JPH04228171A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04228171A
JPH04228171A JP3107057A JP10705791A JPH04228171A JP H04228171 A JPH04228171 A JP H04228171A JP 3107057 A JP3107057 A JP 3107057A JP 10705791 A JP10705791 A JP 10705791A JP H04228171 A JPH04228171 A JP H04228171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
integrated circuit
semiconductor integrated
line
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nakagome
儀延 中込
Hitoshi Tanaka
均 田中
Eiji Yamazaki
英治 山崎
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Eiji Kume
久米 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP3107057A priority Critical patent/JPH04228171A/ja
Publication of JPH04228171A publication Critical patent/JPH04228171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速で動作する高集積
の半導体集積回路に関し、特に大容量、高速のダイナミ
ックランダムアクセスメモリ(DRAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は、大容量化にともなっ
て、負荷容量が増大し、充放電に要する時間が増加する
傾向がある。さらに、高集積化にともなって、配線幅や
配線膜厚が減少するため、信号線の配線抵抗が増大し、
この増加傾向を助長している。このため、ひとつの信号
線あたりの負荷容量、あるいは配線抵抗を小さくするこ
とにより、高速化を図る事が、大規模の半導体集積回路
を実現する上で不可欠になってきている。
【0003】DRAMの高速化のためには、その充放電
される負荷容量のほとんどを占めるデ−タ線の充放電時
間の低減が重要である。このデ−タ線の充放電時間の高
速化技術の一つに特開昭62−107497がある。こ
の方式では、センスアンプ群を駆動するためのトランジ
スタの負荷容量が通常の半分になるため、デ−タ線の充
放電時間を約半分に低減できる。しかし、DRAMの大
容量化に伴い、負荷容量および配線抵抗がさらに増大す
るため、将来、この技術だけで高速性能を維持すること
は難しくなる。これに加えて、高集積化にともなう素子
耐圧低下や、大容量化に伴う消費電力の増大に対処する
ため、動作電圧が低下する傾向にある。しかし、その結
果その動作電圧がセンスアンプを構成するMOS−FE
Tのしきい値電圧の近傍になるため、センスアンプの駆
動能力が低下し、速度性能の劣化が著しくなるという問
題が生じる。
【0004】一方、DRAMの大容量化に伴って、一度
にアクセスできるデ−タビット幅は、1ビットや4ビッ
トから8ビットや16ビット、さらには32ビットへと
増加する傾向にある。このため、メモリアレ−と入出力
回路との間でデ−タを伝搬する入出力線の本数を増大さ
せることが重要になってきている。また、集積度の増大
とともに顕著になるテスト時間の増大に対処するために
、高集積DRAMでは並列テスト機能の搭載が必須であ
る。並列テスト機能の例についてはDigest of
Technical Papers ISSCC, p
p.240−241, 1985に記載されている。こ
うした並列テストにおいては、メモリアレ−と周辺回路
との間で同時に多ビットのデ−タをやりとりする入出力
線の本数を増大させることが重要である。しかし、従来
は入出力線をセンスアンプの中を縦貫するようにレイア
ウトしていたため、入出力線数の増大はレイアウト面積
の増大を招くという問題があった。
【0005】このように、従来の技術においては、将来
のULSIで顕著になる負荷容量や配線抵抗の増加に伴
う充放電時間の遅延に対処することが困難になる。また
、デ−タビット幅を増大させることが困難になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような問題を改善し、高速で動作可能な半導体集積回路
技術を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、多デ−タビット幅の
入出力に好適な半導体集積回路技術を提供することにあ
る。
【0008】本発明のさらに他の目的は、多ビット並列
テストに好適な半導体集積回路技術を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、選択信号線
によって同時に活性化されるセンスアンプ群を複数のブ
ロックに分割する。そして、該センスアンプ群毎にセン
スアンプ駆動用の電源線あるいは駆動線を選択信号線と
交差するように設ける。あるいは入出力線を複数の副入
出力線に分割し、それぞれに直交するように複数の主入
出力線を配して階層化することにより達成される。
【0010】
【作用】上記手段によって、各電源線あたりの負荷容量
は1/n(n:分割数)に減少する。このため、充放電
の時定数を大幅に低減でき、高速に動作するULSIを
供することができるようになる。また、入出力線数はn
倍に増大するため、デ−タビット幅を著しく増大させる
ことができるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳細に説
明する。なお、以下の実施例ではDRAMに本発明を適
用した例について説明する。しかし、スタティックラン
ダムアクセスメモリなどの他のランダムアクセスメモリ
(RAM)、あるいはリ−ドオンリ−メモリ(ROM)
、さらにはマイクロコンピュ−タのようなロジックLS
Iなどの、いずれの形式のLSIに適用してもよい。ま
た、その構成素子は、バイポ−ラ型トランジスタ、MO
S型トランジスタ、これらの素子の組合せ、あるいはS
i以外の材料を用いた、例えば、GaAs型のトランジ
スタなどのいずれでもよい。
【0012】〔実施例1〕図1は、本発明の第1の実施
例を示す回路図である。この回路は各センスアンプSA
内に、センスアンプ駆動用MOSトランジスタ(MP4
,MN4)を設け、センスアンプ用電源線LVSS,L
VDLをメモリブロック(MA0〜MAi)間で接続し
共用したものである。この、センスアンプ駆動用MOS
トランジスタの定数はセンスアンプを構成するMOSト
ランジスタの定数と同程度でよい。この回路の動作につ
いて、図2の動作波形で説明する。まず、プリチャージ
動作を終わらせる信号VPCがVDL(1.0V)から
VSS(0V)へ下がる。ワ−ド線W1の電圧をVSS
(0V)からVDH(1.5V)にすると、蓄積容量C
Sに蓄えられた情報がデ−タ線D0に読出される。次に
、PチャネルMOSトランジスタのセンスアンプ選択信
号線VP0をVDL(1.0V)からVSS(0V)、
NチャネルMOSトランジスタのセンスアンプ選択信号
線VN0をVSS(0V)からVDL(1.0V)にす
ると、センスアンプ駆動用トランジスタMP4,MN4
がオンし、センスアンプが増幅を開始する。 動作しないブロックのセンスアンプの選択信号VP1〜
VPi,VNP1〜VNiは、変化しない。本発明では
、センスアンプ用電源線LVSS,LVDLを選択メモ
リブロック(MA0)と非選択メモリブロック(MA1
〜MAi)間で接続し共用しているため、電源線抵抗を
小さくできる。このため、センスアンプを構成するトラ
ンジスタのソ−ス電圧の上昇が小さくなり、センスアン
プを構成するトランジスタが十分オンし、デ−タ線を高
速で増幅できる。また、本発明によれば、各センスアン
プSA内に、センスアンプ駆動用MOSトランジスタ(
MP4,MN4)を設けている。このため、各センスア
ンプ間の充放電速度の差が小さくなり、高集積化により
問題になるデ−タ線間の干渉雑音を低減できる。なお、
以上の例では、VSS=0V、VDL=1Vの場合につ
いて説明したが、この電圧以外でも、同様に効果がある
ことはいうまでもない。
【0013】一方、図5及び図6に示すような従来の構
造では、センスアンプ用駆動信号線をメモリブロック(
MA0〜MAi)間で接続し共用できないため、信号線
の抵抗が大きくなる。このため、センスアンプを構成す
るトランジスタのソ−ス電圧が大きく上昇し、センスア
ンプを構成するトランジスタが十分オンせず、デ−タ線
を高速で増幅できなくなる。図5に示す回路の動作は、
図1の回路と同様であり、その動作波形も図2と同様で
ある。但し、詳細に観察すると、センスアンプ動作時の
電位変動が、図1と図5とでは異なる部分があり、これ
を図3で説明する。図3に従来と本発明のデ−タ線充放
電時の動作波形を示した。実線が本発明での動作波形で
あり、点線が従来の動作波形である。従来例では、VS
PはセンスアンプのPチャネルMOSトランジスタのソ
ース電圧であり、VSNはセンスアンプのNチャネルM
OSトランジスタのソース電圧である。本発明では、V
SPはトランジスタMP4のソース電圧、VSNはトラ
ンジスタMN4のソース電圧である。
【0014】図5に示される従来方式においては、各セ
ンスアンプSA’は共通の駆動信号線を介して、駆動ト
ランジスタMND,MPDで駆動される。駆動信号線の
抵抗値は、その配線中で決まる。一方、集積度が4倍ず
つ向上すると、一つの駆動信号線に接続されるセンスア
ンプの数は2倍ずつ増大する。これに伴って、充放電さ
れる負荷容量も2倍ずつ増大する。駆動信号線を通して
の充放電時間はその抵抗値と負荷容量値の積に比例する
。しかし、一般にレイアウト面積の増大を防ぐため、駆
動信号線の配線幅は集積度の向上とともに2倍ずつには
できない。この結果、図3に示されるように、大きな充
放電電流が流れると、駆動トランジスタMND,MPD
から見て、駆動線の遠端側での電圧降下が顕著になり、
VSNは上昇し、VSPは下降する。この結果、センス
アンプを構成するトランジスタのゲート/ソース間電圧
が減少し、、特に遠端側で充放電時間が増大する。一方
、本実施例によれば、充放電電流が分散して流れるため
、電源線の電圧降下を抑制することができ、VSNの上
昇やVSPの下降を小さく抑えることができ、充放電時
間を短縮できる。言い換えると、本実施例では充放電す
る電源線の抵抗を小さくすることができる。
【0015】また、図4は、図1の変形例であり、図1
のセンスアンプの電源線および接地線の一部を切断し配
線がル−プ状にならないようにしている。これによって
、外界からの電磁干渉により、電源線あるいは接地線に
誘導電流が流れることを防止できる。このように、本実
施例によれば、メモリ回路の速度性能を著しく改善する
ことができる。また、メモリに限らず、論理LSIなど
の他のLSIにおいても、より高速で動作するLSIを
提供できる。
【0016】図7は、本発明の第1の実施例をダイナミ
ック・ランダムアクセスメモリ(DRAM)のLSIチ
ップ上に配置した具体例である。本実施例では、電源線
および接地線に複数のボンディングパッドを設けている
。このため、電源線の抵抗を小さくでき、さらに高速化
できる。この例では、ボンディングパッドは中央に1列
に配置しているがチップの縁に2列に配置してもよい。 このように、本実施例によれば、高速で動作するメモリ
回路を提供できる。また、メモリに限らず、論理LSI
などの他のLSIにおいても、より高速で動作させるこ
とができる。
【0017】図8、図9、図10、図11、図12、図
13、図14、図15及び16は本発明の第1の実施例
のセンスアンプSA及びセンスアンプ駆動用トランジス
タのレイアウトの具体例である。図8、図9及び図10
はセンスアンプ(MP0,MP1,MN0,MN1)毎
にセンスアンプ駆動用トランジスタ(MP4,MN4)
を設けた場合の回路図及びレイアウト例を示す図である
。図8に示す回路は、図9又は図10の何れかのレイア
ウトによって実現できる。なお図9及び図10の何れも
、Nチャネル又はPチャネルのどちらかのトランジスタ
に対するレイアウトを示したものであり、同じレイアウ
トで基板と拡散層の導電型を反対にすることにより、他
の導電型のトランジスタのレイアウトを実現できる。 なお、配線層や拡散層の使い方は、ここに示した例に限
るものではない。
【0018】図11及び図12は複数(例えば2個)の
センスアンプ(MP0,MP1,MN0,MN1,MP
0’,MP1’,MN0’,MN1’)毎にセンスアン
プ駆動用トランジスタ(MP4,MN4)を設けた場合
の回路図及びレイアウト例を示す図である。この場合も
、レイアウトはNチャネル又はPチャネルのどちらかの
トランジスタの例を示している。なお、配線層や拡散層
の使い方は、ここに示した例に限るものではない。
【0019】図13及び図14はセンスアンプ(MP0
,MP1,MN0,MN1)内に複数のセンスアンプ駆
動用トランジスタ(MP2,MN2,MP3,MN3)
を設けた場合の回路図及びレイアウト例を示す図である
。なお、図中の二点鎖線はMOSトランジスタの拡散層
、破線はMOSトランジスタのゲ−ト層、実線は第1の
配線層、一点鎖線は第2の配線層、四角に×は拡散層お
よびゲ−ト層と第1の配線層を接続するための穴、四角
に/は第1の配線層と第2の配線層を接続する穴である
【0020】図15及び図16はゲ−ト層と第1の配線
層の間に中間配線層SG層(図中ハッチング)を設けた
場合の回路図及びレイアウト例を示す図である。なお、
この場合、TH(図中四角に\の点線)はSG層と拡散
層をダイレクトに接続する穴である。この場合も、レイ
アウトはNチャネル又はPチャネルのどちらかのトラン
ジスタの例を示している。なお、配線層や拡散層の使い
方は、ここに示した例に限るものではない。
【0021】〔実施例2〕図17は、本発明をメモリセ
ルと外部とのあいだでデ−タの入出力を行なうための入
出力線に適用した他の実施例を示している。この図で、
MB00〜MBijはi×jの二次元に配列されたメモ
リブロック群、AMP0〜AMPiはデ−タ読出しアン
プ群、I/O0からI/Oiは、それぞれ(j+1)個
のブロック(MB00〜MB0j)から(MBi0〜M
Bij)のうちの1つのブロックと、アンプとの間でデ
−タ転送を行なうための共通信号線たる入出力線群、X
DECはXデコ−ダ、YDECはYデコ−ダ、SA0〜
SAnはメモリブロック内のデ−タ線D0〜Dnに接続
されたセンスアンプ、I/O00〜I/Oijは各メモ
リブロック内に置かれたサブ共通信号線たるサブ入出力
線群、SW00〜SWijはサブ入出力線群と入出力線
群との接続を行なう入出力線スイッチ、である。以下、
本実施例の動作を同図を用いて説明する。
【0022】今、Xデコ−ダにより、ワ−ド線W00が
選択された場合を考える。この場合には、選択されたメ
モリセル(図中斜線で示す)が属するMB00〜MBi
0の(i+1)個のメモリブロック内のセンスアンプ群
が、選択信号φSA0により活性化される。同時に、選
択信号φSA0により入出力線スイッチSW00〜SW
i0がオンし、入出力線I/O0〜I/Oiには、それ
ぞれサブ入出力線I/O00〜I/Oi0が接続される
。Yデコ−ダにより各メモリブロック内で1つのセンス
アンプがサブ入出力線に接続されるため、i+1個のデ
−タを同時に入出力線I/O0〜I/Oiに読出すこと
ができる。この実施例では、センスアンプ活性化信号に
よりスイッチを切り換えるようにしているが、これに限
らず、メモリブロックの選択に関係する他の信号を用い
ても構わないことは自明である。このように、選択信号
線により同時に活性化されるセンスアンプを複数のブロ
ックに分割し、各ブロック毎に入出力線を設けることに
より、入出力線を選択信号線と平行に多数配置する必要
がなくなる。このため、レイアウト面積を低減できる。 また、複数のデ−タを同時に読出したり書き込んだりす
ることができるため、大容量のメモリでは不可欠の機能
になりつつある、並列テストを効率良く実現することが
できる。また、入出力線を選択信号線と平行に配置して
いた従来に比べて、入出力線に接続されるスイッチの数
を、(n+1)×(i+1)個から(n+1)+(j+
1)個へと、約1/(i+1)に減少させることができ
る。このため、負荷容量を低減でき、配線の充放電時の
時定数を小さくして、信号の読出しを高速化することが
できる。なお、ここでは、入出力線により信号の読出し
を行なう場合についてのみ説明したが、外部からメモリ
セルに書込む場合に適用しても同様な効果が得られるこ
とは自明である。
【0023】図18は図17で示したSW00〜SWi
j等の入出力線スイッチをNチャネルMOSトランジス
タで構成した例を示している。なお、この例では、選択
信号を利用して非選択のサブ入出力線I/Oijの電位
を高電圧VDLに固定している。トランジスタTjのゲ
ートには信号VPjが入力される。ブロックMB0jが
選択されていないときは、信号VPjは高レベルであり
、トランジスタはオンし、サブ入出力線I/O0jは、
高電位VDLに固定される。
【0024】以上、DRAMに本発明を適用した例につ
いて説明したが、この他にもランダムアクセスメモリ(
RAM)、あるいはリ−ドオンリ−メモリ(ROM)、
さらにはマイクロコンピュ−タのようなロジックLSI
などの、いずれの形式のLSIに適用してもよい。また
、その構成素子は、バイポ−ラ型トランジスタ、MOS
型トランジスタ、これらの素子の組合せ、あるいはSi
以外の材料を用いた、例えば、GaAs型のトランジス
タなどのいずれでもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本実施例によれば
、1つの配線につながる負荷容量を著しく低減できるた
め、高速で動作するメモリ回路を提供できる。また、回
路の用途に応じて使いわけることによって、メモリに限
らず、論理LSIなどの他のLSIにおいても、高速で
動作するLSIを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する1つの回路構
成図である。
【図2】図1における回路の動作波形図である。
【図3】図1と図5における回路のデ−タ線充放電時の
動作波形である。
【図4】図1の変形例である。
【図5】本発明に関する従来の回路構成図である。
【図6】図5における回路の動作波形図である。
【図7】本発明の第1の実施例の具体例であるLSIの
回路ブロックのレイアウト図である。
【図8】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の第
1の具体例の詳細回路図である。
【図9】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の第
1の具体例の素子レイアウト図である。
【図10】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第1の具体例の素子レイアウト図である。
【図11】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第2の具体例の詳細回路図である。
【図12】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第2の具体例の素子レイアウト図である。
【図13】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第3の具体例の詳細回路図である。
【図14】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第3の具体例の素子レイアウト図である。
【図15】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第4の具体例の詳細回路図である。
【図16】本発明の第1の実施例のセンスアンプ回路の
第4の具体例の素子レイアウト図である。
【図17】本発明を入出力線に適用した第2の実施例を
説明する1つの回路構成図である。
【図18】図17における詳細な回路構成図である。
【符号の説明】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号検知回路(センスアンプ)群とメモリ
    セルアレ−から成るメモリブロックを二次元に配列して
    成るメモリを含む半導体集積回路において、複数のメモ
    リブロックのセンスアンプ群を同時に活性化するための
    選択信号線と、選択されたメモリブロックの複数のセン
    スアンプ電源配線とが交差するように配置されているこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体集積回路において
    、センスアンプ群中の各センスアンプ毎に、選択信号に
    よって該センスアンプを活性化する手段を設けることを
    特徴とする半導体集積回路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の半導体集積回路において
    、センスアンプ群中の複数のセンスアンプ毎に、選択信
    号によって該複数のセンスアンプを、同時に活性化する
    手段を設けることを特徴とする半導体集積回路。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の半導体集積回路において
    、選択信号線と平行して配された複数の第一のセンスア
    ンプ駆動配線または電源配線と、選択信号線と交差して
    配された複数の第二のセンスアンプ駆動配線または電源
    配線とをそれぞれ有し、選択信号によって、該複数の第
    一のセンスアンプ駆動配線または電源配線と複数の第二
    のセンスアンプ駆動配線または電源配線とを接続し、セ
    ンスアンプ群を活性化するするようにしたことを特徴と
    する半導体集積回路。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の半導体集積回路において
    、選択信号線と平行して配された複数の第一の入力線ま
    たは出力線と、選択信号線と交差して配された複数の第
    二の入力線または出力線とをそれぞれ有し、選択信号に
    よって該第一の入力線と第二の入力線、または該第一の
    出力線と第二の出力線のいずれかを接続するようにした
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の半導体集積回路において
    、互いに選択非選択の関係にある複数のメモリブロック
    間でセンスアンプの電源配線または入力線または出力線
    を共用することを特徴とする半導体集積回路。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の半導体集積回路において
    、センスアンプの電源配線に複数のボンディングパッド
    を設けることを特徴とする半導体集積回路。
  8. 【請求項8】信号検知回路(センスアンプ)群とメモリ
    セルアレ−から成るメモリブロックを二次元に配列して
    成るメモリを含む半導体集積回路において、複数のセン
    スアンプ電源配線と各メモリブロックへのデ−タの入出
    力を行う複数の入力線または出力線とが交差するように
    配置されることを特徴とする半導体集積回路。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の半導体集積回路において
    、互いに選択非選択の関係にある複数のメモリブロック
    間でセンスアンプの電源配線または入力線または出力線
    を共用することを特徴とする半導体集積回路。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の半導体集積回路におい
    て、センスアンプの電源配線に複数のボンディングパッ
    ドを設けることを特徴とする半導体集積回路。
JP3107057A 1990-05-14 1991-05-13 半導体集積回路 Pending JPH04228171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107057A JPH04228171A (ja) 1990-05-14 1991-05-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-121334 1990-05-14
JP12133490 1990-05-14
JP3107057A JPH04228171A (ja) 1990-05-14 1991-05-13 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228171A true JPH04228171A (ja) 1992-08-18

Family

ID=26447122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107057A Pending JPH04228171A (ja) 1990-05-14 1991-05-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04228171A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252493A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nec Corp 半導体記憶装置
US6088270A (en) * 1992-11-12 2000-07-11 United Memories, Inc. Sense amplifier with local write drivers
JP2006202485A (ja) * 1997-05-30 2006-08-03 Micron Technology Inc 256Megダイナミックランダムアクセスメモリ
JP2006323995A (ja) * 1995-10-06 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US8422326B2 (en) 2010-11-25 2013-04-16 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having sense amplifier

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252493A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nec Corp 半導体記憶装置
US6088270A (en) * 1992-11-12 2000-07-11 United Memories, Inc. Sense amplifier with local write drivers
US6208574B1 (en) 1992-11-12 2001-03-27 United Memories, Inc. Sense amplifier with local column read amplifier and local data write drivers
US6249469B1 (en) 1992-11-12 2001-06-19 United Memories, Inc. Sense amplifier with local sense drivers and local read amplifiers
US6275432B1 (en) 1992-11-12 2001-08-14 United Memories, Inc. Method of reading and writing data using local data read and local data write circuits
JP2006323995A (ja) * 1995-10-06 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2006202485A (ja) * 1997-05-30 2006-08-03 Micron Technology Inc 256Megダイナミックランダムアクセスメモリ
US8422326B2 (en) 2010-11-25 2013-04-16 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having sense amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440350B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6108264A (en) Dynamic type semiconductor memory device
KR900005667B1 (ko) 반도체 기억장치
KR100452322B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
US7038925B1 (en) Static semiconductor memory device having T-type bit line structure
JPH0373080B2 (ja)
US5280450A (en) High-speed semicondustor memory integrated circuit arrangement having power and signal lines with reduced resistance
WO2004042821A1 (ja) 半導体記憶装置
US6480437B2 (en) Semiconductor memory device permitting improved integration density and reduced accessing time
JPH0562461A (ja) 半導体記憶装置
JP3970396B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100932724B1 (ko) 반도체 집적 회로
US5966340A (en) Semiconductor memory device having hierarchical word line structure
US6282147B1 (en) Semiconductor memory device having word lines driven by row selecting signal and column selecting signal lines arranged parallel to each other
JPH04228171A (ja) 半導体集積回路
US20050088903A1 (en) Semiconductor memory device of hierarchy word type and sub word driver circuit
JPH04285794A (ja) 半導体記憶装置
TW421742B (en) Semiconductor memory apparatus
US7403408B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor device
US11646347B2 (en) Semiconductor device having transistors in which source/drain regions are shared
US20040120194A1 (en) Semiconductor memory device having improved bit line sensing operation and method for driving power in a bit line sense amplifier of the semiconductor memory device
JPH0554634A (ja) 半導体メモリ装置
JP3732111B2 (ja) 半導体装置
US6424579B1 (en) Semiconductor memory device with internal power supply potential generation circuit
US6934208B2 (en) Apparatus and method for a current limiting bleeder device shared by columns of different memory arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000912