JPH0423580A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH0423580A
JPH0423580A JP12800090A JP12800090A JPH0423580A JP H0423580 A JPH0423580 A JP H0423580A JP 12800090 A JP12800090 A JP 12800090A JP 12800090 A JP12800090 A JP 12800090A JP H0423580 A JPH0423580 A JP H0423580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
eyeglass
display device
device main
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12800090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Sato
晶司 佐藤
Renji Nakamura
中村 連志
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Toshiyuki Yamauchi
俊之 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12800090A priority Critical patent/JPH0423580A/ja
Publication of JPH0423580A publication Critical patent/JPH0423580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、眼鏡に取付けて使用する映像表示装置に関
する。
[発明の概要] この発明は、装置本体に備えられた映像表示手段の映像
を眼球の網膜に投影させるようにした映像表示装置であ
って、 上記装置本体に、頭部に装着される眼鏡のフレーム(枠
)等に係脱自在の係止手段を設けたことにより、 この係止手段により映像表示装置を眼鏡に簡単に取り付
けたり取り外したりすることができ、眼鏡をかけたまま
の状態て装置本体の映像表示手段に表示される映像を見
ることができるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、例えばビデオカメラ撮りする場合に、ビデオカメ
ラにはファインダーが取付けられているので、使用者の
眼の位置までビデオカメラを持ち上げる必要かある。こ
の状態でのビデオカメラ撮りは使用者にとって無理のあ
る不自然な姿勢であり、長時間の撮影には適しなかった
そこで、顔面に装着して使用する電子ビューファインダ
ー(EVF)、  ビューア−等の映像表示装置が開発
されている。
[発明か解決しようとする課題] しかしなから、上記映像表示装置では、眼鏡をかけた人
が使用する場合、原理的に眼鏡を外さなければ使用する
ことができない不具合かあり、眼鏡を必要とする人は眼
鏡を外して映像表示装置を見る場合に映像はよく見える
が、外のまわりの様子が見えなくなってしまうデメリッ
トがあった。
そこで、この発明は、装置本体を眼鏡のフレーム等に取
付けて使用することかできる映像表示装置を提供するも
のである。
[課題を解決するための手段] 装置本体に備えられた映像表示手段の映像を眼球の網膜
に投影させるようにした映像表示装置であって、上記装
置本体に、頭部に装着される眼鏡に係脱自在の係止手段
を設けである。
[作用] 装置本体に設けられた係止手段により頭部に装着される
眼鏡のフレーム等に映像表示装置が簡単に取り付けられ
たり、取り外される。これにより、眼鏡を外すことな(
装置本体の映像表示手段の映像が良く見え、かつ外のま
わりの様子も見える。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1図において、1は眼鏡型の映像表示装置であり、そ
の片眼タイプの装置本体2は前部2aと側部2bとて略
り字形に形成しである。この装置本体2は、前部2aと
側部2bの各上面からそれぞれ一体成形された鉤形の係
止手段3,4により使用者が頭部10の顔面にかけた眼
鏡11の前フレーム12と左側の側フレーム14に容易
に取り付は取り外し自在にされ、眼鏡11の左眼15゜
左耳側にセットされるようになっている。この装置本体
2内の使用者の左側のこめかみに対応する上記側部2b
から左眼15に対応する前部2aにかけて映像を表示さ
せる光学系20を配置しである。この光学系20は、第
2図に示すように、上記装置本体2内の側部2bに配置
された豆電球(点光源)21と、この豆電球21の光線
の位置を側部2bの−L面に突出して前後動するレバー
22により微調整する視度調整用の調整レンズ23と、
上記前部2aの両コーナ部に配置され、上記豆電球21
の光線を左眼15側に反射(屈折)させる一対のミラー
24.24と、−上記前部2aの係Iト手段3の先端部
側に設けられた筐体25内に配置され、上記眼鏡11の
前フレーム12のレンズ13に対向して上記ミラー24
の反射光により照写される透過型の液晶パネル(映像表
示手段)26と、上記筺体25内において上記液晶パネ
ル26と略一体に配された短焦点凸レンズ27とで大略
構成されている。上記筐体25は前後面が透明或は開口
していて、眼鏡11のレンズ13と左眼15の間に位置
するようになっている。そして、上記装置本体2を頭部
10にかけられた眼鏡11に装着して上記豆電球21の
点光源により上記液晶パネル26の映像を直接左眼15
の眼球16の網膜17に投影させるようになっている。
尚、第1図中管号8は目隠しであり、第2図中管号18
は眼の水晶体、19は瞳孔である。また、上記短焦点凸
レンズ27の焦点距離は例えば2cmである。
」−記装置本体2の側部2bには左側の耳に嵌め込まれ
るヘッドホン28を備えである。また、上記装置本体2
の側部2bには、映像表示回路30を内蔵しである。こ
の映像表示回路30の構成を第3図のブロック図に示す
。この映像表示回路30は、液晶パネル駆動用電源32
.光源用電源33及びアンプ用電源34の電源元である
バッテリ31と、ヘッドホンアンプ35と、」1記装置
本体2の側部2bの側面に突設されたパワー/音量調節
スイッチ5に連係されたヘッドホン可変抵抗器36と、
液晶パネル明るさ調節つまみ6に連係した液晶ブライト
可変抵抗器37と、上記光源用電源33及びヘッドホン
アンプ35に接続されたプツシ−式のミューティング釦
38と、VTR等の外部からめ映像信号をRGBプロセ
ス回路39に接続するための映像入力ジャック40と、
上記ヘッドホンアンプ35にそのVTR等の外部からの
音声信号を接続するための音声入力ジャック41と、上
記ミューティング釦38に連係したリモコン出力(VT
Rポーズ出力)ジャック42と、」二足RGBプロセス
回路39に接続され、上記側部2bの側面に突設された
TVチューナつまみ7によりチューニングされるTVチ
ューナ43を備えている。
そして、映像入力ジャック40からの映像信号、または
TVチューナ43からの映像信号は、上記RGBプロセ
ス回路39に人力されて信号処理される。このRGBプ
ロセス回路39て信号処理されたR(赤)、G(緑)、
B(青)信号はコントローラ回路45に入力され、Xド
ライバ回路46゜Yドラ48回路47を介して液晶パネ
ル26を駆動するようになっている。
尚、液晶パネル26の点光源である豆電球21は光源用
電源33によって点灯され、ミューティング釦38がO
Nされたときには一時的に消灯(OFF)される。この
時音声も同時に切れるようになっている。また、第3図
中管号44はTVチューナ43のアンテナであり、第1
図中管号50はVTR,ビデオカメラ等である。
以上実施例の映像表示装置1によれば、第1図に示すよ
うに、豆電球21の点光源により照写される透過型の液
晶パネル26と、該液晶ノ々ネル26と略一体に配され
た短焦点凸レンズ27等を備えた装置本体2を各係止手
段3,4を介して眼鏡11に取イ」ける。これにより、
TVチューナ43等を介して液晶パネル26に映し出さ
れたTVカラー画が使用者の眼球16の網膜17に投影
されるので、使用者は眼鏡11を外すことなく液晶パネ
ル26に映し出されるTVカラー画を見ることができる
。また、上記装置本体2の各ジャック40.41にVT
R,ビデオカメラ50等を接続することによりVTR,
ビデオカメラ50等のカラー映像を見ることかできる。
この場合、映像表示装置1の視度調整(短焦点凸レンズ
27の度の調整)は、レバー22を前後方向に微動する
ことにより該レバー22と共に微動する調整レンズ23
を介して豆電球21の光線の位置を移動させることによ
り容易に微調整する一 ことができる。また、液晶パネル26及び短焦点凸レン
ズ27は、眼鏡11のレンズ13と眼球16の間に位置
するので、上記液晶パネル26のカラー映像は直接眼球
16の網膜17に投影されるので、視力に関係なく鮮明
なカラー映像を見ることができる。さらに、眼鏡11に
装置本体2を直接取付けるようにしたので、眼鏡11を
外さなくても液晶パネル26のカラー映像を見ることが
できると共に、外のまわりの様子も見渡すことができる
また、点光源である豆電球21を装置本体2の側部2b
に配したので、前部2a側をよりコンパクトに構成する
ことができ、デザイン上の自由度がとれる。さらに、上
記豆電球21を用いるので、省電力化を図ることができ
る。
尚、前記実施例によれば、短焦点凸レンズの視度調整を
点光源の光線の位置を調整レンズを微動により微調整す
るようにしたが、点光源自体を移動自在にして微調整す
るようにしてもよい。
また、映像表示装置は片眼タイプにしたが、両眼タイプ
にしてもよい。
さらに、陰極線管或は液晶パネルを用いた電子ビューフ
ァインダー(EVF)に適用できることは勿論である。
さらにまた、筺体25の上部を5字型に形成して装置本
体2の前部2aと一体成形し、係止手段を兼ねるように
しても良い。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、映像表示装置の装置
本体に、頭部に装着される眼鏡に係脱自在の係止手段を
設けたので、この係止手段を眼鏡のフレーム等にかける
ことにより映像表示装置を眼鏡に簡単に取付けることが
でき、使用者は眼鏡を外すことなく眼鏡を付けたままの
状態で装置本体の映像表示手段に表示される映像を見る
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す映像表示装置の装着
状態を示す斜視図、第2図は同装置の光学系の説明図、
第3図は同装置に用いられる映像表示回路のブロック図
である。 1・・・映像表示装置、2・・・装置本体、3,4・・
・係IJ二手段、10・・・頭部、11・・・眼鏡、1
6・・・眼球、17・・・網膜、26・・・液晶パネル
(映像表示手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体に備えられた映像表示手段の映像を眼球
    の網膜に投影させるようにした映像表示装置であって、 上記装置本体に、頭部に装着される眼鏡に係脱自在の係
    止手段を設けたことを特徴とする映像表示装置。
JP12800090A 1990-05-17 1990-05-17 映像表示装置 Pending JPH0423580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12800090A JPH0423580A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12800090A JPH0423580A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423580A true JPH0423580A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14973981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12800090A Pending JPH0423580A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026819A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Scalar Corporation 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026819A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Scalar Corporation 画像表示装置
JPWO2005026819A1 (ja) * 2003-09-09 2008-06-12 スカラ株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000621B2 (ja) 視覚補助装置
US5034809A (en) Personal video viewing apparatus
JP2762677B2 (ja) 光学装置
US5371556A (en) Spectacle type retina direct display apparatus
JP2896606B2 (ja) 画像表示装置
JP2985231B2 (ja) 映像表示装置
CA2112745A1 (en) Helmet integrated display system
JPS62214782A (ja) デイスプレイ装置
JPH0423579A (ja) 映像表示装置
JP3077166B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP2679176B2 (ja) 映像表示装置
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JP3112276B2 (ja) 映像表示装置
JPH0423580A (ja) 映像表示装置
JP2000199871A (ja) 映像表示装置
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPH0580331A (ja) 映像表示装置
JP3303422B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP3298233B2 (ja) 眼鏡型ディスプレイ装置
JPH07140524A (ja) カメラのファインダー装置
JPH04309077A (ja) 液晶ファインダ付きビデオカメラ
JPH05176260A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH06110014A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH0686113A (ja) ビューファインダー
JPH0423582A (ja) 映像表示装置