JPH04235793A - 微生物フロックの形成方法 - Google Patents

微生物フロックの形成方法

Info

Publication number
JPH04235793A
JPH04235793A JP3021717A JP2171791A JPH04235793A JP H04235793 A JPH04235793 A JP H04235793A JP 3021717 A JP3021717 A JP 3021717A JP 2171791 A JP2171791 A JP 2171791A JP H04235793 A JPH04235793 A JP H04235793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
water
clay mineral
metal salt
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3021717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710390B2 (ja
Inventor
Toshiharu Maruoka
丸 岡 俊 晴
Yuka Takahara
高 原 由 佳
Yasushi Seo
瀬 尾 泰 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP3021717A priority Critical patent/JPH0710390B2/ja
Publication of JPH04235793A publication Critical patent/JPH04235793A/ja
Publication of JPH0710390B2 publication Critical patent/JPH0710390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水を生物学的に処理
する装置において、汚水を処理する微生物フロックを短
期間に形成させる方法に関するものであり、装置の生物
処理機能を短期間に発現させる技術に関するものである
【0002】
【従来の技術】下水や工場廃水等に含まれている有機物
や無機物等の汚濁物質を生物学的に除去する方法として
、活性汚泥法、接触ばっ気法等の好気的生物処理方法及
びメタン醗酵、消化法、酸醗酵法等の嫌気的生物処理方
法が知られている。
【0003】活性汚泥法は好気的に廃水から有機汚濁物
質を効率よく除去できるので一般的に広く普及している
方法である。またメタン醗酵法は、嫌気的に高濃度有機
汚濁物質を除去できるので、し尿処理、食品加工排水処
理分野に普及している方法である。
【0004】これらの生物学的処理方法では、微生物は
微生物フロックとして存在し、汚濁物質の分解除去後は
速やかに沈降分離し処理上澄み水を放出することが基本
となっている。
【0005】従って、処理装置中の微生物は粒子径10
0〜500μmの微生物フロックを形成し、十分な沈降
性を有することがポイントである。
【0006】処理装置の機能を発現させる(いわゆる立
ち上げ)方法としては、他の生物処理装置から生物汚泥
を移植する方法、微生物製剤を使用する方法等が一般に
行われている。
【0007】しかしながら、増殖した微生物がフロック
形成するまでの過程は、自然にフロック形成菌の発生を
待つのが現状であり、非常に長期間を要していた。
【0008】また汚濁物質の種類によっては、フロック
形成菌の生育を阻害しフロック形成ができないこともあ
り、増殖した微生物が微生物フロックを形成しないまま
運転されている装置も多いのが実状である。
【0009】増殖した有用微生物を粒子状に成形する方
法としては、近年包括固定化法が提案されている。(特
公昭63−52556号、特公平1−8599号及び同
1−37987号公報)
【0010】これらの方法は増殖した有用微生物を凝集
剤、遠心分離法などを用いて排水処理装置から取り出し
、増殖剤と化学反応によりゲル化する固定化剤を添加し
、微生物をゲル体の中に包括固定させたのち、処理装置
に戻す方法である。
【0011】しかしながらこれらの方法では、有用微生
物を物理化学的方法を用いて一旦処理装置から取り出す
必要があるため、操作が煩雑であること、微生物に有害
な化学反応を用いてゲル化させるため微生物に与えるダ
メージが大きいこと等の問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明方法は汚濁物質
の生物処理における重要なポイントである微生物フロッ
クの形成において、自然にフロツクが形成されるのを待
つという実状を鑑み、早期に微生物フロックを形成させ
る方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な問題点を解決するために種々の試験を行った結果、汚
水の生物処理装置にカルボキシメチル基置換度が0.2
〜0.5の範囲にあるカルボキシメチルセルロース(以
下低DS−CMCと略す)と粘土鉱物粉末の混合組成物
及び水に溶けて加水分解し正電荷を生ずる金属塩を添加
することによって所期の目的を達成しうることを見い出
し、本発明を完遂するに至った。
【0014】本発明の実施において使用される低DS−
CMCは溶媒法あるいは水媒法などのカルボキシメチル
セルロースの合成方法によって合成される。一般にカル
ボキシメチルセルロースはセルロース、水酸化ナトリウ
ム、モノクロル酢酸を原料として合成されるが、反応に
おいてこれら原料のモル比を調整することにより任意の
置換度をもつカルボキシメチルセルロースを合成するこ
とができる。
【0015】本発明において使用する置換度0.2〜0
.5の低DS−CMCは、イソプロピルアルコールを溶
媒として、セルロース:水酸化ナトリウム:モノクロル
酢酸のモル比を1:0.7〜1.2:0.25〜0.7
の範囲内で任意に設定し、反応温度70℃反応時間3時
間の条件で反応させ、反応終了後過剰の水酸化ナトリウ
ムを中和し溶媒から分離し乾燥させることにより得られ
る。
【0016】本発明の実施において使用される粘土鉱物
粉末としては、その粒子径が10μm〜100μmであ
るカオリン、活性白土、ベントナイト、ケイソウ土、パ
ーライト、タルク、シルト、ドロマイト、マグネサイト
、バーミュライト、石灰石、天然ゼオライト等であり、
これらのうちパーライト、ケイソウ土、カオリンはその
粒子表面に凹凸が多く微生物が付着しやすいので好適で
ある。
【0017】本発明の実施において使用する低DS−C
MCと粘土鉱物の混合組成物は、これら2成分を乾式混
合する方法、攪拌しながら少量の水を添加し造粒する方
法等により得られるが、低DS−CMCの部分含水ゾル
中に粘土鉱物粒子を存在させた構造を形成させるために
は、これら2成分を混合攪拌しながら少量の水を添加し
造粒する方法が好適である。
【0018】低DS−CMCと粘土鉱物粉末の重量配合
比は、8:2〜3:7の範囲が好適であり、生物処理装
置に対するこれらの混合組成物の添加量は、装置の槽容
量に対して、100〜1,000ppmが好適である。
【0019】本発明の実施において使用される金属塩と
しては、水に溶けて加水分解し正電荷の金属水酸化物を
生ずる金属塩であればいずれも使用することができるが
、安全性と経済性を考慮すると硫酸アルミニウム、塩化
アルミニウム、硫酸第一鉄または硫酸第二鉄、塩化第一
鉄または塩化第二鉄が好適である。これら金属塩の生物
処理装置の添加量は、装置の槽容量に対し20〜200
ppmが好適である。
【0020】本発明の実施の形態には、生物処理装置に
種付けすると同時に低DS−CMCと粘土鉱物粉末の組
成物および金属塩を生物処理槽に添加する場合、種付け
は既に行っており微生物は増殖しているが微生物のフロ
ックが形成されていない状態に添加する場合があるが、
いずれの場合にも短期間に微生物フロックを形成させる
ことができる。
【0021】
【作用】カルボシキルメチルセルロースは、カルボキシ
メチル基の置換度により水に対する挙動が異なることが
知られている。DSが0.2以下では特性はセルロース
と同じで水にはほとんど溶解しない。置換度が0.2〜
0.5の範囲では部分的に水溶した状態を作り、不溶性
の部分と含水ゾル部分とが共存している構成となる。置
換度が0.5以上では完全な水溶性となり水溶液は粘性
を示すようになる。
【0022】生物処理装置に使用される微生物は、負電
荷に帯電しているため増殖した微生物は凝集しにくく、
フロック形成菌と呼ばれる粘着性有機物質を生産する菌
が増殖しなければ微生物フロックは形成されない。
【0023】本発明の方法は生物処理槽で増殖した微生
物の負電荷を電気的に中和し、凝集をしやすくしながら
粘土鉱物粒子を含有した低DS−CMCの部分ゾル状物
質に微生物を付着させることにより、フロック形成菌の
発生を待たずに微生物フロックを形成させる。ここで粘
土鉱物粒子は微生物の付着核の働きと形成された微生物
フロックが沈降性を保持するための重量剤としての働き
をする。
【0024】また低DS−CMCは、生分解性を有して
いるので形成された微生物フロック中で次第に分解され
、フロック形状を保持したまま粘土鉱物を核とした微生
物フロックに移行する。
【0025】
【実施例1】水酸化ナトリウム40g、イソプロピルア
ルコール2000g及び水 300gを反応容器に仕込
み、常温で1時間攪拌し、水酸化ナトリウムを溶解させ
たのち、針葉樹産のパルプの粉砕品 180gを加え1
5分間攪拌する。 次にモノクロル酢酸52gを添加し15分間攪拌したの
ち70℃に加温し3時間反応させる。
【0026】反応後過剰の水酸化ナトリウムを硫酸で中
和し遠心分離により反応生成分を採取し 100℃の温
度で2時間乾燥させる。このようにして得られた低DS
−CMCの置換度は0.41であった。
【0027】前記低DS−CMC40g、粘土鉱物とし
て平均粒子径24μmパーライト粉末60g及び水10
gを高速ミキサーに仕込み、20分間混合攪拌し造粒さ
れた混合組成物を得た。
【0028】ばっ気槽容積10l、沈澱槽容積4lの好
気的生物処理装置において、BOD 250mg/1の
下水を用いて容積負荷 0.7kgBOD/m3 ・日
で運転を行う処理系を設定した。下水処理場の活性汚泥
を種菌として種付けすると同時に前記組成物5g及び硫
酸アルミニウム結晶1gを添加し運転を継続した。
【0029】試験の結果は表1に示したとおりであり、
微生物フロックの大きさを顕微鏡マイクロメーターによ
って測定したところ、運転開始3日目から 200μm
以上となり、且つ処理された水をBOD15ppm 以
下、SS10ppm 以下、透視度15cm以上に維持
することができた。
【0030】
【表1】
【0031】
【実施例2ないし11】表2に示した特定の低DS−C
MC、粘土鉱物及び金属塩を所定の割合で使用し、実施
例1と同様の処理方法及び操作を繰り返した。
【0032】
【表2】
【0033】これらの試験方法は表3に示したとおりで
あり、いずれの場合においても、短期間のうちに微生物
フロックが形成され、処理された水のBOD、SS及び
透視度は良好であった。
【0034】
【表3】
【0035】
【比較例1】実施例1において、低DS−CMCと粘土
鉱物の混合組成物及び金属塩を添加せずに、全く同様の
操作で好気的生物処理装置を運転した。この試験結果は
表4に示したとおりであり、微生物フロックの大きさは
運転開始後2ないし3週間経過した時点においても10
0μm以下であり、且つ処理された水に多くの遊離菌体
が多く含まれ、処理水の透明度及びBODの低下も遅く
安定化するまでに、長期間を要した。
【0036】
【表4】
【0037】
【実施例12】ばっき槽容積400m3 沈降槽容積1
40m3 で、平均BOD450mg/lの排水を容積
負荷0.9kgBOD/m3 ・日している某食肉加工
センターの処理装置を使用してフィールドテストを行っ
た。この処理装置は種汚泥シーディング後2ケ月経過し
ているにもかかわらず、微生物フロックの平均粒径は5
0〜60μmであり遊離菌体が多く処理水はBOD17
8mg/l、SS430mg/l、透視度6cmであっ
て、処理の状況は非常に悪いものであった。
【0038】実施例1と同じ低DS−CMCとパーライ
ト粉末の混合組成物200kgと硫酸アルミニウム結晶
40kgを添加し運転を継続した。この結果処理を実施
して7日目に微生物フロックの平均粒径は200〜25
0μmとなり遊離菌体量は激減した。また処理された水
のBOD62mg/l、SS24mg/l、透視度21
cmに低下し、処理機能は良好になった。さらに試験を
2ケ月続行し、14日目、30日目、60日目に微生物
フロックの平均粒径と処理水質を測定したところ、7日
目に測定された良好な処理機能を維持していた。
【0039】
【実施例13】反応槽容積6lの上向流式嫌気性汚泥床
法処理装置において、COD20,000mg/lの人
工でんぷん排水を用いて容積負荷20kgCOD/m3
 ・日、液温度37℃で行なう処理系を設定した。前記
処理装置にし尿処理場の消化汚泥を種菌として種付けす
ると同時に、DS0.35のCMC2.2gと平均粒径
24μmのパーライト2.8gの混合組成物5g及び硫
酸アルミニウム結晶0.6gを添加し、運転を継続した
場合の試験結果を表5に示した。
【0040】
【表5】
【0041】この結果は運転開始2週間目から微生物フ
ロックの大きさが200μm以上となり1.5ケ月後に
は1mm程度のグラニュールとなった。処理された水の
CODは、2週間目に3,400mg/l(除去率83
%)1.5ケ月後には1,200mg/l(除去率94
%)となった。
【0042】
【比較例2】実施例13において低DS−CMCと粘土
鉱物の混合組成物及び金属塩を添加せずに実施例13と
同様の操作で嫌気処理装置を運転した。この試験結果は
表6に示したとおりであり、運転開始後2ケ月迄は微生
物フロックの大きさが200μm以下であり、これが1
mm程度のグラニュールとなるには6ケ月以上を掛ると
推測された。
【0043】
【表6】
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、汚水の生物処理に必要
な微生物フロックを短期間に形成させることができ、生
物処理装置の機能を短期間に発現させることができるの
で、特に生物処理装置の立ち上げ時に有効である。また
本発明方法は、微生物フロックの形成し難い排水を処理
する場合においても、良好な微生物フロックを形成しう
るので、常に良好な水質の処理水を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  汚水の生物処理槽に、カルボキシメチ
    ル基置換度が0.2ないし0.5のカルボキシメチルセ
    ルロースと粘土鉱物粉末の混合組成物及び水に溶けて正
    電荷を生じる金属塩を添加することを特徴とする微生物
    フロックの形成方法。
  2. 【請求項2】  粘土鉱物粉末の粒子径が10ないし1
    00μmである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  金属塩として硫酸アルミニウム、塩化
    アルミニウム、硫酸鉄あるいは塩化鉄のいずれかを用い
    る請求項1に記載の方法。
JP3021717A 1991-01-21 1991-01-21 微生物フロックの形成方法 Expired - Fee Related JPH0710390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021717A JPH0710390B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 微生物フロックの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021717A JPH0710390B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 微生物フロックの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235793A true JPH04235793A (ja) 1992-08-24
JPH0710390B2 JPH0710390B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12062832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021717A Expired - Fee Related JPH0710390B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 微生物フロックの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710390B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630862A1 (fr) * 1993-06-23 1994-12-28 Degremont Procédé de traitement biologique des eaux
EP0658516A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Haruo Kagawa Biodegradation process for treating organic waste water
US5759403A (en) * 1993-03-11 1998-06-02 Naintsch Mineralwerke Gessellschaft M.B.H. Method for purifying waste water using activated slude to increase purification yields
FR2869895A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Halter Hydro Environnement Ent Procede de lestage de boues activees
EP1785400A1 (fr) 2005-11-10 2007-05-16 Halter Hydro Environnement Procédé de lestage de boues activées
JP2007136363A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
JP2010227922A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hinode Sangyo Kk 親水性高分子コロイド物質の排水処理
JP2011206771A (ja) * 2011-07-20 2011-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
CN114014435A (zh) * 2021-11-10 2022-02-08 黑龙江红菌生物科技有限公司 一种用于富集红菌的装置及利用该装置处理废水的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759403A (en) * 1993-03-11 1998-06-02 Naintsch Mineralwerke Gessellschaft M.B.H. Method for purifying waste water using activated slude to increase purification yields
EP0630862A1 (fr) * 1993-06-23 1994-12-28 Degremont Procédé de traitement biologique des eaux
FR2706883A1 (ja) * 1993-06-23 1994-12-30 Degremont
US5480551A (en) * 1993-06-23 1996-01-02 Degremont Process for the biological treatment of water
EP0658516A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Haruo Kagawa Biodegradation process for treating organic waste water
FR2869895A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Halter Hydro Environnement Ent Procede de lestage de boues activees
EP1785400A1 (fr) 2005-11-10 2007-05-16 Halter Hydro Environnement Procédé de lestage de boues activées
JP2007136363A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
JP2010227922A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hinode Sangyo Kk 親水性高分子コロイド物質の排水処理
JP2011206771A (ja) * 2011-07-20 2011-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
CN114014435A (zh) * 2021-11-10 2022-02-08 黑龙江红菌生物科技有限公司 一种用于富集红菌的装置及利用该装置处理废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710390B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173731B1 (en) Process for dewatering municipal and other sewage sludges
JP2005510354A (ja) 都市及び産業排水汚泥を安定化及び処理する方法
WO1987004695A1 (en) Process for treating waste water
CN107935068B (zh) 一种高效复合除磷剂及其制备方法
CN101805051A (zh) 一种复合聚磷硫酸铁絮凝剂及其生产方法
CN101531413A (zh) 新型环保复合絮凝剂组成及混凝方法
JPH04235793A (ja) 微生物フロックの形成方法
EP2429973A1 (en) Urea formaldehyde polymer additive for odor control of unmanipulated manure
CN112661234A (zh) 一种污水处理用的高效除磷剂及其制备方法
CN110745926A (zh) 一种去除水体中磷的混凝剂的制备方法
CN115490341A (zh) 一种微生物菌剂颗粒、其制备方法及应用
KR20010094714A (ko) 하/폐수중의 질소와 인을 동시에 제거하기 위한 수처리제조성물 및 이를 이용한 수처리방법
US2281759A (en) Sewage treatment
JP6729641B2 (ja) 有機性廃水の処理方法、及び、有機性廃水処理用組成物
WO2018199330A1 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその利用
JPH10309403A (ja) 粉体状凝集剤組成物及び凝集処理方法
KR19990084124A (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 분뇨, 축산폐수, 침출수 및유기성산업폐수의 호기성 반응장치 및 방법
JPS6328496A (ja) 水浄化材及びこれを利用する有機性汚水の処理方法
JPS6324760B2 (ja)
RU2757010C1 (ru) Способ получения биофлокулянта из избыточного активного ила
US4201668A (en) Treatment of sludge comprising biological aggregate
JPH0683832B2 (ja) 微生物担持体
JPH0218910B2 (ja)
JPS5891787A (ja) 植物培地調整方法
JP2001025608A (ja) 水処理用高分子凝集助剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees