JPH042421B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042421B2
JPH042421B2 JP60197497A JP19749785A JPH042421B2 JP H042421 B2 JPH042421 B2 JP H042421B2 JP 60197497 A JP60197497 A JP 60197497A JP 19749785 A JP19749785 A JP 19749785A JP H042421 B2 JPH042421 B2 JP H042421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
parison
pallet
processing section
final processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60197497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6176342A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6176342A publication Critical patent/JPS6176342A/ja
Publication of JPH042421B2 publication Critical patent/JPH042421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42077Grippers with U-shaped holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42079Grippers using vacuum for gripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42085Grippers holding inside the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42093Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors
    • B29C49/42105Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors for discontinuous or batch transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6427Cooling of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/681Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using a conditioning receptacle, e.g. a cavity, e.g. having heated or cooled regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/685Rotating the preform in relation to heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、例えば射出成形によつて成形された
樹脂パリソン等のワークピースを受け取り部で受
け取つてからパレツトにより最終処理部に搬送し
てそこで中空樹脂製品等の最終製品に仕上げる装
置に関するものである。
B 発明の概要 本発明は、樹脂パリソンを中空樹脂製品に成形
するために樹脂パリソンを多数のパレツトに載せ
て受け取り部から最終処理部に移送することを含
む。パリソンを載せたパレツトは、好ましくは、
最終処理部で中空樹脂製品に成形するためにちよ
うど適した状態に前記パリソンを軟化させるよう
にパリソンの温度を調節する温度調節手段を通つ
て移送される。
C 従来技術及び発明が解決しようとする問題点 本発明は、後に続く工程を行うための1又は2
以上の後処理部に順次に移送される半完成ワーク
ピースを射出成形や圧縮成形(これらはまとめて
加圧成形といわれる)によつて製造するためのシ
ステムに関するものである。特に前記ワークピー
スは、重合材のパリソンであり、後に続く工程
は、機械的な伸縮を伴うブロー成形、あるいは伴
わないブロー成形によつて容器のような中空製品
への成形に従つた熱調整である。
パリソンや予備成形品をパレツトによつてブロ
ー成形機の中へ搬送し、またそこから外へ搬送す
るシステムは、クリツシユナクマー
(Krishnakumar)他による米国特許第4426202号
に開示されている。この特許に例えば、おそらく
可成り離れた場所で成形されたパリソンや予備成
形品は、軌道の上を移動する、キヤスターに支持
されたパレツトの複数より成る回転自在な循環体
に載せられて複数個まとまつてブロー成形部に運
搬され、このブロー成形部において、パリソンは
2つに割れた金型の中に導入され、次いで金型が
閉じられて同時にびんに成形される。ブロー成形
が行われる間及びその直後においては、パリソン
及びこれから成形されたびんは、そのネツク部が
パレツトの循環体に取り付けられたままである。
しかしながらパレツトは、パリソンやびんを保持
する点以外ではブロー成形作用には関与しない。
これに対して前記特許に特にはつきり述べられて
いるように、予備成形品の支持、即ち予備成形品
を所定の姿勢で保持するためのパレツトのフラン
ジとの係合は、ブロー成形が行われるときにパレ
ツトからブロー成形金型に移行する。ブロー成形
が行われた後軌道から離れたパレツトからは、い
つどのようにして予備成形品が取り除かれあるい
はそのパレツトに予備成形品が載せられるかにつ
いては何ら述べられていない。
本発明の主な目的は、まだ最終処理されていな
いワークピースがパレツトに載せられる受け取り
部とワークピースを更に処理して最終仕上げをす
る1または2以上の後処理部との間で、十分な数
のパレツトを連続的に繰り返し循環させるための
効果的な動作システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、このような特色をもつた
システムにおいて、新たに送られたワークピース
のパレツトへの積載、後処理部へのワークピース
の移送、後の各部における操作、及びパレツトの
受け取り部への返却を、正確に互に同期させ、且
つワークピースの生産源例えば射出成形機の生産
に同期させるシステムを提供することであり、こ
れにより所望の高い効率を提供することである。
本発明の更に他の目的は、このようなタイプの
システムに用いるための改良されたパレツトの構
造、即ち最終処理部、特に引き伸ばしロツドを用
いる場合及び用いない場合も含めてパリソンを膨
らませるブロー成形部において、各パリソンを正
確に位置設定し且つ確実に保持することのできる
パレツトの構造を提供することにある。
本発明の更に特有な目的は、予備成形装置、特
に射出成形機の動作を温度調節部やブロー成形部
の動作に同期させることにある。このように同期
させることは、射出成形機の1動作サイクルの時
間よりも、その後に続く各部の1動作サイクルの
時間が、それらの1動作サイクルの時間差を計算
値として考慮に入れなければならないほど可成り
短いという事実に関係している。利用できるパレ
ツトの総数は一般的に限定されているため、本発
明は、射出成形機の動作サイクルに遅れないよう
に、新たに送られた半完成ワークピースをパレツ
トが受け取ることになる時点にまに合つて、ワー
クピースが積まれていないパレツトをワークピー
スの積載位置に確実に戻すことを更に目的として
いる。
D 問題点を解決するための手段及び作用 本発明の一面に従えば、最終処理部を含む1ま
たは2以上の後処理部に移送するための受け取り
部に周期的に送られる半完成ワークピースを処理
するシステムであつて、送られてきたワークピー
スを製品化可能なものにするための受け取り部に
おいて、受け取り部から最終処理部に搬送手段に
より順次に運ばれる多数のパレツトにワークピー
スを引き渡す引き渡し手段を有する。各パレツト
に引き渡し手段において、ワークピースを解放自
在に保持する保持手段を備えると共に、ワークピ
ースを最終処理部の予定の場所へ確実に位置させ
るように、最終処理部の作動部に関連して各パレ
ツトを一時的に固定する位置決め手段を更に備え
ている。このシステムは、最終処理されたワーク
ピースをパレツトから取り除くために、搬送手段
の搬送路に沿つて配置された除去手段を有してい
る。この除去手段は最終処理部の一部とすること
もできるし、最終処理部の下流側に配置すること
もできる。
特別な例においては、ワークピースが加圧成形
機で先述したようにパリソンに成形された場所に
おいて、前記引き渡し手段は、新たに成形された
パリソンのグループを引き抜いてパリソンを受け
取るに十分な数のパレツトに引き渡す取り外しプ
レートを有している。このことは、加圧成形機と
最終処理部との動作サイクルが互に異なるにもか
かわらず、加圧成形機を最終処理部の動作サイク
ルに同期させることを可能にしている。パリソン
を容器のような最終製品に成形するように作られ
たブロー成形金型を最終処理部が備えている場合
には、パレツトの位置決め手段は、ブロー成形が
行われている間、金型を構成する半分に分割され
た分割部の1対の各端部が共に作用することによ
つて、当該端部に挾まれて締め付けられた状態で
係合する。
このようなパレツトは、本発明の一方の特徴に
従えば、搬送手段の表面に配列された複数のフラ
イト間に係合するか、あるいは搬送手段のチエー
ンリンクの間にパレツト本体から吊り下がつた部
材が係合することによつて、搬送される間搬送手
段に係合するパレツト本体を有している。前記保
持手段は、パリソンのネツク部に係合する1また
は2以上の回転自在なフラグより成り、前記位置
決め手段は各プラグが独立して回転するように軸
受けするソケツトにより構成される。前記プラグ
は都合よく中央部に透孔部を有しており、この透
孔部は、金型の前記分割部の間にソケツトが捉え
られることによりブロー成形部に引き止められて
いるときに、ブロー成形部において、パリソンを
膨らませる加圧流体及びパリソンの引き伸ばしロ
ツドが入り込む。
本発明の更に特有な特徴に従えば、前記搬送手
段は、受け取り部から最終処理部に移動する第1
の搬送部と最終処理部から受け取り部に移動する
第2の搬送部とを有する。そして2つの搬送部
は、前記第2の搬送部の下流側から前記受け取り
部を通つて前記第1の搬送部の上流側へ移動させ
るために前記搬送手段に同期して動作し且つ受け
取り部にてここを通過するパレツトに、少なくと
も1個の新たに送られてきたワークピースを積載
する動作に同期する第1の移送手段と、前記パレ
ツトの各々を前記第1の搬送部の下流側から前記
最終処理部を通つて前記第2の搬送部の上流側へ
移動させるために同期し且つ前記第2の搬送部の
前方を通過するパレツトからワークピースを取り
除く動作に同期する第2の搬送手段とによつて互
に連結されている。
新たに成形されたパリソンを、パリソンのネツ
ク部を除いていまだ熱いうちに、ブロー成形部に
至るまでの通路上で例えば第1の搬送部で搬送す
る間に、テンパリングチヤンバー内を通過させる
ことを望むことができる。このようなテンパリン
グチヤンバーは、最終処理部の前に更に設けられ
た後処理部を構成し、各パリソン本体に供給され
る熱の損失を最小限にするように、また必要なら
ばブロー成形段階に適したいわばパレツト本体の
熱プロフイルが得られるように作られている。こ
うして前記チヤンバーはパリソンの外周面全体が
均一に加熱作用や冷却作用を受けるような加熱手
段や冷却手段を備えている。それゆえプラグは、
効果的になるよう、パレツトに回転自在に軸受け
されると共に、上記の均一な作用が得られるよう
にパリソンと一緒にプラグを回転させる駆動手段
に係合している。
もしブロー成形や他の最終処理部の処理サイク
ルが行われる間にそのn倍の動作サイクルが行わ
れる射出成形機によつてパリソンが生産されるな
らば、各射出サイクルに行われることによつて、
最終処理の1サイクルによつて処理されるパリソ
ンの数のn倍の数のパリソンが生産される。最終
処理部の1サイクルによつて処理されるパリソン
の数は好ましくは1個のパレツトによつて移送さ
れるパリソンの数に等しく、この場合n個のパレ
ツトに受け取り部で同時にパリソンが積載され、
しかしこれらパレツトは順次に最終処理部に移動
する。好ましくは最終の後処理部例えばブロー成
形部の直ぐ後に続く放出部は、パレツトから最終
製品を取り除くために、加圧された空気や他の流
体の作用によつて、あるいは吸引によつて、また
はパリソンの下方側からネツク部内に導入される
機械的手段によつてパレツトの積載物の除去用と
して用いられる。またもし望むならば、これら最
終製品は最後の後処理部で直接パレツトから取り
除かれる。
実施例 本発明の代表的な実施例として、パリソンの製
造、移送及び最終処理のシステムを第1図及び第
2図に示すと、このシステムは、並行に伸びる2
本の搬送部11,12とこれら搬送部11,12
に対して直交する移送路13,14とより成る移
送手段を備えている。各搬送部11,12は、第
2図にて一方の搬送部11について明確に示して
いるように、等間隔に並ぶ複数のフライトを備え
たエンドレスベルト15により構成される。同様
に第2図にて一方の搬送部11について明確に示
しているように、前記ベルト15は、それぞれシ
ヤフト19,20により回動する上流側スプロケ
ツト17及び下流側スプロケツト18に巻装され
ている。第1図に示すように他方側のシヤフト2
1,22はそれぞれ他方の搬送部12の上流側ス
プロケツト及び下流側スプロケツトに取り付けら
れており、少なくとも搬送部11における一方の
スプロケツトと搬送部12における一方のスプロ
ケツトとは、搬送部11,12を互に同期しなが
らしかも反対方向に移動させるための間欠的動作
をする図示しない作動機構に組み合わされてい
る。それ故一方の搬送部11のベルト15が第1
図、第2図中左側から右側に移動すると、これに
対応して他方の搬送部12のベルト15が右側か
ら左側に移動する。
各搬送部11,12におけるベルト15のフラ
イト16の傾斜部分は、互に隣接するフライト1
6間にパレツト23が密合するように作られてい
る。各パレツト23は、第3図により後で詳述す
るように、移送路13の位置よりも上方位置にあ
る射出成形機(図示せず)で製造された予備成形
品例えばパリソン25を受け取るように作られた
1個またはそれ以上の(この例では2個)直立し
たプラグ24を備えている。前記射出成形機は、
その動作サイクルが行われる間に、対応した数の
パレツト23により受け取られることになる多数
のパリソン25(この例では8個)を製造し、こ
れらパリソンは、例えばU.S.PatentNo.3454991で
一般的に認められるように、取り外し用のプレー
ト26によつて成形金型の間から引き抜かれる。
プレート26は、元の復帰位置では、パリソンが
成形された互に離間した成形金型の各々に2個づ
つ並ぶコアの4列に向いあつている。プレート2
6は、チユーブを通じて作用させる吸引力によつ
て、パリソン25の閉じられた端部(底部側の端
部)を保持するための8個の収容部を備えてい
る。8つのパリソンを備えたプレート26が射出
成形機から引き抜かれた後、プレート26はシヤ
フト28のまわりを第2図に示すように水平の引
き渡し位置まで回転し、この位置においてはパリ
ソン25はネツク部29が吊り下げられた状態で
垂立している。
移送路13は、互に直列に並んだ静止台30と
昇降台31とを含み、昇降台31と取り外し用プ
レート26は共にパリソンの受け取り部を構成す
る。静止台30及び昇降台31は、各々長方形状
に作られており、その幅(搬送部11,12の移
動方向を横切る方向の幅)はパレツト23の長さ
に十分適合した大きさとなつている。これら台3
0,31の各々の5個1組のフライト32,33
は前記ベルト15のフライト16と同一の形状を
している。フライト32,33は搬送部11,1
2の間欠動作時における各停止時には、互に一列
に並ぶと共に、移送部11,12のフライト16
とも一列に並ぶ。こうしてフライト32,33及
びフライト16が一列に並ぶと、4本の並行状の
軌道が形成される。搬送部11,12の間欠動作
時における各停止時には、先端が4つに分枝した
プツシヤー34は、搬送部12の後流端に位置す
るフライト間のギヤツプ内の4つのパレツト23
に向つて押し出され、これにより当該パレツト2
3は静止台30の対応するフライト間のギヤツプ
に移動する。搬送部12のパレツトによつて静止
台30から押し出されたパレツト23は、昇降台
31のフライト間のギヤツプ内に押し込まれる。
昇降台31は、動作サイクルのうちのプツシヤー
34の押し出し動作時には静止台30及び搬送部
11,12の上面と同一平面上に位置している。
パレツトを搬送部11に載せるときに同時に搬送
部を停止することなくパレツトを搬送部に係合す
るための一つの方法としては、第4図、第5図に
もとづいて後述するような方法を利用することが
でき、そのような方法は本発明のシステムとして
使用できる。昇降台31は、図示しない流体圧ジ
ヤツキーにおける垂直方向に往復運動するピスト
ンロツド35の頂部に設けられている。この昇降
台31が上昇位置に向つて引き上げられていく
と、当該昇降台31に載つている4つの空のパレ
ツトは、その上昇時に水平に横向きにされた取り
外し用プレート26に接近する。昇降台31の上
の4つのパレツトのプラグ24は、プレート26
から垂れ下がつているパリソンのネツク部と嵌合
され、このときプレート26のパリソンに作用し
ていた吸引力が解除される。昇降台31の降下位
置に対向する移送部11においては、既にその前
にプツシヤー34の押し出しによつて昇降台31
から4つのパレツトを受け取つた後搬送部11が
4ステツプ前進していてパレツトが存在しないの
で、パリソンを積んだパレツトを搭載した昇降台
31が降下した直後には、この上の4つのパレツ
トはそれぞれ搬送部11の4つのフライト間の空
になつているギヤツプと一列に並ぶ。搬送部11
の4ステツプの前進と同時に他方の搬送部12が
4ステツプ前進することによつて、当該他方の搬
送部12に新しくセツトされたパレツトは静止台
30及び昇降台31に対して一直線に並ぶ位置ま
で運ばれる。この結果次にプツシヤー34が押し
出されると、他方の搬送部12、静止台30、昇
降台31の上に位置しているパレツトは、それぞ
れ静止台30、昇降台31、一方の搬送部11の
上に移動する。このような移動が行われている
間、射出成形の動作サイクルが完了すると共に、
取り外し用プレート26は新たなパリソン25を
取り出すために開かれた成形金型の間に挿入さ
れ、ちようどそのとき既に引き抜かれたパリソン
を積んだパレツトは搬送部11によつて第1図、
第2図に示すように右側に進む。搬送部11の外
縁部に設けられた水平突起部36は、搬送部11
に進入してきたパレツトが搬送部11を越えて外
方にはみ出さないようにするためのものである。
第1図に示すようにパレツトは、その長軸が搬
送部11,12の搬送方向と直交するように配列
されている。このようにパレツトを配列すること
は当然容易に行うことができ、この結果パレツト
は、搬送部11,12から離れて移動する方向、
例えばパリソンの一列が移動する方向に対して長
軸が並行になつた状態で搬送部11,12により
搬送される。
プラグ24は、第3図を参照して後で詳しく述
べるように、パレツト内で回転するように軸受け
されている。一方の搬送部11の途中にはこれを
覆うようにテンパリングチヤンバー
(temperingchamber)40が設けられており、
このチヤンバー40内の底部には1対のエンドレ
スベルト38,39が配置されている。パレツト
に2個並んで設けられたキヤリープーリ37は、
それぞれパレツトの両端側からエンドレスベルト
が接触している。前記チヤンバー40は、少なく
とも一部に、搬送部11に乗せられた、パレツト
の長さ方向に並ぶ2個のパリソンが入ることので
きる入口を有している。熱処理すべきパリソン部
分のみがチヤンバー内を通過し、熱処理をしない
部分例えばネツク部29は、大気中にさらすため
にチヤンバー40の底のすき間からチヤンバー4
0の外に突き出ている。チヤンバー40を支持す
るフレーム41は、駆動部42を備えており、こ
の駆動部42はベルト38,39に囲まれた2組
のプーリ43,44を駆動する。ベルト38,3
9は、プーリ37との摩擦的な接触によつて、パ
リソンがチヤンバー40を通過するときにパリソ
ンをその垂直軸のまわりに回転させる。パリソン
がチヤンバー40を移動している間やその移動の
後においては、パレツトは、前述の突起部36と
この突起部36に対向する搬送部11の縁に沿つ
て伸びる短い突起部45とによつて案内される。
テンパリングチヤンバー40には、図示しない
がこの中で連続回転するパリソンに一様に熱処理
が施されるように加熱及び/または冷却素子が設
けられる。
移送路13が4本の並行状の軌道を備えている
のに対し、移送路14は、最終処理部、この例で
はブロー成形部46及び放出部47を通る単一の
軌道を備えている。これらブロー成形部46及び
放出部47は、パレツトの長さと実質的に等しい
長さに作られている。搬送部の間欠動作中の一時
停止中には、搬送部11の下流端(右端)に達し
たパレツトは、プツシヤー48によつてブロー成
形部46に押し出される。このときまでブロー成
形部46に位置し、パリソンをブロー成形するこ
とにより得られた最終製品25を積んだパレツト
は、上記のプツシヤー48による押し出しによつ
て、放出部47まで進む。この放出部47はこれ
ら最終製品例えばびんを第2図に示すように空気
圧によつて他の場所へ放出する。最終製品を引き
出す一つの方法としては、上方から吸引する方法
を利用することができる。既に放出部47で吸引
作用により最終製品が取り外されたパレツトは、
その取り外しと同時に放出部47から当該パレツ
トと一列に並んだ移送部12のフライト間のギヤ
ツプに押し出される。その後このパレツトは移送
部12の下流端に戻され、プツシヤー34の作用
により移送路13を越えて循環する。
ブロー成形部46で用いられる成形金型は、一
体型のものであつてもよいし、あるいは図示のよ
うに2つに分割される分割部46a,46bより
成るものであつてもよい。この分割型の金型は、
連動ジヤツキ48a,48bによつて分離され、
パレツトに積まれた新たなパリソンを入れるため
の空間が形成される。このとき既に製品化された
びんを積んでいるパレツト部は、ブロー成形金型
から離れていく。第2図に示すように移送路14
を移動するパレツトは、ブロー成形部46及び放
出部47に関連して中央に設けられたレール49
に沿つて案内される。原理的には、前記金型の一
方の分割部(例えば分割部46a)を図示の位置
から離れた位置で保持すること、及び金型の開位
置と閉位置との間で他方の分解部を往復動させる
ことが可能である。またレール49の一部を区画
してその区画部分をレール49を横切る方向に移
動できるようにしてもよく、これによりブロー成
形部46に位置するパレツトを往復動可能な金型
の分割部46bと共に移動させて、パレツト上の
パリソンを静止している金型の分割部のくぼみの
中に押し入れることができる。その後ブロー成形
が行われ、次いでレール49が元の位置に復帰す
るよう金型が開かれ、このとき最終製品が金型か
ら離れる。
放出部47は、2本の放出用チユーブ47a,
47bを備えており、これらチユーブ47a,4
7bは、放出部47に進入したパレツト上の製品
化されたばかりのびんの上に位置している。2本
の導管50(図では1本だけしか見えていない)
は、パレツトが放出部47にて停止したときにパ
レツトのプラグ24と一直線上に並ぶように、レ
ール49内を通つてパレツトの下部まで伸びてい
る。これら導管を通じて送られた加圧された空気
は、びんを持ち上げてプラグ24から取り出し、
チユーブ47a,47bを通じて図示しない収容
部や補助コンベアに送り出す。
プツシヤー34,48は、当然先述したシステ
ムが十分機能するように搬送部11,12の間欠
的な動作に正確に同期して作動されなければなら
ない。
次に第3図によつてパレツト23について詳細
に説明する。パレツト本体は、直角の基台の上に
フランジを設けてなる1対のブラケツト51a,
51bを搭載している。パレツト23上の2個の
プラグ24は、それぞれ2個のパリソン25a,
25bに係合して保持する手段として役立つもの
である。これらプラグ24は、ソケツト57a,
57b内でボールベアリング52により軸受けさ
れた軸部を備えており、下端部には先述したよう
にキヤリープーリ37a,37bを備えている。
前記軸部は中空になつていて、ブロー成形部46
でコアロツド53a,53bが貫通される。この
コアロツド53a,53bは、パリソン内に流体
圧が印加される前にパリソンを軸方向に引き伸ば
すために押し上げられる。コアロツド53a,5
3bのまわりには加圧された空気がパリソン内に
流入するに十分な隙間があり、前記空気の流入に
よつて、パリソンは、パリソン25aについて2
5a′として図示するように、対応する金型のくぼ
みの壁部に向つて広げられる。パレツトの透孔部
54には、ブロー成形部46では前記コアロツド
及び加圧された空気が進入するが、放出部47で
は放出用の空気が進入する。ブロー成形金型の分
割部46a,46bが閉じた状態で形成されるく
ぼみにパリソンを適合させるために、且つ製品と
なつたびんの肉厚が全体で均一になるようにパリ
ソン及び前記くぼみの各軸を高い精度で一致させ
ることを保証するために、位置決めの役割をもつ
位置決め手段としてのソケツト57a,57bは
正確に間隔をおいて配置されて組み立てられ、そ
して前記金型の分割部の端部58には、パリソン
の下部のネジ部に正確に適合する凹凸部が設けら
れる。ブロー成形金型が閉じると、プラグ24及
びこれを載せたパレツトは、有効にブロー成形金
型の一部を構成する。
パレツト23は、移送路14から搬送部12を
経て移送路13に戻される際、第1図に示すよう
に一対の固定されたガイド部材55,56の間に
沿つて案内される。
第4図、第5図は、前記搬送部11で構成され
る移送帯域の代りに、1対のチエーンを1組とし
たいくつかの組61,62,63を順次に並べた
ものを用いた実施例の概要を示す図である。各組
のチエーン対はスプロケツトホイール64により
駆動され、このスプロケツトホイール64は図示
しないモータに連結されたシヤフト60に取り付
けられている。チエーン対を成す各チエーンは、
第5図に示すように2つのチエーン部61′,6
1″に分割されており、これらチエーン部61′,
61″は、それぞれスプロケツト64にかみ合い
ながらその外側半分の部分及び内側半分の部分の
まわりに沿つて移動する。スプロケツトの外側半
分の部分又は内側半分の部分の一方(この例では
外側半分の部分)は、チエーン部61′の対応す
るかみ合わせ部にかみ合う歯部65を備えてい
る。チエーン対に載つて移動するパレツト23′
の下面から歯部65と向い合うように歯部66が
設けられ、この歯部66はチエーン部62′のか
み合わせ部に入り込む。プラグ24′やプーリ1
37を備えたパレツト23′は先述の実施例のパ
レツトと略同様な構造をしており、チエーン対の
側面に配置された棚部67,68の上をすべりな
がらガイド部材36′,45′の間に沿つて案内さ
れる。
この例では、パレツトは移送部を横切つて移送
部に載せられたりこれから降ろされたりすること
はない。1組をなす4つのパレツトは、順次に並
んだチエーン対61〜63によつて、テンパリン
グチヤンバーを通じて第1図、第2図に示す最終
処理部46及び放出部47に向う。これらパレツ
トは、先ずチエーン対61の直前に位置する棚部
67,68の間に設けられたテーブル69の上に
置かれ、その後図示しないプツシヤーによつて押
し出されてチエーン対61とかみ合うこととな
る。パレツトはチエーン対61の下流端に達する
と、棚部67,68の間を通つてチエーン対61
からチエーン対62に押し出され、同様にしてチ
エーン対62の下流端に達するとチエーン対63
に押し出される。そしてチエーン対63からテー
ブル70に押し出され、最終処理部を通つて離れ
た場所へ送られる。中央のチエーン対62は、第
1図及び第2図に示したテンパリングチヤンバー
40内をパレツトを通過させるために用いること
ができる。
このように順次にチエーン対を並べて設けれ
ば、いくつかのチエーン対61,62,63を互
に異なつたスピードで駆動することが可能である
から、パレツトを各チエーン対の速度にしたがつ
て移送することによつて、いきつかの処理部に
て、また焼き戻しチヤンバー内の異なつた領域に
てパリソンが最も望ましい作用を受けるようにす
ることができる。一般にテンパリングチヤンバー
はいくつかの領域に分割されており、各領域にて
パリソンは互に異なつた温度及び処理時間をもつ
て処理される。これらの条件は、各領域の加熱手
段及び冷却手段による温度及びパリソンに加熱ま
たは冷却作用を与える時間によつて決定される。
これら領域におけるパリソンに及ぼす影響をコン
トロールするためには、各領域の温度を規格通り
に変えるのみならず、多くの場合コントロール方
式としてより確かなものとなる、パリソン作用さ
せる熱処理の時間をも変えなければならない。
第6図及び第6A図に本発明の他の好ましい実
施例を示す。この実施例においては、第1の搬送
手段110は受け取り部112から最終処理部1
13にパレツト111を移送する。空のパレツト
は、第2の搬送手段114を通じて受け取り部1
12に戻る。第6A図に示すように第1の搬送手
段110は左から右へ移動すると共に、第2の搬
送手段114は右から左へ移動する。これら搬送
手段110,114は好ましくは図示のように連
続したチエーンやベルトにより構成されるが、分
割して構成する場合には、各々が同期して駆動さ
れる分割されたチエーンを用いることができる。
スプロケツト115,116及び117は、第8
図、第9図に示すように搬送手段110,114
のチエーンリンク118にかみ合つており、これ
によりこれら搬送手段110,114は同時に回
転して移動する。第6A図に示すようにスプロケ
ツト115,116は反時計方向に回転し、スプ
ロケツト117は時計方向に回転し、この結果チ
エーンリンクつまり搬送手段が予定の方向に移動
する。どのような所望の搬送手段でも1つあるい
はそれ以上のスプロケツトの駆動力を利用するこ
とができ、例えば1つのスプロケツトを駆動さ
せ、他のスプロケツトをフリー状態とすることが
できる。チエーンガイド119は、チエーンリン
ク118をその通路に沿つて同時に案内するよう
当該チエーンリンク118のまわりに設けられ
る。搬送手段に沿つてパレツトを押し流すように
パレツトに係合し得る手段が搬送手段に関連して
設けられている。この手段は例えばチエーンリン
ク118に結合されたプツシヤー手段120であ
り、このプツシヤー手段120は搬送手段に沿つ
てパレツトを押し流すためにパレツトの基部に係
合している。このような手段は第9図に明確に示
されている。
パレツト111は所望の数のパリソン保持部、
若しくはパリソンの下端の開いたネツク部に通し
てパリソンを保持するプラグ130を備えてお
り、図示の例ではパレツト1個当り3つのプラグ
が設けられている。パレツト111はパリソンの
保持手段を支持する支持台133やこの支持台の
下方にてプーリ134にこれと共に回転するよう
取り付けられたプラグ130を備えている。従つ
てプーリ134、つまりプラグは要求に応じて時
計まわりにも反時計まわりにも回転させることが
できる。パリソンの保持手段やプラグ130の数
は、各パレツトによつて選択することができる。
一般にパレツト1個当りのプラグの数は、後述す
る最終処理部のブロー成形金型の数と一致する。
パレツト111は、溝型の軌道部材135に案内
されながら搬送手段の上を移動する。
パリソンは望ましくは射出成形機による成形品
として受け取り部に引き渡されるが、例えば圧縮
成形や押し出し成形を利用する場合には、他のパ
リソン加工品や引き渡し手段が用いられる。第6
図、第6A図に示す好ましい実施例においては、
射出成形機140は、当該射出成形機の能力に応
じた好ましい数のパリソンを作る。当然射出成形
の金型としては、望ましい形状のものであればど
のようなものでも用いることができる。第6図、
第6A図に示すように射出成形機は、固定盤14
1と可動盤142とを備えている。可動盤142
は、締め付け装置によつてロツド143上を移動
する。成形部材145は、所望の数のパリソンを
加工するよう固定盤141と可動盤142との間
に設けられる。ロボツト146として示すような
運搬手段は、固定盤及び可動盤に隣接して設けら
れ、ロボツドプレート149を回転して移動させ
るロボツトアーム148を運ぶための軌道147
を備えている。ロボツトプレート149には、射
出成形機で加工されるパリソンの数に対応した数
のパリソン運搬手段が隣接して設けられている。
パリソン運搬手段150は、端部が開口している
中空チユーブであり、基端部に溝部151を有し
ている。前記基端部はパリソンをチユーブ内に保
持するための減圧手段あるいは吸引手段に接続さ
れている。こうしてパリソンが射出成形機140
で成形されると、可動盤142が固定盤141か
ら解放され、ロボツトアーム148がロボツトプ
レート149が可動盤142及び固定盤141の
間に移動させる。この結果パリソン運搬手段即ち
チユーブ150はパリソン131に係合する。吸
引手段152はパリソン131を射出成形機から
前記チユーブ150内に引き込んでそこに引き留
めておくために用いられる。ロボツトプレート1
49は、固定盤141と可動盤142の間から外
に出て回動し、第7図に示すように受け取り部1
12に接近した位置に置かれる。パリソン131
は、吸引手段152の吸引の解放によつてパレツ
ト111に引き渡される。パリソン131はチユ
ーブ150から放出されると、端部の開口したネ
ツク部132が支持フレーム161に支持された
ガイドチユーブ160に案内されながらプラグ1
30に嵌合する。このガイドチユーブ160を設
けることによつて、パリソンが正しい向きに規制
されながらプラグ130に嵌合することが保証さ
れる。第7図を参照すると、パリソン131がフ
ラグ130に確実に嵌合する様子が伺える。第7
図に想像線で示すように前記ネツク部132はチ
ユーブ150内のパリソンが置かれている位置に
示されている。
パリソンがパレツト111に積まれた後、パレ
ツト111は所定の時点で受け取り部から第1の
搬送手段110に移送される。同様に空のパレツ
トは第2の搬送手段114から受け取り部に搬送
される。この動作は第8図及び第8A図により理
解することができ、プツシヤー手段162はパレ
ツトの置かれているレベルよりも上方に設けられ
ており、プツシヤーフレーム163とこのフレー
ム163内で軸受けされているプツシヤーロツド
164とを有している。プツシヤーフレーム16
3は前方側にプツシヤーアーム165を備え、後
方側にプツシヤーアーム166を備えている。前
方側のプツシヤーアーム165は第1の搬送手段
110に隣接したパレツトに係合し、後方側のプ
ツシヤーアーム166は第2の搬送手段114上
のパレツトに係合する。プツシヤー手段162が
作動すると、プツシヤーアーム165,166が
共に押し出されて、これにより第1の搬送手段1
10に隣接するパレツトが受け取り部112から
第1の搬送手段110に移動すると共に、第2の
搬送手段114上のパレツトがそこから受け取り
部112に移動する。この動作は、パリソンを積
んだパレツトが受け取り部112から第1の搬送
手段110に所定の時点にて移動し終るまで、且
つ空のパレツトが第2の搬送手段114から受け
取り部112に移動し終るまで続けられる。この
結果受け取り部112には、射出成形機における
成形品に対応して一連の空のパレツトが存在する
ことになる。パリソンはその後先述したように受
け取り部112にて射出成形機から空のパレツト
に移される。
先述したように、射出成形機から最終処理部に
至るまでのパリソンの状態を調整するための温度
調節サイクルのはじめの段階は、パリソン運搬手
段あるいはチユーブ50内において、これらにパ
リソンの熱が伝熱されることにより起こるチユー
ブ150によつて行われる冷却作用いわゆるポス
ト冷却作用である。パリソンの運搬手段即ちチユ
ーブ50は、射出成形機から取り出されたばかり
のまだ熱いパリソンをポスト冷却するために、更
に詳しく後で述べるが、伝熱手段を備えているこ
とが好ましい。
パリソンはその後受け取り部112から第1の
搬送手段110を通じて最終処理部113に搬送
される。温度調節手段170は、第1の搬送手段
110の近くに設けられており、これによりパリ
ソン131は受け取り部から最終処理部に至る通
路にて最適な温度調節がなされる。温度調節手段
170の目的は、パリソンの温度を調整して最終
処理部で中空樹脂製品に成形するためにちようど
適した状態にパリソンを軟化させることである。
好ましい温度調節手段の特徴は第9図にはつきり
示してある。パレツト111上のパリソン131
は一列に並んで温度調節手段170を通過する。
温度調節手段は、先ずパリソンの温度を均一化
し、次いでパリソンを中空樹脂品に成形するため
に要求される温度プロフイルを得る。第9図に温
度調節トンネル(温度調節槽)171を示し、こ
の温度調節槽171はパリソン131を取り囲ん
で配置され、パリソン131に接近して設けられ
た温度調節手段172を備えている。このような
多数の温度調節手段172は、最終処理を行うと
きにパリソンに要求される正確な温度プロフイル
が得られるよう、パリソンの長さ方向に沿つて設
けられている。温度調節手段は、発光体や空気噴
射手段で構成することができ、これらは先ずパリ
ソンの温度を均一化することに利用される。パリ
ソンは内側と外側との間に温度分布をもちながら
第1の移送手段に達する。温度調節手段にてパリ
ソンの内側と外側との温度の均一化を行う場合、
その均一化は温度調節手段の最初の位置にて行わ
れる。即ち、要求されるならば、温度調節槽17
1の最初の位置で単に空気噴射が行われる。パリ
ソンの温度が均一化された後、パリソンは、これ
の長さ方向に沿つた隣接する種々の点に設けられ
た多数の温度調節手段172によつて温度調節さ
れ、これによりパリソンはその樹脂に特有な且つ
そのびんの形状に特有な正確な温度分布が形成さ
れる。個々のパレツトの間で温度調節槽に留まつ
ている時間が互に異なるという事実があるが、こ
のような事実を踏まえても、温度調節槽の移送手
段に沿つた長さ及び温度調節手段の長さを調整す
ることによつて、上記の温度の均一化及び温度の
プロフイル化のための機能を正確に制御すること
ができる。保護カバー173は、パリソンにおけ
る端部の開口したネツク部132を保護するため
に設けられており、このため前記ネツク部173
の温度の均一化の処理の影響を受けない。安全カ
バー174は、空のパレツトを保護するよう受け
取り部に戻るフライトの上に設けられている。パ
リソンが温度調節槽を通過する間当該パリソンを
回転させようとするならば、安全ベルト175や
他の部材をプーリ134に関連してこれに隣接し
且つ接するように設ければよく、こうすることに
よつてプーリ即ちパリソンが回転する。パレツト
の移動速度は、プーリの直径、及び/または、ベ
ルト175が固定されているか移動可能であるか
によつて決定される。
第1の搬送手段110の下流端においては、一
連のチエーンのチエーンリンクは、アイドラー1
80、下流スプロケツト117、アイドラー18
1のまわりに沿つて通過し、第2の搬送手段11
4に沿つて返送用フライトから受け取り部112
に向う。
第10図、第10A図及び第10B図に示すよ
うに、パレツト111は最終処理部113に隣接
した位置にてチエーンリンク118から解放され
て溝をなす軌道部材135内に置かれる。最終処
理部113は、最終処理のために調整されたプラ
グ130上のパリソン131を収容する。第10
図に示すように最終処理部113は、各々ブロー
成形金型184を備えた固定盤182及び可動盤
183を有し、これらブロー成形金型184の
各々には、これらが互に重ね合わせられるときに
その間に、成形されるべきびんの形状をした型部
185が設けられている。可動盤183は、モー
タ187の作動によつて、つなぎ合わされたロツ
ド186上を動く。所定の底部用金型188は、
支持部材188aによつて保持されており、びん
の底部を成形するために、支持部材188aに連
結されたピストン189によつて前記型部185
の上に置かれる。前記底部用金型188は、びん
の底部を所望の形状にするように正確に位置合わ
せした状態でピストン189によつて動かされ
る。尚このピストン189は図示しない動力源に
連結されていてこれにより駆動される。リンク装
置190及び191は、可動盤183及び底部用
金型188が予定の位置を維持するようにそれぞ
れこれらに連結して設けられている。溝をなす軌
道部材192はびんの頂部及び底部側にそれぞれ
設けられたリンク装置190,191により動か
されて、前記ロツド186上を摺動し、前記軌道
部材135に可成り接近してわずかに離れた位置
に置かれる。わかりやすい図にするために、リン
ク装置190,191のうちの頂部側のリンク装
置190についてのみ全体を図示してある。第6
A図及び第10B図に示した係合手段193は、
ピストンアーム195を備えたピストン194を
有して成り、前記ピストンアーム195は、上流
側のパレツト111の凹部197に係合する第1
の突起部196と、下流側のパレツト111の同
様の凹部197に係合する第2の突起部198と
を有している。第1の突起部196及び第2の突
起部198は、パレツト111の凹部に係合し、
またそこから解放されるよう、第10B図の矢印
方向に回動する。これら突起部196,198の
動作については、第1の突起部196及び第2の
突起部198が回動すると、それぞれ最終処理部
113の外側に位置するパレツト111の凹部1
97と最終処理部113の内側に位置するパレツ
ト111の凹部197に係合する。ピストンアー
ム195はその後前方に移動し、これによつて、
膨らんだびんを載せた最終処理部113内のパレ
ツトが当該最終処理部113の外に移動すると共
に、最終処理部113の外側にて前記パレツトの
上流側に位置するパレツトが最終処理部113内
に移動する。次いでピストン199が動作するこ
とにより、今まで凹部197に係合していた第1
の突起部196及び第2の突起部198が回動
し、これによりこれら突起部196,198が凹
部197から外れる。そしてピストンアーム19
5は、前記突起部196,198が後方に待機し
ているパレツトに係合することとなるように引き
戻され、一連のサイクルが繰り返される。可動盤
183が閉じられてから底部用金型188がピス
トン189によつて金型184の底部に移動さ
れ、ブロー成形が開始される。特に第10A図に
示すように、パリソンの内部に注入される空気が
進入するように間隙200が設けられるが、同様
の目的を達成するためには他の適合するどのよう
な手段を用いてもよい。もし望むならば、予定通
りの製品が得られるようにパリソンを軸方向に引
き伸ばすための引き伸ばしロツドをプラグ201
に関連して設けることができ、こうすることによ
つてパリソンは第10A図に示すように十分膨ら
んだ形状に成形される。ブロー成形金型が開いた
ときに、前記軌道部材192はリンク装置190
により案内されながら予定の方向へ移動する。こ
の結果ブロー成形品202が予定の方向に移動す
ると共に、型部185から解放される。最終製品
を積んだパレツト111は、その後最終処理部か
らもとの位置にあるいは当該最終処理部の下流側
に送られる。プツシヤー手段212は最終処理部
の下流側に設けられ、何らかの好ましい作動手段
に結合することのできるピストン213に連結さ
れている。軌道214は、返送部215を備えた
放出部210に含まれている。ピストン213の
作動によつて、ブロー成形品202を載せたパレ
ツト111はプツシヤー手段212により軌道2
14に沿つて返送部215に移動する。返送部2
15に位置する空のパレツトは、係合手段193
に対応して設けられた係合手段216によつて第
2の搬送手段114に移動する。返送部215に
は放出部210が設けられており、この放出部2
10は、パレツト111から最終製品を例えば吸
引チユーブ211や他の望ましい手段によつて取
り除く。その後空のパレツトは、第1の搬送手段
及び最終処理部におけるパレツトの移動に正確に
対応した速度で第2の搬送手段に送られる。パレ
ツトを最終処理部の中に入れ、その中から出し、
あるいは空のパレツトを第2の搬送手段に送るた
めに、第10図や第10B図にて特有の係合手段
を図示したが、本発明では図示の手段の代りに他
の係合手段を用いてもよいことは勿論である。
予備成形品131の内側あるいは外側にスリー
ブ部材を適合させ、温度調節手段170によりそ
れらが共に加熱され且つ共にブローを受けて一体
化した複合の予備成形品を備えた多層の中空樹脂
品についても、もし望むならば、本発明の工程や
装置はそのような多層の中空樹脂品を加工するた
めに都合よく用いることができる。例えばスリー
ブ部材やライナー部材は第2の搬送手段114の
返送フライト上のプラグ130に嵌合することが
できる。この場合パレツト111がスリーブ部材
を載せて受け取り部112に戻ると、予備成形品
131はスリーブ部材に嵌合され、最終処理部1
13にてスリーブ部材及び予備成形品131が複
合した状態とされて、ブロー成形により一体化さ
れる。
またスリーブ部材は、受け取り部112の下流
側にて、ただし温度調節手段170に達する前に
て、予備成形品131の外側に適合するようにし
てもよく、この場合予備成形品及びスリーブ部材
の複合体は温度調節手段170で共に温度調節さ
れ、最終処理部113でブロー成形により一体化
される。合成された多層の製品は、両方の素材、
即ちスリーブ部材及び予備成形品の特性によつて
特徴づけられる。従つて素材を合成することによ
り、単層の素材では得ることができないが、この
場合望むことのできる各特性の結合を備えた最終
製品を作り出すことができる。
第11図、第12図を参照すると、これらの図
にはパリソンを運搬するための好ましい構造が示
されている。従来例においては、パリソンは、内
径がパリソンの径よりも常識的な範囲で大きいガ
イドチユーブ内に引き込まれていた。そしてパリ
ソンはガイドチユーブ内における吸引作用によつ
てガイドチユーブの肩部に保持されていた。パリ
ソンをガイドチユーブ内に引き込む際、ガイドチ
ユーブ内に内圧が作用し、その結果まだ柔らかい
パリソンがガイドチユーブの壁に向つて拡げら
れ、これにより伝熱が起こり得る接触が確立され
て、パリソンが冷却された。パリソンの内側と、
パリソンの外側及びガイドチユーブ間の間隙との
間の圧力差は、ガイドチユーブ内に大気圧以上の
圧力が作用することによつて、あるいはガイドチ
ユーブ内が減圧されることによつて確立される。
当然このようなタイプのシステムは、本発明を適
用することによつても容易に得ることができる。
しかしながらこのようなタイプのシステムは、実
行することが困難であること、及びパリソンをガ
イドチユーブ内に位置させるために精度の高い高
価な位置設定手段を必要とすることから全く不十
分なものであることがわかつた。
本発明の既に述べた実施例に従えば、運搬用チ
ユーブ150は空洞部220を備えており、この
空洞部220は例えば0゜25′33″の傾斜角をもつた
傾斜壁を有している。この傾斜角は、パリソンの
外周面がパリソンの軸に対して成す傾斜角と同じ
である。パリソンは通常射出成形金型から容易に
取り出せるように外周面がその軸に対して傾斜し
ている。運搬用チユーブ150の口径は、パリソ
ンが空洞部220内にこれを完全に満たすまで進
入しないような大きさに選ばれている。その代
り、パリソンの進入時には、パリソンのほんの一
部分が運搬用チユーブ150から突き出ることに
なる。運搬用チユーブ150は、図面上は溝部2
21として示す温度調整部を備えており、この温
度調整部は、何らかの伝熱流体源に接続されてい
る。吸引通路222はパリソンが前記チユーブ1
50内に入り込んでいる間空洞部220から空気
を取り除くために設けられており、空洞部220
内に減圧作用を及ぼすために用いられる。空洞部
220の傾斜壁のみならず、ガイドチユーブとパ
リソンの底部との間に形成される空間も要因とな
つて、パリソンが空洞部の内壁に接触することが
わかる。パリソンは、パリソン内の大気圧が作用
している部分と吸引通路を通じて減圧が作用して
いる部分との間に圧力差が確立されることによつ
て、ガイドチユーブの壁に接触して冷却される。
このためパリソンは縮少して、ガイドチユーブの
傾斜壁に沿つて下方に摺動する。第12図はパリ
ソンがガイドチユーブに引き込まれて最終位置に
達した状態を示す断面図である。この図に見られ
るようにパリソンとガイドチユーブの表面接触に
より生じた冷却効果は、この例ではガイドチユー
ブの空洞部の傾斜壁によつて与えられ、この傾斜
壁は当然空洞部内でこれの軸とパリソンの軸とを
合わせるための自動位置合わせ手段となる。この
ようなガイドチユーブ、即ちいわば改良された柱
状の冷却金型を用いれば、冷却過程において高価
な位置合わせ手段を用いる必要がない。ガイドチ
ユーブ内におけるパリソンの位置合わせは、冷却
が進むにつれて体積変化が起こるという効果によ
つて自動的に達成される。
この発明は、趣旨や本質的な特色から離れるこ
となく、他の態様として具体化することができ、
また他の方法として実施することができる。上述
実施例は、付加された特許請求の範囲に示された
発明の範囲のうちの、全ての点において例示的な
且つ限定的でないものとして考慮される。そして
本発明の等価な趣旨及び範囲内におけるすべての
変更は、発明の中に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、受け取り部にある新たに成形された
パリソンをパレツトによりテンパリングチヤンバ
を経てブロー成形部に搬送すると共に空のパレツ
トを受け取り部に送り戻すための、本発明におけ
る移送システムを示す上面図、第2図は、第1図
の−線に沿つた移送システムの横断面図、第
3図は、2個のパリソンを備えたパレツトを一部
断面で且つ拡大して示すと共に、パリソンがブロ
ー成形部で仕上げられる様子を示す側面図、第4
図は、本発明のシステムにおいて利用できる他の
搬送手段を示す側面図、第5図は、第4図に示し
た搬送手段の端部を一部断面で示す図、第6図
は、本発明装置の好ましい実施例を示す斜視図、
第6A図は、本発明装置の好ましい実施例を示す
上面図、第7図は、第6A図の7−7線に沿つた
横断面図、第8図は、第6A図の8−8線に沿つ
た横断面図、第8A図は、第8図に示すプツシヤ
ー手段を示す斜視図、第9図は、第6A図の9−
9線に沿つた横断面図、第10図は、第6A図に
示した最終処理部の概要図、第10A図は最終処
理部を示す縦断側面図である、第10B図は、パ
レツトを最終処理部に入れ、またそこから引き出
すための係合手段を示す斜視図、第11図は、パ
リソンを射出成形部から受け取り部に運ぶための
運搬手段をその作用の1点にて示す詳細図、第1
2図は、パリソンを射出成形部から受け取り部に
運ぶための同様の運搬手段をその作用のより後の
位置にて示す詳細図である。 11,12……搬送部、13,14……移送
路、23……パレツト、24……プラグ、25…
…パリソン、26……取り外し用のプレート、4
0……テンパリングチヤンバー、42……駆動
部、46……ブロー成形部、47……放出部、5
7a,57b……位置決め手段としてのソケツ
ト、61,62,63……チエーン対、110…
…第1の搬送手段、111……パレツト、112
……受け取り部、113……最終処理部、114
……第2の搬送手段、130……プラグ、131
……パリソン、140……射出成形機、150…
…チユーブ、170……温度調節手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半完成ワークピースを処理する前処理部と、
    この前処理部で処理された半完成ワークピースを
    後処理する後処理部と、前記前処理部よりのワー
    クピースを後処理部に移送する移送部とを備えた
    中空製品の製造装置において、 前記前処理部は、半完成ワークピースを受け取
    る受け取り部と、送られてきたワークピースを前
    記受け取り部に引き渡す引き渡し手段とを含み、 前記後処理部は、半完成ワークピースを最終処
    理して中空製品に仕上げる最終処理部を含み、 前記移送部は、前記受け取り部と最終処理部と
    の間で移動する搬送手段と、この搬送手段によつ
    て受け取り部と最終処理部との間において順次に
    運ばれる多数のパレツトとを含み、 前記パレツトの各々は、前記引き渡し手段から
    引き渡されたワークピースを解放自在に保持する
    保持手段を備えたことを特徴とする中空製品の製
    造装置。 2 前記最終処理部は、前記パレツトから最終処
    理されたワークピースを取り除くよう、前記搬送
    手段の搬送路に沿つて設けられた取り外し手段を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の中空製品の製造装置。 3 前記最終処理部は、最終処理されたワークピ
    ースを放出する放出部を有し、前記取り外し手段
    はこの放出部内に設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の中空製品の製造装
    置。 4 前記前処理部は、前記最終処理部に同期して
    動作して半完成品を得る圧縮成形機を含み、前記
    引き渡し手段は、この圧縮成形機からワークピー
    スを引き抜くための取り外し部材を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の中空製品の
    製造装置。 5 前記最終処理部はブロー成形機を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中空製品
    の製造装置。 6 前記パレツトの各々は、前記ワークピースを
    最終処理部の予定の場所へ確実に位置させるよ
    う、最終処理部の作動部と関連して各パレツトを
    一時的に固定する位置決め手段を備えて成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中空製
    品の製造装置。 7 前記最終処理部の作動部は、ブロー成形が行
    われている間、前記パレツトの位置決め手段に挾
    んで締め付けた状態で係合する成形部材により構
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の中空製品の製造装置。 8 前記移送部は、前記受け取り部から最終処理
    部に移動する第1の搬送部と前記最終処理部から
    受け取り部に移動する第2の搬送部とより成る搬
    送手段と、前記パレツトの各々を前記第2の搬送
    部の下流側から前記受け取り部を通つて前記第1
    の搬送部の上流側へ移動させるために前記搬送手
    段に同期して動作し、且つ受け取り部にて少なく
    とも1個の新たに送られてきたワークピースをパ
    レツトに積載する動作に同期する第1の移送手段
    と、前記パレツトの各々を前記第1の搬送部の下
    流側から前記最終処理部を通つて前記第2の搬送
    部の上流側へ移動させるために前記搬送手段に同
    期し、且つ前記第2の搬送部の前方を通過するパ
    レツトからワークピースを取り除く動作に同期す
    る第2の移送手段とを備え、 前記パレツトの各々は、前記受け取り部と最終
    処理部との間で前記搬送手段に係合して搬送され
    ると共に、前記受け取り部に送られた少なくとも
    1個のワークピースを一時的に保持する保持手段
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の中空製品の製造装置。 9 前記ワークピースは、前記パレツトの保持手
    段に係合するネツク部を備えた、予備成形された
    パリソンであり、 前記最終処理部は、2つに分割された分割部の
    少なくとも1対から成る、互いに相対的に移動可
    能なブロー成形金型と、このブロー成形金型内に
    保持されたパリソンを膨らませるための加圧流体
    源とを有して成り、 前記保持手段は、少なくとも1個の管状のプラ
    グより成り、このプラグは、パリソンのネツク部
    にプラグの頂部が入り込んだときに、各パレツト
    を通じて前記加圧流体源からパリソン内に加圧流
    体が通過するための通路を形成するものであり、 前記プラグの頂部は、パリソンを最終製品に仕
    上げるブロー成形が行われている間、パリソンの
    ネツク部をブロー成形金型とプラグの頂部との間
    に挾み込むことができるよう、最終処理部におい
    てブロー成形金型の分割部の各々の間に突出する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の中空製品の製造装置。 10 前記プラグは実質的に垂立しており、 前記最終処理部は、前記ブロー成形部の直ぐ後
    に続いて設けられた放出部を有し、この放出部
    は、パレツトから最終製品を取り除くよう、前記
    プラグの上に載つている最終製品内に前記プラグ
    を通じて下方から加圧流体を供給する導管部を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    記載の中空製品の製造装置。 11 パレツト上の前記保持手段によつて保持さ
    れるワークピースの数は、前記最終処理部でその
    1動作サイクルが行われることによつて同時に処
    理することのできるワークピースの数と同じであ
    り、最終処理部の1動作サイクルに要する時間の
    n倍の時間間隔で前記受け取り部に同時に送られ
    るワークピースの数は、前記最終処理部の1動作
    サイクルで同時に処理できるワークピースの数の
    n倍であり、前記第1の移送手段は、前記第2の
    搬送部から前記第1の搬送部へn個のパレツトを
    同時に搬送するよう、互に並行して伸びる複数の
    軌道が形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載の中空製品の製造装置。 12 前記後処理部は、パレツトが前記受け取り
    部から最終処理部に搬送されるときにパレツト上
    の半完成品ワークピースとしてのパリソンが通過
    するよう、テンパリングチヤンバーを設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中空製
    品の製造装置。 13 前記保持手段は少なくとも1個のプラグよ
    り成り、このプラグは各パレツトに回転自在に軸
    受けされており、 前記パリソンが前記チヤンバーを通過するとき
    に、パレツトの移動する通路と交差する軸のまわ
    りに、前記プラグ及びこの上のパリソンが共に同
    時に回転するよう、当該プラグに関連して駆動部
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第12
    項記載の中空製品の製造装置。 14 前記受け取り部は、半完成ワークピースと
    しての第1の数の樹脂パリソンを受け取るもので
    あり、 前記移送部は、前記受け取り部から前記最終処
    理部に移動する第1の搬送手段と、前記最終処理
    部から前記受け取り部に移動する第2の搬送手段
    を含み、 前記パレツトは、前記第1の数よりも少ない第
    2の数のパリソンを保持する保持手段を備え、前
    記第1の搬送手段及び第2の搬送手段によつて1
    列に並んで順次に搬送され、 前記移送部は、前記パレツトを前記最終処理部
    から前記第2の搬送手段に移送する手段と、前記
    受け取り部における前記保持手段の数が前記第1
    の数に一致するまで、パレツトを1度に1個づつ
    前記第2の搬送手段から前記受け取り部に移送す
    る手段と、前記パリソンを積んだパレツトを1度
    に1個づつ前記受け取り部から前記第1の搬送手
    段に移送する手段とを更に備えて成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の中空製品の製
    造装置。 15 前記テンパリングチヤンバーは、半完成ワ
    ークピースとしてのパリソンの温度を前記最終処
    理部で中空製品に成形するためにちようど適した
    状態にパリソンを軟化させるための温度調節手段
    を有し、この温度調節手段は、先ずパリソンの温
    度を均一化するための温度調節を行い、次いでパ
    リソンを中空製品に加工するために要求される温
    度プロフイルを得るための温度調節を行う機能を
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    2項記載の中空製品の製造装置。 16 前記前処理部は、前記受け取り部に関連し
    て間隔を置いて配置された、前記受け取り部に移
    送される前記第1の数の半完成ワークピースとし
    ての樹脂パリソンを射出成形するための射出成形
    機と、前記第1の数の樹脂パリソンを前記受け取
    り部に移送する手段とを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の中空製品の製造装置。 17 前記射出成形機から前記受け取り部にパリ
    ソンを移送するための手段は、ポスト冷却手段を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第19項記
    載の中空製品の製造装置。 18 半完成ワークピースを受け取り部から最終
    処理部に移送するパレツトであつて、 前記受け取り部から前記最終処理部に移動する
    搬送手段に係合されるパレツト本体と、前記ワー
    クピースを前記受け取り部にて解放自在に保持す
    るよう前記パレツト本体に設けられた保持手段
    と、前記ワークピースを最終処理部の予定の場所
    に確実に位置させるよう、前記最終処理部の作動
    部と関連して各パレツトを一時的に固定する、前
    記パレツト本体上に設けられた位置決め手段とを
    備えて成ることを特徴とするパレツト。 19 前記保持手段は、前記ワークピースを構成
    するパリソンのネツク部に係合するプラグであ
    り、前記位置決め手段は、前記プラグを支えるソ
    ケツトであり、このソケツトは前記最終処理部の
    一部を形成するブロー成形金型に挾まれて締め付
    けられた状態で係合することを特徴とする特許請
    求の範囲第18項記載のパレツト。 20 前記プラグは、前記最終処理部にて、パリ
    ソンを膨らませるための加圧流体が通過すると共
    にパリソン引き伸ばし用のコアロツドに適合する
    透孔を中央部に有することを特徴とする特許請求
    の範囲第19項記載のパレツト。 21 前記プラグは前記ソケツト内にて回転自在
    に軸受けされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第19項記載のパレツト。 22 前記プラグは、プーリを備えた軸部を有
    し、前記プーリは外部の駆動手段により回転され
    て前記パリソンと共に前記プラグを回転させるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第21
    項記載のパレツト。 23 温度上昇したパリソンを保持して冷却する
    ための運搬手段であつて、 前記パリソンを受け取るための開口した前端部
    と閉じられた後端部とを有するチユーブと、前記
    閉じられた後端部に向うにつれて内方側に傾斜し
    た内表面を有する、前記前端部及び後端部の間の
    長軸に沿つた壁部と、前記長軸に沿つた表面の近
    傍に設けられた冷却手段とを有し、 前記冷却手段の作用によりパリソンが冷却され
    る際に収縮して、パリソンが前記チユーブ内を摺
    動してその中に適合するよう、前記温度上昇した
    パリソンは、パリソンの軸に対して傾斜した、そ
    の傾斜角が前記壁部の傾斜角と同じ外周面を有す
    ると共に、前記チユーブの内部よりもいく分小さ
    く作られていることを特徴とする運搬手段。 24 冷却されたパリソンをチユーブ内に保持す
    るための手段を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第23項記載の運搬手段。 25 前記保持するための手段は、前記閉じられ
    た後端部の近傍に設けられた吸引手段であること
    を特徴とする特許請求の範囲第24項記載の運搬
    手段。
JP60197497A 1984-09-07 1985-09-06 中空製品の製造装置及びこの装置に用いられるパレツト並びに運搬手段 Granted JPS6176342A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/648,793 US4522581A (en) 1984-09-07 1984-09-07 System for handling partly finished workpieces
US648793 1984-09-07
US733969 1985-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176342A JPS6176342A (ja) 1986-04-18
JPH042421B2 true JPH042421B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=24602270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197497A Granted JPS6176342A (ja) 1984-09-07 1985-09-06 中空製品の製造装置及びこの装置に用いられるパレツト並びに運搬手段

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4522581A (ja)
JP (1) JPS6176342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10589973B2 (en) 2013-10-25 2020-03-17 Ats Automation Tooling Systems Inc. Flexible feeding and closing machine for hinged caps

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8403507D0 (en) * 1984-02-10 1984-03-14 Vernon & Co Pulp Prod Moulding
US4690633A (en) * 1984-09-07 1987-09-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for preparing hollow plastic articles
IT1222066B (it) * 1987-07-20 1990-08-31 Ferruccio Giacobbe Apparecchiatura compatta per la formazione di contenitori cavi in materiale plastico molecolarmente orientabile
DE3860748D1 (de) * 1987-09-03 1990-11-08 Berstorff Gmbh Masch Hermann Einrichtung zum drehbaren transportieren von vorformlingen durch eine aufheizstation zu einer streckblasmaschine.
US4836767A (en) * 1987-11-25 1989-06-06 Husky Injection Molding System, Ltd. Swing plate molding machine
FR2663294B1 (fr) * 1990-06-13 1994-06-10 Kerplas Snc Dispositif de transfert d'objets a contre-courant d'un flux gazeux.
US5169705A (en) * 1991-02-14 1992-12-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Servo electric driven stretch rods for blow molding machine
EP0499136A3 (en) * 1991-02-14 1993-06-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Servo electric driven stretch rods for blow molding machine
US5206039A (en) * 1991-09-24 1993-04-27 Valyi Emery I Apparatus for conditioning pressure molded plastic articles
US5297950A (en) * 1992-09-23 1994-03-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Stripping station
US5282526A (en) * 1992-09-28 1994-02-01 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus and method for orienting container preforms
EP0706874A4 (en) * 1994-04-18 1997-02-05 Frontier Ind Inc BLOW MOLDING APPARATUS
US5753279A (en) * 1994-09-16 1998-05-19 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection stretch blow molding apparatus
US5869110A (en) * 1994-09-16 1999-02-09 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Container molding apparatus
US6848899B2 (en) 1994-09-16 2005-02-01 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection stretch blow molding device with transfer station and pitch changing for blow molding
TW378178B (en) * 1994-09-16 2000-01-01 Nissei Asb Machine Co Ltd Injection-stretch-blow moulding apparatus
US6247916B1 (en) 1994-09-16 2001-06-19 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection stretch blow molding apparatus with upright preform molding and inverted blow molding
US5772951A (en) * 1996-06-18 1998-06-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article conditioning and storage system, method and resulting preform
MXPA98003376A (es) * 1996-09-02 2002-07-15 Nissei Asb Machine Co Ltd Aparato y metodo para moldeo de soplido termico.
US5910326A (en) * 1997-09-16 1999-06-08 Electra Form, Inc. Blow molding apparatus
JP4201223B2 (ja) * 1998-10-20 2008-12-24 株式会社フロンティア 二軸延伸ブロー成形機
DE10215722B4 (de) * 2002-04-10 2009-11-26 Husky Injection Molding Systems Ltd., Bolton Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Vorformlingen
JP2007276327A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Frontier:Kk 二軸延伸ブロー成形機
EP2703145B1 (en) * 2011-04-28 2019-03-13 Nissei ASB Machine Co., Ltd. Preform conveying device and preform manufacturing equipment
WO2013113382A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-08 Conteno Bottle forming unit and transportable bottling plant
WO2014106297A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system
CN109052278B (zh) * 2018-08-23 2023-08-29 常州市泰瑞包装科技有限公司 内塞盖压装机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321564A (en) * 1962-10-31 1967-05-23 American Can Co Method for thermally conditioning blow molded machine elements
US3283046A (en) * 1964-09-28 1966-11-01 Ethyl Corp Method for forming hollow articles
US3339230A (en) * 1965-01-22 1967-09-05 John J Farrell Molding apparatus
CH631108A5 (fr) * 1979-10-09 1982-07-30 Motosacoche Sa Installation de production de recipients par etirage-soufflage de preformes en matiere plastique.
US4313905A (en) * 1979-11-26 1982-02-02 Hafele Robert X Blow molding method
US4362498A (en) * 1981-07-23 1982-12-07 The Continental Group, Inc. Blow molding clamp assembly
US4435146A (en) * 1981-04-24 1984-03-06 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus for high rate production of biaxially oriented thermoplastic articles
US4426202A (en) * 1982-04-02 1984-01-17 The Continental Group, Inc. Pallet load support

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10589973B2 (en) 2013-10-25 2020-03-17 Ats Automation Tooling Systems Inc. Flexible feeding and closing machine for hinged caps

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6176342A (ja) 1986-04-18
US4522581A (en) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042421B2 (ja)
CA1289503C (en) Preparation of hollow plastic articles
US4729732A (en) Carrying means for holding and cooling a parison
RU2123934C1 (ru) Устройство и способ литьевого ориентированного формования раздувом
KR0171937B1 (ko) 내열용기의 성형장치 및 성형방법
EP0872329B1 (en) System and method of injection blow molding
TWI516357B (zh) A blow molding method of a handle container and a blow molding apparatus
US4197073A (en) Combined injection-molding and blow-molding plant
US4793960A (en) Process for preparing hollow plastic articles
JPH044129B2 (ja)
JPH0117855B2 (ja)
CZ204794A3 (en) Device for producing hollow bodies by blowing
WO2016017153A1 (ja) ブロー成形装置
US6217819B1 (en) Universal single-row and multi-row insert stretch blow molding method and apparatus therefor
US6713013B2 (en) Single-row and multi-row stretch blow molding method and apparatus therefor
KR910008611B1 (ko) 포장용기 제조용 설비
US5518105A (en) Process and device for conveying objects along a circuit and use thereof
JPS62216722A (ja) 分子配向可能なプラスチツク材料からなる中空の容器を成形する方法及び装置
JP3612388B2 (ja) 射出ブロー成形装置及び射出ブロー成形方法
JP3254208B2 (ja) ブロー成形装置
CA1289504C (en) Device for holding and cooling an elevated temperature parison
IE45272B1 (en) Method for the continuous production by extrusion blow moulding of oriented hollow bodies from a thermoplastics
JP3158102B2 (ja) 射出延伸ブロー成形方法
JP3442141B2 (ja) 吹き込み成形装置
US20240092010A1 (en) Method for thermally conditioning preforms

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term