JPH04228965A - 可撓性合成樹脂製ラック - Google Patents

可撓性合成樹脂製ラック

Info

Publication number
JPH04228965A
JPH04228965A JP3107577A JP10757791A JPH04228965A JP H04228965 A JPH04228965 A JP H04228965A JP 3107577 A JP3107577 A JP 3107577A JP 10757791 A JP10757791 A JP 10757791A JP H04228965 A JPH04228965 A JP H04228965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
synthetic resin
teeth
flexible synthetic
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107577A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuerubaa Manfureto
マンフレト フェルバー
Buiinkoru Otsuto
オット ヴィーンコル
Shiyuraihiyaa Berunto
ベルント シュライヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical Daikyo Webasto Co Ltd
Publication of JPH04228965A publication Critical patent/JPH04228965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/42Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms
    • E05F11/423Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms for vehicle windows
    • E05F11/426Flexible rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20456Specific cable or sheath structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷される一連の歯と
、ラックに埋込んであってラックのピッチ線に対して本
質的に平行に延びる抗張補強部材とを有し、歯車と噛合
う、特に、可動の自動車部材(例えば、ルーフ部材、ス
ライドウインド等) の駆動のための可撓性合成樹脂製
ラックに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の公知のラック(DE31235
54C2)の場合、ラックの歯は歯底の範囲の片側に負
荷を受ける。補強部材として、歯の下方に鋼ベルトを設
け、上記ベルトの側部目板を上方へ向けてラックの各歯
に係合させるものである(従来例1) 。また、一連の
短い合成樹脂製ラックセグメントの歯底範囲に、ラック
の縦方向へ平行に延び各セグメントを相互に結合する2
本のワイヤロープを埋込んだ形式の別の公知のラック(
DE−GM8531110)がある(従来例2) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来例1におけ
る補強部材の製造は、比較的経費がかかる。更に、ラッ
クの所与の高さ寸法について達成できる歯高さが制限さ
れる。従って、目板が各歯に係合するにも拘らず、達成
可能な力伝達が不良である。また、前記従来例2の場合
も、横断面積と伝達可能な力との比に関して類似の問題
が生ずる。
【0004】本発明は上記に鑑みてなされたもので、所
与の横断面寸法において優れた力伝達を達成でき、簡単
に作製できる可撓性合成樹脂製ラックを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するための手段として、負荷される一連の歯と、ラ
ックに埋込んであってラックのピッチ線に対して本質的
に平行に延びる抗張補強部材とを有し、歯車と噛合う、
特に、可動の自動車部材、例えば、ルーフ部材、スライ
ドウインドウ等の駆動のための、可撓性合成樹脂製ラッ
クにおいて、ラックの歯17が、両側18,19 にお
いて負荷されており、補強部材21,31,34が、歯
高さaの方向へ見てラックの歯先24と歯底25との間
にあるラック15,15’の横断面範囲にのみ設けてあ
るという構成を採用した。
【0006】
【作用】本発明に係るラックによれば、歯列の力伝達個
所に直接にまたはその近傍に抗張補強部材が設けてある
ので、歯の両側の負荷によって、歯の特に大きい強度が
簡単に保証される。更に、本発明に係る構造にもとづけ
ば歯高さ方向のラックの外部寸法に比して歯高さを特に
大きくできる。かくして、総括的に云って、ラック横断
面積で除した伝達可能な力は公知の解決法に比して本質
的に増大される。
【0007】
【実施例】本発明の好ましい実施例を従属請求項に開示
した。即ち、補強部材は本質的にラックの中立帯に沿っ
て延ばすのが合目的的である。補強部材として、簡単に
、ラックの歯のピッチに対応するピッチの一連の開口を
縦方向へ構成した少なくとも1つの格子状ベルトを設け
ることができる。この場合、開口は、格子状ベルトがラ
ックの歯の間のすきまを解放するよう、ラックの歯に関
して設計、配列する。かくして、開口を相互に分離する
ウエブが歯に埋込まれ、従って、歯の両側の負荷と組合
せて、歯の強度の増大に役立つ。この場合、格子状ベル
トの開口をラックの歯に関して少なくともほぼ調心すれ
ば合目的的である。格子状ベルトの開口は、平面図で見
て全面に関して閉鎖できる。
【0008】しかしながら、別の実施例にもとづき、格
子状ベルトの開口が上記ベルトの1つの長辺および別の
長辺の方向へ交互に開放するよう構成することもできる
。残余の条件を同一として、第1実施例にラックの引張
強度の増大に寄与し、一方、第2実施例はラックの側方
の可撓性の増大に寄与する。何れの実施例においても、
格子状ベルトをバネ鋼または同様のものから構成するの
が合目的的である。
【0009】しかしながら、補強部材として、ラックの
歯の両側に、それぞれ、特に、鋼索、ガラスフアイバ、
カーボンフアイバ、アラミドフアイバ、等から成る少な
くとも1つのフアイバストランドを設けることもできる
。歯列の特に好適な係合状態を得るため、ラックの歯が
伸開線形状を有していれば有利である。ラックの歯高さ
は、ラックの高さ方向の外部寸法の 0.5〜1.0 
倍(好ましくは、0.6 〜0.8 倍) の範囲にあ
れば好ましい。
【0010】特に大きい歯強度が必要である用例の場合
は、歯底範囲においてもラックの歯に負荷することがで
きる。一方、ラックの歯底範囲に一連の貫通口を設けれ
ば、ラックの可撓性が向上される。ラックの隣接の歯は
、歯高さの 0.6〜1.0 倍の範囲の高さを有する
ウエブを介して両側において相互に結合することができ
る。
【0011】更に、ラックが、ラックの周面の少なくと
も一部を囲むガイドに当該のラック外面の一部のみにわ
たって当接するよう、ラック外面を形成すれば有利であ
る。図面を参照して以下に本発明の好ましい実施例をよ
り具体的詳細に説明する。図1〜図7に概ね15で示し
たラックは、例えば、熱可塑性ポリエステル・エラスト
マーまたはポリアミドから構成できる可撓性合成樹脂ボ
デー16を有する。ラック15は、縦方向へ、伸開線形
状を有しTzのピッチ(図3) の一連の歯17を備え
ている。図示の実施例の場合、歯17は、その両側18
,19 および歯底20の範囲において負荷されている
。合成樹脂ボデー16には、抗張補強部材として、格子
状ベルト21が埋込んである。
【0012】格子状ベルト21は、所要の引張強度を合
成樹脂ボデー16に与えることができるバネ鋼または別
の材料から成る。特に図7から明らかな如く、格子状ベ
ルト21には、一連の開口22が縦方向へ構成されてい
る。上記開口のピッチをTaで示した(図7) 。この
場合、Taは、歯17のピッチTzに等しい。開口22
は、格子状ベルト21が歯17の間のすきま23を解放
するよう、歯17に関して設計、配列してある。
【0013】格子状ベルト21は、歯高さ方向へ見て歯
17の歯先24と歯底25との間にあるラックの横断面
範囲においてラック15のピッチ線に平行に延び、従っ
て、特に図2、図3、図4から明らかな如く、格子状ベ
ルト21の横方向ウエブ26は、それぞれ、各歯を介し
て直角に延びる。格子状ベルト21は、ラック15の中
立帯に沿って延びるのが好ましい。この場合、ベルトの
中心線は、歯17の中心線28の僅か下方にある(図5
) 。
【0014】図示のラック15は、円形の基本横断面を
有する。しかしながら、この代わりに、別の横断面形状
(例えば、楕円形、等辺四角形、不等辺四角形) も採
用できる。ケース・バイ・ケースで選択する基本横断面
とは関係なく、歯高さ方向のラック15の外形寸法、即
ち、ラックの全高さb(図5)に関して比較的大きい歯
高さaを選択できる。即ち、図5の実施例の場合、比a
/bは約0.72である。一般に、比a/bについて 
0.5〜1.0 (好ましくは、0.6 〜0.8)の
範囲が合目的的である。
【0015】図示のラック15の場合、隣接の歯17は
、両側で、それぞれ、合成樹脂ボデー16のウエブ29
および上記ボデーに埋込んだ格子状ベルト21の縦方向
ウエブ30を介して相互に結合されている。図示の実施
例の場合、ウエブ29の高さは本質的に歯高さaに等し
い。しかしながら、ラックの可撓性を大きくしたい場合
は、ウエブ29の高さを歯高さaよりも小さく、即ち、
歯高さの 0.6〜1.0 倍の範囲内に選択するのが
合目的的である。
【0016】図2〜図7の格子状ベルト21の実施例の
場合、ベルトの開口22は、ベルトの横方向ウエブ26
および縦方向ウエブ30によって全面に関して囲まれて
いるが、図8に示した格子状ベルト31は、平面図で見
て、曲がりくねっており、従って、格子状ベルトの開口
22は、平面図で見て、格子状ベルトの1つの長辺およ
び別の長辺の方向へ交互に開放している。かくして、必
要に応じて、ラックの側部可撓性を向上できる。
【0017】図9のラックの実施例は、補強部材として
、格子状ベルト21、31の代わりに、歯17の両側に
、それぞれ、ラックの縦方向へ延びるフアイバストラン
ド34が設けてある点で前述の実施例と異なる。フアイ
バストランド34は、特に、鋼索、ガラスフアイバ、カ
ーボンフアイバ、アラミドフアイバまたは同様の抗張フ
アイバから構成できる。
【0018】図10、図11に、合成樹脂ボデー16’
 の歯17の歯底範囲20に一連の貫通口35を設けた
点で図1〜図7のラック15とは異なるラック15’ 
を示した。かくして、必要に応じて、同じく、ラックの
可撓性を向上できる。図12、図13に、図4、図5に
対応する横断面図を示した。この場合、ラックがラック
の周面の少なくとも一部を囲むガイド37(例えば、案
内パイプまたは円筒形案内チャンネルの内壁) にラッ
ク外面の一部のみにわたって当接するよう、ラックの合
成樹脂ボデー16” の外面範囲が形成されている。
【0019】上述の可撓性ラックは、自動車の可動部材
(例えば、スライドウインドウ、ルーフ部材、即ち、ス
ライドルーフ、チルトルーフ、スライドチルトルーフの
カバーなど) の駆動に特に好適である。すべての場合
、ラックは射出成形部材または押出部材として作製する
のが合目的的である。この場合、必要に応じて、案内部
材(例えば、案内スライダ) をラックに成形できる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るラックによれば、歯列の力
伝達個所に直接にまたはその近傍に抗張補強部材が設け
てあるので、歯の両側の負荷によって、歯の特に大きい
強度が簡単に保証される。更に、本発明に係る構造にも
とずけば歯高さ方向のラックの外部寸法に比して歯高さ
を特に大きくできる。従って総括的に云って、ラック横
断面積で除した伝達可能な力は公知のラックに比して本
質的に増大される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成樹脂製ラックの部分斜視図で
ある。
【図2】図1のラックの部分平面図である。
【図3】図2の線3−3 に沿う縦断面図である。
【図4】図3の線4−4 に沿う横断面図である。
【図5】図3の線5−5 に沿う横断面図である。
【図6】図3の線6−6 に沿う横断面図である。
【図7】図1〜図6の合成樹脂製ラックに補強部材とし
て設けた格子状ベルトの部分平面図である。
【図8】別の実施例の格子状ベルトの部分平面図である
【図9】別の実施例の補強部材を有する合成樹脂製ラッ
クの図5と同様の横断面図である。
【図10】ラックの歯底範囲に一連の貫通口を有する合
成樹脂製ラックの図3と同様の縦断面図である。
【図11】図10の線11−11 に沿う横断面図であ
る。
【図12】輪郭を変更したラックの図4、図5と同様の
横断面図である。
【図13】輪郭を変更したラックの図4、図5と同様の
横断面図である。
【符号の説明】
15  ラック 15’   ラック 16  合成樹脂ボデー 17  歯 21  補強部材 24  歯先 25  歯底 31  補強部材 34  補強部材 a  歯高さ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  負荷される一連の歯と、ラックに埋込
    んであってラックのピッチ線に対して本質的に平行に延
    びる抗張補強部材とを有し、歯車と噛合う、特に、可動
    の自動車部材、例えば、ルーフ部材、スライドウインド
    ウ等の駆動のための、可撓性合成樹脂製ラックにおいて
    、ラックの歯(17)が、両側(18)(19)におい
    て負荷されており、補強部材(21)(31)(34)
    が、歯高さ(a) の方向へ見てラックの歯先(24)
    と歯底(25)との間にあるラック(15)(15’)
     の横断面範囲にのみ設けてあることを特徴とする可撓
    性合成樹脂製ラック。
  2. 【請求項2】  補強部材(21)(31)(34)が
    、本質的に、ラック(15)(15’) の中立帯に沿
    って延びることを特徴とする請求項1の可撓性合成樹脂
    製ラック。
  3. 【請求項3】  補強部材として、ラックの歯(17)
    のピッチ(Tz)に対応するピッチ(Ta)の一連の開
    口(22)を縦方向へ構成した少なくとも1つの格子状
    ベルト(21)(31)が設けてあり、開口(22)が
    、格子状ベルトがラックの歯の間のすきま(23)を解
    放するよう、設計、配列してあることを特徴とする請求
    項1または2の可撓性合成樹脂製ラック。
  4. 【請求項4】  格子状ベルト(21)(31)の開口
    (22)が、ラックの歯(17)に関して少なくともほ
    ぼ調心されていることを特徴とする請求項3の可撓性合
    成樹脂製ラック。
  5. 【請求項5】  格子状ベルト(21)の開口(22)
    が、平面図で見て全面に関して閉じられていることを特
    徴とする請求項3または4の可撓性合成樹脂製ラック。
  6. 【請求項6】  格子状ベルト(31)の開口(22)
    が、平面図で見て格子状ベルトの1つの長辺および別の
    長辺の方向へ交互に開放していることを特徴とする請求
    項3または4の可撓性合成樹脂製ラック。
  7. 【請求項7】  格子状ベルト(21)(31)が、バ
    ネ鋼または同様のものから作製されていることを特徴と
    する請求項3〜6の1つに記載の可撓性合成樹脂製ラッ
    ク。
  8. 【請求項8】  補強部材として、ラックの歯(17)
    の両側に、それぞれ1つのフアイバストランド(34)
    が設けてあることを特徴とする請求項1または2の可撓
    性合成樹脂製ラック。
  9. 【請求項9】  フアイバストランド(34)が、鋼索
    、ガラスフアイバ、カーボンフアイバ、アラミドフアイ
    バまたは同様のものから成ることを特徴とする請求項8
    の可撓性合成樹脂製ラック。
  10. 【請求項10】  ラックの歯(17)が、伸開線形状
    を有することを特徴とする請求項1〜9の1つに記載の
    可撓性合成樹脂製ラック。
  11. 【請求項11】  ラックの歯(17)の歯高さ(a)
     が、歯高さの方向のラック(15)(15’) の外
    部寸法(b) の 0.5〜1.0 倍(好ましくは、
    0.6 〜0.8 倍) の範囲にあることを特徴とす
    る請求項1〜10の1つに記載の可撓性合成樹脂製ラッ
    ク。
  12. 【請求項12】  ラックの歯(17)が、更に歯底(
    20)の範囲においても負荷されることを特徴とする請
    求項1〜11の1つに記載の可撓性合成樹脂製ラック。
  13. 【請求項13】  ラック(15’) の歯(17)の
    歯底範囲には、一連の貫通口(35)が設けてあること
    を特徴とする請求項1〜11の1つに記載の可撓性合成
    樹脂製ラック。
  14. 【請求項14】  ラックの隣接の歯(17)が、両側
    でそれぞれウエブ(29)を介して相互に結合されてい
    ることを特徴とする請求項1〜13の1つに記載の可撓
    性合成樹脂製ラック。
  15. 【請求項15】  ウエブ高さが、歯高さ(a) の 
    0.6〜1.0 倍の範囲にあることを特徴とする請求
    項14の可撓性合成樹脂製ラック。
  16. 【請求項16】  ラックが、ラックの周面の少なくと
    も一部を囲むガイドに当該のラック外面の一部のみにわ
    たって当接するよう、ラック外面が形成されていること
    を特徴とする請求項1〜15の1つに記載の可撓性合成
    樹脂製ラック。
JP3107577A 1990-09-13 1991-05-13 可撓性合成樹脂製ラック Pending JPH04228965A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40290115 1990-09-13
DE4029011A DE4029011A1 (de) 1990-09-13 1990-09-13 Flexible kunststoff-zahnstange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228965A true JPH04228965A (ja) 1992-08-18

Family

ID=6414152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107577A Pending JPH04228965A (ja) 1990-09-13 1991-05-13 可撓性合成樹脂製ラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5150631A (ja)
JP (1) JPH04228965A (ja)
DE (1) DE4029011A1 (ja)
FR (1) FR2666770A1 (ja)
GB (1) GB2247931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176820A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nippon Thompson Co Ltd 保持器のずれ防止機構を備えた有限直動案内ユニット
JP2004197850A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nippon Thompson Co Ltd 保持器のずれ防止機構を備えた有限直動案内ユニット
JP2010110758A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Hilti Ag 押出装置
JP2020079519A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 シロキ工業株式会社 車両ドアの開閉体アッセンブリ、開閉体駆動装置、ドアフレームアッセンブリ及び車両ドアの開閉体アッセンブリの組立方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW301442U (en) * 1995-09-04 1997-03-21 Asahi Seiko Co Ltd Plate-like article dispensing device
DE10127841C2 (de) * 2001-06-08 2003-06-18 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Faltenhimmel für ein Fahrzeugdach oder ein Dachmodul sowie Fahrzeugdach und Dachmodul für ein Fahrzeug
BE1016506A3 (nl) * 2005-04-25 2006-12-05 Wiele Michel Van De Nv Inrichting voor het aandrijven van een grjperbeweging in een weefmachine.
DE102006019455A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Hs Products Engineering Gmbh Fensterrollo, welches an der Innenseite eines Kraftfahrzeugfensters anzuordnen ist
US8690462B2 (en) * 2011-12-19 2014-04-08 Xerox Corporation Flexible gear rack carriage transport in a printing apparatus
DE102012105372A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-24 Webasto Ag Antriebssystem mit flexibler Zahnstange
DE102012024332A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebselement zum Betreiben eines Verschiebeteils und Fahrzeug mit zumindest einem derartigen Antriebselement
DE102014116123A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Nv Bekaert Sa Antriebskabel und Antriebseinheit für Fahrzeugelement
DE102015007779A1 (de) 2015-06-19 2016-12-22 Webasto SE Verfahren zum Herstellen eines Kunststoffantriebskabels

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986954A (en) * 1959-04-18 1961-06-06 Golde Gmbh H T Flexible toothed rack cables
US3394410A (en) * 1966-07-06 1968-07-30 Liebowitz Benjamin Laterally flexible stay
DE2033042A1 (de) * 1970-07-03 1972-01-05 Siegenia-Frank KG, 5900 Siegen-Kaan-Marienborn Getriebe für Treibstangenbeschläge
GB1424478A (en) * 1972-03-03 1976-02-11 Bertin & Cie Transport systems equipped with a rack-and-pinion-type propelling mechanism
IT983945B (it) * 1972-05-31 1974-11-11 Ehrenreich & Cie A Cremagliera per scatola di guida a cremagliera di autoveicoli
US3878734A (en) * 1972-08-25 1975-04-22 North American Rockwell Flexible power transmission belt
DE2937121A1 (de) * 1979-09-13 1981-04-02 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Schiebedachantrieb
DE3123554C2 (de) * 1981-06-13 1984-03-22 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Flexible Kunststoff-Zahnstange
JPS59209421A (ja) * 1983-05-02 1984-11-28 Kokan Kako Kk パイプを素材とするラツクバ−の製造方法
DE3444947A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Antriebsvorrichtung fuer bewegliche dachteile an kraftfahrzeugen
DE3527202C1 (de) * 1985-07-30 1986-10-09 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Greiferstange fuer schuetzenlose Webmaschinen
DE8531110U1 (ja) * 1985-11-04 1987-03-05 Hoermann Kg Antriebs- Und Steuerungstechnik, 4834 Harsewinkel, De
DE3727720C2 (de) * 1987-08-20 1994-11-17 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Rahmenanordnung für ein Fahrzeugdach
DE3809949A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Vorrichtung zum antrieb eines drucksteif gefuehrten antriebskabels
DE3903035A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach mit einem mittels eines deckels verschliessbaren dachausschnitt
US5069080A (en) * 1990-03-08 1991-12-03 Simon Joseph A Elongated, lightweight rack
US5056578C1 (en) * 1990-07-30 2001-01-02 Novo Industri As Carrier structure for a vertical blind assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176820A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nippon Thompson Co Ltd 保持器のずれ防止機構を備えた有限直動案内ユニット
JP2004197850A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nippon Thompson Co Ltd 保持器のずれ防止機構を備えた有限直動案内ユニット
JP2010110758A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Hilti Ag 押出装置
JP2020079519A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 シロキ工業株式会社 車両ドアの開閉体アッセンブリ、開閉体駆動装置、ドアフレームアッセンブリ及び車両ドアの開閉体アッセンブリの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5150631A (en) 1992-09-29
GB9117201D0 (en) 1991-09-25
GB2247931A (en) 1992-03-18
FR2666770A1 (fr) 1992-03-20
FR2666770B1 (ja) 1995-05-05
DE4029011A1 (de) 1992-03-19
DE4029011C2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228965A (ja) 可撓性合成樹脂製ラック
CA1149643A (en) V-block belt
EP0873859B1 (en) Power transmission belt reinforcing material and power transmission belt constructed therewith
EP1886960B1 (de) Aufzuganlage mit einem Aufzugtragmittel
DE102007021434A1 (de) Zugmittel
CN1084621A (zh) 带有倾斜和错位齿的同步驱动皮带
EP1886957A1 (de) Aufzugriemen für eine Aufzuganlage und Verfahren zur Herstellung eines solchen Aufzugriemens
EP1580453B1 (en) Tooth shear resistant power transmission belt
JPH06508423A (ja) ベルト構造体、ベルト構造体とプーリの組み合せ体、及びそれらの製造方法
DE60205045T2 (de) Keilrippenriemen mit Gewebeschicht
KR100502763B1 (ko) 횡방향으로 보강된 무단 변속기용 벨트
US3656359A (en) Asymmetric belt construction
AU2001263253A1 (en) Transverse reinforced CVT belt
US4543080A (en) Driving belt
US5868639A (en) Positive engagement drive
JPS61286637A (ja) 伝動ベルト
EP0592951A1 (en) Toothed belt
US4504256A (en) Variable V-belt
EP0040908B1 (en) Power transmission belt
EP0047585A1 (en) V-block belt
WO1993008107A1 (en) Belt conveyor
JP2588758Y2 (ja) ポリvブロックベルト
JPH0914356A (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPS62101939A (ja) 改良された動力伝達ベルト
JPH0237304Y2 (ja)