JPH04230486A - 案内面装置 - Google Patents

案内面装置

Info

Publication number
JPH04230486A
JPH04230486A JP3199345A JP19934591A JPH04230486A JP H04230486 A JPH04230486 A JP H04230486A JP 3199345 A JP3199345 A JP 3199345A JP 19934591 A JP19934591 A JP 19934591A JP H04230486 A JPH04230486 A JP H04230486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular nozzle
ship
guide blade
screw
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199345A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Schneekluth
ヘルベルト シュネークルート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04230486A publication Critical patent/JPH04230486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体要素から構成され
る、単一スクリュー型船舶の船尾の案内面装置(案内面
系または船尾面系)に係わり、更に詳しくは環状ノズル
がスクリューの手前にスクリュー直径以下の水平方向間
隔をおいて船舶に固定されて配置され、環状ノズルが場
合によっては半割り部材によって形成され、かつ船舶外
板または中央船舶平面と共に、それぞれ閉じたリングを
形成している案内面装置に関する。
【0002】
【従来の技術】環状ノズルを備えた装置は公知である。 推進効率を高めるため、およびスクリュー(プロペラ)
流れ速度を均一化するために、特別な構造がドイツ連邦
共和国特許第3216578号明細書によって知られて
いる。
【0003】船舶スクリューの手前に配置された環状ノ
ズルへの水の流れは船体の形状にならう。この流れはほ
とんど中心船舶平面の方へ収斂し、後方へ向かってやや
大きくなる。環状ノズルの軸線方向はほぼこの方向に向
いている。多くの場合、この流れに、外板上の境界層に
生じる他の流れが重なる。この他の流れは船舶に対し動
かない座標系で斜め下に向いている。
【0004】その際、水平に対する流れの角度は60°
以上とすることができる。この下降流れはほとんど外板
近くの薄い水層で、例えば船舶の船尾側四分の一の境界
層範囲に見られる。流れは外板から大きな間隔をおいて
水平に延びている。下降流れの作用は、圧力分布と、ビ
ルジで剥離する渦に依存する。
【0005】ドイツ連邦共和国特許第3216578号
明細書記載のように、スクリューの手前に環状ノズルを
配置する場合には、前記の下降流れがしばしば船体の側
の環状ノズル部分に発生し、しかも境界層範囲内で流れ
の剥離を生じるような角度で発生する。この流れの剥離
が船舶外板に沿って狭い帯状に発生すると、環状ノズル
の隣の範囲へ横方向に進む傾向がある。
【0006】この流れの剥離は推進系の効率を悪化させ
るエネルギーの損失を意味する。この作用を回避するた
めに、この範囲においてノズル形状とノズルの方向をそ
こへ流れる水の流れ方向に合わせることが考えられる。 しかし、そのためには、耐え得る環状ノズルを製作する
ためのコストが比較的に大であり、このような装置は必
要なモデル試験についても非常に面倒である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、流れ
案内装置と組み合わせて冒頭に述べた種類の流れ案内面
を改良することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明に従
い、他の流体要素として少なくとも一つの湾曲した案内
羽根が設けられ、この案内羽根が環状ノズルの手前でス
クリュー直径以下の間隔をおいて船舶外板に設けられ、
案内羽根が下降流れとしての局部的な境界層流れを流入
させるための入口接線と、環状ノズルの入口平面に対し
てほぼ直交する出口接線を備えていることによって解決
される。
【0009】勿論、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3
324753号によって既に、流れ案内装置としてのグ
ロートゥス(Grothues) 式スポイラーが知ら
れている。
【0010】本発明の装置により、環状ノズルへのほぼ
水平方向の流れが外板範囲において得られ、流れは下降
成分をほとんど有していない。それによって、環状ノズ
ルの成形外面における境界層範囲の流れの剥離が防止さ
れる。更に、案内羽根は付加的な推進を発生する。この
装置の利点は、新しく組み込む場合にも、後で追加装備
する場合でも困難性がないことにある。
【0011】特別な構造では、環状ノズルとそれに付設
された少なくとも一つの案内羽根が組み合わせて形成さ
れ、環状ノズルによって取り囲まれた横断面の中心がス
クリュー軸線の上側に位置している。
【0012】各案内羽根が、横断面が円形または楕円形
の筒体の外周面の一部の形をした三角形要素として形成
されていることにより、所望の構造が得られる。この構
造により、船体の成形部迎え角が外方へ向かって所望な
態様で小さくなる。
【0013】案内羽根としての三角形要素の尖端が前方
へ向き、三角形要素の一辺が船体外板に設けられている
。この場合、案内羽根としての三角形要素はほぼ直角三
角形によって形成され、この直角三角形の長辺が船体外
板に接し、小さな角度を有する尖端が前方へ向いている
。それによって、外板上で最も強く外方へ向かって弱く
なる流れ案内が生じる。
【0014】環状ノズルの下側範囲の手前に案内羽根が
配置される。案内羽根はノズル成形体の手前に配置され
ると、非常に有効である。
【0015】望ましい構造では、複数の案内羽根がほぼ
平行に配置されている。
【0016】固有振動を避けるよう案内羽根を強化する
ために、同時に、端板または小さな羽根を形成すること
によって流体動力学的な利点を増大させるために、案内
羽根は船体外板と反対の側で互いに連結され、およびま
たは成形された支持要素によって船体外板に連結されて
いる。
【0017】斜めの流れの場合にも案内羽根で流れの剥
離を生じないようにするために、案内羽根は成形体とし
て形成され、かつ丸くなった前縁を備えている。
【0018】更に、氷よけ部材としての案内羽根の三角
形の外側の尖端が環状ノズルのノズル内壁内に挿入され
ていると有利である。それによって、付加的な支持が行
われる。
【0019】
【実施例】図には本発明の実施例が略示してある。
【0020】図示の装置の場合には、手前に配置され湾
曲した案内羽根9に付設されている環状ノズル8が設け
られている。船舶に対する付設の関係を明示するために
、底線1、側方の船舶輪郭2および設計上の喫水線7が
記入してある。更に、舵軸線6を有する舵5、スクリュ
ー(プロペラ)軸線4を有するスクリュー3、中心船舶
平面22、肋材輪郭23およびスクリュー羽根先端円2
4が示してある。
【0021】手前に配置されたこの案内羽根9により、
流れの分離および流れの剥離を防止することができ、そ
の際環状ノズル8の横断面下側における流れの剥離も防
止可能である。
【0022】流れの状態を明示するために、図2には、
案内羽根9への流れの方向10が船舶外板の近くに記入
してある。図示した流れ方向11は案内羽根9の半分の
幅の位置にあり、流れ方向12は案内羽根9の縁におけ
る状態を示している。案内羽根9の接続面13は船舶外
板に設けられている。
【0023】更に、船舶外板に対する案内羽根9の接続
部を示す接続面13が記入してある。半分の幅のところ
の案内羽根9の縦断面は図中符号14で示してある。
【0024】案内羽根9を配置した場合の流線の状態は
図4に示してある。
【0025】図3には、技術水準による、案内羽根9を
付設していない環状ノズル8が示してある。この場合、
流線15は特に、船舶外板への環状ノズル8の下側ノズ
ル入口の下方に、渦領域16を発生する。
【0026】図5と図6では、案内羽根9が同時に氷よ
け部材として設けられている。この場合、船舶形状の喫
水線11は船舶外板への上側への流入ノズル入口の高さ
位置での船体の水平断面とて示してあり、喫水線19は
流入ノズル軸線の高さ位置での船舶形状を示し、喫水線
20は船舶外板への下側流入ノズル入口の高さ位置での
船舶形状を示している。
【0027】図7の実施例では、案内羽根9が成形され
た支持要素21によって互いに連結され、かつ船舶外壁
に連結されている。その際、支持要素は固有振動を避け
るための補強部として作用し、更に流体動力学的長所を
高めるための端板または小さな羽根としての作用をする
【0028】本発明による船尾の案内面装置の実施態様
は次の通りである。
【0029】1.環状ノズル8とそれに付設された少な
くとも一つの案内羽根9が組み合わせて形成され、環状
ノズル8によって取り囲まれた横断面の中心がスクリュ
ー軸線4の上側に位置していることを特徴とする請求項
1の案内面装置。
【0030】2.各案内羽根9が、横断面が円形または
楕円形の筒体の外周面の一部の形をした三角形要素とし
て形成されていることを特徴とする請求項1または実施
態様項1の案内面装置。
【0031】3.案内羽根9としての三角形要素の尖端
が前方へ向き、三角形要素の一辺が船体外板に設けられ
ていることを特徴とする請求項1と実施態様項1,2の
いずれか一つの案内面装置。
【0032】4.案内羽根9としての三角形要素がほぼ
直角三角形によって形成され、この直角三角形の長辺が
船体外板に接し、小さな角度を有する尖端が前方へ向い
ていることを特徴とする請求項1と実施態様項1〜3の
いずれか一つの案内面装置。
【0033】5.環状ノズル8の下側範囲の手前に案内
羽根9が配置されていることを特徴とする請求項1と実
施態様項1〜4のいずれか一つの案内面装置。
【0034】6.複数の案内羽根9がほぼ平行に配置さ
れていることを特徴とする請求項1と実施態様項1〜5
のいずれか一つの案内面装置。
【0035】7.案内羽根9が船体外板と反対の側で互
いに連結され、およびまたは成形された支持要素21に
よって船体外板に連結されていることを特徴とする請求
項1と実施態様項1〜6のいずれか一つの案内面装置。
【0036】8.案内羽根9が成形体として形成され、
かつ丸くなった前縁を備えていることを特徴とする請求
項1と実施態様項1〜7のいずれか一つの案内面装置。
【0037】9.氷よけ部材としての案内羽根9の三角
形の外側の尖端が環状ノズル8のノズル内壁内に挿入さ
れていることを特徴とする請求項1と実施態様項1〜8
のいずれか一つの案内面装置  。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の船尾の案
内面装置は、環状ノズルへのほぼ水平方向の流れが外板
範囲において得られ、この流れは下降成分をほとんど有
していない。従って、環状ノズルの成形外面における境
界層範囲の流れの剥離が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】案内羽根を備えた環状ノズル全体の側面図であ
る。
【図2】流れ状態を記入した、成形体の案内羽根を示す
図である。
【図3】流れの渦を伴う、案内羽根を備えていない技術
水準による環状ノズルの場合の流れ状態を示す図である
【図4】付設された2個の案内羽根を備えた図3の装置
を示す図である。
【図5】氷よけ部材としての案内羽根を備えた環状ノズ
ルを示す図である。
【図6】図5の装置を90°だけ回転して上側から見た
図である。
【図7】支持要素を介して連結された案内羽根の形状を
示す前側から見た図である。
【符号の説明】
3      スクリュー 4      スクリュー軸線 8      環状ノズル 9      案内羽根 21      支持要素 22      中心船舶平面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  流体要素から構成される、単一スクリ
    ュー型船舶の船尾の案内面装置であって、環状ノズルが
    スクリューの手前にスクリュー直径以下の水平方向間隔
    をおいて船舶に固定されて配置され、環状ノズルが場合
    によっては半割り部材によって形成され、かつ船舶外板
    または中央船舶平面と共に、それぞれ閉じたリングを形
    成している案内面装置において、他の流体要素として少
    なくとも一つの湾曲した案内羽根(9)が設けられ、こ
    の案内羽根が環状ノズル(8)の手前にスクリュー直径
    以下の間隔をおいて船舶外板に設けられ、案内羽根が下
    降流れとしての局部的な境界層流れを流入させるための
    入口接線と、環状ノズル(8)の入口平面に対してほぼ
    直交する出口接線を備えていることを特徴とする案内面
    装置。
JP3199345A 1990-08-10 1991-08-08 案内面装置 Pending JPH04230486A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4025339A DE4025339C2 (de) 1990-08-10 1990-08-10 Leitflächensystem
DE4025339.2 1990-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230486A true JPH04230486A (ja) 1992-08-19

Family

ID=6411980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199345A Pending JPH04230486A (ja) 1990-08-10 1991-08-08 案内面装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0470339A1 (ja)
JP (1) JPH04230486A (ja)
KR (1) KR920004238A (ja)
CN (1) CN1058758A (ja)
DE (1) DE4025339C2 (ja)
PL (1) PL291369A1 (ja)
RU (1) RU2046054C1 (ja)
TR (1) TR25389A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347285A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の船尾部構造及びその設計方法
JP2008239060A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船尾横長ダクト及び船舶
JP2009214874A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の推進出力の必要量を減少させる装置
CN107428403A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 三井造船株式会社 船舶
WO2018020749A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 三菱重工業株式会社 船舶
KR20180048769A (ko) 2015-08-31 2018-05-10 고쿠리츠겐큐카이하츠호진 가이죠·고완·고쿠기쥬츠겐큐죠 선미 덕트를 가진 선미 형상 및 선박

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA016035B1 (ru) * 2008-06-09 2012-01-30 Оао "Санкт-Петербургское Морское Бюро Машиностроения "Малахит" Кормовое крестообразное оперение подводного аппарата
JP5095521B2 (ja) * 2008-06-25 2012-12-12 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 船体構造
EP2338783B1 (en) * 2008-10-20 2013-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Twin skeg ship
KR101023052B1 (ko) * 2009-09-17 2011-03-24 대우조선해양 주식회사 덕트를 구비한 전류고정날개
DE202011000439U1 (de) * 2011-02-25 2012-08-21 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Vordüse für ein Antriebssystem eines Wasserfahrzeuges zur Verbesserung der Energieeffizienz
EP2591994B1 (de) * 2011-11-11 2014-06-18 Becker Marine Systems GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Verringerung des Antriebsleistungsbedarfs eines Wasserfahrzeuges
KR20150145337A (ko) 2014-06-18 2015-12-30 현대중공업 주식회사 선박용 추진장치
CN105597543B (zh) * 2016-04-05 2019-02-05 成都美富特环保产业集团有限公司 一种用于水处理膜堆的间隔网结构
CN110920845B (zh) * 2019-11-14 2020-11-10 浙江大学 一种带c形导叶的全导管式双级吊舱推进器
JP6722340B1 (ja) * 2019-12-06 2020-07-15 川崎重工業株式会社 船尾構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO129784B (ja) * 1972-07-12 1974-05-27 Liaaen As A M
DE3216578C1 (de) * 1982-05-04 1983-10-13 Herbert Prof. Dr.-Ing. 5100 Aachen Schneekluth Stroemungsleitflaeche am Heck von Einschraubenschiffen
DE3324753A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-17 Hermann Dr.-Ing. 1000 Berlin Grothues-Spork Anordnung zum beeinflussen der propelleranstroemung
DD241056A1 (de) * 1985-09-23 1986-11-26 Schiffbau Stammbetrieb K Vorrichtung zur erhoehung des wirkungsgrades von schiffspropellern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347285A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の船尾部構造及びその設計方法
JP2008239060A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船尾横長ダクト及び船舶
JP2009214874A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の推進出力の必要量を減少させる装置
JP2009214866A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船の駆動出力要件を減少させる装置
CN107428403A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 三井造船株式会社 船舶
KR20180048769A (ko) 2015-08-31 2018-05-10 고쿠리츠겐큐카이하츠호진 가이죠·고완·고쿠기쥬츠겐큐죠 선미 덕트를 가진 선미 형상 및 선박
WO2018020749A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 三菱重工業株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
DE4025339A1 (de) 1992-02-13
TR25389A (tr) 1993-03-01
DE4025339C2 (de) 1999-07-08
RU2046054C1 (ru) 1995-10-20
KR920004238A (ko) 1992-03-27
CN1058758A (zh) 1992-02-19
EP0470339A1 (de) 1992-02-12
PL291369A1 (en) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230486A (ja) 案内面装置
CN104648642B (zh) 提高能量效率的船舶驱动系统的前喷嘴
US8814496B2 (en) Device for reducing the drive power requirements of a watercraft
KR20200059846A (ko) 코안다 효과를 갖춘 덕트가 구비된 러더
JP5721675B2 (ja) プロペラノズル
KR20090106118A (ko) 선박의 유동 박리 제어장치
KR102531811B1 (ko) 선미 덕트를 가진 선미 형상 및 선박
CN216611548U (zh) 涵道壳体、喷嘴组件以及潜水推进器
GB1561505A (en) Ship with stern water flow
CN213442941U (zh) 一种推进器导流罩、推进装置以及船
KR200399867Y1 (ko) 선박 냉각수 배출수의 유동 제어 기구
CN210686442U (zh) 一种具有变截面进水管道式进水流道的喷水推进泵
CN109774908A (zh) 适用于船舶的混合推进装置
KR20160087005A (ko) 선박의 빌지 볼텍스 억제용 날개장치
KR101689935B1 (ko) 콴다 효과를 이용한 선박용 고효율 덕트 추진기 및 이를 위한 덕트
KR20140072824A (ko) 덕트 장치
KR850002429A (ko) 선박용 프로펠러
CN110155286B (zh) 一种新型螺旋桨导流装置
RU2176208C2 (ru) Водометный движитель
RU22460U1 (ru) Устройство для снижения гидродинамического сопротивления водоизмещающих судов на высоких скоростях
KR20230017270A (ko) 수상 이동체에 필요한 추진 동력을 저감시키는 장치
JPH08192795A (ja) 水流案内部材付き舶用サイドスラスタ
CN117416495A (zh) 一种带有涡流发生器的螺旋桨
JPS61275096A (ja) 船尾構造
US7988509B2 (en) Flow control mechanism for ship having cooling system