JPH04253386A - 光出力波形自動調整回路 - Google Patents

光出力波形自動調整回路

Info

Publication number
JPH04253386A
JPH04253386A JP3027837A JP2783791A JPH04253386A JP H04253386 A JPH04253386 A JP H04253386A JP 3027837 A JP3027837 A JP 3027837A JP 2783791 A JP2783791 A JP 2783791A JP H04253386 A JPH04253386 A JP H04253386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
output
circuit
optical
bias current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3027837A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Imamura
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3027837A priority Critical patent/JPH04253386A/ja
Publication of JPH04253386A publication Critical patent/JPH04253386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光出力波形自動調整回
路に関する。より詳細には、本発明は、光通信システム
等で使用されるレーザダイオードを光源とした光信号出
力装置において、出力光信号の品質を維持するために使
用される新規な構成の光出力波形自動調整回路に関する
【0002】
【従来の技術】光通信等に使用する光送信器では、駆動
回路において送信すべきデータに対応して変調した駆動
電流をレーザダイオードに供給することにより、送信す
べきデータに対応した光信号を発生している。
【0003】図5は、レーザダイオード駆動回路の基本
的な構成を示す図である。
【0004】同図に示すように、このレーザダイオード
駆動回路は、入力信号SDに対応した互いに相補的な信
号をベースに印加される1対のトランジスタQ1 およ
びQ2 から主に構成されている。トランジスタQ1 
およびQ2 のコレクタは、それぞれレーザダイオード
LDまたは抵抗R9 を介して電圧源Vccに接続され
ており、トランジスタQ1 およびQ2 のエミッタは
共通に接地されている。
【0005】更に、この回路は、トランジスタQ1 の
コレクタとレーザダイオードLDとの接続点に接続され
たバイアス電流源Bを備えており、レーザダイオードL
Dはバイアス電流を供給されつつ駆動される。
【0006】以上のように構成されたレーザダイオード
駆動回路では、入力信号SDがハイレベルのときにトラ
ンジスタQ1 が導通して、レーザダイオードLDに駆
動電流が流れる。また、入力信号SDがローレベルの場
合は、トランジスタQ2 が導通する一方トランジスタ
Q1 は非導通状態となり、レーザダイオードLDは消
光する。
【0007】上述のような発光素子駆動回路において、
上記バイアス電流源Bとして、フォトダイオードにより
レーザダイオードLDの光出力を検出し、バイパス電流
路の電流量をフィードバック制御することにより光出力
の安定化を図る光出力自動制御回路が提案されている。
【0008】図6は、上述のような光出力自動制御回路
として使用することができる回路であって、「光ファイ
バ通信光学」(ジャード・カイザー著  山下栄吉訳、
産業図書)の第 116頁に記載されている回路の構成
を示す図である。
【0009】同図に示すように、この回路は、レーザダ
イオードLDの後面から放出されるレーザ光をモニタす
るフォトダイオードPDと、フォトダイオードPDの発
生する直流電圧を正相入力に受ける差動増幅器IC10
と、差動増幅器IC10の出力をベースに印加されるト
ランジスタQ4 とから主に構成されており、トランジ
スタQ4 のコレクタが、レーザダイオードLDの電流
路に接続されている。また、差動増幅器IC10の逆相
入力には送信光信号の元になった入力信号SDが入力さ
れている。
【0010】以上のように構成された光出力自動制御回
路は、送信すべき再生信号と異なる変動が出力光信号に
生じた場合に、この変動を打ち消すように、レーザダイ
オードLDに供給するバイアス電流を変化させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レーザダイ
オード駆動回路においては、出力光信号の消光比および
波形歪を適正にするために、使用するレーザダイオード
LDの閾値に応じてひとつひとつバイアス電流の供給量
を調整する必要がある。また、前述のような光出力自動
制御回路を備えたレーザダイオード駆動回路もこの点で
は例外ではなく、バイアス電流の調整は不可避であった
。このため、レーザダイオード駆動回路は生産性が低く
、価格も高くならざるを得なかった。
【0012】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、バイアス電流を個別に調整することなく、適
切なバイアス電流が自動的に供給されるような、新規な
光出力波形自動調整回路を提供することをその目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に従うと、
レーザダイオード駆動回路により駆動されて光信号を発
生するレーザダイオードの出力光信号の波形歪が少なく
なるような電流量のバイアス電流を、前記レーザダイオ
ード駆動回路をバイパスして、該レーザダイオードに供
給する光出力波形自動調整回路であって、前記バイアス
電流の電流量を制御するバイアス電流源トランジスタと
、前記レーザダイオードの出力を受けてモニタ電流を出
力するフォトダイオードと、前記モニタ電流の平均値に
対応した電圧信号を抽出する積分器と、前記モニタ電流
のピーク値に対応した電圧信号を抽出するピークホール
ド回路と、前記ピークホールド回路の出力値の1/2が
前記積分器の出力値と一致するように、前記バイアス電
流源トランジスタのベースに印加する制御電圧を発生す
る制御回路とを備えることを特徴とする光出力波形自動
調整回路が提供される。
【0014】
【作用】本発明に係る光出力波形自動調整回路は、レー
ザダイオードの出力光信号をフォトダイオードによって
モニタし、フォトダイオードの出力するモニタ電流のピ
ーク値と平均値とを抽出して、これに基づいてレーザダ
イオードに供給するバイアス電流量を制御するように構
成されている。
【0015】即ち、レーザダイオードモジュールに内蔵
されたフォトダイオード等を利用して、レーザダイオー
ドの光出力信号の一部をフォトダイオードに入射させる
ことにより、フォトダイオードからは、出力光信号に呼
応したモニタ電流が出力される。このモニタ電流のピー
ク値は光出力のピーク値に比例する。また、モニタ電流
の平均値は光出力信号の平均光出力と比例する。
【0016】一方、レーザダイオード駆動回路は、その
回路におけるレーザダイオードのバイアス電流を増減さ
せることにより、レーザダイオードの平均光出力を変化
させることができる。従って、モニタ電流の平均値と、
モニタ電流のピーク値の1/2とが一致するように、レ
ーザダイオードに供給するバイアス電流を帰還制御する
ことにより、光出力信号の波形歪が少なくなるようなバ
イアス電流を自動的に供給することができる。
【0017】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎず
、本発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。
【0018】
【実施例】図1は、本発明に従う光出力波形自動調整回
路を備えたレーザダイオード駆動回路の具体的な構成例
を示す図である。
【0019】同図に示すように、このレーザダイオード
駆動回路は、エミッタを共通接続された1対のトランジ
スタQ1 およびQ2 と抵抗R9 およびレーザダイ
オードLDとによって構成されたレーザダイオード駆動
回路Aと、レーザダイオード駆動回路Aに対して供給す
るバイアス電流を制御するトランジスタQ3 を含む光
出力波形自動調整回路Cを備えている。
【0020】光出力波形自動調整回路Cは、モニタ用の
フォトダイオードPD、反転増幅器m、分圧器n、ピー
クホールド回路p、比較器q、ボルテージフォロワ回路
rおよびバイアス電流制御トランジスタQ3 から主に
構成されており、その出力は、発光素子駆動回路Aにお
けるレーザダイオードLDとトランジスタQ1 との接
続点に接続されている。
【0021】フォトダイオードPDは、レーザダイオー
ドLDの出力する光信号の一部を受けてモニタ電流を出
力する。
【0022】反転増幅器mは、この回路で取り扱う信号
の伝送速度に対して充分に広い帯域を有する演算増幅器
IC1 と、演算増幅器IC1 の出力と入力とを短絡
する抵抗Rf とにより構成されており、フォトダイオ
ードPDが出力するモニタ電流の信号波形に反転して対
応した電圧信号を出力する。
【0023】分圧器nは、直列に接続された1対の抵抗
R1 により構成されており、一端を電圧源Vccに、
一端を回路mの出力に接続されている。ここで接続され
ている抵抗R1 は互いに等しい抵抗値を有しており、
従って、この分圧器nは、入力された信号電圧の1/2
の電圧の信号を出力する。
【0024】ピークホールド回路pは、出力と逆相入力
とを短絡された増幅器IC2 と、電圧源Vccと接地
との間に直列に接続された抵抗R2 およびキャパシタ
ンスC1 とから構成されており、差動増幅器IC2 
の出力は抵抗R2 とキャパシタンスC1 との接続点
に接続されている。また、差動増幅器IC2 の正相入
力には分圧器nの出力が接続されている。更に、その出
力は、後述する比較器qの正相入力に接続されている。
【0025】一方、出力と逆相入力とを短絡された差動
増幅器IC4 により構成されたボルテージフォロア回
路rは、フォトダイオードPDと抵抗R6 との間に発
生する光出力平均値に相当する電圧を増幅し、抵抗R3
 を介することにより適切なレベルで後述する比較器q
の逆相入力に入力する。
【0026】比較器qは、その出力と逆相入力とをキャ
パシタンスC2 および抵抗R4 によって短絡された
増幅器IC3 により構成されており、その正相入力と
逆相入力とに入力された入力信号レベルの差に対応する
電圧信号を出力する。比較器qの出力は、レーザダイオ
ード駆動回路Aに供給するバイアス電流を制御するトラ
ンジスタQ3 のベースに印加されている。
【0027】以上のように構成された光出力波形自動調
整回路は、以下のように動作する。尚、図2は、図1に
示した回路の動作を説明するための信号波形図である。
【0028】図2(a) に示すように、フォトダイオ
ードPDは、受光した出力光信号の信号波形に対応した
モニタ電流を出力する。このモニタ電流を入力された反
転増幅器mは、図2(b) に示すように、モニタ電流
を反転した信号波形を出力する。続いて、分圧器nは、
図2(c) に示すように、入力された逆相モニタ信号
の信号振幅を1/2にする。更に、ピークホールドpは
、図2(c) に併せて示すように、逆相モニタ信号の
1/2の信号のピークを抽出し、それを比較器qの正相
入力に入力する。
【0029】一方、ボルテージフォロワ回路rは、フォ
トダイオードPDと抵抗R6 との接続点に、その入力
を接続されている。従って、ボルテージフォロワ回路r
には、フォトダイオードPDの発生する光出力平均値の
変化に対応した電圧信号が印加される。ボルテージフォ
ロワ回路rの出力は、抵抗R3 により調整された適当
なレベルで比較器qの逆相入力に入力される。
【0030】比較器qは、その正相入力に、反転モニタ
信号のピークの1/2のレベルを入力されている。また
、その逆相入力には、モニタ信号の平均値に対応するレ
ベルが入力されている。そして、両者の差分に対応して
それを打ち消すような制御信号を出力する。即ち、出力
平均値と1/2ピークとが常に一致するようなバイアス
電流が供給されるように、トランジスタQ3 のベース
に印加する電圧を変化する。
【0031】図3は、上述のようにして調整されたバイ
アス電流を供給されるレーザダイオード駆動回路Aの動
作を説明する図である。
【0032】同図に示すように、光出力波形自動調整回
路から供給されるバイアス電流は、光信号出力のピーク
値の1/2と出力平均値とが一致するようなバイアス電
流であり、このとき、バイアス電流はレーザダイオード
LDの閾値と一致する。従って、レーザダイオードLD
から出力される光信号は波形歪が極限まで低減されてお
り、消光比を充分に確保することができる。
【0033】図4は、上述のように構成された本発明に
係る光出力波形自動調整回路を備えた光送信回路の動作
を確認するためのシステムの構成を示す図である。
【0034】図4(a) に示すように、このシステム
は、信号発生装置40により発生された電気信号を本発
明に係る光送信回路42に供給するように構成されてい
る。また、この光送信回路42の発生した光信号は、光
ファイバ43を介して光/電気信号変換器44に入力さ
れ、光/電気信号変換器44の出力する電気信号の信号
波形および信号レベルは、オシロスコープ45によって
監視することができる。
【0035】図1に示した構成を有する発光素子駆動回
路および光出力波形自動調整回路を作製して、図4(a
) に示すようなシステムによってその動作を観察した
ところ、図4(b) に示すような信号波形が観測され
た。即ち、この出力信号波形から、レーザダイオード駆
動回路には適切なバイアス電流が供給されており、出力
される光信号波形に波形歪が生じていないことが確認さ
れた。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光出
力波形自動調整回路は、出力する光信号に波形歪が生じ
ないような適切なバイアス電流を、レーザダイオード駆
動回路に自動的に供給することができる。従って、この
回路を使用することにより、レーザダイオード駆動回路
毎に供給するバイアス電流を調整する必要がなくなり、
光送信器等の製造コストを著しく低減することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光出力波形自動調整回路を含むレ
ーザダイオード駆動回路の具体的な構成例を示す回路図
である。
【図2】図1に示した回路の部分的な動作を説明するた
めの波形図である。
【図3】図1に示した回路の動作を説明するためのグラ
フである。
【図4】図1に示した回路の動作を確認するために使用
したシステムの構成例を示す図である。
【図5】レーザダイオード駆動回路の基本的な構成を示
す図である。
【図6】図5に示すレーザダイオード駆動回路に接続す
ることができる光出力補償回路の構成例を示す図である
【符号の説明】
C1 、C2     コンデンサ、 IC1 〜IC4 、IC10    オペアンプ、L
D    レーザダイオード、 PD    フォトダイオード、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザダイオード駆動回路により駆動され
    て光信号を発生するレーザダイオードの出力光信号の波
    形歪が少なくなるような電流量のバイアス電流を、前記
    レーザダイオード駆動回路をバイパスして、該レーザダ
    イオードに供給する光出力波形自動調整回路であって、
    前記バイアス電流の電流量を制御するバイアス電流源ト
    ランジスタと、前記レーザダイオードの出力を受けてモ
    ニタ電流を出力するフォトダイオードと、前記モニタ電
    流の平均値に対応した電圧信号を抽出する積分器と、前
    記モニタ電流のピーク値に対応した電圧信号を抽出する
    ピークホールド回路と、前記ピークホールド回路の出力
    値の1/2が前記積分器の出力値と一致するように、前
    記バイアス電流源トランジスタのベースに印加する制御
    電圧を発生する制御回路とを備えることを特徴とする光
    出力波形自動調整回路。
JP3027837A 1991-01-29 1991-01-29 光出力波形自動調整回路 Withdrawn JPH04253386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027837A JPH04253386A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光出力波形自動調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027837A JPH04253386A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光出力波形自動調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253386A true JPH04253386A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12232048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027837A Withdrawn JPH04253386A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光出力波形自動調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068411A (en) * 1997-06-10 2000-05-30 Nec Corporation Distortion characteristic and yield of semiconductor laser module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068411A (en) * 1997-06-10 2000-05-30 Nec Corporation Distortion characteristic and yield of semiconductor laser module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277846A (en) Circuit for stabilizing the output of an injection laser
US5153765A (en) Optical transmitter comprising a laser diode
US4399566A (en) Device for stabilizing the output power of a transmitter module in an optical fiber transmission system
EP0191784B1 (en) Optical receiver circuit
US4564818A (en) Transimpedance amplifier having an improved gain/bandwidth product
US7492797B2 (en) Laser driver circuit
JPH0273682A (ja) レーザダイオード駆動方法及び装置
US4718119A (en) AGC circuit including a precision voltage clamp and method
US4744087A (en) Device for driving a laser
WO2001076023A2 (en) Digital laser driver circuit
JPH02206188A (ja) デジタル光通信装置に使用される光送信装置のイネーブル応答時間を制御する装置および方法
JPH10276048A (ja) オフセット補償回路
JPH04253386A (ja) 光出力波形自動調整回路
JP4032531B2 (ja) 光受信器
US5293263A (en) Electro-optical modulator which provides optical bias stabilization during operation
JPS60194846A (ja) 光通信用発光ダイオードの駆動回路
WO2003047143A1 (fr) Procede et appareil pour la modulation de signaux optiques
JPH04311115A (ja) 光出力補償回路
JPS6396979A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH08288818A (ja) 発光素子駆動回路
JPH04266078A (ja) 光出力補償回路
JPH0482285A (ja) 光出力補償回路
JPH0746190A (ja) 自動光出力振幅補償外部変調回路
JP2005166939A (ja) 半導体発光素子駆動回路
JPS60264130A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514