JPH04230647A - モノカルボン酸エステル及びそれで安定化されたオレフィンポリマー組成物 - Google Patents

モノカルボン酸エステル及びそれで安定化されたオレフィンポリマー組成物

Info

Publication number
JPH04230647A
JPH04230647A JP3230410A JP23041091A JPH04230647A JP H04230647 A JPH04230647 A JP H04230647A JP 3230410 A JP3230410 A JP 3230410A JP 23041091 A JP23041091 A JP 23041091A JP H04230647 A JPH04230647 A JP H04230647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
olefin polymer
composition
group
tetrahydroabietate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230410A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles M Wright
チャールズ エム ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH04230647A publication Critical patent/JPH04230647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は化学技術に関するものである。よ
り詳しくは本発明はオレフィンポリマー組成物中の安定
剤として有用な新規化合物及びそれで安定化されたオレ
フィンポリマー組成物に関するものである。チーグラー
・ナッタ触媒の存在下のオレフィンモノマーの重合によ
り形成されたオレフィンポリマーは高度の結晶化度並び
に成形物品、フィルム及び繊維の製造において殊に有用
にする有利な物理的性質を有する。チーグラー・ナッタ
触媒は周期表のI〜III 族の金属の無機化合物例え
ばトリアルキルアルミニウムと周期表のIV〜VIII
族の遷移金属の化合物例えば四ハロゲン化チタンとの反
応により形成される。立体規則性及び立体特異性の両方
であるオレフィンポリマーは一定のチーグラー・ナッタ
型触媒の存在下のオレフィンモノマーの重合により形成
される。典型的には結晶化度がX線回折により決定して
約20〜約90%である。
【0002】これらのオレフィンポリマーの非常に望ま
しくかつ有益な性質にもかかわらず、それらは雰囲気物
質に対する長時間の暴露及び、殊にオレフィンポリマー
の加工例えばミル、成形、押出及び紡糸に必要な時間に
わたり使用される高温における熱操作に対する暴露のた
めに非常に酸化劣化されやすい。従って、これらのオレ
フィンポリマーの酸化劣化を抑制する傾向がある多くの
安定剤が長年にわたって開発された。しかし、これらの
安定剤は1つ又はそれ以上の欠陥に悩まされる。例えば
、それらが加工中にオレフィンポリマーの物理的性質に
不利な影響を有し、それらがかなりの貯蔵安定性を有す
る製品を与えず、それらがブルームし、又はそれらがガ
ス黄変する傾向のある製品を与える。
【0003】ガス黄変はフェノール系安定剤で安定化し
たオレフィンポリマーから繊維又はフィルムを製造する
間に、あるいはオレフィンポリマーの貯蔵の間に、殊に
粒状形態例えば粉末又はフレークで貯蔵したときに生ず
る。そのようなガス黄変は、典型的には一定のヒンダー
ドフェノール安定剤のパラ位における大気中に存在する
窒素の酸化物によるニトロ化又はニトロソ化により起こ
される。
【0004】パラ位におけるニトロ化又はニトロソ化を
防ぐために、メタ位にエステル基をもつフェノール系安
定剤例えば米国特許第3,795,700 号、第3,
998,863 号及び第3,923,869 号中に
開示されたものが開発された。これらのエステル基はパ
ラ位におけるニトロ化又はニトロソ化を立体的に又は他
の方法で阻止する傾向がある。しかし、これらの安定剤
はオレフィンポリマーとの最小相容性又は「工程内」安
定化に使用される溶媒との最小溶解度、あるいはその両
方を有する。
【0005】(1)ヒンダードフェノール、及び(2)
硫黄含有脂肪族カルボン酸と一定の環状テルペンアルコ
ール又はその水素化誘導体例えばテトラヒドロアビエチ
ルアルコールとの反応により形成されたエステルを含む
ポリオレフィン用共安定剤系が米国特許第3,630,
991 号中に開示されている。米国特許第4,775
,496 号及び第4,946,879 号にはロジン
酸と、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチル
フェノール、4,4′−メチレンビス−(2,6−ジ−
t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス−
(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′
−チオビス−(6−t−ブチル−m−クレゾール)、4
,4′−チオビス−(6−t−ブチル−o−クレゾール
)、2−メルカプトベンゾイミダゾール、p−アミノ−
ジフェニルアミン、p−ヒドロキシ−ジフェニルアミン
、p−ヒドロキシ−p′−アミン−ジフェニルアミン及
びp,p′−ジアミノ−ジフェニルアミンからなる群か
ら選ばれるカルボン酸官能と反応できる少くとも1つの
官能基及び抗劣化性を有する他の官能基をもつ多官能性
化合物との反応生成物からなるゴム配合物用抗劣化剤が
開示されている。
【0006】本発明は、オレフィンポリマーのガス黄変
及び変色を含む酸化を抑制し、オレフィンポリマーと相
容性であり、「工程内」安定化に典型的に使用される溶
媒と混和性であるオレフィンポリマー用の新種の安定剤
を提供する。これらの新安定剤は通常樹脂酸として示さ
れるモノカルボン酸のエステルである。該エステルは一
般式
【0007】
【化3】
【0008】〔式中、Rは20個の炭素原子(カルボキ
シルの炭素を含む)をもつ飽和又は不飽和カルボキシル
基であり、R′は同一か又は異なるC1 〜C8 ノル
マル又は枝分れアルキル基である〕を有する。本発明は
さらに前記一般式を有するエステルの有効量で安定化し
たオレフィンポリマー組成物に関する。
【0009】特記しなければ百分率はすべて重量による
。雰囲気又は室温は約25℃である。前記一般式中、典
型的なR基にはアビエタート、ネオアビエタート、テト
ラヒドロアビエタート、デヒドロアビエタート、ジヒド
ロアビエタート、ピマラート、レボピマラート、デキス
トロピマラート、イソデキストロピマラート、テトラヒ
ドロピマラート及びジヒドロピマラートが含まれ、適当
なR′アルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、t−ブチル、2−メチルブチル、3−メチル
ブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、2−メ
チル−3−エチルブチル、2−メチルペンチル、3−メ
チルペンチル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチ
ル、2−メチル−3−エチルペンチル、2−メチルヘキ
シル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、2−
エチルヘキシル、3−エチルヘキシル、4−エチルヘキ
シル、2−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、4−
メチルヘプチル、及び5−メチルヘプチルが含まれる。
【0010】好ましくは、本発明のエステルは樹脂酸物
質又はその混合物とベンジルクロリドとの適当な溶媒中
の反応により製造される。他の方法は樹脂酸のエステル
とベンジルアルコールとの溶媒の不在又は存在下のエス
テル交換反応である。樹脂酸はウッドロジン、ガムロジ
ン及びトール油ロジン中に見いだされる。樹脂酸は、典
型的にはエンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テク
ノロジー(Encyclopedia of Chem
ical Technology )、II巻、779
、786〜87(1953)中に示される識別特徴によ
りアビエチン型及びピマル型として分類される。従って
、本発明の実施に有用な樹脂酸にはアビエチン酸、ネオ
アビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエ
チン酸、テトラヒドロアビエチン酸、パルストリン酸、
ピマル酸、レボピマル酸、デキトロピマル酸、イソピマ
ル酸、ジヒドロピマル酸及びテトラヒドロピマル酸が含
まれる。これらの酸の混合物を使用できる。
【0011】個々の樹脂酸は分離実体として使用できる
。樹脂酸を分離する方法は前記エンサイクロペディア・
オブ・ケミカル・テクノロジー文献484頁中に記載さ
れている。水素化した樹脂酸物質及びその混合物もまた
使用でき、好ましい。ここに用いた「水素化した樹脂酸
物質」という語は樹脂酸のエチレン性不飽和が一部又は
実質的に完全に水素化された樹脂酸を意味する。典型的
には部分水素化樹脂酸物質はその全エチレン性不飽和の
40〜60%が飽和された程度に水素化される。実質的
に完全に水素化された樹脂酸物質はその全エチレン性不
飽和の通常60%以上約98%まで、好ましくは約65
〜約95%、最も好ましくは約65〜90%が水素で飽
和される。実質的に完全に水素化された樹脂酸物質は一
般にその製造者により高水素化ロジン又は樹脂物質とし
て示される。好ましい樹脂酸物質は市販される実質的に
完全に水素化された樹脂酸物質である。典型的には本発
明の実施に有用な樹脂酸は5〜28の臭素価を有する。
【0012】従って、樹脂酸物質は樹脂酸又はその水素
化誘導体あるいはそのような樹脂酸物質の組合せ又は混
合物であることができる。典型的なベンジルクロリド類
には2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチ
ルベンジルクロリド、4,6−ジメチル−3−ヒドロキ
シ−2−t−ブチルベンジルクロリド、2,4−ジメチ
ル−3−ヒドロキシ−6−t−ブチルベンジルクロリド
、2,4−ジ−t−ブチル−3−ヒドロキシ−6−メチ
ルベンジルクロリド、4,6−ジ−t−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2−メチルベンジルクロリド、2,6−ジ−
t−ブチル−3−ヒドロキシ−4−メチルベンジルクロ
リド、及び2,4,6−トリ−t−ブチル−3−ヒドロ
キシベンジルクロリドが含まれる。好ましいベンジルク
ロリドはアルキルが3〜18個の炭素原子をもつ2,6
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−アルキルベンジルク
ロリドである。ベンジルクロリドは市販され、又は既知
方法例えばアルキルベンゼンの分子塩素による光誘発塩
素化及びアゾビスイソブチロニトリルにより開始される
アルキルベンゼンの次亜塩素酸t−ブチルによる塩素化
により製造できる。
【0013】エステルの製造に適する溶媒にはトリエチ
ルアミン、塩化メチレン及びトルエンが含まれる。トリ
エチルアミンは好ましい溶媒である。本発明のエステル
により安定化できるオレフィンポリマーはC2 〜C1
0オレフィンモノマーの重合あるいはそのような1種の
オレフィンモノマーと異なるか又は場合により2つの異
なるそのようなオレフィンモノマーとの共重合又はター
ポリメリゼーションにより製造されるものであり、それ
らのポリマーはX線回折により測定して20〜約90%
の結晶化度又は半結晶化度を有する。
【0014】好ましいオレフィンポリマーはプロピレン
ポリマー物質である。適当なプロピレンポリマー物質に
は(a)プロピレンのホモポリマー;(b)プロピレン
と、エチレン及びC4 〜C101−オレフィンからな
る群から選ばれるオレフィンとの、しかしオレフィンが
エチレンであるときに最大重合エチレン含量が約10(
好ましくは約4)重量%であり、オレフィンがC4 〜
C101−オレフィンであるときにその最大重合含量が
約20(好ましくは約16)重量%であるランダムコポ
リマー;(c)プロピレンと、エチレン及びC4 〜C
8 1−オレフィンからなる群から選ばれるオレフィン
との、最大重合C4 〜C8 1−オレフィン含量が約
20(好ましくは約16)重量%であり、エチレンがオ
レフィンの1つであるときに最大重合エチレン含量が約
5(好ましくは約4)重量%であるランダムターポリマ
ー;あるいは(d)、(a)又は(b)の存在下に1反
応器又は一連の反応器中で、エチレン−プロピレンゴム
で、並びに(a)又は(b)とゴムとの均一ブレンドが
得られるまでの物理的ブレンドにより耐衝撃性改良され
た(a)のホモポリマー又は(b)のランダムコポリマ
ーが含まれる。(d)のエチレン−プロピレンゴム含量
は約5〜約40%であり、前記ゴムのエチレン含量は約
7〜約60%、好ましくは約10〜約40%である。
【0015】C4 〜C101−オレフィンには例えば
1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、3,4−ジ
メチル−1−ブテン、1−ヘプテン、3−メチル−1−
ヘキセンなどのような線状及び枝分れC4 〜C101
−オレフィンが含まれる。プロピレンホモポリマー及び
プロピレンのようなランダムコポリマーが最も好ましい
【0016】一般に、オレフィンポリマーの重量の0.
005〜3%の本発明のエステル安定剤をオレフィンポ
リマー及びオレフィンポリマーを基にした組成物の安定
化に使用できる。典型的には0.01〜0.5%、好ま
しくは0.01〜0.3%、最も好ましくは0.15〜
0.25%が使用される。本発明の安定剤は共安定剤を
必要としない。 しかし、熱安定剤例えばジステアリルチオプロピナート
(DSTDP)又はジラウリルチオジプロピオナート(
DLTDP)、光安定剤例えばビス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)セバケート、及び高分子光安
定剤例えばN,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサン−ジアミ
ン、2,5,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン
及びトリメチル−1,2−ペンタミンとのポリマー、又
は溶融安定剤例えばトリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスフィット、主成分がテトラキス−(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビスフェニレ
ンジホスホニット及びトリス(4−ノニルフェニル)ホ
スフィット(TNPP)である安定剤組成物を本発明の
安定剤に加えて使用できる。そのような安定剤が使用さ
れるならば、それらは典型的には全組成物の重量の約0
.01〜0.30%の量で存在する。
【0017】さらに、ポリオレフィンは他の普通の添加
剤例えば制酸剤、過酸化物、顔料及び充填剤を含むこと
ができる。以下の実施例は本発明の特定態様を示す。実
施例中の製造業者から受取ったベンジルクロリドは83
%ベンジルクロリドを含有した。ベンジルクロリドは、
未確認重質不純物及びメチルイソブチルケトン(MIB
K)を除くため真空装置を備え、連続的に運転する2つ
のガラス内張ルーワ(LUVA)型薄膜蒸留装置中で蒸
留した。第1及び第2コンデンサーは15℃で水冷し、
その各捕集容器は第1段階中で−50℃に冷却してMI
BKの大部分を回収し、第2段階中で結晶化したベンジ
ルクロリドを回収した。捕集容器は第1及び第2段階の
間で真空下で交換した。
【0018】実施例1 この実施例は本発明のエステル及びその製法の例示であ
る。機械かくはん機、冷却器及び窒素スパージを備えた
反応容器に2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t
−ブチルベンジルクロリド0.2モル及び8の臭素価を
有するフォラル(Foral) HHテトラヒドロアビ
エチン酸〔ハーキュリーズ(Hercules Inc
orporated)からの高水素化樹脂物質〕0.2
4モル及びトリエチルアミン200ml を加える。成
分を窒素雰囲気下に88〜92℃で18時間還流する。 反応混合物が室温に冷却するまで放置する。ジクロロメ
タン200ml を反応混合物に加え、混合物を濾過し
て沈殿したトリエタノールアミン塩酸塩を除く。上澄み
液を塩酸の1%水溶液多(2〜4)分割量で洗浄するこ
とにより精製する。有機層を分離し、無水塩化マグネシ
ウム上で室温で乾燥する。次いで溶媒を減圧蒸留により
除くと159.4℃の融点を有する白色結晶粉末36g
が回収される。プロトン、炭素13NMR及びIR分析
により得られた粉末のエステル構造が2,6−ジメチル
−3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジルテトラヒド
ロアビエタートであることが確認された。エテルの融点
は159℃である。
【0019】実施例2 実施例1の操作及び成分を用いるが、しかし、13の臭
素価を有するフォラルDXアビエチン酸(ハーキュリー
ズからのテトラヒドロ、ジヒドロ及びデヒドロアビエチ
ン酸の混合物)をフォラルHHテトラヒドロアビエチン
酸の代りに用いる。灰白色無定形成物30gが回収され
る。プロトン、炭素13NMR及びIR分析により油状
物質が2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブ
チルベンジルテトラヒドロアビエタート類及び異性体の
混合物であることが確認された。
【0020】実施例3 実施例1の操作及び成分を用いるが、しかし、26の臭
素価を有するフォラルAXアビエチン酸(ハーキュリー
ズからのテトラヒドロ、ジヒドロ及びデヒドロアビエチ
ン酸の混合物)をフェラルHHテトラヒドロアビエチン
酸の代りに用いる。わずかに黄色の粘性油状物質30g
が回収される。プロトン、炭素13NMR及びIR分析
により該生成物が2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−
4−t−ブチルベンジルテトラヒドロアビエタート類及
び異性体の混合物であることが確認された。
【0021】エステルに用いた樹脂酸中の不飽和の効果
が表I中に示される。                          
       表  I        実施例   
           不飽和           
 生  成  物                 
   No.     臭素価      %    
    色    収率    モルホロジー    
      1         5        
 2       白色     78       
固  体          2        13
        10       淡色     6
0       無定形          3   
     26        22       黄
色     60       粘  性実施例4 この実施例はプロピレンポリマーの安定化における本発
明のエステルの使用の例示である。
【0022】実施例1のエステル及び表IIに示される
普通の安定剤を、表II中に示される量でポリプロピレ
ン100部及びステアリン酸カルシウム0.1部と均一
混合物が形成されるまで溶融配合する。次いで混合物の
一部をASTM#3型を用いて1,270μm×1.2
7cm×12.7cmの試験片に射出成形する。長時間
オーブン熟成を、ハイモント(HIMONT  Inc
orporated)から入取できるハイモント試験法
PTC104に従ってこれらの試験片で行なう。混合物
の他の部分をヘキスト(Hoechst)型を用いて1
,016μm×7.62cm×7.62cm試験片に射
出成形し、これらの試験片でハンター(Hunter)
 D25P−2色彩計を用いてASTM  D1925
−70セクションIの操作に従い全透過モード(対照と
して空気を用いて標準化した)で、各試料からの3射出
成形試験片1,016μm(0.1067cm)厚さを
用いて色を測定する。黄色度は570〜580nmの主
波長範囲中の白色度からの彩度の偏位と規定される。黄
色度指数は酸化マグネシウム標準対照に比較した黄色度
の大きさの尺度である。数が低いほど色は良好である。
【0023】ストック1、2及び6は本発明の例示であ
る。ストック3、4、5及び7は比較例である。                          
       表  II             
                         
      ストック      成      分 
                 1     2 
    3     4     5     6  
  7ポリプロピレン1)             
    100   100   100   100
   100   100  100 ステアリン酸カ
ルシウム           0.1   0.1 
  0.1   0.1   0.1   0.1  
0.1 2,6−ジメチル−3− ヒドロキシ−4−t
−  0.1   0.3    −−    −− 
   −−   0.1   −−   ブチルベンジ
ルテトラヒドロ   アビエタート シアノックス(Cyanox)1790安定剤    
−−    −−   0.1   0.3    −
−    −−  0.1 イルガノックス(Irga
nox)           −−    −−  
  −−    −−    0.1   −−   
−−     1076安定剤 ジステアリルジチオ                
−−    −−    −−    −−     
−−  0.1  0.1     プロピオナート 性  質:   150℃における空気熟成、           
5     7     8     7      
7   22   34     脆化までの日数 黄色度指数                    
   2.0   0.7   7.7   16.9
   1.7 −0.5  2.4 ────────
─────── 1)  2.5の固有粘度及び3〜5dg/分のメルト
フローを有し、すべての添加剤を含まないフレーク形態
のプロファックス6501結晶プロピレンホモポリマー
【0024】結果は本発明のエステルで安定化したポリ
プロピレンが普通の安定剤等濃度で安定化したポリプロ
ピレンに比較して匹敵する熟成性能及び優れた色を有す
ることを示す。 実施例5 この実施例は本発明のエステルのガス黄変感受性の例示
である。
【0025】実施例1のエステル0.1部の30%ジエ
チルエーテル中の溶液を、すべての添加剤を含まないフ
レーク形態のプロピレンホモポリマー100部に適用す
る。処理したポリマーフレークを窒素スパージ下に乾燥
し、次いでガス黄変を示ないスピン仕上げで繊維に押出
した。次いで繊維を5cm×10.16cmのスワッチ
に製織し、スワッチを、試験操作の促進のためにヒュー
ム室中の亜酸化窒素及びメタンの使用により改変したA
ATCC法23−1983の操作に従ってガス黄変につ
いて試験した。
【0026】それぞれイルガノックス1076及びシア
ノックス1790安定剤を実施例1のエステルの代りに
用いたことを除いて前記配合及び操作を用いた。試験の
結果は表III 中に示される。ストック1は本発明の
例示であり、ストック2及び3は比較例示である。等級
スケールは1〜5であり、1は最低等級であり不良を示
し、5は最高等級であり無視可能又は無変色を示す。
【0027】                          
       表  III            
                         
              ストック       
   成      分              
              1      2   
   3     ポリプロピレン1)       
                    100  
  100   100     2,6−ジメチル−
3− ヒドロキシ−4−t− ブチル     0.1
     −     −      ベンジルテトラ
ヒドロアビエタート    シアノックス1790安定
剤                      − 
    0.1    −    イルガノックス10
76安定剤                    
−      −    0.1     ガス黄変性
質:      15分                  
                   5     
 5     5     2サイクル       
                         
 4−5    4−5   3−4     ───
───────────────1)  2.5の固有
粘度及び3〜5dg/分のメルトフローを有し、すべて
の添加剤を含まないフレーク形態のプロファックス65
01結晶プロピレンホモポリマー。
【0028】表III 中に示される結果は本発明のエ
ステルが2サイクルの暴露後有意なガス黄変の原因にな
らないことを示す。 実施例6 この実施例は本発明のエステルで安定化したポリプロピ
レンの貯蔵における酸化安定性を示す。実施例4のポリ
プロピレン100部及びステアリン酸カルシウム0.1
部を用いる実施例4の操作を、表IV中に示される量で
実施例1のエステル及び普通の安定剤で用いた。
【0029】                          
       表  IV          安  
定  剤                     
   濃度、ppm   不良までの日数1)    
2,6−ジメチル−3− ヒドロキシ−4−t− ブチ
ル      50             7  
    ベンジルテトラヒドロアビエタート    2
,6−ジメチル−3− ヒドロキシ−4−t− ブチル
     150            15   
   ベンジルテトラヒドロアビエタート    シア
ノックス1790安定剤              
        50             7 
   シアノックス1790安定剤         
            150          
  10    イルガノックス1076安定剤   
                 50      
      10    イルガノックス1076安定
剤                   150  
          65  ───────────
─────────1)  固有粘度の5%低下を達成
する90℃における時間の長さ。すべての場合における
初期固有粘度は約2.0dg/10分であった。
【0030】上表は我々の発明のエステルの酸化貯蔵安
定性が50ppm の濃度で普通の安定剤の酸化貯蔵安
定性に匹敵し、シアノックス1790安定剤より良好で
あるが、しかし150ppm の濃度においてイルガノ
ックス1076安定剤ほど良好でないことを示す。しか
し、表III 中に示されるように、イルガノックス1
076安定剤はガス黄変を受け易い。
【0031】実施例7 この実施例はプロピレンポリマー中の本発明のエステル
の安定性を示す。表Vに示される実施例1のエステル及
び普通の安定剤を10のメルトフローレート及び0.9
03g/cm3 の密度を有し、すべての添加物を含ま
ないプロファックス6300結晶プロピレンホモポリマ
ー35gとブラベンダー(Brabender)トルク
レオメーター中で180℃で7分間、60rpm で均
一混合物が形成されるまで溶融配合した。混合物を初め
にコールドプレスし、次いで電気加熱盤を有する100
トンダニエル(Daniel) プレスを用いて圧縮成
形し、5cm×5cm×3mmの添加剤含有試験片を製
造する。混合物は初めに150℃で2分間零圧でプレス
し、次いで1分間完全圧力下にプレスする。次いで試験
片を完全圧力下に約15分間室温に冷却する。
【0032】同様の操作を用い、しかし160℃を1分
プレート時間及び次の完全圧力下の1分間に用いて5c
m×5cm×250μmの添加剤を含まないポリプロピ
レンフィルムを製造した。Al −Malaika ほ
か、Polymer Degradation and
 Stability,32、231〜249(199
1)中に記載された4スタックを有する溶解度セルを用
いて溶解度を測定し、各スタックは、60℃で個々の添
加剤で過飽和した前記添加剤含有試験片2つの間に挟ん
だ、窒素下に120℃で1時間加熱した前記添加剤を含
まないポリプロピレンフィルム3層を有する。4スタッ
クを溶解度セル中に上部及び底部金属ケーシングの間に
置いた。圧力を圧縮ばねにより対称的に適用して気泡を
除き、フィルムの層と試験片との間の密接触を達成した
。次いで溶解度セルを60℃(±2℃)の真空オーブン
中に置いた。確立された平衡をときどきモニターする。 スタックのフィルム層中の添加剤濃度が一定値に達した
後実験を終えた。スタックの添加剤を含まないポリマー
フィルム中の拡散物質の濃度をベックマン(Beckm
an)DU−7高速UV/VIS分光光度計及びパーキ
ン・エルマー(Perkins−Elmer)599赤
外分光光度計の使用により測定した。
【0033】                          
       表  V              
                      溶解度
( 重量%) @    60℃(±2 ℃)    
 安  定  剤                 
         UV吸収            
IR吸収    2,6−ジメトキシ−3− ヒドロキ
シ−4−          0.154      
         0.160  t−ブチルベンジル
テトラヒドロ   アビエタート シアノックス1790安定剤            
       0.063             
  0.061───────────────── 表V中に示されるように、本発明のエステルの溶解度は
普通の安定剤の溶解度より非常に高い。従って、本発明
のエステルの良好な相容性が実証された。
【0034】本発明の他の特徴、利点及び態様は前記開
示を読んだ後当業者に容易に明らかであろう。この点で
、本発明の特定態様がかなり詳細に記載されたけれども
、これらの態様の変更及び改変を、記載し、特許請求し
た本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行なうこ
とができる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 (式中、Rは20個の炭素原子をもつ飽和又は不飽和カ
    ルボキシル基であり、R′は同一か又は異なるC1 〜
    C8 ノルマル又は枝分れのアルキル基である)を有す
    るエステル。
  2. 【請求項2】  Rがアビエタート、ネオアビエタート
    、テトラヒドロアビエタート、デヒドロアビエタート、
    ジヒドロアビエタート、ピマラート、レボピマラート、
    デキストロピマラート、イソデキストロピマラート、テ
    トラヒドロピマラート及びジヒドロピマラートからなる
    群から選ばれる、請求項1に記載のエステル。
  3. 【請求項3】  Rがテトラヒドロアビエタートである
    、請求項2に記載のエステル。
  4. 【請求項4】  Rがテトラヒドロアビエタートであり
    、ヒドロキシ基及びエステル官能基にオルトのR′がメ
    チルであり、ヒドロキシ基にオルトの他のR′がt−ブ
    チルであり、ヒドロキシル基にパラのR′がメチルであ
    る、請求項1に記載のエステル。
  5. 【請求項5】  少くとも1種のオレフィンポリマー及
    び有効安定化量の式 【化2】 (式中、Rは20個の炭素原子をもつ飽和又は不飽和カ
    ルボキシル基であり、R′は同一か又は異なるC1 〜
    C8 ノルマル又は枝分れのアルキル基である)を有す
    る少くとも1種のエステルを含むオレフィンポリマー組
    成物。
  6. 【請求項6】  エステルがオレフィンポリマーの重量
    の0.005〜3%の量で存在する、請求項5に記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】  エステルの式中のRがアビエタート、
    ネオアビエタート、テトラヒドロアビエタート、デヒド
    ロアビエタート、ジヒドロアビエタート、ピマラート、
    レボピマラート、デキストロピマラート、イソデキスト
    ロピマラート、テトラヒドロピマラート及びジヒドロピ
    マラートからなる群から選ばれる、請求項6に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】  Rがテトラヒドロアビエタートである
    、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】  エステルの式中のRがテトラヒドロア
    ビエタートであり、ヒドロキシ基及びエステル官能基に
    オルトのR′がメチルであり、ヒドロキシ基にオルトの
    他のR′がt−ブチルであり、ヒドロキシル基にパラの
    R′がメチルである、請求項5に記載の組成物。
  10. 【請求項10】  エステルがオレフィンポリマーの重
    量の0.01〜0.5%の量で存在する、請求項5に記
    載の組成物。
  11. 【請求項11】  オレフィンポリマーがプロピレンポ
    リマー物質である、請求項5に記載の組成物。
  12. 【請求項12】  オレフィンポリマーがプロピレンポ
    リマー物質である、請求項6に記載の組成物。
  13. 【請求項13】  請求項5に記載の組成物を含む有用
    物品。
JP3230410A 1990-09-10 1991-09-10 モノカルボン酸エステル及びそれで安定化されたオレフィンポリマー組成物 Pending JPH04230647A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57990690A 1990-09-10 1990-09-10
US07/730,330 US5241100A (en) 1990-09-10 1991-07-15 Monocarboxylic acid esters and olefin polymer composition stabilized therewith
US730330 1991-07-15
US579906 2000-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230647A true JPH04230647A (ja) 1992-08-19

Family

ID=27077899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230410A Pending JPH04230647A (ja) 1990-09-10 1991-09-10 モノカルボン酸エステル及びそれで安定化されたオレフィンポリマー組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5241100A (ja)
EP (1) EP0475105A1 (ja)
JP (1) JPH04230647A (ja)
KR (1) KR920006285A (ja)
CN (1) CN1059738A (ja)
AU (1) AU8277991A (ja)
BR (1) BR9103879A (ja)
CA (1) CA2048902A1 (ja)
CS (1) CS278091A3 (ja)
FI (1) FI914260A (ja)
HU (1) HUT62547A (ja)
IL (1) IL99317A0 (ja)
MX (1) MX9100734A (ja)
NO (1) NO913397L (ja)
PT (1) PT98912A (ja)
YU (1) YU149391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104144A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 荒川化学工業株式会社 樹脂用改質剤、接着剤組成物および熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2201237A (en) * 1938-08-24 1940-05-21 Hercules Powder Co Ltd Composition of matter and method of producing
US2319696A (en) * 1938-09-29 1943-05-18 Hercules Powder Co Ltd Dehydroabietic acid derivative
US2207890A (en) * 1938-09-29 1940-07-16 Hercules Powder Co Ltd Composition of matter and method of producing
US2750405A (en) * 1952-06-18 1956-06-12 Hercules Powder Co Ltd Hydroxydehydroabietic acid and esters thereof
US2703796A (en) * 1953-07-31 1955-03-08 Hercules Powder Co Ltd 9-oxo-dehydroabietic acid and esters
US2750373A (en) * 1954-10-04 1956-06-12 Searle & Co Aralkanoyl and aralkenoyl derivatives of podocarpic acid esters
US3998863A (en) * 1973-05-24 1976-12-21 American Cyanamid Company Esters of 4-alkyl-2,6-dimethyl-3-hydroxybenzyl alcohol
US4775496A (en) * 1987-03-03 1988-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Reaction product of a rosin acid and an antidegradant
US4946879A (en) * 1987-03-03 1990-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Reaction product of a rosin acid and an antidegradant
DE3724223A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-02 Huels Chemische Werke Ag Stabilisatorsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104144A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 荒川化学工業株式会社 樹脂用改質剤、接着剤組成物および熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX9100734A (es) 1992-06-05
FI914260A (fi) 1992-03-11
CA2048902A1 (en) 1992-03-11
US5324761A (en) 1994-06-28
FI914260A0 (fi) 1991-09-10
BR9103879A (pt) 1992-05-26
YU149391A (sh) 1994-01-20
PT98912A (pt) 1992-07-31
CN1059738A (zh) 1992-03-25
NO913397L (no) 1992-03-11
AU8277991A (en) 1992-03-12
IL99317A0 (en) 1992-07-15
HUT62547A (en) 1993-05-28
HU912897D0 (en) 1992-01-28
NO913397D0 (no) 1991-08-29
CS278091A3 (en) 1992-03-18
US5241100A (en) 1993-08-31
KR920006285A (ko) 1992-04-27
EP0475105A1 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948562B1 (en) Modifying agents for polyolefins
US6096811A (en) Modifying agents for polyolefins
DE69014028T2 (de) Kristalline Polyolefinmischung.
JPH10306178A (ja) 煙の発生が少ないオレフィンポリマー組成物及びそれから製造された繊維及びフィルム
EP4073029B1 (en) Trisamide compounds and compositions comprising the same
US5397820A (en) Monomeric hindered amine esters of monocarboxylic resin acid and olefin polymer compositions stabilized therewith
JPH04230647A (ja) モノカルボン酸エステル及びそれで安定化されたオレフィンポリマー組成物
JPS62260842A (ja) 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−
US3622530A (en) Textile fibers, films, shaped articles and the like particularly stable to heat, light and ageing
JPS5841311B2 (ja) ポリ塩化ビニルをベ−スとする安定化組成物
US3240750A (en) Polypropylene stabilized with maleic acid mono or diesters
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
US3222318A (en) Polypropylene stabilized with dithiotriglycol dilaurate
US3378519A (en) Ultraviolet light stabilized polypropylene with hydroxyanthraquinones
US5200444A (en) Polymer matrices heat and light stabilized with novel benzophenone/1,4-dihydropyridine compounds
US3210317A (en) Crystalline polyolefins stabilized with tetrapropenylsuccinic anhydride
US4374226A (en) Polycarbonate having improved hydrolytic stability
JP2978230B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPWO2019093393A1 (ja) オレフィン系樹脂組成物、その製造方法およびその成形品
MXPA98003375A (en) Composition of polymers of olefins that produce smoke, and fiber and film prepared as a whole
JPS5956438A (ja) 難燃化された開環重合体組成物