JPH04249808A - 極微小ピッチ1次元伝導体 - Google Patents

極微小ピッチ1次元伝導体

Info

Publication number
JPH04249808A
JPH04249808A JP40945790A JP40945790A JPH04249808A JP H04249808 A JPH04249808 A JP H04249808A JP 40945790 A JP40945790 A JP 40945790A JP 40945790 A JP40945790 A JP 40945790A JP H04249808 A JPH04249808 A JP H04249808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flagellin
magnetic field
flagella
flagellum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40945790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18518793&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04249808(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP40945790A priority Critical patent/JPH04249808A/ja
Priority to JP29309291A priority patent/JPH05279393A/ja
Priority to EP19910312089 priority patent/EP0493137B1/en
Priority to DE1991630251 priority patent/DE69130251T2/de
Publication of JPH04249808A publication Critical patent/JPH04249808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、極微小ピッチ1次元
伝導体に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、液晶ディスプレイ装置の液晶エレクトロニクス素子
とその駆動電子回路を結ぶコネクタ等、広く電子工学分
野に有用な極微小ピッチ1次元伝導体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶エレクトロニクス素子(以下
、液晶素子と記載する)の研究、開発が急速に進歩しつ
つあり、時計、電卓、家電、AV機器等の民生機器をは
じめ、各種計測、計装機器等の産業機器の多くが、液晶
ディスプレイ素子(liquid crystal d
isplay device:LCD)を用いた液晶画
面表示を採用している。
【0003】このLCDに代表されるような液晶素子は
、他の類似素子に比べてはるかに薄形、軽量であり、し
かも動作電圧および消費電力が極めて低いため、その駆
動電子回路等を含め、システム全体を大幅に小型化する
ことができるという特徴を有している。このため、画面
表示機能を有する各種機器の小型、軽量化に対する液晶
ディスプレイの応用展開は今後ますます発展していくで
あろうと考えられる。
【0004】しかしながら、液晶ディスプレイ装置の小
型化を更に追求する場合、その表示画面の画質(たとえ
ば、コントラストや視認性等)を高水準に維持すること
が困難となる。たとえば、液晶テレビ受像機のような液
晶画面にキャラクタを表示する場合には、通常、多重マ
トリクス電極駆動方式とよばれる方法によって各LCD
を駆動させているが、この方法で、表示容量をN倍に増
大するには、その増大分だけN倍の駆動回路とN倍の端
子接続数を必要とする。
【0005】このため、装置全体の小型化と表示容量の
増大を両立させるためには、LCD駆動電極構造および
電子回路の精致化、微細化とともに、これらを接続する
コネクタの微小化も不可欠の要因となっている。従来よ
り、液晶素子と駆動電子回路を電気的に接続するには、
たとえばピンコネクタ、エラスティックコネクタ、ある
いはフレキシブルコネクタ等が用いられているが、これ
らのコネクタは、1mmあたり数十本の被覆伝導体を備
えているにすぎず、上記のような目的を達成するにはほ
ど遠いのが現状である。また、今後、半導体の技術を用
いたとしてもこの伝導体の太さは、せいぜいサブミクロ
ン単位である。
【0006】このような観点から、接続配線としての1
次元伝導体の実現が強く望まれている。この発明は、以
上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来の液
晶素子と電子回路との接続配線の課題を解消し、微細、
高密度配線を可能とする極微小ピッチ1次元伝導体を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、磁場中で一方向に配向させた、
少なくともそのアミノ末端もしくはカルボキシル末端近
傍に伝導性金属あるいは半導体原子を共有結合または水
素結合により配置した原核生物のべん毛の単体を重合さ
せた極微小被覆伝導体と、これを支える基盤とからなる
ことを特徴とする極微小ピッチ1次元伝導体を提供する
【0008】また、この発明は、原核生物のべん毛がサ
ルモネラ菌のべん毛であることを好ましい態様としても
いる。以下、この発明の原理および構成について詳しく
説明する。この発明の極微小ピッチ1次元伝導体は、原
核生物のべん毛のタンパク質単位が有するユニークな特
性、すなわち自己集合性、アミノ酸配列特性、およびそ
の磁場配向性等を用いて作製することを特徴としている
【0009】べん毛は、フラジェリンと呼ばれるタンパ
ク質単体が集合したらせん状のフィラメントであり、内
部を貫通する直径6nmの中心孔を有している。また全
体の直径は約20nmと極微細であるが、長さ方向には
制限がなく、通常は、菌体の数倍(数十μm)の長さを
有している。この発明の発明者は、このべん毛の構成単
位であるフラジェリンが、添付した図面の図1にその正
断面図を示したように、3つのドメイン(D1,D2,
D3)からなっており、このうち最も中心方向に位置し
、中心孔を形成するD1領域がべん毛の自己集合的な形
成に関与することを既に見い出している。また、各ドメ
インとアミノ酸配列との対応づけを行なった結果、D1
領域は、ポリペプチド鎖の両末端、すなわちアミノ末端
とカルボキシル末端とからなることをも見い出した。さ
らにこの発明の発明者は、べん毛のタンパク質単体は、
磁場配向性を有し、磁場中では一方向に平行に配向する
ことを見い出してもいる。
【0010】この発明は、以上の通りの極めて重要な知
見に基づいてなされたものである。すなわち、べん毛の
フラジェリンをモノマー化し、そのD1領域を構成する
アミノ末端またはカルボキシル末端に伝導物質を化学結
合させ、次いでこれらのフラジェリンを自己集合的に重
合させてべん毛を再構成させれば、その中心孔の内周面
に伝導体帯が形成される。この伝導体帯は、絶縁体であ
るフラジェリンによって完全に被覆されるため、約20
nmの直径を有する数十μmの極微小被覆伝導体を作製
することができる。
【0011】次いで、このように伝導体帯を結合したべ
ん毛を数%の溶液とし、基盤上に塗布して磁場中に置き
乾燥させれば、伝導物質を有する各フラジェリンはその
磁場配向性により磁場方向を軸に、平行して配向するた
め、極微小ピッチの1次元被覆伝導体が完成する。なお
、フラジェリンを構成する各ドメインのうち、D1領域
のアミノ酸配列は広範囲の原核生物のべん毛でほぼ共通
しているため、この発明においては広範囲の原核生物の
べん毛を使用することができるが、なかでもサルモネラ
菌のべん毛、特にその直線型ミュータントは、この発明
に供するべん毛として特に好ましい。
【0012】次に、この発明の極微小ピッチ1次元伝導
体の作製方法について具体的に説明する。 (1)  フラジェリンの調整 べん毛の構成単位であるフラジェリンは、遺伝子工学に
より合成することができるが、サルモネラ菌等のバクテ
リアのべん毛から常法に従い抽出、調整することができ
る。たとえば、培養したバクテリアをTris20mM
(pH7.8)+NaCl 0.15Mからなる緩衝液
中で遠心分離し、そのべん毛を回収する。次いで、これ
らのべん毛を65℃の温度で10分間熱処理することに
より、モノマー化したフラジェリンが得られる。
【0013】(2)  伝導物質の結合個々のフラジェ
リンのD1領域を構成するタンパク質のアミノ末端また
はカルボキシル末端に、金属または半導体の原子あるい
は化合物を、公知の化学反応により結合させる。 (3)  べん毛の再構成 伝導物質を結合したフラジェリン溶液に硫酸アンモニウ
ムを添加し、フラジェリンを自己集合的に重合させ、べ
ん毛を再構成する。
【0014】なお、この場合に、再構成されるべん毛の
長さは、緩衝液中のフラジェリンの濃度と、これに添加
する硫酸アンモニウムの濃度により決定され、たとえば
3〜10mg/mlのフラジェリン溶液に1M硫酸アン
モニウムを添加した場合、数分間で約0.5μmのべん
毛が形成されるが、硫酸アンモニウム0.5M、フラジ
ェリン1mg/ml以下では10〜100μmのべん毛
形成に10時間以上を必要とする。
【0015】従って、このべん毛の再構成は、各々の最
終濃度が1〜10mg/mlのフラジェリン溶液に0.
5〜2Mの硫酸アンモニウムを添加するのが好ましい。 最後に、緩衝液をTris 20mM(pH7.8)+
NaCl 0.15MおよびGly 0.2M(pH8
.0)等に交換することにより、べん毛の中心孔の壁面
に伝導物質を連続的に有する極微小被覆伝導体が完成す
る。
【0016】(4)  べん毛の溶液化と磁場中での乾
燥上記の通り作製した伝導体帯を有するべん毛を、Gl
y 0.2M(pH8.0)+硫酸アンモニウム10m
M中に懸濁し、溶液とする。次いでこの溶液を基盤上に
滴下し、この基盤を表面が磁場と平行になるように磁場
中に置き、溶液を乾燥させる。なお、その際には、乾燥
まで1時間程度を要するように、高湿度下で行なうよう
にする。
【0017】このようにして、基盤上に極微小ピッチの
1次元伝導体が完成するが、各伝導体の被覆はタンパク
質であるので、端部を圧着すれば電極端子等との電気的
接合を容易に得ることができる。もちろん、この発明の
極微小ピッチ1次元伝導体は、その用途が液晶素子と電
子回路とのコネクタに限定されるわけではなく、たとえ
ば電子回路内部の配線等、様々な使用が可能であること
は言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上、詳しく説明した通り、この発明に
よって、たとえば液晶素子と駆動電子回路とを高密度で
電気的に接続することのできる極微小ピッチ1次元伝導
体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、この発明の極微小ピッチ1次元伝導
体に用いる原核生物のべん毛の正断面図であり、図中の
白抜き部分は、べん毛の構成単位であるフラジェリンの
形状およびその各ドメイン(D1,D2およびD3)を
示したものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁場中で一方向に配向させた、少なく
    ともそのアミノ末端もしくはカルボキシル末端近傍に伝
    導性金属あるいは半導体原子を共有結合または水素結合
    により配置した原核生物のべん毛の単体を重合させた極
    微小被覆伝導体と、これを支える基盤とからなることを
    特徴とする極微小ピッチ1次元伝導体。
  2. 【請求項2】  原核生物のべん毛が、サルモネラ菌の
    べん毛である請求項1記載の極微小ピッチ1次元伝導体
JP40945790A 1990-12-28 1990-12-28 極微小ピッチ1次元伝導体 Pending JPH04249808A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40945790A JPH04249808A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 極微小ピッチ1次元伝導体
JP29309291A JPH05279393A (ja) 1990-12-28 1991-11-08 極細線構造の形成方法
EP19910312089 EP0493137B1 (en) 1990-12-28 1991-12-30 A method for forming ultra-fine structures
DE1991630251 DE69130251T2 (de) 1990-12-28 1991-12-30 Verfahren zur Bildung ultrafeiner Strukturen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40945790A JPH04249808A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 極微小ピッチ1次元伝導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249808A true JPH04249808A (ja) 1992-09-04

Family

ID=18518793

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40945790A Pending JPH04249808A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 極微小ピッチ1次元伝導体
JP29309291A Pending JPH05279393A (ja) 1990-12-28 1991-11-08 極細線構造の形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29309291A Pending JPH05279393A (ja) 1990-12-28 1991-11-08 極細線構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH04249808A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05279393A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. High‐performance ionic thermoelectric supercapacitor for integrated energy conversion‐storage
TW426807B (en) Liquid crystal display panel
US9130154B2 (en) Three-electrode linear and bending polymeric actuator
JP2008517070A (ja) 自己組織化式の可撓性かつ軽量のリチウム電池のためのウイルス骨格
Guo et al. Hofmeister Effect Assisted Dual‐Dynamic‐Bond Cross‐Linked Organohydrogels with Enhanced Ionic Conductivity and Balanced Mechanical Properties for Flexible Sensors
CN110752353B (zh) 一种柔性自支撑二硒化锡/碳纳米管复合薄膜电极材料及其制备方法和应用
JPH04249808A (ja) 極微小ピッチ1次元伝導体
Silver A molecular model for linear and lateral growth of type I collagen fibrils
US20030189791A1 (en) Magnetizable device
Löwen et al. Charged colloids, polyelectrolytes and biomolecules viewed as strongly coupled Coulomb systems
US3284562A (en) Flexible electrical conductor
Yu et al. Stability of conductance oscillations in carbon atomic chains
US20160024154A1 (en) Biocompatible protein, biocompatible protein gel and biocompatible conducting protein gel comprising the protein and method for preparing the same
JPH03502212A (ja) 機械で加工できる熱伝導性で高強度のセラミツク超電導複合物
Conn et al. Preparation of a flexible polyaniline‐pvc composite
Labhasetwar et al. A study on the zeta potential of microcapsules during ageing
Teranishi et al. Polarization contributions to DC bias characteristics of nanograined BaTiO3-based ceramics
EP1433743A1 (en) METHOD FOR PREPARING COBALT−PROTEIN COMPLEX
JPS63285155A (ja) 酸化物系超電導材料、およびその製造方法
JP4190973B2 (ja) 電析法によるコバルト−白金合金磁性膜の製造方法
JP3652978B2 (ja) 泳動電着法によるYBa2Cu3O7−x超伝導膜の製造方法
JPH05205542A (ja) 安定化炭素クラスター電導体およびその製造方法
JPS61211969A (ja) 強磁性体を用いたエラスチツクコネクタ−
JPH08325013A (ja) ネオジム系酸化物超電導成形体およびその製造方法
WO2002035597A2 (en) Multilayer devices having frequency agile materials