JPH04249892A - ガス放電ランプを動作させる電力回路 - Google Patents

ガス放電ランプを動作させる電力回路

Info

Publication number
JPH04249892A
JPH04249892A JP3094971A JP9497191A JPH04249892A JP H04249892 A JPH04249892 A JP H04249892A JP 3094971 A JP3094971 A JP 3094971A JP 9497191 A JP9497191 A JP 9497191A JP H04249892 A JPH04249892 A JP H04249892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
voltage
mode
inductor
power circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3094971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593593B2 (ja
Inventor
Louis R Nerone
ルイス・ロバート・ネローン
Michael M Secen
マイケル・マシュー・シシン
Michael M Minarczyk
マイケル・マーティン・ミナークツィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04249892A publication Critical patent/JPH04249892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593593B2 publication Critical patent/JP2593593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G31/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/388Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for a transition from glow to arc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/02High frequency starting operation for fluorescent lamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス放電ランプに直流励
起を与える電力回路に関するものである。更に詳しくは
、本発明はメタルハライドランプの直流動作に対して自
動的かつ順次に所望の伝達関数を与える安定回路に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】その所望の伝達関数をそなえた安定回路
はメタルハライドランプのようなガス放電ランプに所要
の電圧および電流の条件を与える。これにより、ガス放
電ランプはそれの種々の動作モ―ド、すなわち(1)初
期の高電圧降伏すなわち始動モ―ド、(2)グロ―から
ア―クへの遷移すなわちグロ―モ―ド、および(3)定
常状態のア―ク、すなわちラン(run )モ―ドの間
、適正に動作する。これらのモ―ドにはそれぞれ、ガス
放電ランプを適正に動作させるための異なる電圧および
電流の必要条件がある。ランプがその始動モ―ドからグ
ロ―モ―ド、その後ランモ―ドへと遷移するように種々
の電流および電圧の必要条件が自動的かつ順次与えられ
ることが望ましい。同様に、ランプがそのランモ―ドか
らグロ―モ―ドまたは始動モ―ドに戻る場合これらの電
圧および電流の状態が自動的に与えられることが望まし
い。
【0003】ガス放電ランプに流れる安定回路が作る電
流は、これらのランプがその動作モ―ドに入ったり、そ
れから戻るとき通常サ―ジに出会う。たとえば、ランプ
が電離してグロ―モ―ドに入るとき、この入ることによ
って流れる電流は比較的大きな値であり、比較的高速に
変化する。その結果、安定回路の結合された回路構成要
素、特にランプ自体が有害な影響を受けることがある。 動作モ―ドの間にランプに与えられる電流の最大値を制
限し、また関連した電流の最大変化速度を制限する手段
を安定回路に設けることが望ましい。
【0004】ガス放電ランプを動作させるための必要条
件を与えるために使用されるインピ―ダンス素子が通常
、安定回路に含まれている。通常の交流電源で動作する
安定回路のこれらのインピ―ダンス素子によって、関連
する力率の低下について望ましくない条件が生じ、その
結果、交流電源に対して進み電流または遅れ電流が生じ
る。その結果生じる低い力率は導線の寸法をきめなけれ
ばならない照明設備の設計者および付加的な無効電力を
供給しなければならない電力会社にとって心配事となる
。0.90以上の電源に対する高力率を示すように容易
に適合できる手段を安定回路に設けることが望ましい。 ランプの定常状態またはランモ―ドの間にこの高力率を
示すことが特に望ましい。
【0005】
【発明の目的】したがって、本発明の1つの目的はガス
放電ランプに給電する交流電源に対して容易に適合し、
高力率を示す手段をそなえた安定回路を提供することで
ある。
【0006】本発明のもう1つの目的は適正なランプ性
能を生じつつランプがその始動モ―ド、グロ―モ―ドま
たはランモ―ドに移ったりそれから戻ったりできるよう
に自動的にガス放電ランプに対して所望の電流および電
圧の条件を示す安定回路を提供することである。
【0007】本発明の更にもう1つの目的は始動モ―ド
、グロ―モ―ド、およびランモ―ドの動作の間ランプに
与えられる電流量および電流の変化速度を制限する手段
をそなえた安定回路を提供することである。
【0008】
【発明の概要】本発明によれば、始動モ―ド、グロ―モ
―ドおよびランモ―ドの動作の間、自動的かつ順次に直
流励起を与えることにより交流電源からガス放電ランプ
を動作させるために安定回路が設けられる。
【0009】安定回路には入力フィルタ段、交流−直流
変換器、および所定の降伏特性の電子スイッチング素子
をそなえた発振器が含まれている。入力フィルタ段には
コンデンサとインダクタが含まれており、1個のコンデ
ンサは特にランプのランモ―ドの動作の間、交流電源に
対して比較的高い力率を示すように選定されたインピ―
ダンス値をそなえている。交流−直流変換器は出力段を
そなえており、出力段の直流電圧は始動モ―ド、グロ―
モ―ド、およびランモ―ドの動作の間、ガス放電ランプ
のインピ―ダンス値によってきまる。発振器は交流−直
流変換器の出力段に接続され、また出力段をそなえてい
る。発振器の出力段は発振器出力をランプに結合する手
段として第1のインダクタを含む構成要素で構成され、
他の構成要素は動作周波数を制御する。発振器のスイッ
チング手段の降伏特性の選定により、(1)出力段の直
流電圧が始動モ―ドの間のガス放電ランプのインピ―ダ
ンス値に対応するときスイッチング手段が導電状態とさ
れ、(2)交流−直流変換器の出力段の直流電圧がラン
モ―ドの動作の間のガス放電ランプのインピ―ダンス値
に対応するときスイッチング手段は非導電状態に維持さ
れる。
【0010】発明と考えられる主題は請求の範囲に記載
してある。しかし、本発明、その動作方法、上記以外の
目的および利点は付図を参照した以下の説明からより良
く理解することができよう。
【0011】
【実施例の説明】図1はガス放電ランプ12を動作させ
るための安定回路の概略図である。ガス放電ランプ12
は米国特許第4,161,672号に述べられているよ
うな高効率メタルハライドランプかまたはガス放電を示
す任意の直流動作ランプとすることができる。安定回路
10には入力フィルタ段14、交流−直流変換器16、
および始動回路18が含まれている。安定回路10は電
圧が交流120Vで周波数が60Hzの通常の交流電源
20からその励起を受けることができる。日本や欧州諸
国で使用されているような電源20も本発明で使用する
ことができる。
【0012】安定回路10は表1に示すような型名また
は公称素子値の複数の通常の素子で構成される。
【0013】
【表1】表1 素子                値または型式C
1                 1.5C2  
               4.0C3     
            1.2C4        
         0.15C5          
       0.022L1           
      0.95ヘンリ―L2         
        100マイクロヘンリ―R3    
             1MR4        
         12KR5           
      1R6                
 10KR7                 10
MS1                 サイダック
(Sidac )D1 −D4           
IN4007DおよびD7         サンケン
RC2(ファストリカバリ型2KV)D6 およびD8
       GP10N(ファストリカバリ型1.1
KV)T1                 タップ
付きインダクタここで、抵抗(R)値の単位はオ―ムで
あり、コンデンサ(C)の値の単位はマイクロファラド
である。
【0014】安定回路10は始動モ―ド、グロ―モ―ド
、およびランモ―ドの間に種々のレベルの直流励起の印
加によって放電ランプを動作させる。安定回路10の表
1に示された本発明の回路構成要素の型および数値は、
決定され始動モ―ド、グロ―モ―ド、およびランモ―ド
の間に生ずるランプのインピ―ダンス値に相互関連して
いる回路10の所望の伝達関数を自動的かつ順次に与え
るように選定されている。安定回路10は始動モ―ド、
グロ―モ―ドおよびランモ―ドの動作に出入りするとき
ランプに対して自動的にこれらの関数を与える。
【0015】本発明に関連した安定回路10は必要な電
圧条件および電流条件を含む直流励起をランプ12に与
える。これによりガス放電ランプ12が(1)ガス放電
ランプの初期降伏を起すため約1KVの高印加電圧を必
要とする初期状態から遷移して、(2)約300ボルト
のコンプライアンスまたはグロ―電圧を必要とする一般
にグロ―モ―ドと呼ばれる正抵抗領域にランプが入った
後、(3)ランプはその最終のア―クモ―ドすなわちラ
ンモ―ドに入る。1KVの高電圧が印加され、ランプが
始動条件を満足するまで再度印加される。後で説明する
ように、本発明の始動回路が作成する始動信号は従来の
方法に比べて放電ランプの始動を改善または助長する。 降伏すなわち始動モ―ドが完了すると、ランプはグロ―
モ―ドに入ってグロ―モ―ドを完了した後、ランモ―ド
に入る。
【0016】ランプがランモ―ドに達すると、ランプに
印加される直流電圧は約300ボルトのコンプライアン
スまたはグロ―電圧から約30ボルトに変り、それから
ランモ―ドの間にゆっくりと約90ボルトまで上昇する
。ランプのランモ―ドの間のア―ク条件が満足され、温
度がその定常状態値に達すると、ランプはそのランすな
わち定常状態の条件に達し、安定回路10はこのような
状態の維持に備える。
【0017】図1の安定回路10の入力フィルタ段14
は電源20の両端間に配置され、コンデンサC1 およ
びC2 ならびにインダクタL1 で構成される。後で
図5を参照して更に詳しく説明するように、1つのコン
デンサC1 のインピ―ダンス値はランプ12のランモ
―ドの間に安定回路10が交流電源20に対して比較的
高い力率を示すように選定されている。構成要素L1 
およびC2 は不減衰共振周波数が約80HzであるL
C回路を構成する。このLC回路は電源20からの12
0ボルト60サイクルの信号を増幅して約300ボルト
とし、これが交流−直流変換器16に印加される。交流
−直流変換器16は全波整流器として配置されたダイオ
―ドD1 からD4 で構成され、この全波整流器は直
流出力電圧を供給し、これがコンデンサC3 によって
濾波される。
【0018】交流−直流変換器16の出力段の直流電圧
は始動モ―ド、グロ―モ―ドおよびランモ―ドの間に下
降的に進むガス放電ランプのインピ―ダンス値Rτによ
って左右され、決定される。これについては図2を参照
して更に説明する。
【0019】図2はランモ―ドの間の回路の一次近似、
すなわち10%について有効である図1の構成要素を示
す。図2はランモ―ドに関する等価回路の設定の中間図
を表わす。まずランプ抵抗がRτであると仮定し、また
ランプに流れる電流、したがってインダクタT1 に流
れる電流が連続であるということからブリッジ変換器に
対するランプインピ―ダンスを変えることができる。図
示するように、T1 は2つの相互結合されたインダク
タとして動作する2つの巻線T1 AおよびT1 Bで
構成される。図2に示すように変圧器T1 は単に、整
流された電流の交流成分を濾波するためのインダクタと
して動作する。このRτの仮定およびT1 のこの濾波
条件に基いて、ラン回路の等価回路は図3に示すように
なる。
【0020】図3は入力段14を示している点で図2と
同様であるが、L1が直列抵抗R1 およびインダクタ
ンスLで構成されている点が異なる。図3はランモ―ド
に関する等価回路を表わし、またランモ―ドの動作に対
応する後述する回路10の伝達関数に関連する式(1)
および(2)も表わしている。図3は2ポ―ト回路網形
式の等価回路を示している。回路網の入力電圧はV1 
と表わされ、電源20に対応している。回路網の出力電
圧はV2 と表わされる。V2 はC2 の両端間で測
定し得る反射されたランプ電圧に対応する交流電圧であ
る。L1 およびR1 を通って流れる電流はIと表わ
される。図3に示される電流Iは次の式(1)で表わす
ことができる。
【0021】               I=I1 −Ic1  
                         
           (1)但し、I1 は電源V1
 から流れる電流であり、Ic1はコンデンサC1 を
通って流れる電流である。
【0022】電流Iは更に次の式(2)によって表わす
ことができる。
【0023】               I(jω)=I1 (j
ω)−j(V1 ωC1 )          (2
)但し、ωはV1 の電源周波数であり、ω=2π・6
0=377ラジアン/秒。
【0024】V2 の両端間の抵抗R2 は直列抵抗R
1より大幅に大きく、式(3)で表わされる値となる。
【0025】               R2 =(π2 /8)
Rτ                       
       (3)但し、Rτはランモ―ドの間のラ
ンプ抵抗である。
【0026】図3の等価回路に示された電流および電圧
の条件は式(4)とする下記の伝達関数G1 で表わさ
れる。
【0027】
【数4】 但し、R1 <<R2 と仮定する。電源周波数が60
Hzの場合は、ω=2π・60=377(ラジアン/秒
)である。
【0028】式(4)すなわち上記の伝達関数G1 は
(1)減衰係数ε,(2)ラジアン/秒の単位で表わし
たV1 の周波数ω,(3)ラジアン/秒の単位で表わ
したフィルタ14の固有周波数ωn 、および(4)図
3に示されている抵抗、コンデンサおよびインダクタの
構成要素で表わされる。式(4)の伝達関数はL1 お
よびC2 で構成された回路はランプ特性によって定め
られるように任意の、そしてすべての負荷の要求に応じ
て、始動、グロ―およびランの3つの動作モ―ドの間に
ランプに対する適正な電圧および電流を確立することを
示している。式(4)の伝達関数が図4にプロットされ
ており、減衰係数は陰変数になっている。
【0029】図4のX座標は量ω/ωn を0.1から
8.0まで常用対数目盛で示してある。図4には2つの
Y座標がある。第1のY座標は“log の大きさ”を
意味し、Lm =20LOG  G1 (jω)と表わ
される従属変数Lm を表わす。第1の量Lm はデシ
ベル(db)単位で表わされている。第2のY座標は電
源20と図3のR2 についての前述したような反射さ
れたランプ電圧との間の位相角を表わし、度単位で表わ
されている。図では量Lm は−30dbから15db
の範囲にあり、位相角は0度(同相)から−180度の
範囲にある。
【0030】図4は1群の特性曲線のプロットを示す。 減衰係数の値は22Aの下に0.10,0.15,0.
20,0.25,0.30,0.50,0.71,およ
び1.00としてまとめられている。これらの値22A
は(1)曲線の上側プロット部分22B、(2)曲線の
中心プロット部分22C、および(3)曲線の下側プロ
ット部分22Dに相互関連している。上側プロット22
Bと下側プロット22Dは連続しており、Lm が−7
.5db、位相角が90°、量ω/ωn が1.0の交
差点に集束すなわち合流する。量22Aの下側合流点に
関連する12db/オクタ―ブの中断点が図4の参照番
号24で表わされている。回路10の種々の動作モ―ド
に対応する負荷軌線26が図4に示すように主としてプ
ロット22Cに関連した1群の特性曲線の上に重畳され
ている。 グロ―モ―ドに対する所望の動作点が負荷軌線の上で参
照番号28で表わされ、ランモ―ドに対する所望の動作
点が参照番号30で表わされている。動作点30は減衰
係数0.71の曲線に関連するプロット22C自体の上
にあり、動作点28は減衰係数0.10に関連するプロ
ット22自体の上にある。しばらくしてランプ12が古
くなるにつれて、定常状態動作点30が垂直負荷軌線2
6の上を動く(進む)。たとえば、動作点は減衰係数曲
線0.71から減衰係数曲線0.5に向って上方に動く
。更に、図3でV1 と表わされた電源20が変化する
につれて、動作点30は同様に図4の動作点30の上ま
たは下に動く。ランモ―ドの動作点30が0.5の減衰
係数値よりも下らないことが望ましい。
【0031】印加電圧V1 が加えられた場合の図3の
回路の入力を表わす伝達関数にともに関連する下記の式
(5)および(6)を参照して、ガス放電ランプ12の
ランモ―ドの間の安定回路10の動作について更に説明
することができる。
【0032】               G2 (jω)=I(j
ω)/V1 (jω)              (
5)この式(5)は下記のように表わすことができる。
【0033】
【数5】 上式でω=377ラジアン/秒=一定(線路周波数)、
Z0 =500,ωn =500,V1 =120Vで
あれば、これらを上式に代入すると、このとき式(6)
として下記の式が得られる。
【0034】
【数6】 ε=0.71であれば位相角θ=45°である。
【0035】伝達関数G2 はランプがラン回路の負荷
となったとき後で説明するようにして電力線電圧に対す
る電流の位相角が単一の無効構成要素C1 によって容
易に補正されるような電流を設定するように回路が反応
することを示す。式(5)および(6)の項はZ0 を
付加した点を除いて式(3)および(4)について述べ
たのと同じである。Z0 はL1 およびC2 で表わ
されるフィルタ14の特性インピ―ダンスである。ここ
で注意しなければならない点は式(3)および(4)の
どの項にもC1 が欠けていることである。容易に得ら
れる所望の力率に於けるC1 の効果に対する背景を記
述するためにC1 を入れていない。
【0036】ω,Z0 ,ωn およびV1 に対する
量の値を式(5)に関連して示したが、これらの値およ
び量を式(5)に代入することにより、I(ε)に対す
る式(6)の値が得られる。更に、ランモ―ドに対する
減衰係数を0.71と仮定し、式(6)の量を使用する
ことにより、45°の位相角が得られる。ランモ―ドの
間この45°の位相角を仮定すると、電流はランプ12
の両端間の印加電圧に比べて45°だけ遅れることがわ
かる。このとき生じる力率はガス放電ランプの動作にと
って好ましくない。これはこのような動作で一定の電力
がランプ12の両端間に印加され維持されることが望ま
しいときに特にそうである。図3の等価回路をそなえ図
3のC1 の助けのない安定回路の入力電流の位相角を
減衰係数の関数として表わしたものが図5に示されてい
る。
【0037】図5のY軸はIとV1 との間の位相角θ
(ε)は正の+90°近傍に山があり、−90°近傍に
谷がある。図5のX軸は減衰係数εを表わし、また図4
について前に説明した、安定回路10のランモ―ドに関
連する減衰係数量0.71を示している。図5では0.
71の減衰係数との交点が−45°の角度に対応してい
る。本発明ではコンデンサC1 の値の選択によって力
率をほぼ1にすることにより−45°のこの位相角が補
正される。たとえば、C1 を持つ入力フィルタについ
ての前の説明の場合、C1 の値を1.5から3.0マ
イクロファラドの範囲で選択することができる。コンデ
ンサC1 を持つ入力フィルタ14の利点の1つは単一
の容量性素子C1 の値の選択によって所望の力率が容
易に得られるということである。力率補正を行なうため
のこの選択容易な容量の方法はランモ―ドの動作の間に
生じるIのほぼ正弦波的な性質に一部負っている。この
方法によって、0.90以上の力率が得られる。
【0038】1.5から3.0マイクロファラドという
C1 の値は通常の60Hzの電源に対応するものであ
る。 これらの所望の値は欧州や日本のように電源周波数が変
ると変化する。更に、希望する場合には、3.0マイク
ロファラドの値より大きくして、位相角θ(ε)が正(
+)すなわち進み量となるようにしてもよい。所望の位
相角θ(ε)を得るため単一の構成要素を選択できるこ
とは本発明の重要な特徴である。本発明の実施により、
L1 およびC2 の値の選択によって得られるコンプ
ライアンス電圧に対して必要とされる所望の増幅を設計
者はまず設定することができる。次に設計者はランプの
所望のラン動作に対する所望の伝達関数を決定すること
ができる。次に最後に、設計者は所望の力率を得るため
C1 の特定の値を選択することができる。
【0039】ランモ―ドの動作に入る前に、ランプはグ
ロ―モ―ドを通過する。グロ―モ―ドでは、ランプ12
はそのコンプライアンスまたはグロ―電圧のため直流約
300ボルトを必要とし、またランプがア―ク状態とな
ってランモ―ドに入れるようにするために約10ミリア
ンペアの電流を必要とする。グロ―モ―ドでは、安定回
路10は108ボルトから132ボルトに変化し得る電
源線路電圧を受け、これをL1 およびC2 の共振回
路網の動作により増幅する。次に図1の回路網はL1 
−C2 の出力を整流して約300ボルトの直流とする
【0040】図4で動作点30から動作点28に向って
負荷軌線26に沿って上方に動いた場合、減衰係数の値
が小さくなるにつれて、中心プロット22cのピ―キン
グの増大によって示されるように出力電圧V2 が大き
くなる。グロ―モ―ドの間、ランプ抵抗の公称値は約3
0Kであり、したがって図3で前に説明した抵抗R2 
は30Kである。R2 のこの30Kの値および式(5
)および(6)について与えられた他の量を式(5)お
よび(6)に代入することにより、8.33×10−3
に等しい減衰係数εの値が得られる。
【0041】この減衰係数0.00833に後述する始
動回路の残りの構成要素(たとえばC4 およびR5 
)による値が加算され、等価減衰係数がほぼ0.1とな
る。 図4に示すように、0.1のこの減衰係数によって7d
b(約2.4)の充分な増幅が得られ、ランプはランモ
―ドに遷移する。
【0042】本発明の主要な特徴はランプ動作の個別モ
―ドに対して必要とされる回路が区分され、自動的かつ
順次に所望の回路伝達関数を与えることてある。ランプ
のランモ―ドの間に生じるア―ク条件が何らかの理由で
消滅した場合、(交流−直流変換器16のC3 (図示
しない)を含む)図2に示される素子で主として構成さ
れるグロ―回路が自動的に作動される。同様に、ランプ
電流がランモ―ドまたはグロ―モ―ドで消滅すると常に
始動回路が自動的に作動される。交流−直流変換器の電
圧出力がサイダックS1 の降伏特性に対応する240
ボルトより大きいときは、常に図1および図6のサイダ
ックS1 が導電状態とされるからである。サイダック
S1 を用いる始動回路を図6を参照して更に説明する
【0043】図6の始動回路18の主要な特徴は比較的
高い直流電圧レベル(約1200VDC)を作成するこ
とであり、この上に繰返し速度が約2.5ミリ秒のパル
ス(約300VDC)が生じる。一般に、この信号は発
振回路によって作成され、その電圧出力はT1 によっ
て増幅され、D6 およびD8 によって整流され、C
5 によって濾波される。これにより充分な振幅でほぼ
直流の電圧が作成され、ランプは導電状態となる。この
作成された信号は従来技術の方法に比べて放電ランプを
より良く始動する。
【0044】始動回路18のサイダックS1 は次のよ
うな降伏電圧特性を持つように選定される。すなわち(
1)変換器16の出力段の直流電圧たとえば300ボル
トが、始動モ―ドの間に生じるガス放電ランプのインピ
―ダンス値たとえば500キロオ―ムに対応するとき、
サイダックS1 が導電状態とされる。そして(2)2
40ボルトより低い直流電圧および約90ボルトより低
い直流電圧が、それぞれランモ―ドおよびグロ―モ―ド
の間に生じるガス放電ランプのインピ―ダンス値、たと
えば250オ―ムと30キロオ―ムに対応するとき、サ
イダックS1 が非導電状態に維持される。
【0045】交流−直流変換器16の出力が約240V
DCを超えたとき(通常は約300VDC)、これは4
00Hzの弛張発振器を励起する。弛張発振器はR4 
,C4 ,S1 およびT1 Aで構成され、R4 お
よびC4 の値で発振周波数が主として決定される。3
00VDCのレベルによってサイダックS1 は導電状
態となり、その結果、第1のエネルギ―蓄積手段として
の役目を果し、約240Vの蓄積値を持つコンデンサC
4 が相互結合された巻線を持つT1 に放電し、高電
圧が作成される。巻線T1 AおよびT1Bをそなえた
T1 の動作により約960Vの電圧が作成され、これ
がC4 の240Vおよび変換器16の300Vに加算
されて、T1 の両端間に約1500Vの電圧が生じる
。これはT1 B両端間のパルス状波形32として示さ
れている。この1500Vの信号はダイオ―ドD6 お
よびD8 とともにダイオ―ドD7 で整流され、15
00VDCの信号は第2のエネルギ―蓄積素子コンデン
サC5を充電する方向に向けられる。この信号はC5 
の高速放電を防止する抵抗R6 を介してL2 の入力
にも現われ、信号34として図示されている。
【0046】図示するように、信号34のパルス波形は
ピ―ク振幅が約1500VDCで、これが約1200V
DCの値まで減衰する。信号34の減衰時定数は約10
msecであり、C5 の選定値(0.22マイクロフ
ァラド)およびランプ12のインピ―ダンス値(約50
0K)によって決定される。信号34の繰返し速度は約
2.5ミリ秒である。信号34の特性、特にそれからパ
ルスが伸びる高直流レベルによって、従来の方法に比べ
て放電ランプの始動が容易になる。
【0047】始動回路18には更に、ダイオ―ド構成D
8 およびD6 に接続されたインダクタL2 を含め
ることが好ましい。このインダクタは始動モ―ドからグ
ロ―モ―ドに入る間、ランプに印加される電流の振幅お
よび変化速度を制限するため前に述べた選定値になって
いる。 図6に示す2個のダイオ―ドD8 およびD6 は単一
の高電圧型ダイオ―ドで置き換えてもよい。
【0048】信号34を作成するための径路を設ける他
に、抵抗R6 はランプ12からコンデンサC5 への
インピ―ダンス径路を大きくすることによりランプがバ
ックア―キング(back arcing )状態にな
りにくくする。バックア―キングとは、ランプ12の高
di/dt状態によって通常生じるもので、ア―クがラ
ンプの1つの電極の背後に生じることを意味する。ダイ
オ―ドD7 はC5 の充電を容易にし、その結果、ラ
ンプ12の受ける高電圧リップルが小さくなる。C5 
の充電時間はC5 およびT1 Bの直列抵抗に関連し
ている。
【0049】更に、ダイオ―ドD5 を始動回路に設け
、スイッチング手段S1 がその非導電状態にあるとき
逆バイアスされるように配置することが好ましい。この
配置で、D5 はクランプ作用を行ない、サイダックS
1 を通る電流が急に止められるたびにT1 Bの出力
(D5 ,D6 およびD7 に取り付けられた側)が
負(電圧)になる。ダイオ―ドD5 はこの負電圧をク
ランプし、D6 およびD8 が過大な逆電圧により破
壊されないようにする。
【0050】始動回路18のインダクタT1 はタップ
付きインダクタであることが好ましく、信号34の作成
のための昇圧作用を行なうため変圧器のかわりに使用さ
れる。タップ付きインダクタを使用することにより、電
力回路の製造性が向上し、コストが低減するとともに、
高電圧回路の効率が向上する。
【0051】安定回路10のもう1つの改良が図1の抵
抗R5 およびR3 で表わされている。抵抗R5 は
低抵抗値であり、実際には保護作用を行なうヒュ―ズで
ある。 抵抗R3 はブリ―ダ作用を行ない、C1 およびC2
 を放電するための径路を形成する。
【0052】本発明の実施により、ランプが(1)始動
モ―ドの動作から(2)グロ―モ―ドの動作へ、更に(
3)ランモ―ドの動作へと移るにつれて自動的に進む所
望の伝達関数をそなえた安定回路が得られることが明ら
かになった。メタルハライドランプの任意の動作モ―ド
の間に所望の伝達インピ―ダンスが自動的に得られる。
【0053】更に、本発明に係るランプが始動モ―ドか
らグロ―モ―ドに入るときに通常生じる電流サ―ジの振
幅および変化速度が本発明の実施によって制限されるこ
とも明らかになった。
【0054】更に、本発明の実施により安定回路10に
対して0.9以上の高力率を与える単一リアクタンス素
子C1 の適応選択が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による安定回路の概略回路図である。
【図2】ガス放電ランプのランモ―ドの動作に対応する
安定回路の主要構成要素を示す回路図である。
【図3】ランモ―ドの動作の間の安定回路の等価回路で
ある。
【図4】本発明の安定回路に関連する1群の特性曲線を
示すグラフである。
【図5】補正されていない入力電流の位相角と減衰比と
の関係を示すグラフである。
【図6】本発明に関連する始動回路を示す回路図である
【符号の説明】
10  安定回路 12  ガス放電ランプ 14  入力フィルタ段 16  交流−直流変換器 20  交流電源 C1 ,C2 ,C4 ,C5   コンデンサD6 
,D7 ,D8   ダイオ―ドL1 ,L2   イ
ンダクタ R1 ,R2 ,R4 ,R6   抵抗S1   サ
イダック T1   インダクタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  交流電源から作成された直流励起によ
    りガス放電ランプを動作させるための電力回路であって
    、上記ガス放電を(1)ガス放電ランプの中で初期ア―
    ク放電を起すため高電圧を必要とする初期モ―ドすなわ
    ち始動モ―ドから(2)グロ―モ―ドに移し、次に(3
    )最終ア―クモ―ドすなわちランモ―ドに移すように電
    圧および電流を発生する電力、回路に於いて、(A)コ
    ンデンサ(C1 ,C2 )およびインダクタ(L1 
    )を含む入力フィルタ段であって、1個のコンデンサ(
    C1 )が特に上記ランモ―ドの動作の間、上記交流電
    源に対して比較的高い力率を示すように選定されたイン
    ピ―ダンス値を持っている入力フィルタ段、(B)直流
    電圧が上記ガス放電ランプのインピ―ダンス値R2 に
    よってきまる出力段を有する交流−直流変換器であって
    、上記インピ―ダンス値が始動モ―ドからグロ―モ―ド
    、ランモ―ドに進むにつれて低下するような交流−直流
    変換器、および(C)所定の降伏電圧特性の電子スイッ
    チング素子(S1 )を有する発振器であって、上記素
    子(S1 )は上記交流−直流変換器の上記出力段に接
    続され、当該発振器は高電圧を発生するために相互結合
    された巻線を持つインダクタ(T1 )を含む構成要素
    を有する出力段を持ち、他の構成要素の値は上記発振器
    の周波数を設定するように選定され、また上記降伏電圧
    特性は(1)上記出力段の上記出力電圧が上記始動モ―
    ドの間の上記ガス放電ランプのインピ―ダンス値に対応
    するとき上記スイッチング手段(S1 )が導電状態と
    なり、また(2)上記出力段の上記直流電圧が上記ラン
    モ―ドのインピ―ダンス値に対応するとき上記スイッチ
    ング手段(S1 )がその非導電状態に維持されるよう
    に選定されている発振器、を含むことを特徴とする電力
    回路。
  2. 【請求項2】  上記発振器の出力段と上記ガス放電ラ
    ンプとの間にインダクタ(L2 )が挿入されており、
    該インダクタの値は上記始動モ―ドから上記グロ―モ―
    ドに入る際に上記ランプに印加される電流の振幅と変化
    速度を制限するように選定されている請求項1記載の電
    力回路。
  3. 【請求項3】  更に、上記スイッチング素子と上記イ
    ンダクタ(T1 )との間に接続され、上記スイッチン
    グ素子が導通状態とされたとき蓄積したエネルギ―を上
    記インダクタ(T1 )に放電するエネルギ―蓄積素子
    (C4 )、上記蓄積素子の上記放電エネルギ―から昇
    圧された出力電圧を作成する上記インダクタ(T1 )
    、上記ランプに印加するための出力電圧を作成するよう
    に上記インダクタ(T1 )の出力電圧を整流する第1
    の整流手段(D6 ,D8 )、上記インダクタ(T1
     )の上記出力電圧を整流し、上記出力電圧を第2のエ
    ネルギ―蓄積素子(C5 )に向ける第2の整流手段(
    D7 )、上記第2のエネルギ―蓄積素子の急速な放電
    を防止し、かつ上記第2のエネルギ―蓄積素子のエネル
    ギ―を上記第1の整流手段の出力電圧に結合して上記ラ
    ンプ起動のために上記ランプに印加される始動信号を形
    成し、該始動信号が次の特性、すなわち約1500VC
    のピ―ク振幅から1200VDCの値まで減衰し、減衰
    時定数は上記第2のエネルギ―蓄積素子の値と上記始動
    の間の上記ランプのインピ―ダンスによって決定されて
    約10ミリ秒であり、上記始動信号の繰り返し速度は約
    2.5ミリ秒である特性を持つようにする手段(R6 
    )、を含むことを特徴とする請求項1記載の電力回路。
  4. 【請求項4】  電圧クランプとしての役目を果すダイ
    オ―ド(D5 )を上記発振器の上記出力段の両端間に
    接続して、上記第1および第2の整流手段(D6 ,D
    7 ,D8 )の降伏を防止するために上記スイッチン
    グ手段(S1 )が非導電状態にあるとき該ダイオ―ド
    (D5 )が逆バイアスされるように配置されている請
    求項3記載の電力回路。
  5. 【請求項5】  上記インダクタ(T1 )はタップを
    有しており、上記発振器の上記出力段の上記構成要素は
    抵抗(R4 )とコンデンサ(C4 )の直列接続を含
    んでおり、上記コンデンサ(C4 )の一端は上記イン
    ダクタ(T1 )のタップに接続され、上記抵抗(R4
     )の一端が上記ランプの一端に接続され、上記スイッ
    チング手段(S1 )の一端が上記の直列接続された抵
    抗(R4 )とコンデンサ(C4 )との間の結合点に
    接続され、その他端が上記交流−直流変換器の出力段に
    接続されている請求項1記載の電力回路。
  6. 【請求項6】  上記入力フィルタ段が入力コンデンサ
    C1 と出力コンデンサC2 との間に内部抵抗値R1
     のインダクタL1を設けたπ形フィルタとして構成さ
    れ、上記入力フィルタ段がグロ―モ―ドの間に所要のラ
    ンプ電圧を確立し、また0.90以上の高力率でランプ
    を電源に連結する手段としての役目を果す請求項1記載
    の電力回路。
  7. 【請求項7】  上記ランモ―ドの間に生じ、上記π形
    フィルタを含む2ポ―ト回路網として表わされる等価回
    路をそなえ、(1)回路網の入力電圧がV1 とされ、
    (2)回路網の出力電圧がV2 とされ、(3)L1お
    よびR1 を流れる電流がIとされ、(4)上記R1 
    より充分に大きい抵抗R2 の両端間にV2 が接続さ
    れ、R2 の値が R2 =(π2 /8)Rτ とされ、Rτが上記ランモ―ドの間のガス放電ランプの
    インピ―ダンスである請求項6記載の電力回路。
  8. 【請求項8】  電流および電圧の条件が等価回路の伝
    達関数(G1 )により 【数1】 と表わされ、εは減衰係数である請求項7記載の電力回
    路。
  9. 【請求項9】  電流および電圧のラン条件が等価回路
    の伝達関数(G2 )によって と表わされ、これは 【数2】 と表わすことができる請求項7記載の電力回路。
  10. 【請求項10】  ω=377(ラジアン/秒)、Z0
     =500,ωn =500,V1 =120ボルト(
    AC)であり、I(ε)が 【数3】 である請求項9記載の電力回路。
  11. 【請求項11】  ε=0.71,C1 が約1.5マ
    イクロファラドから約3.0マイクロファラドの範囲に
    あり、V1 およびI1 が正弦波量である請求項10
    記載の電力回路。
JP3094971A 1990-04-03 1991-04-02 ガス放電ランプを動作させる電力回路 Expired - Lifetime JP2593593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/505,100 US5059867A (en) 1990-04-03 1990-04-03 Ballast circuit with improved transfer functions
US505,100 1990-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249892A true JPH04249892A (ja) 1992-09-04
JP2593593B2 JP2593593B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=24009021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094971A Expired - Lifetime JP2593593B2 (ja) 1990-04-03 1991-04-02 ガス放電ランプを動作させる電力回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5059867A (ja)
EP (1) EP0450831B1 (ja)
JP (1) JP2593593B2 (ja)
CA (1) CA2038221C (ja)
DE (1) DE69105227T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9015674U1 (de) * 1990-11-15 1992-03-12 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Getaktetes Schaltnetzteil für den Betrieb einer Entladungslampe
US5387848A (en) * 1992-03-05 1995-02-07 Philips Electronics North America Corporation Fluorescent lamp ballast with regulated feedback signal for improved power factor
US5313142A (en) * 1992-03-05 1994-05-17 North American Philips Corporation Compact fluorescent lamp with improved power factor
US5317237A (en) * 1992-03-27 1994-05-31 General Electric Company Low voltage ballast circuit for a high brightness discharge light source
TW299558B (ja) * 1992-04-03 1997-03-01 Hubbell Inc
DE4423275A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-11 Bosch Gmbh Robert Zündvorrichtung für Gasentladungslampen, insbesondere für Kraftfahrzeugleuchten
JPH11503265A (ja) * 1995-03-29 1999-03-23 ステッビンス,ラッセル,ティー. 直流パルスによるイオン化照明の方法及び装置
DE19544838A1 (de) * 1995-12-01 1997-06-05 Bosch Gmbh Robert Zündvorrichtung für eine Hochdruck-Gasentladungslampe
JP2001504985A (ja) * 1997-09-01 2001-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 回路装置
CN106192085A (zh) * 2016-08-28 2016-12-07 江苏泰达纺织有限公司 一种a076给棉罗拉控制电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159819U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPS63109217A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Mazda Motor Corp エンジンの排気サイレンサ構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890537A (en) * 1974-01-02 1975-06-17 Gen Electric Solid state chopper ballast for gaseous discharge lamps
US3913002A (en) * 1974-01-02 1975-10-14 Gen Electric Power circuits for obtaining a high power factor electronically
US4161672A (en) * 1977-07-05 1979-07-17 General Electric Company High pressure metal vapor discharge lamps of improved efficacy
DE2938529C2 (de) * 1979-09-24 1981-10-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zünd- und Betriebsgerät für eine Hochdrucklampe
JPS6016080B2 (ja) * 1980-08-20 1985-04-23 ウシオ電機株式会社 直流放電灯点灯装置
AT369609B (de) * 1980-09-11 1983-01-25 Elger Elektro Neon Schaltungsanordnung fuer den betrieb von gasentladungslampen
US4415837A (en) * 1981-11-05 1983-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Starting circuit for gaseous discharge lamps
US4626745A (en) * 1983-04-26 1986-12-02 General Electric Company Ballast circuit for lamps with low voltage gas discharge tubes
US4494045A (en) * 1983-04-26 1985-01-15 General Electric Company Ballast circuit for a 220-volt improved lighting unit
US4572988A (en) * 1983-08-22 1986-02-25 Industrial Design Associates, (Ida) High frequency ballast circuit
US4567404A (en) * 1983-12-19 1986-01-28 General Electric Company Ballast circuit having electromagnetic interference (EMI) reducing means for an improved lighting unit
US4678968A (en) * 1985-02-15 1987-07-07 Gte Products Corporation High intensity discharge lamp starting and operating apparatus
JPS62100996A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 株式会社 デンコ−社 螢光放電灯点灯装置
US4749913A (en) * 1987-04-17 1988-06-07 General Electric Company Operating circuit for a direct current discharge lamp
US4916364A (en) * 1988-07-27 1990-04-10 General Electric Company Parallel arranged starting circuit for gaseous discharge lamps
US4945278A (en) * 1988-09-20 1990-07-31 Loong-Tun Chang Fluorescent tube power supply
US4952847A (en) * 1989-06-05 1990-08-28 Lin Tieng Fu Stable ignition means for fluorescent lamp or the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159819U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPS63109217A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Mazda Motor Corp エンジンの排気サイレンサ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2038221C (en) 2000-11-28
EP0450831A2 (en) 1991-10-09
EP0450831B1 (en) 1994-11-23
EP0450831A3 (en) 1991-12-18
US5059867A (en) 1991-10-22
CA2038221A1 (en) 1991-10-04
DE69105227T2 (de) 1995-07-13
JP2593593B2 (ja) 1997-03-26
DE69105227D1 (de) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0763312B1 (en) Circuit arrangement
US5313142A (en) Compact fluorescent lamp with improved power factor
US4782268A (en) Low-pressure discharge lamp, particularly fluorescent lamp high-frequency operating circuit with low-power network interference
US5864212A (en) Control system for providing power to a gas discharge lamp
US6603274B2 (en) Dimming ballast for compact fluorescent lamps
US5289083A (en) Resonant inverter circuitry for effecting fundamental or harmonic resonance mode starting of a gas discharge lamp
US4958107A (en) Switching arrangement for HID lamps
EP0210310B1 (en) Gain controlled electronic ballast system
GB1578038A (en) Discharge lamp circuit
JP2003520407A (ja) 多ランプ動作用の電力帰還力率修正方式
CA2104252A1 (en) Lamp ballast circuit
US5012161A (en) Power factor correction circuit
US6169374B1 (en) Electronic ballasts with current and voltage feedback paths
US6337800B1 (en) Electronic ballast with inductive power feedback
US6194840B1 (en) Self-oscillating resonant converter with passive filter regulator
EP0622888B1 (en) Improved power factor DC power supply
JPH04249892A (ja) ガス放電ランプを動作させる電力回路
US6124682A (en) Lamp driver circuit using resonant circuit for starting lamp
US4609850A (en) Current driven gain controlled electronic ballast system
US5019959A (en) Ballast circuit
AU642862B2 (en) Circuit and method for driving and controlling gas discharge lamps
EP0126556A1 (en) Method of starting and operating a gas discharge lamp, and power supply and electronic ballast therefor
US5489823A (en) Electronic ballast for gas discharge lamp
EP0212817B1 (en) Improvements in or relating to invertors
WO1997043875A1 (en) A power processor for metal halide lamps

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022