JPH04247348A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH04247348A
JPH04247348A JP3035615A JP3561591A JPH04247348A JP H04247348 A JPH04247348 A JP H04247348A JP 3035615 A JP3035615 A JP 3035615A JP 3561591 A JP3561591 A JP 3561591A JP H04247348 A JPH04247348 A JP H04247348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
laser beam
optical
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3035615A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsuda
修 松田
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3035615A priority Critical patent/JPH04247348A/ja
Publication of JPH04247348A publication Critical patent/JPH04247348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光集積回路に係わり、特
に、光磁気ディスクの光ヘッドに用いる光ピックアップ
用の光集積回路に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】磁性体を記録媒体として構成されていて
、記録されている情報を消去することが可能で何度でも
繰り返し使用することが可能な光磁気ディスクが知られ
ている。このような光磁気ディスクにおける情報の記録
と消去には、レーザ光を上記光磁気ディスクに向けて照
射し、その反射光を受光系の装置で検出することにより
行われる。
【0003】図6は、従来より用いられている光磁気光
学系装置の一例を示す構成図である。図6に示すように
、この光磁気光学系装置に用いられている光ヘッドは、
レーザダイオード30から放射されたレーザ光をコリメ
ータレンズ31、ビーム整形用プリズム32、回拆格子
33、ハーフミラー34、対物レンズ35を光磁気ディ
スク36に照射する。上記光磁気ディスク36には、磁
気コイル37から磁界が加えられるようになされており
、これにより光磁気ディスク36への記録や消去、或い
は光磁気ディスク36に記録されている情報の読出が行
われる。
【0004】光磁気ディスク36で反射されたレーザ光
は、対物レンズ35を通ってハーフミラー34に入射し
、ここで入射方向と直交する方向に配設されているハー
フミラー38側に向けて反射される。上記ハーフミラー
38に入射した上記反射光の一部はここを透過し、集光
レンズ39およびシリンドリカルレンズ40を通ってフ
ォトダイオード41に入射する。また、上記ハーフミラ
ー38に入射された上記反射光の一部は、入射方向と直
交する方向に反射され、偏光ビームスプリッタ43に入
射される。
【0005】上記偏光ビームスプリッタ43に入射され
た反射光はここで偏光分析され、一方は集光レンズ44
を通して第1のフォトダイオード45に入射されるとと
もに、他方は集光レンズ46を通して第2のフォトダイ
オード47に入射され、光の偏光の角度が回転している
部分が検出される。そして、これらの第1および第2の
フォトダイオード45、46の検出出力の差を取り出し
、上記光磁気ディスク上に記録されている情報を検出す
るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光磁気ディスク
に用いられる光ヘッドは、構成が複雑で大掛かりである
ばかりでなく、製造コストが非常に高くついていた。こ
のため、上記光磁気ディスクをディスクプレイヤに適用
した場合には、全体の部品点数が多くなるので組立工数
が増加し、製造価格が高くなってしまう不都合があった
。また、装置が重いので、アクセススピードを速くする
ことができない問題もあった。更に、部品点数の増加に
伴い信頼性が低下したり、或いはディスクプレイヤを小
型化する際の妨げになっていた。
【0007】そこで、このような不都合をなくすために
、コンパクトディスクを再生するために使用されている
レーザカプラーを用いて図7の構成図に示すような光学
系を構成し、光磁気ディスク36を再生することが考え
られる。なお、図7において、48はレーザカプラー、
49はコリメータレンズ、50はビームスプリッタプリ
ズムをそれぞれ示している。
【0008】図8は、従来より用いられているコンパク
トディスク用光ヘッドを説明するための図であり、(イ
)は構成図、(ロ)および(ハ)は図中矢印P,Qから
見た平面図を示している。
【0009】図8から明らかなようにこの光ヘッドは、
レーザダイオード20およびモニタフォトダイオード2
1が配設されているサブマウント22と、無偏光系のプ
リズム23とを光集積回路24上に乗せて構成したハイ
ブリッド型ICである。レーザダイオード20から放射
されたレーザ光はレンズ25により集束され、コンパク
トディスク26上の所定位置に照射される。そして、上
記コンパクトディスク26で反射されたレーザ光は、レ
ンズ25を通じてプリズム23の傾斜面23aに照射さ
れる。
【0010】そして、上記傾斜面23aに貼設されてい
る光学膜■を通ってプリズム23の内部に入った上記コ
ンパクトデスク26からの反射光は、第1のフォトダイ
オード群27に照射される。上記第1のフォトダイオー
ド群27の表面には光学膜■が貼設されていて、照射さ
れた光のうちの半分が反射される。上記光学膜■によっ
て反射された反射光は、プリズム23の上面に貼設され
ている光学膜■により全反射され、第2のフォトダイオ
ード群28に向けられる。そして、光学膜■を通して第
2のフォトダイオード群28に入射される。
【0011】上記第1および第2のフォトダイオード群
27、28は、図8中に示した矢印Pから見た平面図で
ある(ロ)、および図8中に示した矢印Pから見た平面
図である(ハ)から明らかなように、3個のフォトダイ
オードX,Y,Z、およびX´,Y´,Z´によりそれ
ぞれ構成されている。そして、これらの6個のフォトダ
イオードX,Y,Z、X´,Y´,Z´の出力信号を所
定の計算式に従って演算することにより、トラッキング
エラー信号やフォーカスエラー信号を得てサーボ系を動
作させる。また、上記出力信号に基いてRF信号も得て
いる。
【0012】このように構成されたコンパクトディスク
用光ヘッドにおいて用いられている各光学膜の光学特性
は、表1に示すように設定されている。
【0013】コンパクトディスクプレイヤは場合は、ピ
ットの反射率の変化を調べることにより、RF信号を検
出する。これに対し、光磁気ディスクプレイヤは場合は
、光の偏光角を調べることによりRF信号を検出するも
のである。上記光の偏光角は、第1のフォトダイオード
27の出力信号と第2のフォトダイオード28の出力信
号との差を求めることにより検出することができる。 しかしながら、このCD用光ヘッドの場合は偏光特性を
検出する機能がどこにも設けられていないので、これを
光磁気ディスク用として使用することができなかった。 本発明は上述の問題点に鑑み、光磁気ディスク用の光学
系を小型化および軽量化するとともに、信頼性を向上さ
せることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光集積回路は、
光磁気ディスクに記録されている情報を読み取るための
レーザ光を放射するレーザダイオードと、上記光磁気デ
ィスクの表面に当たって反射してきたレーザ光を受光し
て上記光磁気ディスクに記録されている情報を検出する
ために回路基板上に設けられている第1のフォトダイオ
ード群および第2のフォトダイオード群と、上記光磁気
ディスクの表面に当たって反射してきたレーザ光を上記
第1のフォトダイオード群に入射させるとともに、上記
第1のフォトダイオード群で反射したレーザ光を上記第
2のフォトダイオード群に入射させるためのプリズムと
、上記光磁気ディスクで偏光の回転がないときに、上記
第1および第2のフォトダオード群にそれぞれ入射する
光の量を等しくするために、上記第1のフォトダイオー
ド群の表面に設けられている偏光膜と、上記第1のフォ
トダイオード群に入射される前に上記レーザ光を所定の
角度だけ傾斜させる手段とを具備している。また本発明
の他の特徴とするところは、上記光磁気ディスクに向け
て放射するレーザ光の偏光角度が上記基板面に対して所
定の角度だけ傾いているレーザダイオードを用いて上記
レーザ光を所定の角度だけ傾斜させる手段を構成するよ
うにしている。また、本発明のその他の特徴とするとこ
ろは、上記プリズムの光入射面にハーフミラーと1/2
波長板とを取り付けることにより、上記レーザ光を所定
の角度だけ傾斜させる手段を構成している。
【0015】
【作用】第1および第2のフォトダイオード群が設けら
れ、これらのフォトダイオード群に入射するレーザ光の
量を検出することによりディスク上に記録されている情
報を読み出すようにした光集積回路において、上記第1
のフォトダイオード群の表面に偏光光学膜を配設すると
ともに、上記第1のフォトダイオード群に入射されるレ
ーザ光の偏光状態を、上記レーザ光が光磁気ディスクに
おいて偏光の回転を受けない状態において、例えば45
°のような所定角度だけ基板に対して傾けるようにして
、ディスク上に形成されているピットの有無を検出する
ために構成された装置を用いてレーザ光の偏光状態を高
精度に検出することができるようにしている。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の光集積回路の一実施例を示
し、(イ)は光ヘッドの構成図、(ロ)は矢印D方向か
ら見た平面図、(ハ)は矢印E方向から見た平面をそれ
ぞれ示している。図1から明らかなように、本実施例の
光集積回路の構成は上記コンパクトディスク用光集積回
路と略同様に構成されている。すなわち、レーザダイオ
ード1およびモニタフォトダイオード2が配設されてい
るサブマウント3と、プリズム4とを光集積回路基板5
上に乗せてハイブリッド型ICを構成している。このよ
うに構成された本実施例の光ヘッドにおいて、レーザダ
イオード1から放射されたレーザ光は対物レンズ6によ
り集束され、光磁気ディスク7上に照射される。そして
、上記光磁気ディスク7で反射された光は、対物レンズ
6を通じてプリズム4の傾斜面4aに戻ってくる。
【0017】そして、この光磁気ディスク7からの反射
光は、上記傾斜面4aに貼設されている光学膜■を通っ
てプリズム4の内部に入り、第1のフォトダイオード群
8に入射する。上記第1のフォトダイオード群8の表面
には光学膜■が貼設されていて、この光学膜■に当たっ
た光のうちの半分が入射角と同じ角度で反射される。こ
の反射光は、プリズム4の上面に貼設されている光学膜
■により全反射され、第2のフォトダイオード群9に向
けられる。そして、上記第2のフォトダイオード群9上
に貼設されている光学膜■を通して各フォトダイオード
に入射する。
【0018】上記第1および第2のフォトダイオード群
8、9は、図1に示した矢印Eから見た平面図である(
ロ)、および矢印Dから見た平面図である(ハ)に示す
ように、それぞれ3個のフォトダイオードA,B,C、
およびA´,B´,C´によりそれぞれ構成されている
【0019】このように構成された本実施例の光ヘッド
においては、各光学膜の光学特性を下記の表2に示すよ
うに設定している。
【0020】また、コンパクトディスクの場合はレーザ
ダイオード1から放射するレーザ光は、基板に対して平
行なTEモード(プリズム4に対してS偏光)であるが
、本実施例においては上記レーザダイオード1から放射
するレーザ光を基板5に対して45°だけ傾斜させてい
る。
【0021】この結果、光磁気ディスク7で偏光の回転
がない場合には上記第1および第2のフォトダイオード
8,9に入射する光量は等しくなり、また、上記光磁気
ディスク7で偏光の回転があると、上記各フォトダイオ
ード8,9に入射する光量に差が生じる。したがって、
光磁気ディスク7に記録されている情報の検出信号SM
Oを下記の式により得ることができる。   SMO=(A+B+C)−(A´+B´+C´) 
         …(1)
【0022】すなわち、第
1のフォトダイオード群8の総光量と第2のフォトダイ
オード群9の総光量との差(比)を検出することにより
、光磁気ディスク7に記録されている情報を得ることが
できる。また、トラッキングエラー信号STEおよびフ
ォーカスエラー信号SFEに関しては、   STE=(A´+C)−(A+C´)      
              …(2)  SFE=(
A+C+B)−(A´+C´+B)         
   …(3)の各式から求めることができる。
【0023】ここで、上記第1のフォトダイオード群8
に入射するレーザ光を45°傾ける手段は、例えば次の
ようにして構成することができる。すなわち、最も簡便
な手段は図2の(イ)および(ロ)に示すように、傾斜
付のサブマウントを用いることである。しかし、レーザ
光を45°傾ける精度は±1°程度の非常に高い精度が
要求されるので、図2の(イ)および(ロ)に示した手
段は精度を向上させるのに手間がかかり、量産には不向
きである。また、このように傾斜した状態で基板上に取
り付けた場合は、ワイヤボンドを行うことが困難であり
、更に、マウント精度を発光点で見るしかないので、そ
の精度を確認するのが難しかった。
【0024】そこで、本実施例では図3に示すように、
平坦なマウントを用いて45°傾いた偏光性を持つレー
ザ光を放射できるようにするために、偏光方向が傾いて
いるレーザダイオード1を配設するようにしている。上
記レーザダイオード1は、図4に示すようにn−GaA
s基板の(100)面に、〈011〉方向に寸法a=1
μmの段差を形成するとともに、液相成長(LPF)に
よりダブルヘテロDH構造をエピタキシャル成長させる
ようにしている。上記発光部の傾斜は成長中にだれるた
め、角度調節は容易ではない。すなわち、結晶方位性の
強いエッチング液を用いてもジャスト基板では(111
)面が段差部に現れ、(001)面に対して54.7°
の傾きを持ってしまう。
【0025】このような不都合をなくすために、本実施
例では(001)面ジャストから〈110〉方向に5.
3°傾けた基板を使用している。そして、結晶成長に形
のくずれが少ないMOCVD法を用いるとともに、  
電流のストライプ化のためにイオン注入による絶縁領域
12を形成するようにしている。なお、図4における1
1は活性層を示している。
【0026】各部の大きさは、その他の寸法は、b=5
μm、θ=45°であり、段差が小さいのでペレットの
半分の段差でもペレット全体の傾きは小さい。しかし、
対称性も得られるので、段差は溝状にとってもよい。ま
た、本実施例の素子は、ピックアップヘッドのマルチ化
にも適しており、例えば、溝の両側の素子にストライブ
電流を各々流すことによりマルチ化が可能である。これ
により、ピックアップ全体の組立精度とその信頼性を向
上させることができる。
【0027】また、上記実施例では、レーザダイオード
1から45°傾斜したレーザ光を放射することにより、
光磁気ディスク7で偏光の回転を受けない状態において
、第1のフォトダイオード群8に入射されるレーザ光が
45°だけ傾斜するようにした。しかし、図5の構成図
に示すように、プリズム4のレーザ光入射面にハーフミ
ラー15および1/2波長板16を取り付けることによ
り、上記第1のフォトダイオード群8に入射されるレー
ザ光が、上記光磁気ディスク7で偏光の回転を受けない
状態において45°傾斜するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述したように、集積回路基板
上に第1および第2のフォトダイオード群を設け、上記
第1のフォトダイオード群の表面に偏光光学膜を配設す
るとともに、上記第1のフォトダイオード群に入射され
るレーザ光の偏光状態を、上記レーザ光が光磁気ディス
クにおいて偏光の回転を受けない状態において、例えば
45°のような所定角度だけ基板に対して傾けるように
したので、光磁気ディスク上に記録されている情報を検
出するための光ピックアップを小型化および軽量化する
ことができるとともに、上記情報の読み出し精度を大幅
に向上させる。また、小型化および軽量化により上記光
ピックアップの高速アクセス化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光集積回路の一実施例を示す光ピック
アップの構成図である。
【図2】レーザダイオードを基板に対して傾斜させて取
り付けた例を示す図である。
【図3】レーザダイオードを基板に対して平行に取り付
けている例を示す図である。
【図4】偏光角が基板に対して傾斜しているレーザ光を
放射するレーザダイオードの構成を説明する図である。
【図5】本発明の変形例を示す光集積回路の概略構成図
である。
【図6】従来の光磁気ディスク用光ピックアップの一例
を示す構成図である。
【図7】レーザカプラーを用いて光磁気ディスク用光ピ
ックアップを構成した例を示す構成図である。
【図8】コンパクトディスク用に用いられている光ピッ
クアップの一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1  レーザダイオード 2  モニタダイオード 3  サブマウント 4  プリズム 5  光集積回路基板 7  光磁気ディスク 8  第1のフォトダイオード群 9  第2のフォトダイオード群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光磁気ディスクに記録されている情報
    を読み取るためのレーザ光を放射するレーザダイオード
    と、上記光磁気ディスクの表面に当たって反射してきた
    レーザ光を受光して上記光磁気ディスクに記録されてい
    る情報を検出するために回路基板上に設けられている第
    1のフォトダイオード群および第2のフォトダイオード
    群と、上記光磁気ディスクの表面に当たって反射してき
    たレーザ光を上記第1のフォトダイオード群に入射させ
    るとともに、上記第1のフォトダイオード群で反射した
    レーザ光を上記第2のフォトダイオード群に入射させる
    ためのプリズムと、上記光磁気ディスクで偏光の回転が
    ないときに、上記第1および第2のフォトダイオード群
    にそれぞれ入射する光の量を等しくするために、上記第
    1のフォトダイオード群の表面に設けられている偏光膜
    と、上記第1のフォトダイオード群に入射される前に上
    記レーザ光を所定の角度だけ傾斜させる手段とを具備す
    ることを特徴とする光集積回路。
  2. 【請求項2】  上記光磁気ディスクに向けて放射する
    レーザ光の偏光角度が上記基板面に対して所定の角度だ
    け傾いているレーザダイオードを用いて上記レーザ光を
    所定の角度だけ傾斜させる手段を構成したことを特徴と
    する請求項1に記載の光集積回路。
  3. 【請求項3】  上記プリズムの光入射面にハーフミラ
    ーと1/2波長板とを取り付けることにより、上記レー
    ザ光を所定の角度だけ傾斜させる手段を構成したことを
    特徴とする請求項1に記載の光集積回路。
JP3035615A 1991-02-04 1991-02-04 光ピックアップ装置 Pending JPH04247348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035615A JPH04247348A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035615A JPH04247348A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247348A true JPH04247348A (ja) 1992-09-03

Family

ID=12446754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035615A Pending JPH04247348A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613083B2 (en) Optical scanning device
JPH08221772A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS6334532B2 (ja)
JPS61208644A (ja) 光学ヘツド
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
US5615181A (en) Optical read/write head with low angle beam splitter and coplanar detectors
JPH07105084B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPH04247348A (ja) 光ピックアップ装置
KR100782201B1 (ko) 근접장 광 저장장치 및 광 픽업 콘트롤 방법
JP3355607B2 (ja) 光磁気記録用偏光光学系
US20010046200A1 (en) Optical pickup apparatus
US7680016B2 (en) Method for designing an optical pickup
KR100595517B1 (ko) 광픽업 모듈
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH02195532A (ja) 光学ヘッド装置
JP4123217B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びフォーカスエラー信号検出方法
JPH08236863A (ja) 光学装置及び記録媒体再生装置
JP2648868B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH05198030A (ja) 光磁気記録用レーザカプラ
JPH1021579A (ja) 光学ピックアップ
JPH02121129A (ja) 光ヘッド
JPH0242647A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH07182712A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS60140553A (ja) 光ピツクアツプ