JPH04242722A - Tab−ic装置 - Google Patents

Tab−ic装置

Info

Publication number
JPH04242722A
JPH04242722A JP49591A JP49591A JPH04242722A JP H04242722 A JPH04242722 A JP H04242722A JP 49591 A JP49591 A JP 49591A JP 49591 A JP49591 A JP 49591A JP H04242722 A JPH04242722 A JP H04242722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer lead
tab
electrode
substrate
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP49591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Nagaoka
一孝 永岡
Takaaki Kurihara
栗原 孝明
Toshiro Senoo
妹尾 季郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP49591A priority Critical patent/JPH04242722A/ja
Publication of JPH04242722A publication Critical patent/JPH04242722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置などに利
用されるTAB(Tape Automated Bo
nding)−IC装置に係わり、特に、例えば外部回
路との接続に異方性導電接着剤を用いるTAB−IC装
置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、回路基板の高密度化、集積化に伴
い、ICと配線部とをフィルム状の基板に搭載したTA
B−IC装置が広く用いられている。TAB−IC装置
の特徴としては、基板がフィルム状であるため折り曲げ
やすく、周辺回路の配置に際してより自由度が増し、ま
た、従来のガラスエポキシ等の基板と比較してより小型
にできることなどが挙げられる。最近では、特に液晶表
示装置において、TAB−IC装置が広く用いられるよ
うになってきた。
【0004】図6は、従来のTAB−IC装置1の一例
を示す平面図である。同図に示すように、このTAB−
IC装置1は、フィルム状の基板2と、IC3と、基板
2上に並べて設けられた複数のアウターリード部4と、
これらの各アウターリード部4とIC3とを接続する複
数の配線部5とから構成されている。そして、従来のT
AB−IC装置1においては、その側面図である図7に
示すように、アウターリード部4の、基板2と反対側の
面(図示下面)が平面状になっていた。
【0005】図7に示すように、通常、TAB−IC装
置1と外部の周辺回路6との接続は、異方性導電接着剤
7を用いて行なわれる。すなわち、TAB−IC装置1
の出力側アウターリード部4と周辺回路6の回路基板8
上に形成された複数の電極9とが、異方性導電接着剤7
を介して接続されている。この異方性導電接着剤7には
、金属粒子10が含まれており、TAB−IC装置1の
各アウターリード部4と周辺回路6の各電極9との電気
的導通は、金属粒子10によってとられている。
【0006】ところで、最近では、回路基板の高密度化
、集積化に伴い、アウターリード部4の高精細化の要求
が高まってきており、これに伴い、様々な種類の異方性
導電接着剤7が開発されてきている。現在主に用いられ
ている異方性導電接着剤7は、熱可塑型と熱硬化型の2
種類である。熱硬化型には、エポキシ、ウレタンあるい
はアクリル系接着剤、一方、熱可塑型には、SBRある
いはポリビニルブチラール等が用いられている。また、
電気的導通を得るための金属粒子10には、ニッケルあ
るいは半田粒子が主に用いられている。
【0007】ところが、回路基板の高集積化に伴い、現
在では、アウターリード部4の最小ピッチが0.1mm
 程度となってきている。そのため、いずれの異方性導
電接着剤7を用いた場合でも、以下に述べるような問題
点が生じてきている。ここで、これらの問題点について
、図8を用いて説明する。
【0008】第1には、アウターリード部4と周辺回路
6の電極9との位置合わせにおける問題点が挙げられる
。通常、アウターリード部4と周辺回路6の対応する電
極9とは、面積にしてその1/2が接続されていれば、
電気的な導通が保証されている。しかし、アウターリー
ド部4のピッチPが0.1mm の場合、アウターリー
ド部4の導通部分の幅が約0.05mmとなるが、現在
の製造技術では、アウターリード部4と周辺回路6の電
極9との位置合わせ誤差が±0.03mmほど生じてし
まう。したがって、両者間の電気的な導通が保証されな
い場合が生じてしまう。
【0009】第2には、アウターリード部4とフィルム
状の基板2とを接着している接着剤11と、異方性導電
接着剤7との溶融温度の違いに起因する問題点が挙げら
れる。異方性導電接着剤7に比べて接着剤11の溶融温
度がより低い場合、熱圧着によりTAB−IC装置1と
周辺回路6とを接続する際に、アウターリード部4がフ
ィルム状の基板2からそれぞれ遊離してしまい、隣接す
る他のアウターリード部4などの導通部分と短絡してし
まうことがある。これは、特に異方性導電接着剤7に熱
硬化型接着剤を用いた場合、顕著になる。すなわち、接
着剤11の溶融温度が通常 150℃程度であるのに対
し、熱硬化型接着剤を用いた異方性導電接着剤7の最適
圧着温度は 170℃程度であるため、熱圧着の際に、
アウターリード部4が基板2から遊離してしまう。
【0010】第3には、異方性導電接着剤7中の金属粒
子10自体の溶融に起因する問題点が挙げられる。特に
金属粒子10に半田粒子を用いた場合、半田の融点が 
183℃付近のため、その近傍の温度では、半田粒子自
体が溶融し、アウターリード部4ないし電極9間の絶縁
部分12に流れ出してしまう。そして、これが原因とな
って、隣接するアウターリード部4または電極9などの
導通部分が短絡してしまうことがある。これは、アウタ
ーリード部4のピッチPが細かい場合、より顕著となる
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
TAB−IC装置では、特にアウターリード部が高精細
となるに従い、アウターリード部と周辺回路の電極との
位置ずれ、あるいは、異方性導電接着剤中の金属粒子の
溶融などに起因する様々な問題点が生じてきている。こ
れらは、回路全体の信頼性を低下させ、かつ、製造工程
での大きな不良要因となっているため、製造上問題点と
なっている。また、回路のさらなる高精細化を疎外する
要因ともなっている。
【0012】本発明は、このような従来の事情に鑑みな
されたもので、周辺回路との接続時、周辺回路の電極と
アウターリード部との位置ずれを防止でき、アウターリ
ード部と対応する電極とを確実に電気的に導通させるこ
とができるとともに、隣接するアウターリード部同志な
どの短絡を防止できるTAB−IC装置を提供すること
を目的とするものである。
【0013】〔発明の構成〕
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルム状の
基板と、ICと、前記基板上に設けられたアウターリー
ド部と、このアウターリード部と前記ICとを接続する
配線部とを有するTAB−IC装置についてのものであ
る。そして、前記アウターリード部の、前記基板と反対
側の面が凹曲面状となっていることを特徴としている。
【0015】
【作用】本発明のTAB−IC装置は、例えば、周辺回
路に異方性導電接着剤を介して熱圧着により接続される
。このとき、アウターリード部の、基板と反対側の面が
凹曲面状となっているので、周辺回路の電極が対応する
アウターリード部の凹曲面に押し付けられると、相対的
に電極がアウターリード部の中央部方向へ案内されるこ
とになる。これにより、アウターリード部と電極との位
置合わせのずれが自然に修正され、アウターリード部と
対応する電極とが確実に電気的に導通する。また、前記
熱圧着時に、アウターリード部とフィルム状の基板とを
接着している接着剤が溶融した場合でも、前記凹曲面の
案内により、アウターリード部の導通部分のずれが抑え
られる。さらに、異方性導電接着剤中の金属粒子が溶融
した場合でも、アウターリード部の、電極との接触面が
凹曲面状になっていることにより、そこから溶融した金
属粒子が流れ出しにくく、したがって、隣接するアウタ
ーリード部あるいは電極同志の短絡が抑制される。
【0016】
【実施例】以下、本発明のTAB−IC装置の一実施例
について、図1から図4を参照して詳細に説明する。
【0017】図1(a)はTAB−IC装置21の構成
を示す平面図、図1(b)は同じく側面図である。
【0018】図1(a)に示すように、TAB−IC装
置21は、可撓性を有するフィルム状の基板22と、I
C23と、基板22上の端縁部に並べて設けられた複数
のアウターリード部24と、これらのアウターリード部
24とIC23とを接続する複数の配線部25とから構
成されている。なお、これら配線部25およびアウター
リード部24は、拡大側面図である図3に示すように、
基板22に接着剤26により接着されたものである。
【0019】そして、図1(b)に示すように、前記ア
ウターリード部24の、基板22と反対側の面(図示上
面)は凹曲面24a になっている。より詳しく説明す
ると、アウターリード部24の図示上面の断面形状は、
図示上方へ向かって凹をなすほぼ円弧形状になっている
【0020】図2は、TAB−IC装置21と外部の周
辺回路31とを接続した状態を示す正面図である。周辺
回路31は、回路基板32上に、前記TAB−IC装置
21の各アウターリード部24がそれぞれ接続される複
数の電極33が形成されている。これらの電極33のピ
ッチは、アウターリード部24のピッチと等しくなって
いるが、電極33の幅は、アウターリード部24の幅よ
りも小さくなっている。
【0021】そして、図2に示すように、TAB−IC
装置21と周辺回路31とは、異方性導電接着剤36を
介して電気的に接続されている。この異方性導電接着剤
36には、図2の一部の拡大図である図4に示すように
、電気的導通を得るための金属粒子37が含まれている
【0022】前述のようにTAB−IC装置21と周辺
回路31とを異方性導電接着剤36を介して熱圧着によ
り接続するとき、TAB−IC装置21のアウターリー
ド部24と周辺回路31の電極33との位置合わせが必
要であるが、当初の位置合わせには、図3に示すような
合わせ誤差dが生じ得る。しかし、このような誤差dが
生じている場合でも、アウターリード部24における、
電極33への対向面が凹曲面24a となっているので
、前記熱圧着の際、周辺回路31の電極33が対応する
アウターリード部24の凹曲面24a に押し付けられ
ると、相対的に電極33がアウターリード部24の断面
中央部方向へ案内されることになる。こうして、アウタ
ーリード部24と電極33との位置ずれが自然に修正さ
れるので、アウターリード部24と対応する電極33と
が確実に電気的に導通する。
【0023】また、特にアウターリード部24とフィル
ム状の基板22とを接着している接着剤26の溶融温度
が異方性導電接着剤36の溶融温度よりも低い場合には
、熱圧着の際に、出力側アウターリード部24がフィル
ム状の基板22から遊離するが、アウターリード部24
の凹曲面24a の案内により、アウターリード部24
の、電極33からのずれが抑えられる。むしろ、アウタ
ーリード部24が基板22から遊離するのに伴い、凹曲
面24a の案内により、アウターリード部24が周辺
回路31の電極33上の適当な位置に配置されることに
なり、より信頼性の高い圧着状態となる。
【0024】さらに、異方性導電接着剤36中の金属粒
子37自体が溶融する場合、例えば金属粒子37が半田
粒子である場合でも、図4に示すように、アウターリー
ド部24の、電極33との接触面が凹曲面24aになっ
ていることにより、そこから溶融した半田37a が絶
縁部分36a へ流出することが防止される。すなわち
、溶融した半田37a は、アウターリード部24の尖
った縁部分に妨げられて、絶縁部分36a へ流出でき
ない。したがって、隣接するアウターリード部24ある
いは電極33同志が短絡されてしまうことが防止される
【0025】こうして、前記構成によれば、従来と比較
して、TAB−IC21と周辺回路31との接続の信頼
性をより高めることができ、製造上の歩留まりを向上で
きる。これとともに、回路の従来以上の高精細化が可能
となる。
【0026】なお、前記実施例では、周辺回路31の電
極33の、アウターリード部24との接触面を平面状に
したが、図5に示すように、周辺回路31の電極41の
、アウターリード部24との接触面を凸曲面41a 状
とし、かつ、この凸曲面41a の曲率とアウターリー
ド部24の凹曲面24a の曲率とを同一にしてもよい
。このような構造にすることにより、熱圧着の際に、ア
ウターリード部24と電極41との位置ずれをよりいっ
そう確実に防止できるとともに、溶融した金属粒子が絶
縁部分へ流出することもよりいっそう確実に防止できる
。したがって、さらに正確で、信頼性の高い電気的な接
続を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、TAB−IC装置にお
いて、基板上のアウターリード部の、基板と反対側の面
を凹曲面状としたので、例えば、TAB−IC装置を周
辺回路に異方性導電接着剤を介して熱圧着により接続す
るとき、凹曲面の案内により、アウターリード部と周辺
回路の対応する電極との位置合わせのずれが自然に修正
され、したがって、アウターリード部と電極とを確実に
電気的に導通させられる。また、アウターリード部とフ
ィルム状の基板とを接着している接着剤が溶融した場合
でも、アウターリード部の導通部分が周辺回路の電極に
対してずれることを抑えられる。さらに、異方性導電接
着剤中の金属粒子の溶融による隣接電極同志などの短絡
をも抑制でき、従来と比較して、より信頼性が高い電気
的接続が得られ、製造上の歩留まりを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のTAB−IC装置の一実施例
を示す平面図、(b)は同上側面図である。
【図2】図1に示すTAB−IC装置と外部の周辺回路
とを接続した状態を示す側面図である。
【図3】図1に示すTAB−IC装置と外部の周辺回路
との位置合わせ状態を示す拡大側面図である。
【図4】図2の一部の拡大図である。
【図5】本発明の他の実施例を示すもので、TAB−I
C装置および外部の周辺回路の一部の側面図である。
【図6】従来のTAB−IC装置の一例を示す平面図で
ある。
【図7】図6に示すTAB−IC装置と外部の周辺回路
とを接続した状態を示す側面図である。
【図8】図7の一部の拡大図である。
【符号の説明】
21    TAB−IC装置 22    フィルム状の基板 23    IC 24    アウターリード部 24a   凹曲面 25    配線部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルム状の基板と、ICと、前記基
    板上に設けられたアウターリード部と、このアウターリ
    ード部と前記ICとを接続する配線部とを有するTAB
    −IC装置において、前記アウターリード部の、前記基
    板と反対側の面が凹曲面状となっていることを特徴とす
    るTAB−IC装置。
JP49591A 1991-01-08 1991-01-08 Tab−ic装置 Pending JPH04242722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49591A JPH04242722A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Tab−ic装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49591A JPH04242722A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Tab−ic装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242722A true JPH04242722A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11475339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49591A Pending JPH04242722A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Tab−ic装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242722A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193328B2 (en) Semiconductor device
US6433414B2 (en) Method of manufacturing flexible wiring board
US4985663A (en) Display device
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
JP3792554B2 (ja) 表示モジュール及びフレキシブル配線板の接続方法
KR20170139217A (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
JP2003133677A (ja) フレキシブル回路基板の圧着構造
US6101708A (en) Method for electrically connecting terminals to each other
US20080277145A1 (en) Flexible printed circuit
KR20050015422A (ko) 저가형 플랙서블 필름 패키지 모듈 및 그 제조방법
US7893550B2 (en) Semiconductor package comprising alignment members
KR100483403B1 (ko) 표시장치용인쇄회로기판의패드패턴
KR100413027B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 테이프 캐리어 패키지의 제조방법
EP0474508A2 (en) Liquid crystal display device and mounting arrangement therefor
JP3904058B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
EP1494319B1 (en) Flexible substrate and a connection method thereof that can achieve reliable connection
JPH04242722A (ja) Tab−ic装置
JP2001284751A (ja) フレキシブル配線基板およびそれを備えた表示モジュール
JP2828829B2 (ja) 液晶表示モジュール
JP3321660B2 (ja) 端子片付き基板構造
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JP2816281B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02211690A (ja) 配線基板の接続構造
JP2005024660A (ja) 液晶表示素子
JP3149083B2 (ja) 導電用結合剤および導電接続構造