加工に先立って、板状部材を所定の素材形状の整形済素材に整形するようにしたので、整形加工に要する時間が減少し、羽根の製造に要する時間を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による流体機械の羽根の製造方法における製造工程の流れを示した図。
【図2】本発明の一実施形態による流体機械の羽根の製造方法において成形加工前の整形済素材の所定の素材形状を求める解析の境界条件を表した図。
【図3】本発明の一実施形態による流体機械の羽根の製造方法において型による成形加工前に予め整形済素材を成形加工後の形状に近似した形状に曲げ加工する際の曲げ線を示した図。
【図4】型を離す際の羽根材料の最高温度と最低温度との差と、成形加工後の羽根の歪みとの関係を示した図。
【図5】従来の羽根製造工程の流れを示した図。
【符号の説明】
1 板状部材
2 整形済素材
3 羽根

Claims (7)

  1. 流体機械の羽根を製造するための方法において、
    所定の材料にて板状部材を形成し、
    前記板状部材を成形加工する前に、前記板状部材の片面又は両面を、成形加工後に所定の羽根形状となるように予め決定された所定の素材形状に整形加工して整形済素材を形成し、
    前記整形済素材を前記所定の羽根形状に成形加工して前記羽根を形成する方法であって、
    前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した条件を用いて前記所定の素材形状を求めることを特徴とする流体機械の羽根の製造方法。
  2. 前記整形済素材の前記所定の素材形状を決定する際には、成形加工に用いられる上型又は下型と前記整形済素材との接触面に、成形加工前後の形状の差を型の動く方向のみの強制変位として与えることで、成形加工の逆の過程を近似的に模擬した境界条件を用い、前記所定の材料の材料特性を考慮した弾性解析又は弾塑性解析に基づいて前記所定の素材形状を求めることを特徴とする請求項1に記載の流体機械の羽根の製造方法。
  3. 前記所定の材料はステンレス鋼材であり、前記整形済素材の成形加工は熱間塑性加工により実施され、前記熱間塑性加工後に型を離す際の羽根材料の温度分布が、最高温度と最低温度との差が200℃以下となるようにすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の流体機械の羽根の製造方法。
  4. 前記整形済素材を成形加工する前に、複数の放射角を持つ複数の放射状又は平行な曲げ線によって、前記整形済素材を複数の曲率又は連続的に変化する曲率を持つ円錐又は円筒曲面に曲げ、これにより前記整形済素材を成形加工後の前記羽根の形状に近似させ、しかる後に前記整形済素材に対して型による成形加工を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の流体機械の羽根の製造方法。
  5. 前記曲げ線は少なくとも3本以上であることを特徴とする請求項記載の流体機械の羽根の製造方法。
  6. 前記整形済素材を成形加工する際には、前記整形済素材の型成形面に沿った2次元的な方向の位置関係の固定について、2方向の動きを固定する箇所と、1方向のみの動きを固定する箇所の合計2カ所を固定することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の流体機械の羽根の製造方法。
  7. 前記板状部材を切削加工又は研削加工することによって前記整形済素材を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の流体機械の羽根の製造方法。
JP32229498A 1998-11-12 1998-11-12 流体機械の羽根の製造方法 Expired - Lifetime JP3935278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32229498A JP3935278B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 流体機械の羽根の製造方法
US09/389,025 US6238186B1 (en) 1998-11-12 1999-09-02 Method of manufacturing a blade for fluid machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32229498A JP3935278B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 流体機械の羽根の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145607A JP2000145607A (ja) 2000-05-26
JP3935278B2 true JP3935278B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18142029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32229498A Expired - Lifetime JP3935278B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 流体機械の羽根の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6238186B1 (ja)
JP (1) JP3935278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720054B2 (en) 2008-01-18 2014-05-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of setting performance characteristic of pump and method of manufacturing diffuser vane

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340424B1 (en) * 2000-08-17 2002-01-22 General Electrical Company Manufacture of complexly shaped articles using an automated design technique
JP2002231074A (ja) * 2001-01-26 2002-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤーハーネスの設計方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4737844B2 (ja) * 2001-02-05 2011-08-03 株式会社東芝 流体機械の羽根およびその設計方法および製造方法
JP4779596B2 (ja) * 2005-11-24 2011-09-28 横浜ゴム株式会社 船舶のゴム製ソーナードームを取付けるビードシート材料の鋼材の曲げ加工方法。
JP5164558B2 (ja) * 2007-12-27 2013-03-21 株式会社クボタ 流体機械およびポンプ
JP5452025B2 (ja) 2008-05-19 2014-03-26 株式会社日立製作所 羽根、羽根車、ターボ流体機械
US8567059B2 (en) 2009-07-10 2013-10-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Process for forming a firtree slot in a disc of a rotor of a gas turbine engine
BE1027837B1 (fr) * 2019-12-09 2021-07-05 Safran Aero Boosters S.A. Procédé de fabrication d'une aube de compresseur
CN112395698B (zh) * 2020-11-02 2024-03-29 南京航空航天大学 一种可实现空心结构设计的空心叶片毛坯计算方法
KR20230006325A (ko) 2021-07-02 2023-01-10 삼성전자주식회사 클록 트레이닝 시간을 줄이기 위한 장치, 메모리 장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164061A (en) * 1977-08-24 1979-08-14 Bronovsky Grigory A Method of making rotor blades of radial-axial hydraulic machines
US5083371A (en) * 1990-09-14 1992-01-28 United Technologies Corporation Hollow metal article fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720054B2 (en) 2008-01-18 2014-05-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of setting performance characteristic of pump and method of manufacturing diffuser vane

Also Published As

Publication number Publication date
US6238186B1 (en) 2001-05-29
JP2000145607A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935278B2 (ja) 流体機械の羽根の製造方法
CN102554008B (zh) 主动可重构的拉伸成形工具和方法
CN104392016B (zh) 一种橡皮囊成形薄壁零件的坯料制备方法
CN103617302A (zh) 一种汽车覆盖件拉延模具精确型面构建的方法
CN103495635B (zh) 采用柔性多点模具过渡型面的蒙皮拉形方法
CN105414351A (zh) 基于回弹补偿的大型双曲度曲面多点成形方法
CN105234239A (zh) 基于渐变模具型面的大曲率三维曲面的多步成形方法
CN110773699B (zh) 一种控制锻造叶片挤压成形残余应力的方法
CN110941900B (zh) 一种能够精确控制材料流动分配的叶片锻件预制坯设计方法
CN106803282B (zh) 一种三维空间异形薄曲板展开建模方法
CN106002112B (zh) 涡轮叶片陶芯软芯撑加工方法
CN110756714B (zh) 一种叶片高速挤压成型模具
JPH01129241A (ja) 投影スクリーン形成用マスタの製造方法及びそれに使用するチゼル
CN203556740U (zh) 大型螺旋叶片分段加工模具
CN110695118B (zh) 一种降低高速挤压成形叶片残余应力的方法
JP3712109B2 (ja) 3次元曲げ金型の製造方法、サイプブレード若しくは消失模型の製造方法及びタイヤ金型の製造方法
CN116373305B (zh) 一种基于等距离散的空间曲面打印路径规划方法
CN109635348A (zh) 一种空间复杂曲面磨削温度数值仿真分析方法
JP4737844B2 (ja) 流体機械の羽根およびその設計方法および製造方法
CN104890854A (zh) 一种弯扭长桁的展开板坯
CN110795803A (zh) 一种挤压成型叶片
Lennings et al. Prototyping large-sized objects using freeform thick layers of plastic foam
KR101751828B1 (ko) 3차원 곡면 분할 및 평면 전개 방법을 이용한 곡 가공 방법
Gupta et al. A Numerical Investigation to Compare Point Cloud and STL-Based Toolpath Strategies for 5-Axis Incremental Sheet Forming
CN110773694B (zh) 一种用于锻造叶片的模具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term