JPH04250164A - 誘導組織再生へのガラスイオノマーセメントの使用 - Google Patents

誘導組織再生へのガラスイオノマーセメントの使用

Info

Publication number
JPH04250164A
JPH04250164A JP3209799A JP20979991A JPH04250164A JP H04250164 A JPH04250164 A JP H04250164A JP 3209799 A JP3209799 A JP 3209799A JP 20979991 A JP20979991 A JP 20979991A JP H04250164 A JPH04250164 A JP H04250164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ionomer
ionomer cement
bone
use according
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3209799A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Ney
トーマス ネイ
Werner Zoellner
ヴェルナー ツェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THERA G fur PATENTVERWELT MBH
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Original Assignee
THERA G fur PATENTVERWELT MBH
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THERA G fur PATENTVERWELT MBH, Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte filed Critical THERA G fur PATENTVERWELT MBH
Publication of JPH04250164A publication Critical patent/JPH04250164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • A61L24/0084Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導組織再生へのガラ
スイオノマーセメントの使用(用途)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】歯周性感染の結果として、顎の範囲にお
いては骨組織の腐敗が起こり、進行性の歯のぐらつきを
経て、最終的には冒された歯が喪失する。その中間発生
段階においては、露出した歯の周囲、及び露出した分岐
(bifurcations)(側面側の歯の根元部分
の範囲)であることにより、痛みを伴った状態になる。 そして、このような感染が、うまく抑制された後におい
ても、通常は、骨の欠損が結合組織によって充填されて
いるにすぎないので、もはや歯がしっかりと成長するこ
とはできない。 これは、骨の欠損が同時に充填される場合、骨組織自身
よりも、結合組織の方が著しく速く成長するからである
。それゆえ、骨の再生(いわゆる『再付着』)は、まれ
にしか起こらない。
【0003】誘導組織再生(guided tissu
e regeneration)という概念は、医学の
専門家の世界において、少し前に導入された。その際、
骨の欠損は、人工的に被覆され、被覆物によって形成さ
れた空洞は、簡単に血液で充填される。この被覆物は、
結合組織の成長を妨げようとするので、その結果、形成
された空洞内において、骨の再生が起こるようになる。 そして、この被覆物を除去した後で、歯の再固定が達成
可能となる。
【0004】EP−B  第0  171  173号
には、被覆材料として、ポリテトラフルオロエチレン(
PTFE)からなる半透膜が提案されている。又、この
文献には、このような被覆物を製造するための、再吸収
可能な組織も記載されている。又、1989年9月29
日及び30日に、アーケン (Aachen)で行われ
た歯周学ドイツ協会 (Deutschen Gese
llschaft fur Parodontolog
ie)の1989年会議の際の、Carla Nopp
e 博士による報告書には、半透過性PTFE膜の実際
的な用途が記載されている。そして、この報告書には、
これらの膜が、細孔の大きさが約10μmの、開孔した
細微構造を有しており、この中に、歯肉の結合組織形成
細胞(fibroblasts) が移動して、フィル
ターと歯肉との間の、深い上皮成長を妨げることが示さ
れている。その試験においては、種々の構成をもった4
0個の膜が4〜6週間移植された。この評価結果より、
39箇所の処置範囲の場合においては、膜の下方で2〜
4mmの深い上皮成長が起こり、しかも、これらの膜の
大部分は細菌によってコロニー形成されることがわかっ
た。
【0005】このような膜及び組織を使用することによ
り、ある程度の成功を達成することはできるが、これら
の臨床への適用は、極めて困難である。即ち、屈曲性を
有する組織は、そのままでは、かろうじてしか固定する
ことができず、更に、PTFE膜の生体適合性が低いた
めに、たった数週間後には、その位置から除去すること
が必要になる。又、深い上皮成長を、完全に抑制するこ
とができず、しかも同様に細菌コロニー形成を防止する
こともできない。
【0006】もちろん、誘導組織再生という概念は、歯
の範囲における骨の欠損に対してだけでなく、体におい
て生じた他の骨の欠損にも適用されるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、誘導
組織再生の意味において、骨の欠損の上に被せる被覆物
を簡単な方法で作ることができる材料を提供することで
あり、この材料にあっては、材料の生体適合性が良好な
ために、そのまま長期間残留させておくことができ、し
かも、結合組織の形成や、細菌コロニー形成を起こすこ
となく、邪魔されない骨の成長が保証される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によって、半透膜
又はそのような組織に基づく問題点が解決され、しかも
、固体状の、隙間のない傷密封材が、上記の目的を達成
し、その際、ガラスイオノマーセメントが、骨の欠損の
上に被せる被覆物を作るのに非常に適していることが確
証された。
【0009】このように、本発明は、誘導組織再生への
ガラスイオノマーセメントの使用、特に、骨組織欠損及
び骨空洞の上に被せる被覆物を形成するための、ガラス
イオノマーセメントの使用に関するものである。
【0010】ガラスイオノマーセメントの塑性変形性に
よって、被覆物の形成は、内部作用的に非常に容易にな
り、更に、骨及び歯組織に対するセメントの接着は、そ
のままで、被覆物の安定化を簡単なものにする。ガラス
イオノマーセメントから成る被覆物が安定なものである
ために、その上に癒着する柔らかい組織が、問題なく安
定化できる。
【0011】又、良好な組織適合性により、ガラスイオ
ノマーセメントから成る被覆物は、そのままで数か月間
残留させておくことができる。驚くべきことに、除去し
て約3か月後には、歯を固定する新しい器官が生理学的
な方法で形成され、その結果、緩んだ歯が固定されて、
保持され得る。多くの場合においては、実質的に全快が
起こり、結合組織の成長、又は細菌によるコロニー形成
は観察されない。
【0012】本発明の目的を達成するのに適したガラス
イオノマーセメントは、以下の成分(a) 〜(d) 
:(a) アルミニウムフルオロ珪酸ガラス(b) 平
均分子量が500以上の、少なくとも1種類の重合した
ポリ酸 (c) 水、及び (d) 任意に、キレート形成剤 を含有することが好ましい。
【0013】この成分(a) としては、DE−A−第
20  61  513号及びEP−A−第0  02
3  013号に記載されるカルシウム−アルミニウム
−フルオロ珪酸ガラス、及びEP−A−第0  241
  277号に記載されるストロンチウム−アルミニウ
ム−フルオロ珪酸ガラスを使用することができる。
【0014】酸素の他に、本発明に使用されるアルミニ
ウムフルオロ珪酸ガラス粉末は、以下の成分から成るこ
とが好ましい。       成分          〜として計算 
       重量パーセント    ───────
───────────────────      
Si          SiO2         
      20〜60      Al      
    Al2 O3             10
〜50      Ca          CaO 
                 0〜40    
  Sr          SrO        
          0〜40      F    
        F                
      1〜40      Na       
   Na2 O                0
〜10      P            P2 
O5                 0〜10
【0015】この場合において、CaO及び/又はSr
Oは、少なくとも1重量パーセント含まれることが必要
であり、酸化物として計算されたB、Bi、Zn、Mg
、Sn、Ti、Zr、La又は他の3価のランタノイド
類、K、W、Ge及び、物性に悪影響を及ぼすことがな
く、しかも生理学的に無害であるこの他の添加物は、全
体で0〜20重量パーセントの割合で含有される。 尚、La2 O3 を10〜20重量パーセント添加す
ることにより、このようなガラスを、X線で見えるよう
にすることができる。
【0016】この粉末粒子は、以下の成分から成ること
が好ましい。     Si    SiO2 として       
 25〜50重量パーセント    Al    Al
2 O3 として      10〜40重量パーセン
ト    Ca    CaOとして        
    0〜35重量パーセント    Sr    
SrOとして            0〜35重量パ
ーセント    F                
              5〜30重量パーセント
    Na    Na2 O  として     
   0〜  8重量パーセント    P     
 P2 O5 として          1〜10重
量パーセント
【0017】この場合において、Ca(CaOとして計
算されたもの)及び/又はSr(SrOとして計算され
たもの)は、少なくとも10重量パーセントの割合で含
まれることが必要であり、B2 O3 、Bi2 O3
 、ZnO、MgO、SnO2 、TiO2 、ZrO
2 、La2 O3 又は他の3価のランタノイド類の
酸化物、K2 O、WO3 、GeO2 及び物性に悪
影響を及ぼすことがなく、しかも生理学的に無害である
この他の添加物が0〜10重量パーセントの割合で含ま
れる。
【0018】特に好ましく使用される粉末には、以下の
成分が含まれる。     Si    SiO2 として       
 25〜45重量パーセント    Al    Al
2 O3 として      20〜40重量パーセン
ト    Ca    CaOとして        
  10〜30重量パーセント    F      
                      10〜
30重量パーセント    Na    Na2 O 
 として        1〜  8重量パーセント 
   P      P2 O5 として      
    1〜10重量パーセント
【0019】本発明において使用されるガラス粉末は、
平均粒径(重量平均)が少なくとも1μmであり、好ま
しくは少なくとも3μmである。この平均粒径(重量平
均)は1〜20μmであって、3〜15μmが好ましく
、特に3〜10μmが好ましい。粒子の最大粒径は15
0μmであり、100μmが好ましく、特に60μmが
好ましい。
【0020】このようにして得られた粉末は、その後、
任意に、欧州特許明細書第0  023  013号に
よる表面処理方法で処理される。その上、このガラス粉
末は、その表面が酸で処理され、室温で処理されること
が好ましい。その際、酸グループを含有する物質として
は、例えば塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸又は
過塩素酸が使用され、このような物質は、溶解性をもっ
たカルシウム塩又はストロンチウム塩を生成する。これ
らの酸類は、0.01〜10重量パーセントの濃度で使
用され、0.05〜3重量パーセントの濃度が好ましい
。相応する反応時間後、粉末を溶液から分離し、粉末粒
子の表面に、溶解性をもったカルシウム塩又はストロン
チウム塩が実質的に存在しないようになるまで、完全に
洗浄する。
【0021】又、成分(b) として使用される重合し
たポリ酸も、ガラスイオノマーセメント粉末の製造にお
いて知られているポリカルボン酸類であって良く、例え
ば、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸、ポリイタコン酸
及びこれらの混合物、又は共重合体、特にEP−A−第
0  024  056号から知られているマレイン酸
/アクリル酸共重合体、及び/又はアクリル酸/イタコ
ン酸共重合体が挙げられる。本発明において使用される
ポリカルボン酸類の平均分子量は、500以上であって
、平均分子量が1000〜20000のものが好ましく
、3000〜10000であるものが特に好ましい。こ
のようなポリ酸は、成分(a) に対して5〜50重量
パーセントの濃度で使用されることが好ましい。
【0022】又、重合したポリ酸としては、ポリビニル
ホスホン酸などのポリホスホン酸類も適している。これ
らのポリホスホン酸類は、完全に、又は部分的に、上記
のポリカルボン酸類と置き換えることができる。
【0023】成分(c) である水は、全体の重量に対
して5〜70重量パーセントの量で使用され、15〜4
0重量パーセントであることが好ましい。
【0024】尚、本発明では、DE−A−第23  1
9  715号に記載されるようなキレート形成剤を、
成分(d) として含有させることができる。キレート
形成剤としては、酒石酸を使用することが好ましい。こ
のキレート形成剤は、全体の重量に対して0.1〜10
重量パーセントの濃度で使用することができ、3〜8重
量パーセントであることが好ましい。
【0025】本発明では、使用前の貯蔵安定性を高める
ために、安息香酸などの保存剤を添加することが好まし
く、特に好ましいものは乾燥ポリ酸である。
【0026】粘度を調整するための添加剤としては、例
えば、熱ケイ酸(pyrogenic silicic
acid)を使用することができる。この際の好ましい
濃度は、全体の重量に対して0.1〜10重量パーセン
トであって、1〜5重量パーセントが好ましい。
【0027】更に、このガラスイオノマーセメントは、
DE  第40  19  617号に記載されるよう
な化学療法剤を含有しても良い。適した化学療法剤とし
ては、例えば、細胞増殖抑制剤(cytostatic
s) 、特にメソトレキセート(methotrexa
te)、ビンクリスチン(vincristine) 
、シスプラチン(cisplatin) 、シクロホス
ファミド(cyclophosphamide)、又は
抗生物質、特にチプロフロキサシン(ciproflo
xacin) 、オフロキサシン(ofloxacin
) 、ノルフロキサシン(norfloxacin) 
及びそれらの塩のような、ジャイレース(gyrase
)抑制剤、及びアミノグリコシド抗生物質、特にリンコ
マイシン(lincomycin)類が挙げられる。そ
の中でも特に好ましいものは、クリンダマイシン (c
lindamycin)及びリンコマイシン、及びそれ
らの塩や誘導体である。又、本発明では、特殊な適応症
を最適に治療するために、幾つかの活性物質を組み合わ
せて使用するのが良い。適したジャイレース抑制剤につ
いては、参考資料として、W. Stille, FA
C volume 6−10、1987年、1575〜
1583頁が挙げられ、この中に記載されている化合物
は全て、本発明に当てはまるものである。
【0028】上記の化学療法剤の濃度は、ガラスイオノ
マーセメントと化学療法剤の全体の重量に対して、最大
で10重量パーセントであり、最大3重量パーセントで
あることが好ましい。特に好ましい範囲は、0.01〜
3重量パーセントである。
【0029】本発明では、ガラスイオノマーセメントは
、初期においては分離されている粉末と液体とを含有す
る、カプセル中に存在することが好ましい。そして、こ
の粉末と液体とを一緒にした後、一般的な振とう機を用
いて機械的に混合することにより、組成物を調製する。
【0030】本発明においては、EP−A−第0  1
57  121号に記載される適用カプセルを使用する
ことが好ましい。
【0031】この際、出発成分である粉末と液体は、無
菌状態において調製されることが重要である。殺菌は、
熱処理、無菌濾過(液体)又は、特にガンマ線照射によ
って行うことができる。
【0032】本発明におけるガラスイオノマーセメント
の主成分である、 (a) ガラス粉末 (b) 重合したポリ酸 (c) 水 (d) キレート形成剤 は、以下に示すような、種々の方法で分けても良い。
【0033】又、ペースト/ペーストに分けることも可
能であり、この際には、例えば(c) との組み合わせ
が可能である。
【0034】本発明では、ガラスイオノマーセメントは
、骨組織の欠損、並びに、骨の連続中断(bone c
ontinuity interruptions) 
を治癒するために適用される。特に、顎の範囲における
、歯周性疾患から生じた骨の欠損は、ガラスイオノマー
セメントを本発明に従って適用することにより再生する
ことができる。本発明の適用例としては、歯周性の垂直
方向の腐敗、歯周性の水平方向の腐敗、歯周性の分岐発
病(furcation attack)、並びに歯科
移植学における萎縮した歯槽突起の治療を挙げることが
できる。更に、骨格系における嚢胞性(cystic)
の骨の欠損は、ガラスイオノマーセメントの被覆体を適
用することによって、骨質的に再生することができる。
【0035】
【実施例】充填物として、以下に示す粉末及び液体から
成る、一般的なガラスイオノマーセメントを使用した。 粉末:平均粒径が約8μmである、カルシウム−アルミ
ニウム−フルオロ珪酸ガラス 液体:蒸留水51g中に、アクリル酸とマレイン酸(1
:1)からなる共重合体39gと酒石酸10gとを含む
溶液
【0036】EP−B−第0  157  121号に
よる適用カプセルに取り付けられたフィルム状の袋には
、上記の液体340mgを充填した。一方、この適用カ
プセルの中心となる室には、上記のセメント粉末860
mgを充填した。そして、このカプセルを膨張させて、
ガンマ線により殺菌を行った。
【0037】ある初老の患者は、下顎の第1臼歯が分枝
発病にかかっていた。このことは、根元の分枝(fur
cation) の位置で、歯を支持する器官が萎縮し
ていることを意味する。この欠損は、頬舌の方向へ分枝
を経て連続しており、これは、クラスIII の分枝発
病である。
【0038】歯周外科手術は、以下に示すようにして行
った。まず、粘膜を、歯と歯槽突起から折り返した。そ
して、歯を洗浄し、キュレット診査(curette)
 し、大きさを測定した。これによって、骨組織の欠損
、並びに歯を支持する組織の欠損が明らかになった。そ
の後、無菌のガラスイオノマーセメントを用い、その場
で、この組織欠損を治療するために被覆体を作製した。 上記のセメントカプセルを、通常の混合機中で10秒間
混合し、取り出したセメントを、骨から歯にかけてテン
トの屋根の形状に成形した。このガラスイオノマーセメ
ントは、骨に対して結合するだけでなく、歯の組織に対
しても結合した。
【0039】このようにして、不浸透性を有する密封材
を、歯に対してだけでなく、歯槽骨に対しても設けた。 この非常に密閉性の良い密封材によって、結合組織及び
上皮の成長は妨げられた。尚、このような型製作は、舌
側の歯の表面と、頬側の歯の表面の両方について行った
。2つの『骨被覆物』の間には、根元の分枝の周囲に空
洞が残っており、この空洞には、内部作用で血液が充填
された。下顎前突細胞(progenitor cel
l) は、骨髄から配向するだけでなく、同様に、歯肉
の上皮下の結合組織からも配向し、この細胞は、この空
洞内において、先に露出していた根元の表面に歯周靱帯
(parodontal ligament) を再生
した。
【0040】型をうまく作製し、手術の結果を再検査し
た後、粘膜を欠損部の上で再び一緒に縫い合わせた。そ
して、この被覆体を、約3か月間そのままの状態にして
おいた。もし、問題がなければ、この被覆体は、そのま
まの状態でもっと長い間残留させておくことができる。 約3か月後には、根元の分枝において、歯を支持する新
しい器官が形成されており、歯は、このようにして保持
することが可能であった。尚、これまで行われてきた歯
周治療法では、分枝発病により抜歯が起こっていた可能
性がある。
【0041】
【発明の効果】上述の如く、本発明では、ガラスイオノ
マーセメントによって作られた、相当する骨の被覆物を
作製することによって、歯周性の垂直方向及び水平方向
の腐敗、並びに分枝発病を治療することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  誘導組織再生へのガラスイオノマーセ
    メントの使用。
  2. 【請求項2】  骨組織欠損及び骨空洞の上に被せる被
    覆物を製造するための、ガラスイオノマーセメントの使
    用。
  3. 【請求項3】  上記ガラスイオノマーセメントが、(
    a) アルミニウムフルオロ珪酸ガラス(b) 平均分
    子量が500以上の、少なくとも1種類の重合したポリ
    酸 (c) 水、及び (d) 任意に、キレート形成剤 を含有することを特徴とする、請求項1又は2記載の使
    用。
  4. 【請求項4】  上記ガラスイオノマーセメントが、互
    いに空間的に分離された、少なくとも2種類の部分組成
    物中に存在することを特徴とする、請求項1〜3記載の
    使用。
  5. 【請求項5】  少なくとも1種類の部分組成物が、固
    体状、好ましくは粉末状の形態で存在し、他の少なくと
    も1種類の部分組成物が液体状又はペースト状の形態で
    存在することを特徴とする、請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】  上記の固体状部分組成物が上記成分(
    a) を含有し、しかも上記の液体状部分組成物が、上
    記成分(b) 、(c) 及び任意に(d) を含有す
    ることを特徴とする、請求項5記載の使用。
  7. 【請求項7】  上記の固体状部分組成物が上記成分(
    a) 及び(b) を含有し、しかも上記の液体状部分
    組成物が上記成分(c) 及び任意に(d) を含有す
    ることを特徴とする、請求項5記載の使用。
  8. 【請求項8】  上記の固体状部分組成物が上記成分(
    a) 、(b) 及び任意に(d) を含有し、しかも
    上記の液体状部分組成物が上記成分(c) を含有する
    ことを特徴とする、請求項5記載の使用。
  9. 【請求項9】  上記ガラスイオノマーセメントが、更
    に加えて1以上の化学療法剤を含有することを特徴とす
    る、請求項1〜8記載の使用。
JP3209799A 1990-07-26 1991-07-25 誘導組織再生へのガラスイオノマーセメントの使用 Pending JPH04250164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4023744A DE4023744A1 (de) 1990-07-26 1990-07-26 Verwendung von glasionomerzement fuer gesteuerte gewebsregenerationen
DE4023744.3 1990-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250164A true JPH04250164A (ja) 1992-09-07

Family

ID=6411050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209799A Pending JPH04250164A (ja) 1990-07-26 1991-07-25 誘導組織再生へのガラスイオノマーセメントの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5215459A (ja)
EP (1) EP0468518B1 (ja)
JP (1) JPH04250164A (ja)
AT (1) ATE143609T1 (ja)
DE (2) DE4023744A1 (ja)
ES (1) ES2091839T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119302A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hewlett-Packard Development Co Lp 立体造形のための混成有機−無機組成物
JP2008120681A (ja) * 1996-01-29 2008-05-29 Univ Of Maryland Baltimore 生理活性ガラス組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309212C2 (de) * 1993-03-22 1995-09-07 Thera Ges Fuer Patente Verfahren zum Herstellen von Endoprothesen aus Glasionomerzement und Verfahren zur Aufbewahrung derselben
DE4433201A1 (de) * 1994-09-17 1996-03-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von wirkstoffhaltigen Knochenzementen
DE19530470A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Thera Ges Fuer Patente Knorpel-Regeneration
US6010711A (en) * 1996-01-26 2000-01-04 University Of Rochester Methods, articles and compositions for the pharmacologic inhibition of bone resorption with phosphodiesterase inhibitors
US5814682A (en) * 1996-06-14 1998-09-29 Rusin; Richard P. Method of luting a provisional prosthetic device using a glass ionomer cement system and kit therefor
DE19849388C2 (de) * 1998-10-27 2001-05-17 Schott Glas Bariumfreies röntgenopakes Dentalglas sowie dessen Verwendung
JP5117194B2 (ja) * 2004-11-12 2013-01-09 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用ガラス組成物
EP2070507B1 (en) * 2007-12-14 2013-09-04 Dentsply DeTrey GmbH Hardening composition
GB201011552D0 (en) * 2010-07-09 2010-08-25 Smith & Nephew Adhesive and a method of delivery
DE102019120434A1 (de) 2019-07-29 2021-02-04 Schott Ag Glaszusammensetzung und Glaspulver, insbesondere zur Verwendung im Dentalbereich

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1587904A (en) * 1976-11-12 1981-04-15 Ici Ltd Surgical cement compositions
AU562042B2 (en) * 1984-03-24 1987-05-28 Meishintoryo Co. Ltd. Surgical cement
US5032445A (en) * 1984-07-06 1991-07-16 W. L. Gore & Associates Methods and articles for treating periodontal disease and bone defects
DE3536076A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-09 Muehlbauer Ernst Kg Polymerisierbare zementmischungen
US4808228A (en) * 1987-02-20 1989-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glass ionomer cement powder
DE3806448A1 (de) * 1988-02-29 1989-09-07 Espe Stiftung Verformbares material und daraus erhaeltliche formkoerper
JPH0627047B2 (ja) * 1988-12-16 1994-04-13 而至歯科工業株式会社 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120681A (ja) * 1996-01-29 2008-05-29 Univ Of Maryland Baltimore 生理活性ガラス組成物
JP2005119302A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hewlett-Packard Development Co Lp 立体造形のための混成有機−無機組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5215459A (en) 1993-06-01
EP0468518B1 (de) 1996-10-02
DE4023744C2 (ja) 1992-10-08
ES2091839T3 (es) 1996-11-16
DE4023744A1 (de) 1992-02-06
DE59108240D1 (de) 1996-11-07
EP0468518A1 (de) 1992-01-29
ATE143609T1 (de) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamada et al. A novel approach to periodontal tissue regeneration with mesenchymal stem cells and platelet-rich plasma using tissue engineering technology: A clinical case report.
Okuda et al. Platelet‐rich plasma combined with a porous hydroxyapatite graft for the treatment of intrabony periodontal defects in humans: A comparative controlled clinical study
US8105086B2 (en) Medical and dental biomaterial and method of use for the same
Nevins et al. Clinical results using recombinant human platelet-derived growth factor and mineralized freeze-dried bone allograft in periodontal defects.
JPS62228029A (ja) 薬剤組成物およびその製造方法
JPH04250164A (ja) 誘導組織再生へのガラスイオノマーセメントの使用
Lyu et al. Ridge alterations following socket preservation using a collagen membrane in dogs
Dorozhkin Calcium orthophosphates (CaPo4) and dentistry
Horowitz et al. Enhancing extraction socket therapy with a biphasic calcium sulfate
Gupta et al. Endodontic treatment of immature tooth-a challenge
JP3623086B2 (ja) 生体活性ガラス含有口腔用組成物
RU2182817C1 (ru) Внутрикостный корневой остеокондуктивный дентальный имплантат и материал для его изготовления
Hupa et al. Dental applications of glasses
Anitha et al. Platelet rich fibrin and nanocrystalline hydroxyapatite: Hope for regeneration in aggressive periodontitis: A novel clinical approach
Reddy et al. Treatment of intrabony defects using titanium prepared platelet rich fibrin (T-PRF): A case report
Mehrotra et al. BIOMIMETIC MATERIALS IN DENTISTRY
Nicholson The Use of Bioactive Glasses in Periodontology
Hürzeler et al. Bone augmentation using a synthetic bone graft in dogs
Jaafer et al. Incidence of periodontal pocket development in distal root of mandibular second molar following impacted third molar removal in compare to using bone graft & platelet rich plasma
RU2765850C1 (ru) Остеопластическая композиция для ремоделирования периимплантной зоны челюстной кости
Ali et al. Evaluation of alveolar ridge preservation using a composite of bioactive glass and platelet rich fibrin alone or combined with melatonin in chronic periodontitis patient
RU2330623C2 (ru) Способ пластики костных дефектов в челюстно-лицевой области
Kudyar et al. The effects of autologous platelet concentrate on the healing of intra-bony defects: a randomized clinical trial
Liao et al. Injectable Calcium Phosphate Cements for the Reconstruction/Repair of Oral and Cranio-maxillofacial Bone Defects: Clinical Outcome and Perspectives
RU2124321C1 (ru) Способ хирургического лечения костной атрофии альвеолярного отростка