JPH04245677A - 固体撮像素子の製造方法 - Google Patents

固体撮像素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04245677A
JPH04245677A JP3010658A JP1065891A JPH04245677A JP H04245677 A JPH04245677 A JP H04245677A JP 3010658 A JP3010658 A JP 3010658A JP 1065891 A JP1065891 A JP 1065891A JP H04245677 A JPH04245677 A JP H04245677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cross
section side
layer
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sugiyama
仁 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3010658A priority Critical patent/JPH04245677A/ja
Publication of JPH04245677A publication Critical patent/JPH04245677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光を電気信号に変換する
固体撮像素子の製造方法に関し、特に感光層に光を集光
させるためのレンズの形状に改良を施した固体撮像素子
の製造方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6は夫々従来の固体撮像素子
を示し、図5は概略斜視図、図6はXX面,YY面に沿
う概略断面図である。
【0003】図中の1は、半導体基板である。この半導
体基板1には電荷転送路2と、光を受光するフォトダイ
オ−ドからなる感光層3が形成されている。前記電荷転
送路2の真上に位置する基板1上には、アルミからなる
遮光層4が形成されている。前記感光層3上には、カラ
−撮像を可能にしているオンチップの色フィルタ層5が
形成されている。前記感光層3の真上に位置する色フィ
ルタ層5上には、透明な熱変形樹脂からなるマイクロレ
ンズ6が形成されている。ここで、マイクロレンズ6は
、図2に示すように、各感光層の画素毎に形成されてお
り、その形成プロセスは、レジストをパタ−ニング後、
所定の時間,加熱(140〜160 ℃)することで円
形状のレンズを形成している。従って、レンズ層は、単
層の膜で形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
固体撮像素子のマイクロレンズにおいて、感光層3の開
口部は図6のように、断面XXと断面YYではXX断面
の開口長さ(D)がYY断面の開口長さ(d)より短い
。逆に、レンズ幅は、図5のように断面XX側の幅(d
A )より断面YY側の幅(dB )の方が短い。従っ
て、XX断面とYY断面のレンズ形状により、光の集光
性が偏ってしまう。例えば、図6の場合、XX断面の集
光を良くするため、マイクロレンズ7の厚み(T1 )
を厚くして、曲率半径(rA1)を小さくする必要があ
る。 しかし、YY断面側は、レンズ幅(dB1)が小さいた
め(dA1>dB1)、図7の曲率半径(rB2)が小
さくなりすぎ、図6の右側の図面のように光の屈折が大
きく、感光層3をはずれ、電荷転送路2もしくは遮光層
4に光が入る。このため、光の集光率が悪く、また電荷
転送路2に入りこむとスミアの要因となる。
【0005】一方、図7のように、YY断面の集光を良
くするため、マイクロレンズ7の膜厚(T2 )を薄く
して、曲率半径(rB2)を大きくすると、XX断面の
曲率半径(rA2)が大きくなり、集光性が悪く、マイ
クロレンズ7の周辺の光は、遮光層4にあたり、感光層
3に入射しない。
【0006】以上より、XX断面,YY断面の感光層3
の開口に合わせ、更に各断面のレンズ幅によって、レン
ズ形状を決める曲率半径、即ちマイクロレンズの膜厚に
よって変える必要がある。しかし、単層のマイクロレン
ズでは、膜厚は同一になり、各断面で膜厚を変えること
は不可能である。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、マイクロレンズの形成に改良を施すことにより、集光
性の良いマイクロレンズを形成し、もって従来と比べて
受光面積を広げて高感度を達成できる固体撮像素子の製
造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電荷転送路と
感光層が形成された半導体基板と、前記電荷転送路上に
形成された遮光層と、前記感光層の真上に位置するよう
に色フィルタを介して形成され,一方向に延出した第1
レンズ及びこの第1レンズの長手方向と直交する方向に
延出して第1レンズ上に形成された第2レンズからなる
複数のマイクロレンズとを具備した固体撮像素子の製造
方法において、前記色フィルタ上に透光性の樹脂層を形
成した後、これをパタ−ニングして第1レンズを形成す
る工程と、上記色フィルタ及び第1レンズ表面に熱変形
性樹脂層を形成した後、この樹脂層をパタ−ニングする
工程と、パタ−ニングした樹脂層をUV照射して第2レ
ンズを形成し、第1レンズ及び第2レンズからなるマイ
クロレンズを形成する工程とを具備することを特徴とす
る固体撮像素子の製造方法である。本発明において、熱
変形性樹脂としては、例えばノボラック系ポジレジスト
あるいはスチレン系レジスト等が挙げられる。
【0009】
【作用】本発明においては、第1レジスト層をパタ−ニ
ングして第1レンズを形成した後、全面に第2レジスト
層を形成しパタ−ニングすることにより前記第1レンズ
に対してXX断面側では該第1レンズと直交する方向に
かつYY断面側では第1レンズ上面のみ位置するように
第2レンズを形成することにより、XX断面側では膜厚
が厚く、YY断面側では膜厚が薄い第1ンズ及び第2レ
ンズからなるマイクロレンズを形成することができる。 従って、XX断面側及びYY断面側の両方向で集光性の
良いマイクロレンズを得ることができ、感光層に効率良
く光を集めることができる。また、第1ンズと第2レン
ズの夫々の膜厚を変えることにより、所望のレンズ形状
を有したマイクロレンズを得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。ここで、図2は本発明の実施例に係る
固体撮像素子の略斜視図であり、図1(A)〜(D)の
左側の図は図2のXX断面に沿う略断面図、右側は図2
のYY断面に沿う略断面図である。
【0011】まず、Si等の半導体基板11に、感光層
12や電荷転送部13を形成する。つづいて、前記感光
層12を除く基板11上にアルミからなる遮光層14を
形成した。次に、前記感光層12等の上に色フィルタ層
15を形成した。 更に、この色フィルタ層15上に例えばアクリル又はス
チレン系からなる透明な第1レジスト層16を形成した
。この後、常法により前記第1レジスト層16をパタ−
ニングし、前記感光層12の真上に位置するようにXX
断面方向に略ストライプ状の第1レンズ17を形成した
(図1(A)及び図3図示)。
【0012】次に、全面に熱変形樹脂としての例えばノ
ボラック又はスチレン系の第2レジスト層18を形成し
た(図1(B)図示)。この際、XX断面側では第1レ
ンズ17間の距離が大きい為大きな凹部が形成され、Y
Y断面側では第1レンズ17間の距離巾が極めて小さい
為小さな凹部が形成される。
【0013】次に、前記第2レジスト層18を、AA断
面方向の寸法がBB断面方向の寸法よりも長くなるよう
にパタ−ニングした(図1(C)及び図4図示)。つづ
いて、UV照射した後、前記第2レジスト層18を所定
時間140 〜160 ℃で加熱して変形させ、第2レ
ンズ19を形成して、第1レンズ17及び第2レンズ1
9からなるマイクロレンズ20を形成し、固体撮像素子
を製造した(図1(D)及び図2図示)。ここで、前記
マイクロレンズ20はXX断面方向では第2レンズ19
が第1レンズ17を覆うようになるから厚く形成され、
YY断面方向では第2レンズ19が第1レンズ17上面
に形成されるため薄く形成される。
【0014】しかして、上記実施例によれば、第1レジ
スト層16をパタ−ニングして第1レンズ17を形成し
た後、全面に第2レジスト層18を形成しパタ−ニング
することにより前記第1レンズ17に対してXX断面側
では該第1レンズ17と直交する方向にかつYY断面側
では第1レンズ17上面のみ位置するように第2レンズ
19を形成することにより、XX断面側では膜厚が厚く
、YY断面側では膜厚が薄い第1ンズ17及び第2レン
ズ19からなるマイクロレンズ20を形成することがで
きる。従って、XX断面側及びYY断面側の両方向で集
光性の良いマイクロレンズを得ることができ、感光層1
2に効率良く光を集めることができる。また、第1ンズ
17と第2レンズ19の夫々の膜厚を変えることにより
、所望のレンズ形状を有したマイクロレンズを得ること
ができる。
【0015】なお、上記実施例では、第1レンズをスト
ライプ状に形成する場合について述べたが、これとは逆
に第2レンズをストライプ状に形成してもよい。但し、
第1レンズのパタ−ン寸法は第2のレンズのパタ−ン寸
法よりXX断面側で必ず短く、YY断面側で必ず長くし
なければならない。
【0016】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、マイ
クロレンズの形成に改良を施すことにより、集光性の良
いマイクロレンズを形成し、もって従来と比べて受光面
積を広げて高感度を達成できる固体撮像素子の製造方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る固体撮像素子の製造方
法を工程順に示す断面図。
【図2】本発明に係る固体撮像素子の略斜視図。
【図3】図1(A)の固体撮像素子に対応した略斜視図
【図4】図1(C)の固体撮像素子に対応した略斜視図
【図5】従来の固体撮像素子に対応した略斜視図。
【図6】図5のXX面,YY面に沿う略断面図。
【図7】従来の改良した固体撮像素子の略断面図。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…感光層、13…電荷転送部、
14…遮光層、15…色フィルタ層、16,18…レジ
スト層、17,19…レンズ、20…マイクロレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電荷転送路と感光層が形成された半導
    体基板と、前記電荷転送路上に形成された遮光層と、前
    記感光層の真上に位置するように色フィルタを介して形
    成され,一方向に延出した第1レンズ及びこの第1レン
    ズの長手方向と直交する方向に延出して第1レンズ上に
    形成された第2レンズからなる複数のマイクロレンズと
    を具備した固体撮像素子の製造方法において、前記色フ
    ィルタ上に透光性の樹脂層を形成した後、これをパタ−
    ニングして第1レンズを形成する工程と、上記色フィル
    タ及び第1レンズ表面に熱変形性樹脂層を形成した後、
    この樹脂層をパタ−ニングする工程と、パタ−ニングし
    た樹脂層を加熱して第2レンズを形成し、第1レンズ及
    び第2レンズからなるマイクロレンズを形成する工程と
    を具備することを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
JP3010658A 1991-01-31 1991-01-31 固体撮像素子の製造方法 Pending JPH04245677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010658A JPH04245677A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 固体撮像素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010658A JPH04245677A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 固体撮像素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245677A true JPH04245677A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11756332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010658A Pending JPH04245677A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 固体撮像素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000223B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
US7524770B2 (en) Methods of forming image sensor microlens structures
KR0147401B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR970002120B1 (ko) 고체영상픽업장치
US20070063300A1 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JPH05335531A (ja) 固体撮像装置
JPH1074927A (ja) マイクロレンズパターン用マスク
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
JP3044734B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6059752B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US20060138487A1 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JPH05167054A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0521769A (ja) 固体撮像素子
JPH02103962A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20040000877A (ko) 오목형 및 볼록형 마이크로렌즈를 갖는 씨모스 이미지센서및 그 제조 방법
JP3747682B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH04245677A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2876838B2 (ja) 固体撮像素子
JPH08298315A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPS60262458A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR20030002875A (ko) 시모스 이미지센서의 제조방법
JP2000174244A (ja) 固体撮像素子
JP2000260970A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
CN111180536B (zh) 光电传感单元及其制备方法和光电传感器