JPH04252871A - エンジンの点火時期制御方法 - Google Patents

エンジンの点火時期制御方法

Info

Publication number
JPH04252871A
JPH04252871A JP901991A JP901991A JPH04252871A JP H04252871 A JPH04252871 A JP H04252871A JP 901991 A JP901991 A JP 901991A JP 901991 A JP901991 A JP 901991A JP H04252871 A JPH04252871 A JP H04252871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
ignition timing
sensor
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP901991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kajitani
梶谷 勝之
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Yoichi Iwakura
洋一 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP901991A priority Critical patent/JPH04252871A/ja
Publication of JPH04252871A publication Critical patent/JPH04252871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、排気ガスを浄化する
触媒コンバ−タの上流側と下流側にO2 センサを備え
た自動車等に適用されるエンジンの点火時期制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気系に組込まれる触媒コン
バ−タの三元触媒は、混合気の空燃比がリッチの場合に
NOx を効率よく還元させ、理論空燃比を中心とした
狭い領域内に維持されている場合に、排気ガスに含まれ
るCO、HC、NOx の全てを最も効率よく酸化、還
元させることができる。このような三元触媒を備えたも
のには、触媒コンバ−タの入口付近に排気ガス中の酸素
濃度を検出するO2 センサが配置してある。O2 セ
ンサは、混合気の空燃比がリ−ンとなり、排気ガス中の
酸素濃度が高い場合には低い電圧を発生し、混合気の空
燃比がリッチとなり、排気ガス中の酸素濃度が低い場合
には高い電圧を発生するように構成されており、理論空
燃比付近で出力電圧が急激に変化する特性を有している
【0003】そこで、電子制御装置によりインジェクタ
を制御して、そのインジェクタから吸気通路に燃料を供
給するように構成されたエンジンでは、次のようにして
混合気の空燃比を理論空燃比付近に調節するようにして
いる。電子制御装置は、O2 センサの出力電圧に基づ
き、混合気の空燃比がリ−ンからリッチに変化したのを
検出すると、インジェクタから噴射する燃料の量を減少
させて、混合気の空燃比をリッチから理論空燃比側に変
化させる。逆に、O2センサの出力電圧に基づいて、混
合気の空燃比がリッチからリ−ンに変化したのを検出す
ると、インジェクタから噴射する燃料の量を増加させて
、混合気の空燃比をリ−ンから理論空燃比側に変化させ
る。このようなフィ−ドバック制御を繰り返して行うこ
とにより、混合気の空燃比を理論空燃比付近に収束させ
て、三元触媒により排気ガスを効率よく浄化させるよう
にしている。
【0004】ところが、単一のO2 センサを利用して
空燃比のフィ−ドバック制御を行うと、個々のO2 セ
ンサ間における出力特性の微妙な誤差や経時変化による
影響、あるいはインジェクタの燃料噴射量のばらつき等
に起因して所定通りに空燃比フィ−ドバック制御が行わ
れない事態が生じる虞れがあり、空燃比の制御中心が理
論空燃比の近傍からずれてしまう可能性がある。また、
前記三元触媒をできるだけ早く活性化温度に到達させて
排気ガスを清浄化させるために、触媒コンバ−タをエキ
ゾ−ストマニホ−ルドの集合部に連結してあるものでは
、その集合部にO2 センサを配置するようにしている
。そのため、このようなものでは、特定の気筒から排出
された排気ガスによってO2 センサの出力電圧が左右
されたり、高熱の排気ガスによってO2 センサの劣化
が早められてしまう場合もある。
【0005】このような不具合を防止するために、触媒
コンバ−タの下流側に前述の第1のO2 センサと別に
第2のO2 センサを配置しておき、両O2 センサの
出力電圧を利用して空燃比のフィ−ドバック制御を行う
ようにしているものもある。なお、触媒コンバ−タの下
流側では、各気筒から排出された排気ガスが十分に攪拌
された状態にあり、しかも、三元触媒の働きによって排
気ガス中の酸素濃度が略平衡状態に達している。そのた
め、第2のO2 センサの出力電圧は、第1のO2 セ
ンサの出力電圧よりも緩慢な変化を示す。具体的には、
第1のO2 センサの出力電圧に基づいて調整された混
合気が全体的にリッチ傾向の場合は、第2のO2 セン
サの出力電圧がリッチを示す時間が長く、混合気が全体
的にリ−ン傾向の場合は、第2のO2 センサの出力電
圧がリ−ンを示す時間が長くなる。そこで、前述のよう
に、第1のO2 センサの信号を利用して空燃比のフィ
−ドバック制御を行いつつ、第2のO2 センサの信号
により混合気の全体の傾向を検出し、その検出結果に基
づいて燃料噴射量を微少量づつ変化させる。このような
構成によれば、混合気の空燃比をより正確に理論空燃比
の近傍に調節することができ、三元触媒により排気ガス
を効率よく浄化させることが可能である。
【0006】一方、前記電子制御装置を利用して点火時
期を調節する場合は、本発明の先行技術として、例えば
、特開昭63−2808555号公報に示されるように
、エンジン負荷の変化に対応させて点火時期を適宜調節
するようにしている。すなわち、電子制御装置には、エ
ンジン回転数や吸気圧又は吸入空気量等に基づいてそれ
ぞれのエンジン負荷における点火時期が2次元マップ化
してある。そして、エンジン運転中は前記マップから適
度な点火時期を選定し、所定の点火時期にイグニッショ
ンコイルの一次電流を遮断して、点火プラグに高電圧が
供給し得るようになっている。一般に、点火時期を早め
ると、燃焼ガスの最高温度が上昇するため、NOx の
生成量が増加する。逆に、点火時期を遅らせると、NO
x が減少する反面、燃費が悪化してしまう。そのため
、特にNOx の生成量を低減したい部分負荷域では、
点火時期を最適点火時期(MBT)から遅らせるように
している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成によれば、前述の部分負荷域では燃費が悪化す
るとともに、出力の低下に伴って運転性が低下してしま
う。しかして、点火時期を最適点火時期側に進めると、
前述のようにNOx の生成量が増加してしまう。本発
明は、このような不具合を招くことなしに、所定の部分
負荷域における燃費等を改善することを目的としている
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、排気ガスを浄化する触媒コンバ−
タの上流側に排気ガス中の酸素濃度を検出する第1のO
2 センサを配置し、その出力電圧に基づいて燃焼室に
供給する混合気の空燃比を理論空燃比近傍にフィ−ドバ
ック制御するとともに、前記触媒コンバ−タの下流側に
配置した第2のO2 センサの出力電圧に基づいて混合
気の空燃比を理論空燃比近傍にフィ−ドバック制御する
ように構成したエンジンにおいて、所定の負荷域で前記
第2のO2 センサの出力電圧により空燃比のリッチが
検出されている場合に限り点火時期を進角させるように
したことを特徴とする。
【0009】
【作用】混合気の空燃比がリッチの場合には、三元触媒
によるNOx の浄化率が理論空燃比と略同様に高い値
に維持される。したがって、所定の負荷域で混合気の空
燃比がリッチの場合に点火時期を最適点火時期側に進角
させれば、NOx の排出量を有効に抑えつつ、燃費お
よび出力等を向上させることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、自動車のエンジンの一部を概略的
に示している。このエンジンは、インジェクタ1と、ク
ランク角センサ2と、圧力センサ3と、アイドルスイッ
チ4と、水温センサ5と、第1のO2 センサたるメイ
ンO2 センサ6と、第2のO2 センサたるサブO2
 センサ7を具備している。
【0012】インジェクタ1は、吸気管8に装着してあ
り、電磁コイル等を内蔵している。そして、その電磁コ
イルに電子制御装置9から燃料噴射信号aが印加される
と、その印加時間に相当する量の燃料を吸気ポ−ト付近
に噴射するようになっている。
【0013】クランク角センサ2は、ディストリビュ−
タ10に内蔵してある。このクランク角センサ2は、例
えば、図示しないクランクシャフトに連動するシグナル
ロ−タと、そのシグナルロ−タの外周に対向させた電磁
ピックアップを備えたものである。そして、シグナルロ
−タが回転すると、電磁ピックアップにエンジン回転信
号bおよびクランク角信号cが発生し、これらの信号b
、cからエンジン回転速度やクランク角が検出できるよ
うになっている。
【0014】圧力センサ3は、サ−ジタンク11に設け
てある。この圧力センサ3は、例えば、上下の圧力差に
よってダイヤフラムが歪むと、その歪みに応じて電気容
量が変化するように構成されており、電気容量の変化か
らサ−ジタンク11内の吸気圧が検出できるようになっ
ている。
【0015】アイドルスイッチ4は、スロットルシャフ
ト12に連結してあり、スロットルバルブ13が閉じて
いる場合はONになり、スロットルバルブ13が開弁し
た場合はOFFになるON・OFFスイッチで、スロッ
トル信号eを出力するようになっている。
【0016】水温センサ5は、例えば、温度変化に伴っ
て電気抵抗が変化するサ−ミスタを内蔵しており、エン
ジン冷却水温に応じて水温信号fを出力するようになっ
ている。
【0017】メインO2 センサ6は、触媒コンバ−タ
たるマニバ−タ14の上流側に配置してあり、排気ガス
中の酸素濃度の変化に対応してフィ−ドバック信号gを
出力するようになっている。具体的には、図2に示すよ
うに、混合気の空燃比A/F がリ−ンであって、排気
ガス中の酸素濃度が高い場合には低い電圧を発生し、混
合気の空燃比A/F がリッチであって、排気ガス中の
酸素濃度が低い場合には高い電圧を発生し得るように構
成されたものである。
【0018】サブO2 センサ7は、メインO2 セン
サ6と同様な構成のもので、排気ガス中の酸素濃度に対
応してフィ−ドバック信号hを出力するようになってい
る。 すなわち、混合気の空燃比がリ−ンであって、排気ガス
中の酸素濃度が高い場合には低い電圧を発生し、混合気
の空燃比がリッチであって、排気ガス中の酸素濃度が低
い場合には高い電圧を発生するようになっている。
【0019】電子制御装置9は、燃焼室15に供給する
混合気の空燃比を調節する役割と、イグナイタ16を制
御して点火時期を調節する役割等を担っており、中央演
算処理装置17と、メモリ−18と、入力インタ−フェ
−ス19と、出力インタ−フェ−ス20を備えたマイク
ロコンピュ−タユニットにより構成されている。入力イ
ンタ−フェ−ス19には、少くとも、クランク角センサ
2からのエンジン回転信号bおよびクランク角信号cと
、圧力センサ3からの吸気圧信号dと、アイドルスイッ
チ4からのスロットル信号eと、水温センサ5からの水
温信号fと、メインO2 センサ6からのフィ−ドバッ
ク信号gと、サブO2 センサ7からのフィ−ドバック
信号hがそれぞれ入力されるようになっている。出力イ
ンタ−フェ−ス20からは、前記インジェクタ1に燃料
噴射信号aが出力され、イグナイタ16に点火時期制御
信号iが出力されるようになっている。
【0020】この電子制御装置9による燃料噴射量の演
算は、概略的には次のように行われる。先ず、エンジン
回転数および吸気圧等から吸入空気量を算出し、その吸
入空気量に応じて基本噴射量TPを決定する。次いで、
この基本噴射量TPを、メインO2 センサ6のフィ−
ドバック信号gにより決まる空燃比フィ−ドバック補正
係数FAF や、エンジンの運転状況に応じて決まる各
種補正係数K 、および、無効噴射時間TAUVで補正
して、インジェクタ1への最終通電時間T を次式に基
づいて決定し、その時間T に相当する量の燃料をイン
ジェクタ1から噴射させる。
【0021】T =TP×FAF ×K +TAUV電
子制御装置9による点火時期の調節は、次のように行わ
れる。電子制御装置9には、エンジン回転数および吸気
圧に基づいて点火時期がマップ化してある。イグナイタ
16は、イグニッションコイルの一次電流をON、OF
Fさせる機能を備えている。電子制御装置9は、エンジ
ン回転数および吸気圧に基づいて前記マップから点火時
期を決定する。電子制御装置9から所定のタイミングで
イグナイタ16に点火時期制御信号iが出力されると、
イグニッションコイルの一次電流が遮断されて二次側に
高電圧が発生し、その高電圧がディストリビュ−タ10
を介して点火プラグ21に印加されるようになっている
【0022】次に、メインO2 センサ6およびサブO
2 センサ7による空燃比のフィ−ドバック制御を説明
する。
【0023】先ず、メインO2 センサ6による空燃比
のフィ−ドバック制御条件、例えば、エンジン冷却水温
が40°C以上である、減速時等に行うフュ−エルカッ
ト中でない、高速回転域における出力増加を図るための
燃料増量(パワ−増量)中でない、エンジン始動後から
所定時間経過している、メインO2 センサ6が活性温
度に達している、圧力センサ3が正常である、等の条件
が全て成立している場合には、メインO2 センサ6の
出力電圧に基づいて空燃比のフィ−ドバック制御が行わ
れる。 具体的には、図2に示すように、メインO2 センサ6
の出力電圧が判定電圧を上回った場合には、リッチ判定
遅延時間TDR 後に空燃比フィ−ドバック補正係数F
AF を減少する方に所定値RSM だけスキップさせ
、次にKIM のように徐々に減少させる。このため、
インジェクタ1から噴射される燃料の量が絞られて、混
合気の空燃比が理論空燃比側に変化することになる。他
方、メインO2 センサ6の出力電圧が判定電圧を下回
った場合には、リ−ン判定遅延時間TDL 後に空燃比
フィ−ドバック補正係数FAF を増加する方に所定値
RSP だけスキップさせ、次にKIP のように徐々
に増加させる。その結果、インジェクタ1から噴射され
る燃料の量が増加して、混合気の空燃比が理論空燃比側
に変化することになる。
【0024】かかるフィ−ドバック制御中にサブO2 
センサ7によるフィ−ドバック条件が成立すると、サブ
O2 センサ7によるフィ−ドバック制御が行われる。 フィ−ドバック条件としては、例えば、メインO2セン
サ6による空燃比のフィ−ドバック実行開始から所定時
間経過している、メインO2 センサ6が活性温度に達
してから所定時間経過している、エンジン冷却水温が7
0°C以上である、過渡時の燃料補正量が所定量を下回
っている、エンジンがアイドリング状態で車速が0であ
る、又はエンジンが非アイドリング状態で所定の運転領
域にある、等の諸条件が全て成立していることが挙げら
れる。 サブO2 センサ7による空燃比のフィ−ドバック制御
は、図3に示すように、基本的には一定のゲ−ト時間C
DUTYSO (例えば、40msec)毎に行われる
が、空燃比がリッチからリ−ンに変化したのがサブO2
 センサ7の出力電圧から検出された場合には、直ちに
フィ−ドバック制御値FACFがリッチ側に変更される
ように設定されている。サブO2 センサ7の出力電圧
が判定電圧を上回っているのが連続して検出されると、
リッチ時間DUTYSOが設定時間毎にカウントアップ
される。リッチ時間DUTYSOがカウントアップされ
て一定値に達すると、リッチフラグSOFLG にリッ
チを示す旨の信号1がセットされるとともに、フィ−ド
バック制御値FACFが一定値FACFKIM づつ減
少される。サブO2 センサ7の出力電圧が判定電圧を
下回り、前記フラグSOFLG にリ−ンを示す旨の信
号がセットされた場合には、フィ−ドバック制御値FA
CFを一定値FACFRSP だけ増加側にスキップさ
せた後、一定値FACFKIP づつ徐々に増加させる
。このような手順に基づいてフィ−ドバック制御値FA
CFが変更されるとともに、そのフィ−ドバック制御値
FACFに基づいて、図4に示すマップから空燃比フィ
−ドバック補正係数FAF のリッチ判定遅延時間TD
R およびリ−ン判定遅延時間TDL がそれぞれ決定
される。フィ−ドバック制御値FACFが大きくなれば
、リッチ判定遅延時間TDR が長くなり、リ−ン判定
遅延時間TDL が短縮される。その結果、空燃比フィ
−ドバック補正係数FAF が増加側から減少側に転換
する時期が遅くなるとともに、減少側から増加側に転換
する時期が早くなり、インジェクタ1から噴射される燃
料の量が増加することになる。逆に、フィ−ドバック制
御値FACFが小さくなる場合は、燃料供給量が減少す
ることになる。
【0025】また、前記電子制御装置9には、図5に概
略的に示すようなプログラムを内蔵してある。エンジン
が所定の部分負荷域で運転されているのを前提に、ステ
ップ51で、サブO2 センサ7の出力電圧から混合気
の空燃比がリッチか否かを判別する。混合気の空燃比が
リッチでない場合はステップ52に進み、リッチの場合
はステップ53に進む。ステップ52では、エンジン回
転数および吸気圧に基づいて設定したマップから点火時
期fを選定し、その点火時期fを最終的な点火時期AD
V とする。ステップ53では、前記マップから選定し
た点火時期fを点火時期補正値ΔADV で補正する。 この点火時期補正値ΔADV は、図6に概略的に示す
ように、吸気圧PMの変化に対応して、例えば、5°〜
10°CA(クランクアングル)の範囲で変化する進角
度である。したがって、所定の運転条件下では、吸気圧
PMに基づいて適度な点火時期補正値ΔADV が選定
され、その点火時期補正値ΔADV が前記点火時期f
に加算されて最終的な点火時期ADV が決定される。
【0026】なお、以上の制御は、エンジン運転中に繰
り返し実行されるようになっている。
【0027】以上のような構成によれば、エンジンが所
定の部分負荷域にあって、混合気の空燃比がリ−ンの場
合には、通常のものと同様に、最適点火時期から若干遅
れた時期に点火が行われることになり、NOx の生成
量が抑制される。
【0028】混合気の空燃比がリッチの場合には、マニ
バ−タ14内の三元触媒による還元作用が活発になり、
NOx の浄化率が理論空燃比における浄化率と略同様
に高い値に維持される。したがって、上記の部分負荷域
で混合気の空燃比がリ−ンからリッチに変化すると、点
火時期が吸気圧に応じて最適点火時期側に進角されるこ
とになるが、NOx の排出量は効果的に抑えることが
できる。しかも、点火時期を進角させれば、燃費や出力
等を向上させることもできる。
【0029】以上、本発明の一実施例について述べたが
、本発明は前記実施例に限定されないのは勿論である。 例えば、前記実施例では、フィ−ドバック制御値に基づ
いてフィ−ドバック補正係数のリッチ判定遅延時間およ
びリ−ン判定遅延時間を変更し、その変更により燃料供
給量を調節するエンジンの場合について述べたが、フィ
−ドバック制御値により直接に基本噴射量を補正して燃
料供給量を調節するようにしたものにも有効に適用可能
である。
【0030】また、空燃比フィ−ドバック補正係数のリ
ッチスキップやリ−ンスキップを、フィ−ドバック制御
値により変更するものにも有効に適用可能である。例え
ば、空燃比が全体的にリ−ンであって、フィ−ドバック
制御値がリッチ側に制御されている場合に、前記リッチ
スキップを大きくし、リ−ンスキップを小さくすれば、
フィ−ドバック補正係数が急速に増加されるため、燃料
供給量が増加して空燃比が理論空燃比側に急速に調節さ
れることになる。空燃比が全体的にリッチの場合には、
これとは逆の制御を行うことになる。
【0031】さらに、空燃比が全体的にリ−ンの場合に
、フィ−ドバック制御値に基づいて、空燃比フィ−ドバ
ック補正係数におけるKIM の減衰率(傾き)を小さ
くし、KIP の増加率(傾き)を大きくする等により
、燃料供給量を調節するものにも有効に適用可能である
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明では、所定
の部分負荷域で混合気の空燃比がリッチにある場合に点
火時期を進角させるようにしているので、NOx の排
出量を有効に抑制することができるとともに、燃費等を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成説明図。
【図2】本発明の一実施例における制御態様を示すタイ
ミングチャ−ト図。
【図3】本発明の一実施例における制御態様を示すタイ
ミングチャ−ト図。
【図4】本発明の一実施例における制御設定条件を示す
図。
【図5】本発明の一実施例における制御手順を概略的に
示すフロ−チャ−ト図。
【図6】本発明の一実施例における制御設定条件を示す
図。
【符号の説明】
2…クランク角センサ 6…第1のO2 センサ(メインO2 センサ)7…第
2のO2 センサ(サブO2 センサ)9…電子制御装
置 10…ディストリビュ−タ 14…触媒コンバ−タ(マニバ−タ) 15…燃焼室 16…イグナイタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  排気ガスを浄化する触媒コンバ−タの
    上流側に排気ガス中の酸素濃度を検出する第1のO2 
    センサを配置し、その出力電圧に基づいて燃焼室に供給
    する混合気の空燃比を理論空燃比近傍にフィ−ドバック
    制御するとともに、前記触媒コンバ−タの下流側に配置
    した第2のO2 センサの出力電圧に基づいて混合気の
    空燃比を理論空燃比近傍にフィ−ドバック制御するよう
    に構成したエンジンにおいて、所定の負荷域で前記第2
    のO2 センサの出力電圧により空燃比のリッチが検出
    されている場合に限り点火時期を進角させるようにした
    ことを特徴とするエンジンの点火時期制御方法。
JP901991A 1991-01-29 1991-01-29 エンジンの点火時期制御方法 Pending JPH04252871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP901991A JPH04252871A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 エンジンの点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP901991A JPH04252871A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 エンジンの点火時期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252871A true JPH04252871A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11708948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP901991A Pending JPH04252871A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 エンジンの点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674765B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2008180184A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04252871A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JP2790896B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3622290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7493885B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000130214A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2807554B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2796182B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11173195A (ja) エンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP2866468B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2790899B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2790897B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2790898B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH08291739A (ja) 空燃比制御装置
JP2694272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11270381A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006083795A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004036393A (ja) 筒内噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH03290037A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法