JPH04234132A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04234132A
JPH04234132A JP41641390A JP41641390A JPH04234132A JP H04234132 A JPH04234132 A JP H04234132A JP 41641390 A JP41641390 A JP 41641390A JP 41641390 A JP41641390 A JP 41641390A JP H04234132 A JPH04234132 A JP H04234132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
polycrystalline silicon
forming
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41641390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Otsubo
大坪 隆之
Kohei Eguchi
江口 公平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP41641390A priority Critical patent/JPH04234132A/ja
Publication of JPH04234132A publication Critical patent/JPH04234132A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LDD構造を有するM
OS型半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サブミクロン以下のMOSトランジスタ
には、ドレイン近傍の電界の集中を緩和して、ホットキ
ャリアの注入を防ぎ、特性の劣化を防ぐためにLDD(
Lightly Doped Drain)構造が用い
られている。
【0003】従来のLDD構造の製造方法を図5〜図8
に示す。
【0004】まず、図5に示すように、例えばp型の半
導体シリコン基板1上に、誘電体膜であるゲート酸化膜
2を熱酸化法により形成する。次いで、導電膜である多
結晶シリコン膜、遷移金属膜又はそれらの複合膜を気相
成長法又はスパッタリング法により形成し、これを微細
加工技術を用いてパターニングしてMOSトランジスタ
のゲート電極3を形成する。多結晶シリコン膜を用いる
場合には、低抵抗化のために、熱拡散法又はイオン注入
法により、リン、ホウ素等を不純物拡散する。
【0005】次いで、図6に示すように、このゲート電
極3を自己整合マスクとして用い、半導体シリコン基板
1にほぼ垂直な方向からイオン注入を行って、例えばn
− 型の低濃度拡散層4を半導体シリコン基板1に形成
する。
【0006】次いで、図7に示すように、ゲート絶縁膜
2上及びゲート電極3上に、二酸化シリコン膜又はリン
、ヒ素、ホウ素等を含む二酸化シリコン膜5を形成する
【0007】次いで、図8に示すように、RIE等の異
方性エッチングにより二酸化シリコン膜5をエッチング
して、ゲート電極3のサイドウォールスペーサー5′を
形成する。そして、このゲート電極3のサイドウォール
スペーサー5′をマスクとして用い、やはり半導体シリ
コン基板1にほぼ垂直な方向からイオン注入を行って、
ソース及びドレイン領域となる例えばn+ 型の高濃度
拡散層6を半導体シリコン基板1に形成する。
【0008】このようにソース及びドレイン領域部分に
低濃度拡散層を形成することにより、電界集中を緩和す
ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のLDD
構造では、サイドウォールスペーサーを絶縁膜で構成し
ているが、最近、素子の微細化に伴い、サイドウォール
スペーサーを低抵抗の多結晶シリコンで構成し、これに
より、サイドウォールスペーサー直下の低濃度拡散層の
寄生抵抗を減少させて、素子性能の低下を防止したいわ
ゆるゲート−ドレイン重なりLDD構造が提案されてい
る。
【0010】ところが、MOSトランジスタのゲート電
極を多結晶シリコン又はポリサイドで構成し、サイドウ
ォールスペーサーも多結晶シリコンで構成する場合には
、上述したように、サイドウォールスペーサーをRIE
でエッチング形成する時に、ゲート電極も一部エッチン
グされてしまうという問題があった。
【0011】そこで、本発明は、多結晶シリコン又はポ
リサイドで構成されたゲート電極上に、エッチングスト
ッパーとなる酸化膜を設け、サイドウォールスペーサー
形成時にゲート電極がエッチングされないようにしたM
OS型半導体装置の製造方法を提供することをその課題
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のMOS型半導体装置の製造方法は、半導体
基板上にゲート絶縁膜、多結晶シリコン膜又はポリサイ
ド膜を形成する工程と、上記多結晶シリコン膜又はポリ
サイド膜の上に酸化膜を形成する工程と、上記多結晶シ
リコン膜又はポリサイド膜をその上の酸化膜とともにパ
ターニングしてゲート電極を形成する工程と、このゲー
ト電極をマスクとしてイオン注入を行うことにより、上
記半導体基板に低濃度拡散層を形成する工程と、上記ゲ
ート絶縁膜上及び上記ゲート電極上に多結晶シリコン膜
を形成する工程と、この多結晶シリコン膜をエッチング
して上記ゲート電極の両側部にサイドウォールスペーサ
ーを形成する工程と、上記ゲート電極及び上記サイドウ
ォールスペーサーをマスクとしてイオン注入を行うこと
により、上記半導体基板に高濃度拡散層を形成する工程
とを具備する。
【0013】
【作用】本発明のMOS型半導体装置の製造方法では、
ゲート電極上に、エッチングストッパーとなる酸化膜を
設けているので、サイドウォールスペーサー形成時にゲ
ート電極もエッチングされることが防止される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図1〜図4を参
照して説明する。
【0015】まず、図1に示すように、p型の抵抗率1
〜10Ωcm程度を有する半導体シリコン基板11上に
、ゲート酸化膜である二酸化シリコン膜12を、700
〜1000℃程度の酸素雰囲気又は水蒸気雰囲気中で熱
酸化法により100〜500Å程度に形成する。
【0016】この後、ゲート電極として用いる多結晶シ
リコン膜13をCVD法により1000〜5000Å程
度に形成する。そして、この多結晶シリコン膜の低抵抗
化を目的として、熱拡散法により、リンイオンを多結晶
シリコン膜13中に1019〜1021/cm3 程度
導入する。
【0017】次いで、この多結晶シリコン膜13上に、
熱酸化法又はCVD法により、二酸化シリコン膜17を
500〜2000Å程度に形成する。
【0018】しかる後、この二酸化シリコン膜17上に
所定パターンのフォトレジスト18を形成し、このフォ
トレジスト18をマスクとして、RIEにより、二酸化
シリコン膜17及び多結晶シリコン膜13をエッチング
し、図2に示すようなゲート電極13′を形成する。
【0019】次いで、図2に示すように、ゲート電極1
3′を自己整合マスクとして用い、半導体シリコン基板
11にほぼ垂直な方向から、ヒ素イオン、リンイオン又
は両方のイオンを順にイオン注入して、半導体シリコン
基板11にn− 型の低濃度拡散層14を形成する。こ
の時、イオン注入のエネルギーは20〜60KeV程度
で、且つ、不純物の注入量は1012〜1014/cm
2 程度で行う。
【0020】次いで、図3に示すように、CVD法によ
り、多結晶シリコン膜15を2000〜6000Å程度
に形成する。そして、イオン注入法により、この多結晶
シリコン膜15中にホウ素イオンを濃度が1018〜1
020/cm3 程度となるように導入する。この時、
ゲート電極13′とこの多結晶シリコン膜15との間の
p−n接合を緩和するために、上述したゲート電極13
′よりも1〜2桁程度低濃度にする。
【0021】この後、RIEを用いた異方性エッチング
により、多結晶シリコン膜15をエッチングし、図4に
示すようなサイドウォールスペーサー15′を形成する
。この時、本実施例においては、ゲート電極13′上に
二酸化シリコン膜17が形成されているので、この二酸
化シリコン膜17がエッチングストッパーとして働き、
ゲート電極13′が不測にエッチングされることがない
【0022】次いで、図4に示すように、ゲート電極1
3′及びサイドウォールスペーサー15′を自己整合マ
スクとして用い、半導体シリコン基板11にほぼ垂直な
方向からヒ素イオンのイオン注入を行って、ソース及び
ドレイン領域にn+ 型の高濃度拡散層16を形成する
。 イオン注入のエネルギーは30〜60KeVとし、また
、不純物の注入量は1014〜1016/cm2 程度
とする。
【0023】この後、気相成長技術を用いて絶縁層の成
膜を行い、電気的接続をとるためのコンタクトホールの
開孔を微細加工技術で行い、しかる後、気相成長法又は
スパッタリング法により遷移金属の成膜を行い、更に、
微細加工技術により所望のパターンを形成して、各素子
の電気的接続を行う。
【0024】なお、上述の実施例においては、ゲート電
極13′として多結晶シリコン膜を用いたが、ゲート電
極13′としては、いわゆるポリサイド膜を用いてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゲート電極の上に、エッチングストッパーとなる酸化膜
を設けているので、LDD構造のサイドウォールスペー
サーを形成する時に、ゲート電極が不測にエッチングさ
れることがない。従って、安定した特性を有するMOS
型半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるMOSトランジスタの
製造方法を説明するための断面図である。
【図2】本発明の一実施例によるMOSトランジスタの
製造方法を説明するための断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるMOSトランジスタの
製造方法を説明するための断面図である。
【図4】本発明の一実施例によるMOSトランジスタの
製造方法を説明するための断面図である。
【図5】従来のMOSトランジスタの製造方法を説明す
るための断面図である。
【図6】従来のMOSトランジスタの製造方法を説明す
るための断面図である。
【図7】従来のMOSトランジスタの製造方法を説明す
るための断面図である。
【図8】従来のMOSトランジスタの製造方法を説明す
るための断面図である。
【符号の説明】
11  半導体シリコン基板 13′  ゲート電極 14  低濃度拡散層 15′  サイドウォールスペーサー 16  高濃度拡散層 17  酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上にゲート絶縁膜、多結晶
    シリコン膜又はポリサイド膜を形成する工程と、上記多
    結晶シリコン膜又はポリサイド膜の上に酸化膜を形成す
    る工程と、上記多結晶シリコン膜又はポリサイド膜をそ
    の上の酸化膜とともにパターニングしてゲート電極を形
    成する工程と、このゲート電極をマスクとしてイオン注
    入を行うことにより、上記半導体基板に低濃度拡散層を
    形成する工程と、上記ゲート絶縁膜上及び上記ゲート電
    極上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、この多結晶
    シリコン膜をエッチングして上記ゲート電極の両側部に
    サイドウォールスペーサーを形成する工程と、上記ゲー
    ト電極及び上記サイドウォールスペーサーをマスクとし
    てイオン注入を行うことにより、上記半導体基板に高濃
    度拡散層を形成する工程とを具備するMOS型半導体装
    置の製造方法。
JP41641390A 1990-12-28 1990-12-28 Mos型半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04234132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41641390A JPH04234132A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41641390A JPH04234132A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234132A true JPH04234132A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18524637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41641390A Withdrawn JPH04234132A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04234132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473184A (en) * 1993-03-05 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and method for fabricating same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473184A (en) * 1993-03-05 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and method for fabricating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW260813B (en) Method of manufacturing a semiconductor device having low-resistance gate electrode
JPH02181934A (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
JP3019526B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100311498B1 (ko) 반도체 소자의 이중 게이트 형성방법
JP3283458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224216A (ja) トランジスター及びその製造方法
JPH10189968A (ja) Mos素子の製造方法
JPH0147016B2 (ja)
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPH04234132A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US7221009B2 (en) Semiconductor device
JPS63271971A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH04306881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07106337A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0536716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02226727A (ja) Ldd型mos半導体装置の製造方法
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH04234131A (ja) Mos型半導体装置
JP3000657B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
KR0146079B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2765142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312