JPH04250404A - 光回路とその製造方法 - Google Patents

光回路とその製造方法

Info

Publication number
JPH04250404A
JPH04250404A JP835191A JP835191A JPH04250404A JP H04250404 A JPH04250404 A JP H04250404A JP 835191 A JP835191 A JP 835191A JP 835191 A JP835191 A JP 835191A JP H04250404 A JPH04250404 A JP H04250404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
optical fiber
hole
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP835191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terui
博 照井
Masahiro Yanagisawa
柳沢 雅弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP835191A priority Critical patent/JPH04250404A/ja
Publication of JPH04250404A publication Critical patent/JPH04250404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信や光情報処理に
用いる導波型光デバイスの光回路およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術を説明するために、導波型光デ
バイスの一例として挙げた光遅延回路の構成を図4に示
す。これは、平坦な基板1上にSiO2等を主体とする
酸化物ガラス材料で形成された直線状の入出力導波路2
と、該入出力導波路2と3dBカプラで結合したループ
状の周回回路3とで構成されている。上記入出力導波路
2の図面左側から入射した入力光パルスは、上記3dB
カプラで1/2の強度になって出力側に出射すると同時
に、上記周回回路3に入射する。周回回路3に入射した
光パルスは、1周期毎に強度を1/2ずつに弱めながら
出力端より出射し、周回回路1周期時間t0間隔で遅延
した光パルス列が得られる。この回路の問題点は、遅延
効果は得られるもののN周期分遅延した光パルスは、強
度が(1/2)のN+1乗となり、遅延をかければかけ
るだけ強度が弱まってしまうことである。実際には導波
損失も加味しなければならず、遅延光の減衰は上記光パ
ルスよりも著しいものになる。これを改善するには、図
4に破線で示したように、周回回路3中に光増幅器4、
例えば光増幅器として有力な半導体レーザダイオード増
幅器(LD光増幅器)を挿入すればよいことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
のように周回回路3の途中に光増幅器4等の光機能素子
を装着しようとする場合は、図5に示すように光軸に垂
直なx,y方向の位置決めだけでなく、x,y軸を回転
軸とするあおり調整が必要となり、位置決めの固定作業
は導波路端装着に比べてはるかに困難となる。したがっ
て、図4に示す例のような光遅延回路をはじめとして、
光機能素子の回路中装着を必要とする導波型光デバイス
の製造では、位置決め固定作業に多軸高精度制御を必要
とし、工程が繁雑になって製造コストが高くなるという
問題点があった。
【0004】本発明は、高性能な光遅延回路などの導波
型光デバイスとして、LD増幅器などの光機能素子を、
酸化物ガラス材料で形成された光回路内に、歩留りよく
簡易な工程で安価に装着することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、平坦な基板
上に形成された光導波回路の導波路途中にあけた角型貫
通孔の、導波路端部を含む側壁に、光ファイバを接続す
るためのV溝板を有し、光ファイバ付光機能モジュール
が上記V溝板と光ファイバ押し当て板とにより、上記貫
通孔で導波路と光学的に接続されることによって達成さ
れる。
【0006】
【作用】酸化物ガラス材料で作られた光導波回路の特徴
の1つは、光ファイバとの整合性がよい導波構造の作製
が可能であり(N. Takano, M. Yasu
 and K. Kawachi,“Low−Loss
 High−Silica Embeded Chan
nel Waveguides”「エレクトロニクス・
レターズ」22、p321(1986))、光ファイバ
との直接接続で0.5dB以下の低結合損が容易に実現
できることである。一方、従来技術の説明で記載した光
遅延回路に必須の構成要素である光増幅器としては、L
Dとの接続光学系の簡素化と小型化の可能性に着目して
、先球光ファイバを利用した超小型ファイバ付LD光増
幅器モジュールが実現されている(照井、小湊、小林“
無損失1×2光ゲートスイッチ”「’89電子情報通信
学会秋季大会予稿」C−215、1989)。したがっ
て、このファイバ付LD光増幅器モジュールを上記ガラ
ス光回路中に装着することが考えられる。
【0007】上記のような考えによる本発明の光回路の
構造を図1および図2に示す。図1に示すように、平坦
な基板1上に形成された導波路3′の途中に角型の貫通
孔5をあけ、上記貫通孔5の導波路3′に垂直な側壁2
個所に、導波路3′と光ファイバとを接続するためのV
溝板6を接着剤9で位置決め固定している。上記貫通孔
5には、貫通孔5の光軸方向の長さに合わせて切断した
ファイバ付光機能モジュール7(図1の例では先球ファ
イバLD光増幅器モジュール)が、図2に示すように、
両端ファイバ部7′が上記V溝に入るようにはめこまれ
ており、その上から押し当て板10および接着剤9′に
よって導波路3′との接続部が固定されている。
【0008】上記のような構成の光回路の製造方法を図
3について記載する。導波路3′の途中の所望の位置に
角型貫通孔5をあけたのち、導波回路の基板端よりモニ
タ用に導波光を通しておく。つぎに貫通孔5の導波路端
近傍に、V溝位置合わせ用光ファイバ11を導波路側か
ら近づける。基板の裏面側からチャック12で保持した
V溝板6を上記貫通孔5に差入れ、導波路端がある側壁
をすべらせながら上記光ファイバ11がV溝に保持され
るようにする。上記V溝位置合わせ用光ファイバ11が
ほぼ光軸を含むxz平面内にあり、かつ、常に光ファイ
バ11自身の弾性によってV溝部に光ファイバ端が保持
されている状態を保ちつつ、チャック12で上記V溝板
6を貫通孔5の側壁に沿って滑らせながら移動させ、光
ファイバ11の他端から出力光をモニタする。上記出力
光が最大になったところでチャック12によって上記V
溝板6を側壁に押し付け、この状態で接着剤9を用いて
V溝板6を側壁に固定する。上記作業を反対側の側壁に
ついても繰り返し、図1に示す基板1ができる。つぎに
、上記貫通孔5の光軸方向の長さに合わせて切断した光
ファイバ付光機能モジュール7を、両側の光ファイバ部
7′がV溝にはまり込むように挿入する。最後に図2に
示すように、押し当て板10で光ファイバ部7′をV溝
に押し当てながら、接着剤9′で上記押し当て板10を
V溝板6に固定して本発明の光回路が完成する。
【0009】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明による光回路の一実施例を示す構成図
、図2は上記実施例の完成状態を説明する図、図3は上
記実施例の製造方法を説明する図である。
【0010】導波回路には厚さ1mmのSi基板上に火
炎直接堆積法で形成した厚さ50μmのTiドープ石英
系光回路を用いた。コアサイズは7μm角で、コアとク
ラッドとの屈折率差は0.2%である。上記導波回路に
は、図1に示すように導波路3′の途中に、セラミック
加工用ドリルによって4mm角の孔を貫通してあけた。 つぎに、上記光回路の基板1の端に位置する導波路3′
の端に光ファイバを接続し、ここから波長1.3μmの
光を上記導波回路内にモニタ光として入射させた。つい
で図3に示すように、V溝位置合わせ用光ファイバ11
として単一モード光ファイバを設置し、透明石英製でV
溝長0.3mmのV溝板6をチャック12で保持して、
貫通孔5の側壁を滑らせながら上記光ファイバ11がV
溝に保持されるようにし、上記光ファイバ11の他端か
らモニタした出力光が最大になるように確認した上で、
上記V溝板6を側壁に紫外線硬化樹脂よりなる接着剤9
を用い、位置決め固定した。上記作業を貫通孔5の反対
側の側壁にも繰り返して行う。つぎに、光ファイバ付光
機能モジュール7として、1.2mm角で長さ2.5m
mの匡体中に納められた図1に示す形態のLD光増幅器
モジュールを、全長が3.98mmになるように両側の
入出力ファイバ部7′を切断したのち、上記貫通孔5の
V溝に挿入した。最後に上記V溝に挿入された光ファイ
バ部7′の上から、透明石英製の押し当て板10を図2
に示すように押し当てながら、接着剤9′を導波路3′
と光ファイバ部7′および押し当て板10の間によく浸
透させて硬化させた。上記接着剤9′としては、接続損
失の低減と反射を防止するため、上記導波路3′および
光ファイバ部7′と屈折率整合がとれた紫外線硬化樹脂
を使用した。用いた光増幅モジュールは波長1.3μm
、注入電流30mAで7dBの利得が得られるものであ
ったが、上記のように導波回路中に挿入した結果では、
導波路−導波路間で注入電流30mAの場合に6dBで
あった。すなわち、光ファイバ付光機能モジュール7と
導波路3′間の接続損は片端0.5dBであった。
【0011】つぎに、半径r=3.06cmで直線部の
長さl=4mmの図4に示すような繭型の周回回路(回
路長20cm)3をもつ光遅延回路を3インチSi基板
上に作製し、4mmの直線部に上記光増幅器モジュール
を装着した。この回路にパルス幅100psの光パルス
を入射したところ、注入電流30mAで1ns間隔で5
0周期以上の無減衰遅延パルスが観測できた。
【0012】
【発明の効果】上記のように本発明による光回路は、平
坦な基板上に形成された光導波回路の、導波路途中にあ
けた角型貫通孔の導波路端部を含む側壁に、光ファイバ
を接続するためのV溝板を有し、光ファイバ付光機能モ
ジュールが上記V溝板と光ファイバ押し当て板とにより
、上記貫通孔で導波路と光学的に接続されることによっ
て、光回路内にファイバ付光機能モジュールを低損失で
挿入することが可能となり、高性能導波型光遅延回路を
実現することができる。なお、デバイス全体で少なから
ぬ価格を占める能動素子を無調整で回路中に組込めるた
め、製品の大幅な歩留り向上と低価格化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光回路の一実施例を示す構成図で
ある。
【図2】上記実施例の完成状態を説明する図である。
【図3】上記実施例の製造方法を説明する図である。
【図4】導波型光遅延回路の構成図である。
【図5】従来の光機能素子を回路間に装着するための説
明図である。
【符号の説明】
1    基板 3′  導波路 5    貫通孔 6    V溝板 7    光ファイバ付光機能モジュール9、9′  
接着剤 10    押し当て板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平坦な基板上に形成した光導波回路の、導
    波路途中にあけた角型貫通孔の導波路端部を含む側壁に
    、光ファイバを接続するためのV溝板を有し、光ファイ
    バ付光機能モジュールが上記V溝板と光ファイバの押し
    当て板とにより、上記貫通孔で導波路と光学的に接続さ
    れた光回路。
  2. 【請求項2】平坦な基板上に形成した光導波回路で、所
    望部位の導波路途中に角型の貫通孔をあける工程と、上
    記貫通孔の光軸を含む基板に垂直な平面内にあるように
    、貫通孔から十分遠方で保持したV溝位置合わせ用光フ
    ァイバの端部を、上記貫通孔の側壁の導波路端部近傍に
    導波路が形成された側から設置する工程と、チャックで
    保持したV溝板を上記基板の裏面から貫通孔に挿入する
    工程と、上記V溝位置合わせ用光ファイバの弾性によっ
    て上記光ファイバの端部をV溝に収めながら、上記V溝
    板を貫通孔の側壁に沿って滑らせ、上記光ファイバ端を
    上記導波路と最良結合位置に位置合わせする工程と、上
    記V溝板をチャックで貫通孔側壁に押付けたのち接着剤
    で固定する工程と、上記V溝板を固定した側と反対側の
    貫通孔側壁に対して、上記と同様にV溝板を固定する工
    程と、上記V溝板のV溝に光ファイバ付光機能モジュー
    ルの光ファイバ部を、押し当て板で押し付けたのち、上
    記光機能モジュールの光ファイバ部および押し当て板を
    、上記V溝板に接着剤で固定する工程とにより順次形成
    する光回路の製造方法。
JP835191A 1991-01-28 1991-01-28 光回路とその製造方法 Pending JPH04250404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835191A JPH04250404A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光回路とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835191A JPH04250404A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光回路とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250404A true JPH04250404A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11690806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP835191A Pending JPH04250404A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光回路とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239839A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239839A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法
JP2019215405A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014483A (en) Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method
US4930854A (en) Optical fiber-to-channel waveguide coupler
JP2993433B2 (ja) 光結合器
US6937335B2 (en) Dynamic alignment of optical fibers to optical circuit devices such as planar lightwave circuits
JP3285166B2 (ja) 光ファイバ機能部品およびその製造方法
US20220276436A1 (en) Optical Connection Structure and Method for Manufacturing the Same
WO2020059639A1 (ja) 光回路および光接続構造体
JPH04250404A (ja) 光回路とその製造方法
US5432338A (en) Silicon opto-electronic integrated circuit for fiber optic gyros or communication
JPH08146242A (ja) 保持部材、光学装置およびアライメント方法
JP2002236239A (ja) 光ファイバ、光モジュール、光ファイバ装置
Bourhis Fiber-to-waveguide connection
JPH09159865A (ja) 光導波路の接続構造
JPH0588028A (ja) 表面実装型光集積回路及びその製造方法
WO1998011460A1 (fr) Procede de production de dispositif optique du type guide d'onde
JPH0359619A (ja) 光増幅器
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
JPH10206685A (ja) 光導波路モジュールの構造
JP2672307B2 (ja) 導波路の光ファイバの接続構造
CA2301469A1 (en) Method of permanently joining optical fibres characterised by strongly different glass transition points
Nauriyal et al. Multiple I/O photonic chip to fiber array packaging using fusion splicing in a single shot
JP3029255B2 (ja) 光回路及びこの光回路の偏波状態制御方法
Hsu et al. Coupling methods in prospective single-mode fiber integrated optics systems: A progress report
JPH0486607A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法及び装置
JPH02129611A (ja) 光ファイバの接続部構造