JPH04249492A - 符号化装置 - Google Patents

符号化装置

Info

Publication number
JPH04249492A
JPH04249492A JP3015190A JP1519091A JPH04249492A JP H04249492 A JPH04249492 A JP H04249492A JP 3015190 A JP3015190 A JP 3015190A JP 1519091 A JP1519091 A JP 1519091A JP H04249492 A JPH04249492 A JP H04249492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data
section
basic
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3015190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Shoichi Nishino
正一 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3015190A priority Critical patent/JPH04249492A/ja
Priority to EP91303349A priority patent/EP0453229B1/en
Priority to DE69126565T priority patent/DE69126565T2/de
Priority to US07/686,388 priority patent/US5148271A/en
Publication of JPH04249492A publication Critical patent/JPH04249492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面の縦横比が4:3
及び16:9の画像信号の高能率符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像信号は情報量が非常に大き
いために記録あるいは伝送を行なうにあたって、高能率
符号化によって画質劣化が視覚的に目だたないように情
報量を削減する方法が用いられる。高能率符号化として
は直交変換と可変長符号化を用いた方式がよく用いられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】TV方式としては画面
のアスペクト比が4対3の現行TVとアスペクト比が1
6対9のハイビジョンTV、EDTVの2種類が存在す
る。このためこの2種類のアスペクト比に対応できるV
TRが必要となる。特に前記のように高能率符号化を用
いた方式では16対9のアスペクト比で記録したデータ
は4対3のアスペクト比に対応したVTRでは再生でき
ないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、画面の縦横比
が4:3なる画像を可変長符号化を用いた高能率符号化
して記録または伝送するフォーマット(基本フォーマッ
ト)を拡張して画面の縦横比が16:9なる画像を入力
として符号化を行なうにあたり、前記画像の画面の画素
を中央部分からなる縦横比4:3の基本画面内の画素と
基本画面以外の付加画面の画素に分類し、前記画面の画
素を基本画面の画素および付加画面の画素を含むブロッ
クに分割するブロック化手段と、前記ブロック化で得ら
れたブロック毎に一定のデータ量以下に高能率符号化す
る高能率符号化手段と、前記高能率符号化で得られたデ
ータを、まず前記基本画面の画素に対応するデータを前
記基本フォーマットに準拠してフォーマット化し、その
後にできたスペースに前記付加画面の画素に対応するデ
ータを挿入して前記一定のデータ量の系列を構成するフ
ォーマット化手段とを有することを特徴とする符号化装
置である。
【0005】
【作用】本発明は前記した構成により、基本画面の画素
に対応するフォーマット化の規則を、4対3のアスペク
ト比のみを記録するフォーマットと同一にする。この場
合には4対3のアスペクト比のフォーマットにのみ対応
した復号器でも16対9のアスペクト比でフォーマット
化されたデータの基本部分を再生できることになる。こ
のように本発明を用いることによって、16対9のアス
ペクト比に対応した高能率符号化復号化器と4対3のア
スペクト比に対応した高能率符号化復号化器との間で互
換性を持たせることが可能になる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説
明する。(図1)は、本発明の実施例のブロック図であ
る。(図1)の1は入力部、2はブロック化部、3は直
交変換部、4はデータ量制御部、5は可変長符号化部、
6は基本画面部フォーマット化部、7は付加画面部フォ
ーマット化部、8は出力部である。
【0007】(図1)から入力部1から入力されたアス
ペクト比16対9に画像情報はブロック化部2で、複数
の画素からなるブロックに変換される。図2はこのブロ
ック化の説明図である。入力される16対9のアスペク
ト比の画面は図2のように中央部の4対3のアスペクト
比からなる基本画面部とそれ以外の両端の付加画面部に
分離される。(図1)のブロック化部2では、これら基
本画面部と付加画面部の両方から一定量の画素を取り出
して1つのブロックを構成する。また本実施例では直交
変換を用いているのでそれぞれの部分から直交変換を行
なう画素数の整数倍の画素数を取り出す。
【0008】(図1)の直交変換部3ではブロック化部
2で得られたブロック内のデータを直交変換する。ここ
で得られた直交成分はデータ量制御部4で可変長符号化
後ブロック単位で一定量になるように制御される。具体
的には直交成分の大きさを丸めによって制御する。この
ようにして得られた丸められた直交成分は可変長符号化
部5に入力されて可変長符号化される。また同時に各直
交変換の基本単位毎に終了信号が挿入される。この可変
長符号化データは基本画面部フォーマット化部6でフォ
ーマット化される。このフォーマットはアスペクト比4
対3専用符号化器のフォーマットに準拠するもので基本
画面部の最後は終了信号で終わる。ただしこの終了信号
は前記直交変換毎の終了信号でも代用可能である。次に
付加画面部フォーマット化部7では前記基本画面部フォ
ーマット化によって余った部分に付加画面部のデータを
挿入して出力部8に出力する。図3は基本画面部フォー
マット化部6と付加画面部フォーマット化部7の具体例
を示している。図3のように、基本画面のデータは前方
から書き込まれ終了信号によって終わる。これは4対3
専用符号化器と同じフォーマットで、4対3専用符号化
器では終了信号がフォーマットのできるだけ後ろにくる
ように制御される。このため基本画面部は4対3専用復
号器でも復号できる。また図3では付加画面部のデータ
は後方から書き込まれるため付加画面部のデータを独立
に再生することが可能である。
【0009】このように本実施例の符号化装置で符号化
されたデータは、4対3専用復号器でも16対9用復号
器でも簡単に復号できる。また本発明は上記のフォーマ
ット以外の様々なフォーマットに対応可能である。同時
に本発明の方法は付加画面部の情報として高品位TV信
号と現行TV信号との差分信号を記録することによって
、高品位TV信号とも互換性を持たせることが可能であ
る。また本実施例では高能率符号化の方式として直交変
換を用いたが予測符号化、ADRCなどの他の符号化方
式を用いてもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上の構成により、4対3のア
スペクト比のフォーマットにのみ対応した復号器でも1
6対9のアスペクト比でフォーマット化されたデータの
基本部分を再生できることになる。このように本発明を
用いることによって、16対9のアスペクト比に対応し
た高能率符号化復号化器と4対3のアスペクト比に対応
した高能率符号化復号化器との間で互換性を持たせるこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の符号化装置のブロック
図である。
【図2】本発明による16:9の画像の処理方法を示し
た説明図である。
【図3】本発明によるフォーマットの具体例である。
【符号の説明】
2  ブロック化 3  直交変換部 4  データ量制御部 5  可変長符号化部 6  基本画面部フォーマット化部 7  付加画面部フォーマット化部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画面の縦横比が4:3なる画像を可変
    長符号化を用いた高能率符号化で符号化して記録または
    伝送するフォーマット(基本フォーマット)を拡張して
    画面の縦横比が16:9なる画像を入力として符号化を
    行なうにあたり、前記画像の画面の画素を中央部分から
    なる縦横比4:3の基本画面内の画素と基本画面以外の
    付加画面の画素に分類し、前記画面の画素を前記基本画
    面の画素および前記付加画面の画素を含むブロックに分
    割するブロック化手段と、前記ブロック化で得られたブ
    ロック毎に一定のデータ量以下に高能率符号化する高能
    率符号化手段と、前記高能率符号化で得られたデータを
    、まず前記基本画面の画素に対応するデータを前記基本
    フォーマットに準拠してフォーマット化し、その後にで
    きたスペースに前記付加画面の画素に対応するデータを
    挿入して前記一定のデータ量の系列を構成するフォーマ
    ット化手段とを有することを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】  基本フォーマットが、基本画面の画素
    に対するデータを前から書き込み前記基本画面に対応す
    るデータの終了信号によって終了することを特徴とする
    請求項1記載の符号化装置。
  3. 【請求項3】  フォーマット化手段が、付加画面に対
    応するデータを後ろから書き込んでフォーマットを構成
    することを特徴とする請求項1記載符号化装置。
JP3015190A 1990-04-17 1991-02-06 符号化装置 Pending JPH04249492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015190A JPH04249492A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 符号化装置
EP91303349A EP0453229B1 (en) 1990-04-17 1991-04-16 Method for transmission of variable length code
DE69126565T DE69126565T2 (de) 1990-04-17 1991-04-16 Verfahren zur Übertragung von Kodes mit variabler Länge
US07/686,388 US5148271A (en) 1990-04-17 1991-04-17 Method for transmission of variable length code and apparatus for coding a video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015190A JPH04249492A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249492A true JPH04249492A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11881932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015190A Pending JPH04249492A (ja) 1990-04-17 1991-02-06 符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659369A (en) * 1993-12-28 1997-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video transmission apparatus for video teleconference terminal
US7376187B2 (en) 1995-03-15 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659369A (en) * 1993-12-28 1997-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video transmission apparatus for video teleconference terminal
US7376187B2 (en) 1995-03-15 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
US7388914B2 (en) 1995-03-15 2008-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461207B1 (ko) 디지탈영상신호송수신장치
US5136391A (en) Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion
EP0627853A2 (en) Picture reproduction apparatus and picture decoding apparatus
JPH04318791A (ja) 信号処理方法及び記録再生装置
US5272528A (en) Information recording apparatus
US5392129A (en) Digital VCR signal processing apparatus for concealing uncorrectable errors
BE1007330A3 (nl) Inrichting voor het overdragen van een digitaal beeldsignaal.
US4982270A (en) Video data transmitting system
US5999657A (en) Recording and reproducing apparatus for digital image information
JP3285220B2 (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
JPH05210917A (ja) ディジタル情報信号の伝送装置
US7970056B2 (en) Method and/or apparatus for decoding an intra-only MPEG-2 stream composed of two separate fields encoded as a special frame picture
JP3237806B2 (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
JPH04249492A (ja) 符号化装置
US6501904B1 (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus
US6219157B1 (en) Image coding apparatus
JP3207739B2 (ja) 画像再生装置
JP2989417B2 (ja) デジタル情報再生装置
JPH05344495A (ja) 動画像符号化方式
US6233281B1 (en) Video signal processing apparatus, and video signal processing method
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JPH0283579A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP2837771B2 (ja) 符号化および復号化装置
JP3063675B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP3087563B2 (ja) ディジタル画像データの伝送装置