JPH0423745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423745B2
JPH0423745B2 JP5162184A JP5162184A JPH0423745B2 JP H0423745 B2 JPH0423745 B2 JP H0423745B2 JP 5162184 A JP5162184 A JP 5162184A JP 5162184 A JP5162184 A JP 5162184A JP H0423745 B2 JPH0423745 B2 JP H0423745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
photoelectric converter
light
output signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5162184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194337A (ja
Inventor
Keiji Nagamine
Ichiro Handa
Noryuki Tomimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5162184A priority Critical patent/JPS60194337A/ja
Publication of JPS60194337A publication Critical patent/JPS60194337A/ja
Publication of JPH0423745B2 publication Critical patent/JPH0423745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ビン検査装置に係り、特に、コン
ベア上を移動中のガラスビン等のビン口部の割
れ、欠け、汚れ等の各種の欠陥を検出する装置に
関するものである。
〔従来技術〕 従来この種のピン検査装置としては、第1図に
示すものがあつた。第1図は従来のビン検査装置
を示す概略構成図である。
図において、1はガラスビン等のビン、11は
ビン1の天面部、12はビン1のビン口部、1a
はビン口部12についた欠陥、2は帯状の光源で
あり、この光源2はビン1の進行方向に沿つて両
側に設けられている。3は光電変換器、310は
集光レンズ、320は、光電変換器3内に設けら
れ、自己走査機能を有するホトダイオード・アレ
イよりなる光電変換素子、4は二値化回路、5は
良否判定回路、7はビン回転駆動ベルト、8はビ
ン搬送コンベア、70はビン回転駆動ベルト7と
ビン搬送コンベア8とから構成され、ビン1を回
転させながら搬送するビン搬送手段である。
次に、上記第1図に示す従来のビン検査装置の
動作について説明する。
ビン1はビン回転駆動ベルト7により回転され
ながらビン搬送コンベア8上を移動して行く。こ
の時、ビン搬送コンベア8の左右に設置された2
つの帯状の光源2により、ビン1のビン口部12
及び天面部11に光が照射される。
光電変換素子320を内蔵した光電変換器3
は、ビン搬送コンベア8の走行方向に沿つて細長
い視野をもつように設置されており、これによ
り、回転されながら移動してくるビン1が1/2回
転する間、光電変換器3はビン1を監視してい
る。このため、ビン1のビン口部12に欠陥1a
があつた場合には、この欠陥1aにより光が散乱
され、この散乱光の一部はビン搬送コンベア8の
上方向に向つて進み光電変換器3に入る。ここ
で、光は光電変換器3によつて光電変換された後
に、二値化回路4において適当な設定値で二値化
され、この二値化された出力信号は良否判定回路
5に入力される。
ところがビン1のビン口部12にネジが切られ
たビンである場合には、ネジの始り部、すなわち
天面部11に近い方のネジの切り始めの部分から
も上記欠陥1aと同様に光が散乱され、この散乱
光がビン搬送コンベア8の上方向に向つて進み光
電変換器3に入力することがある。したがつて、
二値化回路4から出力される信号には、欠陥1a
からの信号とビン1のネジの始り部からの信号と
が混在している。そして、良否判定回路5では、
異常部分の面積に相当する量を計測し、この量が
ある設定値を超えたものを欠陥であるとしてお
り、これにより、欠陥1aからの信号とビン1の
ネジの始り部からの信号とを分離するようにして
いる。
従来のビン検査装置は以上のように構成されて
いるので、良否判定回路5によつて欠陥1aから
の信号とビン1のネジの始り部からの信号とを分
離する過程で、小さな欠陥を見逃すことがあり、
特に、ビン1の密閉度に直接密接に関係する天面
部11についた欠陥に対して、十分に満足できる
欠陥検査能力が得られないという欠点があつた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
改善する目的でなされたもので、回転させながら
搬送するビンのビン口部に光を照射し、このビン
口部についた欠陥よりの散乱光を光電変換する第
1の光電変換器以外に、ビン口部よりの正反反射
光を光電変換する第2の光電変換器を設け、この
第2の光電変換器によりビンの天面部の位置を割
り出すことによつて、ビン口部に付いた欠陥と天
面部に付いた欠陥とを分離して取り出すようにし
てなる、高い欠陥検査能力を有するビン検査装置
を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明す
る。
第2図はこの発明の一実施例であるビン検査装
置を示す概略構成図である。図において、1はガ
ラスビン等のビン、11はビン1の天面部、12
はビン1のビン口部、1aはビン口部12につい
た欠陥、13はビン1のビン回転方向、2はビン
1を搬送するビン搬送コンベア8の左、右両側に
設置された1対の帯状の光源であり、第2図で
は、ビン1の後方側の片方だけが示されており、
ビン1の手前側に設置されている同一構成の光源
2は省略してある。7はビン回転駆動ベルト、8
aはビン搬送コンベア8によるビン走行方向、9
は、例えば入射光の約50%を透過し、約50%を反
射するハーフミラー、31は自己走査機能を有す
るホトダイオード・アレイよりなる光電変換素子
321を使用した第1の光電変換器、32は自己
走査機能を有するホトダイオード・アレイよりな
る光電変換素子322を使用した第2の光電変換
器、311,312はそれぞれ集光用レンズ、4
1,42はそれぞれ二値化回路、51,52はそ
れぞれ良否判定回路、71は遅延回路、81はビ
ン中央検出回路、82は天面信号発生回路であ
る。二値化回路41と遅延回路71とにより欠陥
検出手段60を構成し、二値化回路42、ビン中
央検出回路81および天面信号発生回路82とに
より天面割り出し手段80を構成している。10
0はAND回路であり、良否判定回路52とAND
回路100とにより第2の良否判定手段90を構
成し、良否判定回路51は単独で第1の良否判定
手段を構成している。
第3図及び第4図は、それぞれ第2図のビン検
査装置において、見る角度を90°変えて示す要部
の部分正面図、及び各光電変換器の視野の位置を
示す図である。第4図において、331は第1の
光電変換器31の視野を、332は第2の光電変
換器32の視野をそれぞれ示している。
ここで、ビン1の天面部11とビン口部12の
部分の形状と、この部分で反射される帯状の光源
2からの光の反射光について説明する。
平面であるビン1の天面部11と円筒面である
ビン口部12とは小さな半径をもつ曲面(以下こ
の局面を接続曲面と呼ぶ)を介して互いに滑らか
に接続されている。このため、帯状の光源2から
ビン口部12に向けて照射される光はこの接続曲
面でも反射される。この接続曲面で反射された光
の強度は水平方向から上方向にかけて連続的な分
布をもつものとなる。(この連続曲面である接続
曲面からの反射光は、その強度分布が連続的とな
り、上述した欠陥から生じる散乱光とは異なるた
め、以下この接続曲面からの反射光を特に正反射
光と呼ぶ。) 次に、上記第2図に示すこの発明の一実施例で
あるビン検査装置の動作について説明する。
ビン搬送コンベア8により検査ステージまで搬
送されてきたビン1は、ここで、ビン回転駆動ベ
ルト7により回転されながらビン搬送コンベア8
上を移動して行く。この時、第3図に示されてい
るように、ビン搬送コンベア8の左、右の両側に
設置された1対の帯状の光源2により、ビン1の
ビン口部12及び天面部11に光が照射される。
ビン1のビン口部12に付いた欠陥1aにより散
乱されて上方向に向つた光の一部は、ハーフミラ
ー9を透過し、集光レンズ311により第1の光
電変換器31の光電変換素子321上に結像され
る。
ここで、第1の光電変換器31の出力信号は、
二値化回路41において適当な設定値で二値化さ
れ、この二値化された出力信号は遅延回路71に
より光電変換素子321の一走査分の時間だけ遅
延される。この遅延された信号は良否判定回路5
1に送られ、ここでは、異常部分の面積に相当す
る量を計測し、この面積がある設定値以上になつ
たことを認識すると同時に不良検出信号を出力す
る。
一方、第4図に示されているように、第1の光
電変換器31の視野331が、ビン搬送コンベア
8によるビン走方向8aと一致したビン1の直径
軸上にとられているのに対して、第2の光電変換
器32の視野332は、第1の光電変換器31の
視野331を平行移動させたビン口部12の周辺
部にとられている。このため、ビン1のビン口部
12で正反射されて上方向に向う光の一部はハー
フミラー9で反射され、集光レンズ312により
光電変換素子322上に結像される。
ここで、第2の光電変換器32の出力信号は、
二値化回路42において適当な設定値で二値化さ
れ、この二値化された出力信号はビン中央検出回
路81に入力され、ここで、信号の立ち上り及び
立ち下りのセンターを求めることにより、ビン口
部12の中心がビン搬送コンベア8上のどの位置
にあるかを検出する。(この信号の立ち上り及び
立ち下りのセンターを求める手段は上述した第4
図に示されていないが、第2の光電変換器32の
ある走査周期において信号の立ち上り及び立ち下
り時間の中間値を演算によつて求め、この中間値
から遅延回路71の動作と同様に第2の光電変換
器32の走査周期に相当する時間だけ遅延された
信号を発生させれば、この信号は次の走査周期に
おけるビン口部12の中心に相当するから、ビン
搬送コンベア8上のどの位置にビン口部12の中
心があるかを搬出することができる。もちろん、
ビン搬送コンベア8によるビン1の移動速度も予
め分つているから第2の光電変換器32の走査周
期におけるビン1の移動量を補正することも容易
にできることは云うまでもない。)天面信号発生
回路82では、ビン中央検出回路81の出力信号
を受けて、予めこのビンウ中央検出回路81に与
えられているビン1に固有な幅の値に従つて、天
面部11の存在する範囲を示すゲート信号を発生
する。このゲート信号の中心がビン口部12の中
心位置と一致していることは云うまでもない。
天面信号発生回路82の出力信号とビン口部1
2の欠陥1aによる二値化信号を遅延回路71で
遅延した信号とを、AND回路100に入力する。
このAND回路100の出力信号は良否判定回路
52に送られ、ここで、異常部分の面積に相当す
る量を計測し、この面積がある設定値以上になつ
たことを認識すると同時に不良検出信号を出力す
る。
第5図は、第2図のビン検出装置のおける各部
の出力信号を示す波形図である。
第5図aは第1の光電変換器31の出力信号で
あり、ビン口部についた欠陥を天面部についた欠
陥とが隣接しており、ホトダイオード・アレイ3
1が天面部についた欠陥からの散乱光を受光した
走査周期と、それと続く走査周期にビン口部につ
いた欠陥からの散乱光のみを受光した状態を示し
ており、この2つの走査周期と隣接する走査周期
の信号は省略している。また、信号はホトダイオ
ード・アレイ31の各セルよりの信号の包絡線で
表わされている。なお、後述の同図dも同様であ
る。
同図bは二値化回路41の出力信号を、同図c
は遅延回路71の出力信号をそれぞれ示してい
る。
また、同図dは第2の光電変換器32の出力信
号を、同図eは二値化回路42の出力信号を、同
図fは天面信号発生回路82の出力信号を、同図
gはAND回路100の出力信号をそれぞれ示し
ている。
そして、上記第5図cの出力信号には、ビン口
部12及び天面部11の両方についた欠陥からの
信号が含まれているが、第5図gの出力信号で
は、同図cの出力信号と天面部11の存在位置を
示す天面信号発生回路82の出力信号である同図
fの出力信号とのAND回路100によるAND
(理論積)により、天面部11についた欠陥から
の信号だけであり、この信号が外部に取り出され
ることになる。
これは、天面部の直径がビン口部の直径より小
さいため、ビン口部についた欠陥からの散乱光を
受光した信号は天面信号発生回路82の出力信号
と同時には存在しないからである。
以上述べたように構成することにより、ビン1
を1/2回転する間にモニタすることによつて、ビ
ン1の全周にわたつて、良否判定回路51では、
ビン口部12及び天面部11を合わせた部分に対
する欠陥検出基準に基いて欠陥を検出すると同時
に、良否判定回路52では、天面部11のみに限
定した欠陥検出基準に基き、上記良否判定回路5
1とは異なる判断基準にて欠陥を検出することが
できる。
なお、上記実施例では、第1及び第2の2つの
光電変換器31,32に光を分けるフイルタとし
て、ハーフミラー9を使用した場合について説明
したが、これは、コールド・ミラーやダイクロミ
ツク・ミラー等で置き換えることも可能である。
また、上記実施例では、各光電変換器31,3
2に自己走査機能を有するホトダイオード・アレ
イよりなる光電変換素子321,322を使用し
た場合について説明したが、これには、イメー
ジ・デイセクタ管等の1次元走査が可能な撮像素
子を用いても良い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、ビン検査装置
において、回転させながら搬送するビンのビン口
部に光を照射し、このビン口部についた欠陥より
の散乱光を光電変換する第1の光電変換器以外
に、ビン口部よりの正反射光を光電変換する第2
の光電変換器を設け、この第2の光電変換器によ
りビンの天面部の位置を割り出すことによつて、
ビン口部についた欠陥と天面部についた欠陥とを
分離して取り出すように構成したので、この種の
従来例のものに比べて、ビンにキヤツプをした時
に、そのビンに密閉度に直接密接に関係する天面
部についた欠陥に対する厳しい判断基準にも容易
に適合できて、より一層欠陥検出能力が高いビン
検査装置が得られるという優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビン検査装置を示す概略構成
図、第2図はこの発明の一実施例であるビン検査
装置を示す概略構成図、第3図及び第4図は、そ
れぞれ第2図のビン検査装置において、見る角度
を90°変えて示す要部の部分正面図、及び各光電
変換器の視野の位置を示す図、第5図は、第2図
のビン検査装置における各部の出力信号を示す波
形図である。 図において、1……ビン、1a……欠陥、2…
…光源、3,31,32……光電変換器、4,4
1,42……二値化回路、5,51,52……良
否判定回路、7……ビン回転駆動ベルト、8……
ビン搬送コンベア、8a……ビン走行方向、9…
…ハーフミラー、11……天面部、12……ビン
口部、13……ビン回転方向、60……欠陥検出
手段、70……ビン搬送手段、71……遅延回
路、80……天面割り出し手段、81……ビン中
央検出回路、82……天面信号発生回路、90…
…良否判定手段、100……AND回路、310,
311,312……集光レンズ、320,32
1,322……光電変換素子、331,332…
…視野である。なお、各図中、同一符号は同一、
又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビンを回転させながら搬送するビン搬送手段
    と、ビン口部に光を照射する光源と、この光源か
    らの光の照射によつて前記ビン口部に付いた欠陥
    よりの散乱光を光電変換する第1の光電変換器
    と、前記光源からの光の照射によつて前記ビン口
    部よりの正反射光を光電変換する第2の光電変換
    器と、前記第1の光電変換器の出力信号により前
    記ビン口部の欠陥を検出する欠陥検出手段と、前
    記第2の光電変換器の出力信号により前記ビンの
    天面部の位置を割り出す天面割り出し手段と、前
    記欠陥検出手段の出力信号により良否判定する第
    1の良否判定手段と、前記欠陥検出手段の出力信
    号と前記天面割り出し手段の出力信号との両方よ
    り良否判定する第2の良否判定手段とを備えてい
    ることを特徴とするビン検査装置。
JP5162184A 1984-03-15 1984-03-15 ビン検査装置 Granted JPS60194337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162184A JPS60194337A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 ビン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162184A JPS60194337A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 ビン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194337A JPS60194337A (ja) 1985-10-02
JPH0423745B2 true JPH0423745B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=12891942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162184A Granted JPS60194337A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 ビン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194337A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533708B2 (ja) * 1991-12-13 1996-09-11 新日本製鐵株式会社 熱間圧延鋼板の巻取り装置
JP4848448B2 (ja) * 2009-08-06 2011-12-28 東洋ガラス株式会社 ガラスびん口部検査方法及び装置
CN112881289B (zh) * 2021-01-20 2022-11-29 成都泓睿科技有限责任公司 输液瓶瓶口破裂的检测装置及方法
CN117007000B (zh) * 2023-10-07 2023-12-08 聊城好佳一生物乳业有限公司 一种饮料瓶瓶口平整度检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194337A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650326A (en) Apparatus for inspecting bottles
US9329135B2 (en) Means for inspecting glass containers for defects
US7414716B2 (en) Machine for inspecting glass containers
AU730395B2 (en) Container sealing surface area inspection
US8058607B2 (en) Machine for inspecting glass containers at an inspection station using an addition of a plurality of illuminations of reflected light
US6211952B1 (en) Method and apparatus for inspecting glass containers for checks
JPH0711494B2 (ja) 透光性容器の検査方法
US6424414B1 (en) Method and apparatus for detecting refractive defects in transparent containers
MXPA01000658A (es) Inspeccion del area superficial de sellado de un recipiente.
JP3011397B2 (ja) 透明容器の点検方法および装置
JP2985160B2 (ja) Oリング検査装置
US7541572B2 (en) Machine for inspecting rotating glass containers with light source triggered multiple times during camera exposure time
JP2000314705A (ja) 物品の側面検査装置
JPH0423745B2 (ja)
JPH0634573A (ja) 瓶検査装置
US7876951B2 (en) Machine for inspecting glass containers
JP2005017003A (ja) バイアルの検査システム
JPS6212463B2 (ja)
JP5159237B2 (ja) ガラス容器を検査する装置
JPH0549185B2 (ja)
US5748324A (en) Bichromatic method and apparatus for detecting peach pit fragments
JP2000346813A (ja) 物品の表面検査装置
JPS62113050A (ja) びん口部検査装置
JPH08338816A (ja) 瓶用検査装置
JPH05113411A (ja) 瓶検査装置