JPH04253168A - ナトリウム−硫黄電池 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池

Info

Publication number
JPH04253168A
JPH04253168A JP3029576A JP2957691A JPH04253168A JP H04253168 A JPH04253168 A JP H04253168A JP 3029576 A JP3029576 A JP 3029576A JP 2957691 A JP2957691 A JP 2957691A JP H04253168 A JPH04253168 A JP H04253168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
storage container
accident
passage
discharge passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3029576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522862B2 (ja
Inventor
Hiromochi Tsuji
博以 辻
Koji Sugimoto
杉本 宏次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3029576A priority Critical patent/JP2522862B2/ja
Publication of JPH04253168A publication Critical patent/JPH04253168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522862B2 publication Critical patent/JP2522862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池の作動中において
必要以上に高温にさらされたり短絡等の事故により大電
流が流れて単電池自体が発熱した場合に、負極活物質で
ある金属ナトリウムが流出することを止めて事故の拡大
化を防止することができる安全性に優れたナトリウム−
硫黄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナトリウム−硫黄電池は陽極活物質とし
て溶融硫黄または多硫化ナトリウムを、また、陰極活物
質として金属ナトリウムを用い、大型の収納容器内に多
数個配列して据置型高温電池装置とし、300〜350
℃の高温度で運転されるものである。この種ナトリウム
−硫黄電池として本出願人は先に、陽極室と陰極室とを
区画する有底袋管状の固体電解質管内に金属ナトリウム
を収容する金属製のナトリウム貯蔵容器を設けたものを
発明し、特願昭63−264992号、同63−264
993号等として出願している。
【0003】ところが、前述のナトリウム−硫黄電池に
おいては高温電池装置の作動中に特定の単電池が必要以
上に高温にさらされたり短絡等の事故により大電流が流
れるとジュール熱によって単電池自体が発熱し、この結
果、固体電解質管が破壊されて活物質が直接化学反応し
異常加熱して単電池を破壊したうえ、この単電池を含む
高温電池装置全体あるいは周辺の高温電池装置をも巻き
込んだ大規模な破損事故等を発生させるおそれがあった
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解決して、いずれかのナトリウム−硫黄単
電池が短絡事故等により異常に発熱した場合にも、初期
段階において事故の発生した単電池における金属ナトリ
ウムの流出を停止させて固体電解質管の破壊を防止し、
事故の拡大化を防止することにより大規模な事故の発生
を未然に防ぐことができる安全性に優れたナトリウム−
硫黄電池を提供することを目的として完成されたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明のナトリウム−硫黄電池は、陽極室
と陰極室とを区画する有底袋管状の固体電解質管内に金
属製のナトリウム貯蔵容器を設けたナトリウム−硫黄電
池において、前記ナトリウム貯蔵容器の排出通路に事故
発生時の昇温により熱変形して前記の排出通路を閉鎖す
る通路閉鎖機構を設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例について詳細に
説明する。図中、1はナトリウム−硫黄電池の容器本体
、2は陽極室3と陰極室4とを区画するセラミックス製
有底袋状の固体電解質管であり、前記陽極室3内には活
物質としての溶融硫黄または多硫化ナトリウムが収容さ
れ、一方、陰極室4内には金属製のナトリウム貯蔵容器
5により活物質としての金属ナトリウムが収容されてい
る。また、前記容器本体1の上部には金属製の蓋体6が
被装されているとともに、陽極室3と陰極室4との間に
は電気的絶縁を図るようセラミックス製の絶縁リング7
が装着されている。
【0007】ナトリウム貯蔵容器5は金属ナトリウムに
対する耐蝕性に優れたアルミニウム、銅、ニッケル、ス
テンレスあるいはそれらの合金からなるとともに、融点
が500℃以上でかつ400℃前後における熱膨張率が
比較的大きい金属よりなるものとし、また、上部には収
納した金属ナトリウムを少量ずつ加圧流出させるための
加圧室8が設けられているとともに、流出した金属ナト
リウムを固体電解質管2の内表面へ供給するための排出
通路9および該排出通路9を閉鎖するための通路閉鎖機
構が設けられている。
【0008】通路閉鎖機構としては、図1に示す第1の
実施例のように、サイホン式吸い上げ管を兼ねた排出通
路9の上端にある金属ナトリウムの吐出口10に、蓋体
6に突設した閉塞部11を臨ませたものとして、事故発
生により大電流が流れて温度が異常昇温した場合にナト
リウム貯蔵容器5自身の熱膨張により前記排出通路9の
吐出口10が閉塞部11で密封されるよう構成したもの
とする外、図2に示される第2の実施例のように、ナト
リウム貯蔵容器5の底部に設けた吐出口10がナトリウ
ム貯蔵容器5自身の熱膨張により固体電解質管2に突設
した閉塞部11により閉鎖されるようにしたものであっ
てもよいし、また、図3に示す第3の実施例のように、
ナトリウム貯蔵容器5を二重構造としたうえで外側のナ
トリウム貯蔵容器5aの上端部に蓋体6から垂設された
閉塞部11を臨ませて、両者の間に形成されたスリット
状の吐出口10が外側のナトリウム貯蔵容器5aの熱膨
張に応じて閉鎖されるようにしたものであってもよい。
【0009】さらに、通路閉鎖機構としては図4および
図5、図6に示す第4および第5の実施例のように、ナ
トリウム貯蔵容器5自身の熱膨張ではなく、事故発生時
の昇温により熱変形する形状記憶合金あるいはバイメタ
ル等からなる封止体12を排出通路9の所要箇所に設け
た金属ナトリウムの吐出孔10に臨ませて、このナトリ
ウム貯蔵容器とは別の封止体12の熱変形により排出通
路9を閉鎖するようにしてもよい。
【0010】
【作用】このように構成されたものにおいては、通常運
転時には加圧室8内のガス体の加圧力によってナトリウ
ム貯蔵容器5より金属ナトリウムが吐出口10および排
出通路9を経て適量ずつ固体電解質管2の内表面に供給
され充放電が適正に行なわれることとなる。そして、万
が一短絡等の事故が発生して大電流が流れ電池内部の温
度が通常運転時よりも高くなった場合には、通路閉鎖機
構の作動によりナトリウム貯蔵容器5からの金属ナトリ
ウムの流出を停止させてそれ以上の電流の流れを遮断し
ジュール熱による発熱を抑制して、事故の拡大化を防止
するものである。
【0011】すなわち、図1〜図3に示されたものにお
いては事故発生時のジュール熱による昇温によりナトリ
ウム貯蔵容器5自身が熱膨張して吐出孔10が閉塞部1
1により密閉され、この結果、排出通路9が閉鎖されて
以後の金属ナトリウムの流出が確実に停止されて発熱が
抑制され、固体電解質管2の破壊が防止されるとともに
陽極活物質である硫黄との直接化学反応を防止して単電
池の破壊を防止して事故の拡大化を防止し、安全性を確
保する。また、図4〜図6に示されたものにおいてはナ
トリウム貯蔵容器5とは別に設けられた昇温により熱変
形する形状記憶合金等からなる封止体12により吐出孔
10を閉鎖することにより閉塞部11を密閉し同様の作
用効果を奏することとなる。
【0012】このようにしていずれかの単電池が何らか
の理由で異常昇温した場合であっても、初期段階におい
て金属ナトリウムの流出を確実に停止させると同時にナ
トリウム貯蔵容器5内に金属ナトリウムを完全に封じ込
めることにより、それ以上の発熱を抑制して単電池の破
壊を未然に防ぎ、他の正常なナトリウム−硫黄単電池へ
の事故の拡大化を防止して優れた安全性を発揮すること
となる。なお、万が一初期段階における昇温で固体電解
質管2が破壊した場合であっても、金属ナトリウムを封
じ込めてあるので硫黄との直接化学反応も最小限に留め
られることとなり、昇温を抑制することにより単電池の
破壊を防止して事故の拡大化を防止し、安全性を確保す
ることとなる。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上の説明からも明らかなよう
に、いずれかのナトリウム−硫黄単電池が事故等により
異常昇温した場合にも、初期段階において事故の発生し
た単電池における金属ナトリウムの流出を停止させて固
体電解質管の破壊を防止し、単電池の破壊を防いで事故
の拡大化を防止することにより大規模な事故の発生を未
然に防ぐことができるものである。よって、本発明は従
来の問題点を一掃したナトリウム−硫黄電池として、産
業の発展に寄与するところは極めて大である。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す縦断正面図である
【図2】本発明の第2の実施例を示す縦断正面図である
【図3】本発明の第3の実施例を示す縦断正面図である
【図4】本発明の第4の実施例を示す縦断正面図である
【図5】本発明の第5の実施例を示す縦断正面図である
【図6】図5におけるA−A断面図である。
【符号の説明】
2    固体電解質管 3    陽極室 4    陰極室 5    ナトリウム貯蔵容器 9    排出通路 12    封止体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  陽極室と陰極室とを区画する有底袋管
    状の固体電解質管内に金属製のナトリウム貯蔵容器を設
    けたナトリウム−硫黄電池において、前記ナトリウム貯
    蔵容器の排出通路に事故発生時の昇温により熱変形して
    前記の排出通路を閉鎖する通路閉鎖機構を設けたことを
    特徴とするナトリウム−硫黄電池。
  2. 【請求項2】  通路閉鎖機構がナトリウム貯蔵容器自
    身の熱膨張により排出通路を閉鎖するものである請求項
    1記載のナトリウム−硫黄電池。
  3. 【請求項3】  通路閉鎖機構がナトリウム貯蔵容器と
    は別の封止体の熱変形により排出通路を閉鎖するもので
    ある請求項1記載のナトリウム−硫黄電池。
JP3029576A 1991-01-29 1991-01-29 ナトリウム−硫黄電池 Expired - Fee Related JP2522862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3029576A JP2522862B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ナトリウム−硫黄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3029576A JP2522862B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ナトリウム−硫黄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253168A true JPH04253168A (ja) 1992-09-08
JP2522862B2 JP2522862B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12279933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3029576A Expired - Fee Related JP2522862B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ナトリウム−硫黄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522862B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143825A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Bbc Brown Boveri & Cie Storage battery
JPS5923475A (ja) * 1982-07-10 1984-02-06 ブラウン・ボバリ・ウント・シ−・アクチエンゲゼルシヤフト 化学電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143825A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Bbc Brown Boveri & Cie Storage battery
JPS5923475A (ja) * 1982-07-10 1984-02-06 ブラウン・ボバリ・ウント・シ−・アクチエンゲゼルシヤフト 化学電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522862B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939011A (en) Lithium cell with internal automatic safety controls
US4206272A (en) Electrochemical storage cell
US4397919A (en) Explosion resistant battery cells
JP5235942B2 (ja) 高降伏強度外部スリーブを用いたセル壁の完全性を維持するための方法および装置
KR101069163B1 (ko) 발화 및 폭발에 대한 안전성이 개선된 리튬 이차전지
JP2001313078A (ja) 密閉型非水二次電池及び組電池
JPH04253168A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2017073250A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2895991B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
CN205141091U (zh) 一种安全钠硫电池
CN105390756B (zh) 一种安全钠硫电池
JPH11250884A (ja) 電 池
JPH1064497A (ja) 電 池
JP2561764B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP3281580B2 (ja) ナトリウム−硫黄単電池
KR101507946B1 (ko) 나트륨 유황 전지
US10971781B2 (en) Secondary battery
JP2003217651A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPH05266919A (ja) ナトリウム−硫黄電池
KR0158059B1 (ko) 리튬전지의 파열디스크
JP3253827B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陰極構造及びそれを用いたナトリウム−硫黄電池
US3508969A (en) Galvanic cell with removable barrier between electrolyte and electrode and process for activating cell
JPH04245168A (ja) 塩化チオニル・リチウム電池
JPH0256868A (ja) ナトリウムー硫黄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees