JPH04247430A - 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置 - Google Patents

液晶表示パネルおよび隔壁設置装置

Info

Publication number
JPH04247430A
JPH04247430A JP1321591A JP1321591A JPH04247430A JP H04247430 A JPH04247430 A JP H04247430A JP 1321591 A JP1321591 A JP 1321591A JP 1321591 A JP1321591 A JP 1321591A JP H04247430 A JPH04247430 A JP H04247430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
partition wall
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1321591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sasaki
亨 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1321591A priority Critical patent/JPH04247430A/ja
Publication of JPH04247430A publication Critical patent/JPH04247430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶層内のイオン性不純
物または極性不純物の拡散を防止する液晶表示パネルの
構造および隔壁設置装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の液晶表示パネルの構成を示
す。図3において、基板1,2の対向する表面にはスト
ライプ状あるいは個々に電圧制御可能なマトリックス状
に配置された電極3,4および配向膜5,6が積層形成
されており、基板1,2はスペーサ7を介して所定の間
隔で対向しており、基板1,2の間隙(ギャップ)に液
晶8が挾持されている。スペーサ7は、微小球状のガラ
ス,高分子樹脂,アルミナ、あるいはガラスファイバ小
片、あるいは、特開昭58−65419 号公報記載の
ように画素電極の行または列に平行な帯状凸部等で作ら
れており、液晶層8の厚さを一定に保っている。特開昭
58−65419 号公報において、帯状凸部は微小球
状のガラス,高分子樹脂,アルミナ、あるいはガラスフ
ァイバ小片に代わるスペーサ7であって、ギャップ支持
力が強く、ギャップ精度の高い表示パネルを提供するも
のであり、液晶層8を部分的に分離独立させるものであ
る。図示されていない液晶表示パネル駆動装置により電
極3と電極4との間に適当な交流電圧が印加され表示が
行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微小球状のガラス,高
分子樹脂,アルミナ、あるいはガラスファイバ小片等の
みをスペーサとして用いた場合、液晶表示パネルを長時
間駆動し続けると、液晶表示パネル面内方向への液晶の
流動が発生して液晶層内の一部に局在していたイオン性
または極性の不純物が拡散し、液晶表示パネル全面に及
ぶ表示ムラが発生する場合があった。
【0004】一方、帯状凸部のみをスペーサとして用い
た場合、隣接する帯状凸部の間隔が狭くなると液晶表示
パネル内への液晶注入抵抗が増大する。このため液晶の
注入が完了するまでの時間が長くなり、雰囲気中の塵埃
やエアロゾル等により液晶が汚染され、表示ムラの原因
となるイオン性または極性の不純物が混入し易くなる。 従って、液晶表示パネル内への液晶注入時間を短縮する
ために隣接する帯状凸部の間隔をある程度広くする必要
があるが、その場合対向している基板の間隔を均一に保
つことが困難になるという問題があった。
【0005】また、液晶表示パネルの製造プロセスにお
いて液晶層内にイオン性または極性の不純物が混入する
量が通常より多い場合表示ムラが初期から発生する恐れ
があった。
【0006】また、ストライプ状あるいは個々に電圧制
御可能なマトリックス状に電極が配置された基板の表面
に凹凸がある場合、一定の厚さを有するスペーサのみで
は対向している基板の間隔を均一に保つことが困難であ
るという問題があった。
【0007】本発明の目的は、液晶層内のイオン性また
は極性の不純物の拡散による表示ムラの発生を防止する
とともに、隔壁の隣接間隔を広く保って液晶表示パネル
内への液晶注入時間を増大させることなく基板間隔を均
一に保つ手段を提供し、液晶表示パネルの表示品質を向
上させることにある。
【0008】本発明の他の目的は、液晶層内へ混入した
イオン性または極性の不純物の拡散による表示ムラの発
生を防止する手段を提供し、液晶表示パネルの表示品質
を向上させることにある。
【0009】本発明の他の目的は、基板表面の凹凸に無
関係に基板間隔を均一に保つ手段を提供し、液晶表示パ
ネルの表示品質を向上させることにある。
【0010】本発明の他の目的は、液晶表示パネル内に
隔壁を設けるための隔壁設置装置を提供することにある
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、2枚の基板の間隙に、2枚の基板を所定の間隔に保
つスペーサを設けるとともに、所定の高さの隔壁を液晶
封入口が形成された端面に垂直な方向に沿って設けたも
のである。特に、液晶表示パネルの2枚の基板の少なく
とも一方の基板の液晶層に接する表面にストライプ状あ
るいは個々に電圧制御可能なマトリックス状に配置され
た電極の間隙部に複数電極ごとに所定の高さの隔壁を液
晶封入口が形成された端面に垂直な方向に沿って設けた
ものである。
【0012】上記他の目的を達成するために、上記隔壁
として液晶層内のイオン性または極性の不純物を吸着ま
たは吸収する部材を用いたものである。
【0013】上記他の目的を達成するために、上記隔壁
として弾力性を有する部材を用いたものである。特に、
上記隔壁として0.1GPa から10GPaのオーダ
のヤング率を有する部材を用いたものである。また、特
に、上記隔壁を多孔性アルミナ、またはポリエチレン繊
維、またはナイロン繊維、または多孔性アルミナあるい
はポリエチレン樹脂あるいはナイロン樹脂等をコートし
たガラスファイバにより構成したものである。
【0014】また、液晶表示パネル内に隔壁を設けるた
めに、基板を水平移動させる手段と、回転体の表面に配
置した隔壁を基板の表面に転写するための回転体と、回
転体を基板の移動に従って回転させる手段と、上記両手
段を制御する手段を備えた隔壁設置装置を提供したもの
である。
【0015】
【作用】上記隔壁は、液晶表示パネルの長時間の駆動に
より発生する液晶表示パネル面内方向への液晶の流動を
抑制する。そのため、液晶層内の一部に局在していたイ
オン性または極性の不純物が液晶の流動によって液晶表
示パネル全面に拡散することが防止される。
【0016】さらに、2枚の基板の間隙に、2枚の基板
を所定の間隔に保つスペーサが設けられるとともに、上
記隔壁は液晶封入口が形成された端面に垂直な方向に沿
って所定の高さで設けられているため、隔壁の隣接間隔
を広く保って液晶表示パネル内への液晶注入時間を増大
させることなく基板間隔が均一に保たれる。特に、上記
隔壁はストライプ状あるいは個々に電圧制御可能なマト
リックス状に配置された電極の間隙部に複数電極ごとに
設けられているため、表示に悪影響を及ぼさない。
【0017】さらに、上記隔壁は、液晶層内のイオン性
または極性の不純物を吸着または吸収する性質を有する
ため、初期から発生する表示ムラを防止する。
【0018】さらに、上記隔壁は、弾力性を有する部材
で構成され、特に0.1GPa から10GPaのオー
ダのヤング率を有する部材で構成され、2枚の基板の間
隙にスペーサとともに設けられているため、基板表面の
凹凸に応じて隔壁が変形し、基板表面の凹凸に無関係に
基板間隔が均一に保たれる。
【0019】また、上記隔壁設置装置は基板を水平移動
させる手段、および、回転体の表面に配置した隔壁を基
板の表面に転写するための回転体、および、回転体を基
板の移動に従って回転させる手段、および、ストライプ
状あるいは個々に電圧制御可能なマトリックス状に配置
された電極の間隙に複数電極ごとに液晶封入口が形成さ
れた端面に垂直な方向に沿った隔壁の配置に対応する回
転体の表面の位置に隔壁を配置し、基板を水平移動させ
る方向と垂直且つ基板面と並行な方向に沿って回転体の
回転軸を設定し、基板の表面と回転体の表面が接触する
ように基板と回転体を近づけ、基板と回転体の相対的位
置を調節し、基板移動方向と回転体の基板と接触する表
面における回転方向を一致させ、所定の速度で基板を水
平移動させるとともに回転体を回転させるような制御手
段を備えているため、上記隔壁設置装置を適当に制御す
ることにより液晶表示パネル内の上記所定の位置に隔壁
が設置される。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2および
図4により説明する。
【0021】図1は液晶表示パネル10の平面図、図2
は図1におけるAーA′線での断面図の一部である。
【0022】各図において、基板1,2はそれぞれ対向
する表面にストライプ状または個々に電圧制御可能なマ
トリックス状に配置された透明電極3,4および配向膜
5,6が積層形成されている透明基板であり、無アルカ
リガラス等が用いられる。特に、基板1の表面には、マ
トリックス状に配置された透明電極3の1個1個の電圧
を制御するための薄膜トランジスタあるいは薄膜ダイオ
ード等のアクティブ素子および配線がマトリックス状に
形成されていてもよい。ポリイミド系の高分子材料を主
成分とする配向膜5,6はそれぞれ基板1,2上に印刷
塗布され、熱処理され、ラビング等の配向処理を施され
る。あるいは、LB法によって形成されてもよい。基板
2の端部にはさらに熱硬化型のシール剤11が印刷塗布
されており、シール剤11の一部に切れ目を設けて液晶
封入口12が形成されている。基板1,2を組み合わせ
る前に、図4に示すような隔壁設置装置30を用いて後
述するような方法によって、隔壁9を配向膜5上の透明
電極3の間隙部に、複数電極ごとに、液晶封入口12の
形成された基板端面に垂直な方向に沿って配置する。隔
壁9が隣合う間隔は予め液晶パネル内への液晶注入時間
,液晶注入抵抗,液晶層8の厚さ等から決定する。隔壁
9は液晶層8内のイオン性または極性の不純物を吸着ま
たは吸収する性質を有するとともに、0.1GPaから
10GPaのオーダのヤング率を有する材料、例えば多
孔性アルミナ,ポリエチレン繊維,ナイロン繊維、ある
いは多孔性アルミナ,ポリエチレン樹脂,ナイロン樹脂
等をコートしたガラスファイバ等で構成されている。 また、隔壁9の断面の形状は任意であるが、隔壁9の高
さは液晶層8の厚さよりやや高いかまたは等しい高さで
ある。また、隔壁9の長さは長くても隔壁9の両端がシ
ール剤11に接触しない程度の長さである。隔壁9を配
向膜5上の上記所定位置に配置した後、適当な揮発性分
散媒に分散された微小球状のガラス,高分子樹脂,アル
ミナ、あるいはガラスファイバ小片をスペーサ7として
散布し、分散媒を揮発させ、基板1,2を組み合わせ、
基板温度を上昇させてシール剤を硬化させる。スペーサ
7によって保持された基板1と基板2の間隙に液晶封入
口12より液晶を注入することによって液晶層8を形成
し、液晶封入口12に紫外線硬化型樹脂を塗布して紫外
線照射により硬化して封止し、液晶表示パネル10を作
製する。
【0023】図4は隔壁9を液晶パネル10内の上記所
定の位置に配置するための隔壁設置装置30の構成の概
略図である。図4において、基板1を載せた台21は台
移動装置22により水平移動し、回転体24は回転体回
転装置25により回転運動する。台移動装置22および
回転体回転装置25は隔壁設置制御装置27によって制
御される。この隔壁設置装置30を用いて隔壁9を、配
向膜5上の透明電極3の間隙部に複数電極ごとに液晶封
入口12の形成された基板端面に垂直な方向に沿って配
置する方法について以下に述べる。
【0024】隔壁9を転写した際の基板1の表面の上記
所定の位置に対応する回転体24の表面の位置に隔壁9
の高さとほぼ等しい深さの隔壁配列溝28が形成されて
おり、隔壁配列溝28に隔壁9を配置する。基板1は台
21の表面の穴からの空気の負圧により、あるいは治具
により台21上に固定する。基板1を載せて固定した台
21を水平移動させる方向23と垂直且つ基板面と並行
な方向に沿って回転体24の回転軸を設定し、基板1の
表面と回転体24の表面が接触するように基板1と回転
体24を近づけ、回転体24表面と基板1表面にパター
ニングされた図示されていない合わせマークに従って基
板1と回転体24の相対的位置を調節する。基板移動方
向23と回転体24の基板1と接触する表面における回
転方向26を一致させ、所定の速度で基板1を載せた台
21を矢印23の方向に水平移動させるとともに回転体
24を矢印26の方向に回転させることにより、隔壁9
は回転体24表面の隔壁配列溝28から基板1の表面の
上記所定の位置に転写される。また、台移動装置22は
台21を矢印23の方向に水平移動させるほかに、台2
1を動かして基板1と回転体24を近づけ、基板1と回
転体24の相対的位置を調節する機能を有する。回転体
回転装置25は回転体24を矢印26の方向に回転させ
るほかに、回転体24の回転軸を上記所定方向に設定す
る機能を有する。
【0025】なお、隔壁9は配向膜5上の透明電極3の
間隙部ではなくて画素対応部に配置してもよい。この場
合、隔壁9に沿って液晶の配向不良が発生して表示不良
となる恐れがあり、また、ノーマリホワイトモードでは
隔壁9が常に黒く見え、ノーマリブラックモードでは隔
壁9が透明なら常に白く、不透明なら常に黒く見えてし
まう等の問題がある。しかし、隔壁9が不透明で且つ隔
壁9の幅が狭ければ常に黒く見えてしまうが開口率の大
幅な低下にはならないため大きな問題とはならず、逆に
隔壁設置装置30を簡単にすることができ、製造が容易
になるという利点が認められる。
【0026】以上説明した方法により作製した液晶表示
パネル10において、隔壁9は、液晶表示パネル10を
長時間駆動し続けると発生する液晶表示パネル面内方向
への液晶の流動を抑制するため、液晶層8内の一部に局
在していたイオン性または極性の不純物が拡散して液晶
表示パネル全面に及ぶ表示ムラが発生することを防止で
きる。
【0027】さらに、基板1,2の間隙に、スペーサ7
が設けられるとともに、隔壁9は、液晶封入口12が形
成された端面に垂直な方向に沿って所定の高さで設けら
れているため、隔壁9の隣接間隔を広く保って液晶表示
パネル10内への液晶注入時間を増大させることなく基
板間隔を均一に保つことができる。また、隔壁9がスト
ライプ状あるいは個々に電圧制御可能なマトリックス状
に配置された電極3の間隙部に複数電極ごとに設けられ
ている場合、即ち電極3の画素対応部に存在しない場合
、隔壁9に沿って液晶の配向不良が発生しても表示不良
とならない。
【0028】さらに、多孔性アルミナ,ポリエチレン繊
維,ナイロン繊維、あるいは多孔性アルミナ,ポリエチ
レン樹脂,ナイロン樹脂等をコートしたガラスファイバ
等で構成された隔壁9は液晶層8内に混入したイオン性
または極性の不純物を吸着または吸収する性質を有する
ため、初期から発生する表示ムラを防止できる。
【0029】さらに、多孔性アルミナ,ポリエチレン繊
維,ナイロン繊維、あるいは多孔性アルミナ,ポリエチ
レン樹脂,ナイロン樹脂等をコートしたガラスファイバ
等で構成された隔壁9は弾力性を有し、特に、0.1G
Pa から10GPaのオーダのヤング率を有するため
基板表面の凹凸に応じて変形し、基板1,2の間隙にス
ペーサ7とともに設けられるため、基板表面の凹凸に無
関係に基板間隔を均一に保つことができる。
【0030】さらに、隔壁設置装置30は所定の高さの
隔壁9をストライプ状あるいは個々に電圧制御可能なマ
トリックス状に配置された電極3の間隙部に複数電極ご
とに液晶封入口12が形成された端面に垂直な方向に沿
って設けることを容易に実現可能にする。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、液晶表
示パネル10において、隔壁9は、液晶表示パネル10
を長時間駆動し続けると発生する液晶表示パネル面内方
向への液晶の流動を抑制するため、液晶層8内の一部に
局在していたイオン性または極性の不純物が拡散して液
晶表示パネル全面に及ぶ表示ムラが発生することを防止
できる。
【0032】さらに、基板1,2の間隙に、スペーサ7
が設けられるとともに、所定の高さの隔壁9は、ストラ
イプ状あるいは個々に電圧制御可能なマトリックス状に
配置された電極3の間隙部に複数電極ごとに液晶封入口
12が形成された端面に垂直な方向に沿って設けられて
いるため、隔壁9の隣接間隔を広く保って液晶表示パネ
ル10内への液晶注入時間を増大させることなく基板間
隔を均一に保つことができる。
【0033】さらに、多孔性アルミナ,ポリエチレン繊
維,ナイロン繊維、あるいは多孔性アルミナ,ポリエチ
レン樹脂,ナイロン樹脂等をコートしたガラスファイバ
等で構成された隔壁9は液晶層8内のイオン性または極
性の不純物を吸着または吸収する性質を有するため、初
期から発生する表示ムラを防止できる。
【0034】さらに、多孔性アルミナ,ポリエチレン繊
維,ナイロン繊維、あるいは多孔性アルミナ,ポリエチ
レン樹脂,ナイロン樹脂等をコートしたガラスファイバ
等で構成された隔壁9は弾力性を有し、特に、0.1G
Pa から10GPaのオーダのヤング率を有するため
基板表面の凹凸に応じて変形し、基板1,2の間隙にス
ペーサ7とともに設けられるため、基板表面の凹凸に無
関係に基板間隔を均一に保つことができる。
【0035】以上説明した効果により、表示ムラのない
液晶表示パネルを提供することができ、液晶表示パネル
の表示品質を向上させることができる。
【0036】さらに、隔壁設置装置30は所定の高さの
隔壁9をストライプ状あるいは個々に電圧制御可能なマ
トリックス状に配置された電極3の間隙部に複数電極ご
とに液晶封入口12が形成された端面に垂直な方向に沿
って設けることを容易に実現可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の隔壁を設けた液晶表示パネ
ルの平面図である。
【図2】図1におけるAーA′線での断面図である。
【図3】従来の液晶表示パネルの断面図である。
【図4】隔壁設置装置の構成の概略図である。
【符号の説明】
1,2…基板、3,4…電極、5,6…配向膜、7…ス
ペーサ、8…液晶層、9…隔壁(多孔性アルミナ,ポリ
エチレン繊維,ナイロン繊維、あるいは多孔性アルミナ
,ポリエチレン樹脂,ナイロン樹脂等をコートしたガラ
スファイバ等により構成)、10…液晶表示パネル、1
1…シール剤、12…液晶封入口、21…台、22…台
移動装置、23…台21の移動方向、24…回転体、2
5…回転体回転装置、26…回転体24の回転方向、2
7…隔壁設置制御装置、28…隔壁配列溝、30…隔壁
設置装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶層と、液晶層を所定の間隔で挾持する
    2枚の基板と、2枚の基板の少なくとも一方の基板の液
    晶層に接する表面にストライプ状あるいは個々に電圧制
    御可能なマトリックス状に配置された電極と、2枚の基
    板の端面に設けたシール剤と、シール剤の一部に切れ目
    を設けて形成された液晶封入口とから構成される液晶表
    示パネルにおいて、2枚の基板の間隙に、2枚の基板を
    所定の間隔に保つスペーサを設けるとともに、液晶封入
    口を形成した基板端面に垂直な方向に沿って所定の高さ
    の隔壁を設けたことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示パネルにおいて、
    2枚の基板の間隙に、2枚の基板を所定の間隔に保つス
    ペーサを設けるとともに、ストライプ状あるいは個々に
    電圧制御可能なマトリックス状に配置された電極の間隙
    部に複数電極ごとに、所定の高さの隔壁を液晶封入口を
    形成した基板端面に垂直な方向に沿って設けたことを特
    徴とする液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】隔壁が液晶層内のイオン性不純物または極
    性不純物を吸着あるいは吸収する性質を有することを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の液晶表示パネル
  4. 【請求項4】隔壁が弾力性を有する部材で構成されたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の液晶表示
    パネル。
  5. 【請求項5】請求項4記載の隔壁が0.1GPa から
    10GPaのオーダのヤング率を有する部材で構成され
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の液晶
    表示パネル。
  6. 【請求項6】請求項3または請求項4または請求項5記
    載の隔壁が、多孔性アルミナ、またはポリエチレン繊維
    、またはナイロン繊維、または多孔性アルミナあるいは
    ポリエチレン樹脂あるいはナイロン樹脂等をコートした
    ガラスファイバにより構成されることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】基板を水平移動させる手段と、回転体の表
    面に配置した隔壁を基板の表面に転写するための回転体
    と、回転体を基板の移動に従って回転させる手段と、基
    板を水平移動させる手段および回転体を基板の移動に従
    って回転させる手段を制御する手段を備えたことを特徴
    とする隔壁設置装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の隔壁設置装置において、請
    求項2記載のような隔壁の配置に対応する回転体の表面
    の位置に隔壁を配置し、基板を水平移動させる方向と垂
    直且つ基板面と並行な方向に沿って回転体の回転軸を設
    定し、基板の表面と回転体の表面が接触するように基板
    と回転体を近づけ、基板と回転体の相対的位置を調節し
    、基板移動方向と回転体の基板と接触する表面における
    回転方向を一致させ、所定の速度で基板を水平移動させ
    るとともに回転体を回転させるような制御手段を備えた
    ことを特徴とする隔壁設置装置。
JP1321591A 1991-02-04 1991-02-04 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置 Pending JPH04247430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321591A JPH04247430A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321591A JPH04247430A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247430A true JPH04247430A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11826937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321591A Pending JPH04247430A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537235A (en) * 1992-02-28 1996-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with curved substrate and several spacer sizes
US6054000A (en) * 1994-03-25 2000-04-25 Ngk Insulators, Ltd. Pressure plate and process for production of liquid crystal panel using said pressure plate
JP2001183683A (ja) * 1999-10-05 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2002107734A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537235A (en) * 1992-02-28 1996-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with curved substrate and several spacer sizes
US6054000A (en) * 1994-03-25 2000-04-25 Ngk Insulators, Ltd. Pressure plate and process for production of liquid crystal panel using said pressure plate
JP2001183683A (ja) * 1999-10-05 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2002107734A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365356A (en) Method of fabricating an encapsulated liquid crystal display
JP2001117109A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH095762A (ja) 液晶パネルの製造法
JP2004093760A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
US6304307B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JPH04247430A (ja) 液晶表示パネルおよび隔壁設置装置
WO2020186567A1 (zh) 液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
KR101097537B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3636234B2 (ja) 液晶表示素子における液晶注入孔の封止方法
JP2781493B2 (ja) 液晶表示素子用基板
KR100841612B1 (ko) 액정 표시 장치의 씰 패턴 및 그 형성 방법
KR101189148B1 (ko) 액정표시장치의 배향막 러빙장치
JPH10339883A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置およびその製造方法
JP3430158B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01289915A (ja) 液晶表示装置
JPH06294965A (ja) 液晶表示装置
JPH1031222A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP4014908B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置及び製造方法
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100471398B1 (ko) 액정 주입 장치 및 이를 이용한 액정 주입 방법
KR100691317B1 (ko) 액정 주입장치와 액정주입방법
JPH09258230A (ja) 液晶表示パネル