JPH04243271A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04243271A
JPH04243271A JP3004101A JP410191A JPH04243271A JP H04243271 A JPH04243271 A JP H04243271A JP 3004101 A JP3004101 A JP 3004101A JP 410191 A JP410191 A JP 410191A JP H04243271 A JPH04243271 A JP H04243271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording electrode
developing roller
photoreceptor
sleeve
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sasaki
幸雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3004101A priority Critical patent/JPH04243271A/ja
Publication of JPH04243271A publication Critical patent/JPH04243271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体の裏面より画像
露光すると同時に現像を行い、感光体上にトナー像を得
る画像形成装置に関する。現在の複写機、あるいは高速
・高印字品位のプリンタは、電子写真記録方式を用いた
ものが一般的である。この方式は、感光体を記録媒体に
用い、一様帯電・画像露光・現像・転写・定着・除電・
クリーニングの工程で記録が行われる、いわゆるカール
ソンプロセスである。
【0002】カールソンプロセスでは、一様帯電・転写
・除電にコロナ放電器を用いる。コロナ放電器は、数k
Vの高電圧をコロナワイヤに印加する構成であるから、
高圧電源が必要であるとともに、湿度・粉塵などの影響
を受け易いので、信頼性が低いという短所がある。また
、コロナ放電器で発生するオゾンが臭気を発生するとと
もに、近年オゾンの人体への有害性が問題となっている
【0003】さらに、上記した7つの工程が必要である
ため、装置が複雑になるとともに大型化する欠点がある
。最近上記の問題点に鑑み、コロナ放電器を不要とし装
置の小型化に着目した画像形成装置が提案されている。 具体的には、感光体を挟んでトナー現像器と画像露光手
段を対抗配置し、画像露光と現像を同時に行うものであ
る。
【0004】
【従来の技術】従来のこの種の画像形成装置としては、
例えば図6に示すようなものがある。図6において、1
は感光体を示し、感光体1は透明基体1aと透明導電層
1bと光導電層1cから構成され、透明導電層1bがア
ースに接続されている。感光体1の光導電層1c側に設
けられた現像ローラ2は、マグネットローラ2aとスリ
ーブ2bから成り、マグネットローラ2aが回転自由で
ある。
【0005】さらに、スリーブ2bの表面には、絶縁フ
ィルム3でスリーブ2bと絶縁された帯状の記録電極4
が設けてある。記録電極4には光導電層1cのキャリア
極性(図ではプラス極性)と逆極性の電圧が電源6より
印加され、スリーブ2bには記録電極4と逆極性の電圧
が電源7より印加されている。この現像ローラ2に導電
性キャリアと絶縁性トナーを混合した現像剤5を充填し
、図中矢印方向に搬送する。
【0006】感光体1の透明基体1a側には、画像露光
手段8が配置されている。画像露光手段8は露光光の光
軸が記録電極4と交差するように配置する。画像露光手
段8としては、LEDアレイ光学系、レーザ光学系、E
L光学系、液晶シャッター光学系などが使用できる。次
に、画像形成原理を説明する。
【0007】上記構成の装置のA部において、光導電層
1cを画像露光すると光導電層1c内にホトキャリアが
発生する。ホトキャリアの内記録電極4の印加電圧(−
100〜−600V)と逆極性のキャリアが、光導電層
1c表面に移動して潜像電荷9となる。このように露光
部(A部)では、光導電層1cの静電容量が見掛け上増
加するため付着トナー量が多くなり、露光部と非露光部
とである程度コントランストのあるトナー像となる。
【0008】次に、B部において、スリーブ2bに逆電
圧(0〜+100V)を印加し、かつ現像剤溜り11を
つくることで、非露光部の余分なトナーを静電力によっ
て現像ローラ2に回収する。この際、露光部のトナーも
僅かに回収されるが、潜像電荷9とトナー電荷の静電拘
束力によって、大部分のトナーが感光体1上に残り、鮮
明なトナー像10が形成される。
【0009】次に、図7に前記現像ローラ2の斜視図を
示す。図7において、スリーブ2b上への記録電極4は
もっぱら接着剤による貼り付けで固定している。図7の
ように、スリーブ2b上に、まず、ポリイミド等の絶縁
性に優れたフィルム3を貼り付け、さらにその上に帯状
の記録電極4を貼り付けている。画像露光位置12は記
録電極4上にあり、かぶり回収領域13は記録電極4の
下部にある。
【0010】また、別の記録電極設置法として、前記絶
縁フィルム3および記録電極4をフレキシブルプリント
板の製作法で一体にした電極を貼り付ける場合もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像形成装置に
おいては、円筒状の現像ローラ2上に約0.1mm厚の
絶縁フィルム3を貼り付け、さらにその上に約0.1m
m厚の記録電極4を貼り付けている。また、別の記録電
極固定法方法として、フレキシブルプリント板の製作法
で一体に製作した記録電極を現像ローラ2上に貼り付け
ている。
【0012】このため、現像ローラ2上を現像剤5がス
ムーズに流れず、ややもすると印字した際に印字濃度ム
ラが発生する。また、絶縁フィルム3および記録電極の
厚さの分だけ、現像ローラ2を感光体1からとうざける
必要がある。この結果、特に、かぶり回収領域12の感
光体1に加わる電界が弱まり、かぶり回収電圧のかぶり
回収機能が低下することもある。このため、得られた印
字は、かぶりが多いものとなる。
【0013】また、記録電極4によってできる突起に現
像剤5がぶつかるため、長時間印字していると記録電極
4が現像ローラ2より剥がれ、破損することがあった。 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、印字濃度ムラやかぶりのない良好な印字を
得ることができ、かつ、記録電極が破損することがない
画像形成装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は、図1に示すように、透明基体1a
、透明または半透明の導電層1b及び光導電層1cを積
層して成る感光体1と、該感光体1の光導電層1c側に
配置され、現像剤5を充填した現像ローラ2と、該現像
ローラ2のスリーブ2b上にスリーブ2bと絶縁して設
けた記録電極4と、該記録電極4と接近しかつ前記感光
体1の移動方向下流に設けた現像剤溜り11と、前記記
録電極4に電圧を印加する第1の電圧印加手段6と、前
記スリーブ2bに電圧を印加する、第1の電圧印加手段
6とは逆極性の第2の電圧印加手段7と、前記感光体1
の導電層側でかつ前記記録電極4と対向する位置に設け
られ、画像露光を行う画像露光手段8とから成る画像形
成装置において、前記スリーブ2b上の画像露光位置に
溝2cを設け、該溝2cに絶縁手段3a,3bを介して
記録電極4を埋め込んだものである。
【0015】
【作用】現像ローラ2の画像露光位置に溝2cを設け、
この溝2cに絶縁手段3a,3bを介して記録電極4を
埋め込んでいる。このため、現像ローラ2上に突起がな
いため、現像剤5の流れがスムーズになる。また、従来
法における絶縁フィルム3及び記録電極4の厚さの分だ
け、現像ローラ2を感光体1に接近できるため、かぶり
回収領域の感光体1に加わる電界を強くでき、かぶり回
収電圧を小さくしても十分かぶり回収を行うことができ
る。
【0016】その結果、印字濃度ムラやかぶりのない良
好な印字が得られる。また、溝2cに絶縁手段3a,3
bを介して記録電極4を埋め込んでいるため、記録電極
4によつてできる突起がなくなり、記録電極4が現像ロ
ーラ2より剥がれたり、破損することがない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図4は本発明の一実施例を示す図である。 図2において、1は無端状の感光体フィルム(感光体)
である。この感光体フィルム1は、図3に示すように、
厚さ100μmのポエチレンテレフタレートの透明基体
1a上に、ITO(酸化インジウム)蒸着膜の透明導電
層1bを設け、さらに光導電層1cとして、CGL(電
荷発生層)1caとCTL(電荷輸送層)1cbから成
り、厚さが約13μmの機能分離型の有機光導電層を設
けたものである。CGLに1caはフタロシアニン系の
材料を、CTL1cbにはヒドラゾン系の材料を使用し
た。以上のような感光体フィルム1の透明導電層1bは
アースに接続され、感光体フィルム1自体は、フィルム
駆動ローラ15に接続されている動力系(図示せず)に
よって図中矢印方向に搬送される。
【0018】2は現像ローラであり、図4に詳しく示す
。図4には、画像露光位置12とかぶり回収領域13を
併せて示す。スリーブ2bの内部に設けたマグネットロ
ーラ2aが回転自由である。スリーブ2bの表面には、
画像露光位置12に記録電極4が配置される溝2cが設
けてある。溝2cは、幅5mm,深さ0.3mmとした
。この溝2cに、絶縁フィルムであるポリイミドフィル
ム(絶縁手段)3aと銅箔製で帯状の記録電極4を一体
で作製したフキシブルプリント板電極14を貼り付けて
ある。フキシブルプリント板電極14の厚さは溝2cの
深さとほぼ同じとした。
【0019】以上のような現像ローラ2に、導電性キャ
リアと絶縁性トナーを混合した現像剤5を充填し、マグ
ネットローラ29の回転で図中矢印方向に搬送を行う。 本実施例の光導電層1cには、正孔移動型を用いた。そ
のため、記録電極4には、電源(第1の電圧印加手段)
6により、マイナス電圧を印加する。この電圧は−10
0V〜−600Vが適当である。また、スリーブ2bに
は、電源(第2の電圧印加手段)7によりプラス電圧を
印加する。この電圧は0V〜+100Vが適当である。
【0020】感光体フィルム1をはさんで現像ローラ2
と対向する位置には、画像露光手段8が配置されている
。この画像露光手段8は、画像信号に従って発光するL
EDアレイ8a、LEDアレイ8aの画像光を集光する
セルフォックレンズアレイ8b及び画像光の焦点位置が
ずれないように感光体フィルム1を固定する硝子板8c
から構成されている。
【0021】10は感光体フィルム1上に形成されたト
ナー像である。31は記録紙である。32は転写用導電
性ゴムローラであり、電源33よって電圧(+200V
〜+600V)が印加されている。34は記録紙31に
静電転写されたトナー像であり、熱ローラ定着器35に
よって記録紙31に定着され、半永久的な記録画像36
となる。
【0022】37は、転写後感光体フィルム1上に残っ
た残留トナー像である。38は残留トナー像37の電荷
及び光導電層1c内の潜像電荷を除去する除電光源であ
る。39は除電され静電拘束力を失ったトナー像である
。次に、画像記録手順を説明する。感光体フィルム1を
矢印方向に搬送させ、現像ローラ2のマグネットローラ
2aを回転させて現像剤5を矢印方向に搬送し現像剤溜
り11を作り、かつ記録電極4およびスリーブ2bにそ
れぞれ電圧を印加した状態で、上記画像露光手段8によ
り、感光体フィルム1を画像露光する。すると、CGL
1caではホトキャリアが発生し、その内正孔がCTL
1cb内を感光体表面近傍に移動して潜像電荷9となる
。以下、従来技術の項で記した原理で、感光体フィルム
1の表面に、トナー像10が形成される。
【0023】次に、トナー像10は、フィルム転写ロー
ラ15を用いて記録紙31に静電転写される。転写され
たトナー像34は、定着器35で記録紙31に定着され
、半永久的な記録画像36が得られる。一方、転写後感
光体フィルム1上に残った残留トナー像37は、除電光
源38を用いて除電される。除電されたトナー像39は
、現像ローラ2の磁力、現像剤5のかきとり及びスリー
ブ2bの印加電圧による静電力によって回収され、再使
用される。次の画像形成は、残留トナー像37の回収と
同時に行われる。このように残留トナー像37の回収と
次の画像形成を同時に行うことは、感光体フィルム1を
はさんで画像露光手段8と現像ローラ2が対向する位置
にあるため、なんの支障もない。
【0024】本実施例によれば、現像ローラ2上に突起
がないため、現像剤5の流れがスムーズになる。また、
ポリイミドフィルム3a及び記録電極4の厚さの分だけ
、現像ローラ2を感光体フィルム1に近づけることがで
きるため、かぶり回収時に感光体フィルム1に加わる電
界を強くでき、かぶり回収電圧を小さくしても十分かぶ
り回収を行うことができる。
【0025】このため、印字濃度ムラやかぶりのない良
好な印字が得られる。また、記録電極4が破損すること
もない。次に、図5に他の実施例の現像ローラを示す。 この現像ローラ2にも前記実施例と同様に記録電極4を
埋める溝2cを設けてある。本実施例では、この溝2c
に絶縁性のシリコンゴム3bを充填し、さらにこのシリ
コンゴム3bに銅箔製の記録電極4を埋め込み現像ロー
ラ2を構成している。この後、スリーブ2b上の記録電
極4の部分にできる、シリコンゴム3bおよび記録電極
4の突起部分を、切削することによって現像ローラ2の
周面を突起のない円筒に整形する。
【0026】本実施例の現像ローラ2には、突起物が全
くないため、前記実施例と同様に現像剤5の流れがスム
ーズで、かぶり回収効率を向上できる。このため、良好
な印字を得ることができる。また、記録電極4が破損す
ることがない。上記で説明した実施例において、感光体
材料は、有機材料としてフタロシアニン系材料・PVK
−TNF・アゾ系染料・チアピリリウム染料等、無機材
料として、セレン系感光体・a−Si・CdS・酸化亜
鉛等でも、上記特性を示す感光体であれば使用が可能で
ある。また、実施例では、記録媒体として感光体フィル
ムを用いたが、感光体ドラムを用いてもよい。
【0027】上記実施例では、画像記録プロセスとして
転写後感光体上に残った残留トナー37を現像ローラ2
に回収したが、残留トナー37をブラシクリーナーやブ
レードクリーナー等で、除去する記録プロセスでもよく
、転写工程も、実施例ではローラ転写法を用いたが、コ
ロナ転写法を用いても、上記の実施例と同様の効果を得
ることができる。
【0028】さらに、本発明は、上記実施例のようにプ
リンタなどの画像記録装置ばかりでなく、転写工程を設
けず、感光体上のトナー画像を直接見るディスプレイ装
置に応用しても、十分効果を得ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、記録電極を絶縁手段を介して現像ローラの表面に形
成した溝に埋め込む構成にしたことによって、現像ロー
ラ上の突起を除去したため、現像ローラ上の現像剤の流
れをスムーズにすることができ、かぶり回収領域の電界
を強めることができる。この結果、印字濃度ムラやかぶ
りのない良好な印字を得ることができる。また、記録電
極の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示す図
【図3】感光体フィルムの断面図
【図4】現像ローラを示す図
【図5】他の実施例の現像ローラを示す図
【図6】従来
例を示す図
【図7】従来の現像ローラを示す図
【符号の説明】
1:感光体フィルム(感光体) 1a:透明基体 1b:透明導電器 1c:光導電層 1ca:CGL 1cb:CTL 2:現像ローラ 2a:マグネットローラ 2b:スリーブ 2c:溝 3a:絶縁フィルム(絶縁手段) 3b:シリコンゴム(絶縁手段) 4:記録電極 5:現像剤 6:電源(第1の電圧印加手段) 7:電源(第2の電圧印加手段) 8:画像電光手段 8a:LEDアレイ 8b:セルフォックレンズアレイ 8c:硝子板 9:潜像電荷 10:トナー像 11:現像剤溜り 12:画像電光位置 13:かぶり回収領域 14:フレキシブルプリント板電極 15:フィルム駆動ローラ 31:記録紙 32:転写用導電性ゴムローラ 33:電源 34:静電転写された電源トナー像 35:熱ローラ定着器 36:記録画像 37:残留トナー像 38:除電光源 39:除電されたトナー像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基体(1a)、透明または半透明の導
    電層(1b)及び光導電層(1c)を積層して成る感光
    体(1)と、該感光体(1)の光導電層(1c)側に配
    置され、現像剤(5)を充填した現像ローラ(2)と、
    該現像ローラ(2)のスリーブ(2b)上にスリーブ(
    2b)と絶縁して設けた記録電極(4)と、該記録電極
    (4)と接近しかつ前記感光体(1)の移動方向下流に
    設けた現像剤溜り(11)と、前記記録電極(4)に電
    圧を印加する第1の電圧印加手段(6)と、前記スリー
    ブ(2b)に電圧を印加する、第1の電圧印加手段(6
    )とは逆極性の第2の電圧印加手段(7)と、前記感光
    体(1)の導電層側でかつ前記記録電極(4)と対向す
    る位置に設けられ、画像露光を行う画像露光手段(8)
    とを有する画像形成装置において、前記スリーブ(2b
    )上の画像露光位置に溝(2c)を設け、該溝(2c)
    に絶縁手段(3a),(3b)を介して記録電極(4)
    を埋め込んだことを特徴とする画像形成装置。
JP3004101A 1991-01-18 1991-01-18 画像形成装置 Pending JPH04243271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004101A JPH04243271A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004101A JPH04243271A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243271A true JPH04243271A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11575401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004101A Pending JPH04243271A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652438B2 (ja) 画像形成装置
JP2902192B2 (ja) 画像形成装置
JPH04243271A (ja) 画像形成装置
JP2617912B2 (ja) 画像記録装置
JP2897066B2 (ja) 画像形成装置
JP2638182B2 (ja) 画像形成装置
JP2678612B2 (ja) 画像形成法
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JPH0658554B2 (ja) 画像記録装置
JP2638183B2 (ja) 画像形成装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置
JPS63307488A (ja) 画像形成装置
JPH0446361A (ja) 画像形成装置
JP3276699B2 (ja) 画像形成方法および装置
JP3187893B2 (ja) 画像形成装置
JPH0673035B2 (ja) 画像記録装置
JPH01239568A (ja) 画像形成方法
JPH0797247B2 (ja) 画像形成装置
JPH01134372A (ja) 画像形成法
JPS61116374A (ja) 画像形成装置
JPS6064359A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0814734B2 (ja) 画像記録装置
JPH07104633B2 (ja) 画像形成装置
JPS63307472A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000207