JPH04227979A - 低溶媒水性顔料ペースト、その製造方法及びその使用 - Google Patents

低溶媒水性顔料ペースト、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JPH04227979A
JPH04227979A JP13861691A JP13861691A JPH04227979A JP H04227979 A JPH04227979 A JP H04227979A JP 13861691 A JP13861691 A JP 13861691A JP 13861691 A JP13861691 A JP 13861691A JP H04227979 A JPH04227979 A JP H04227979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
content
resin
pigment paste
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13861691A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Dr Gruetter
ローラント・グリユター
Helmut Dr Hoenig
ヘルムート・ヘーニヒ
Wolfgang Kann
ヴオルフガング・カン
Willibald Paar
ヴイリバルト・パール
Bernhard Richter
ベルンハルト・リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH04227979A publication Critical patent/JPH04227979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は水性顔料ペーストに関し、より詳
しくはペースト処方中の溶媒含有率が特に低い陰極電着
塗装(ドイツ語略語、KTL)に関する。
【0002】電着塗装は腐蝕に対する抵抗を改善するた
め導電性物体の表面塗装の公知の方法である。この方法
は次の通りである。すなわち、塗装する物品を水性塗装
浴に浸漬し、陰極として直流電源に接続し、次いでラッ
カーを電流の流れにより物体表面上に凝固させ付着させ
る。次いで材料を加熱により物理的に液化し、化学的架
橋を実現し、その結果基体上に均質均一な表面を形成さ
せる。
【0003】電着工程は種々なパラメーターにより影響
され得る。例えば、層の厚さは電着電圧を増すことによ
り増加させることができる。層の厚さを増す他の可能性
は浴の溶媒含量を増加させることによるが、これは他の
パラメーター例えばラップアラウンド(wrap−ar
ound)に負の影響を与える。陰極電着浴の溶媒含量
は最小に保たれなければならない。
【0004】溶媒含有量を低く保つ他の理由は限外濾過
液を規則正しく電着浴から抜き取り廃棄しなければなら
ないからである。処理すべき限外濾過液はそれが比較的
高い割合で溶媒を含む場合、処理が極めて困難である。 陰極電着塗装材料の溶媒含量を減少させるため、初めの
過度期に2成分法が考案された。この方法においてはラ
ッカー結合剤を小量の有機溶媒を含む水性分散液の形態
で調製する。第2の溶媒はペースト結合剤、顔料、中和
剤及び他の添加剤からなる水性顔料ペーストである。し
かしながら、これまでは便利な粘度と適当な安定性を得
るため相当な割合の有機溶媒を添加することが必要であ
った。従って、溶媒が電着浴にも添加され、前述の問題
が生ずる結果となった。2つの成分は製造者から電着塗
装の使用者に別々に供給され、陰極電着用タンクに添加
される。
【0005】欧州特許出願公開第270 877号は顔
料処方をペースト化するための自己架橋する中和可能な
陰極電着する結合剤であって、及びポリフェノールとア
ミンを用いて活性化され、及び活性化されたエステル基
及び/又は封鎖されたイソシアネート基を含む変性され
たエポキシ樹脂からなるそれを記述している。これらの
顔料ペースト結合剤は官能基を介して架橋することによ
りKTL系に化学的に組み込むことができる。しかしな
がら、これらの結合剤で作った顔料ペーストは低い顔料
−結合剤比を持つ。樹脂は35%の溶媒を含む溶液の形
態で製造される。
【0006】欧州特許出願公開第183 025号は、
オキサゾリジン環をその上に反応させ、高い含有率好ま
しくは50%を超える脂肪族構造を持つエポキシ樹脂を
基材とするペースト結合剤を記述している。脂肪族成分
は3つより多い炭素原子を含む炭素鎖例えば脂肪アミン
、脂肪酸及び/又はオキシアルキレン鎖である。これら
の分子成分は顔料を湿潤させる樹脂の能力に関する利点
を持つ。しかしながら、通常それらは腐蝕に対する保護
が減少するという付随する欠点を持つ。従ってこの生成
物は多くの適用に不適当である。15%の有機溶媒をこ
れらの樹脂に添加して製造中更に水で希釈することがで
きる顔料ペーストが作られる。溶媒含有率は樹脂が有機
溶媒と共に溶液中にあるという事実からより高いものに
される。これは電着浴の塗装特性に関する不可避的な欠
点である。
【0007】2成分KTL浴を作る方法は、例えば欧州
特許出願公開第107088号、第107 089号又
は第107 098号に記述されており、これらは顔料
ペーストの製造方法も記述している。しかしながら、そ
こで使用する顔料ペースト樹脂は第四級化窒素原子で変
性させたモノエポキシドを基材として作られ、ラッカー
系が低い絶縁耐力を持つという欠点を持つ。同様に欧州
特許出願公開第270877号は2成分KTLラッカー
の製造を記述している。しかしながら、前のように相当
量の溶媒がラッカーに混合され、これは前のような望ま
しくない付着特性を持つ。
【0008】本発明の目的は陰極電着塗装材料として適
当であり、小量の有機溶媒のみを含むが、良好な安定性
、低い粘度を持ち、且つ取り扱いが容易な水性顔料ペー
ストを製造することである。
【0009】この問題は不揮発性樹脂に対して0〜15
好ましくは0〜10重量%の有機溶 媒を含み、及び 不揮発性樹脂に対して20〜70重量%の芳香族含有量
(フェニレン基として 算出)、 400〜10000の数平均分子量(Mn)、≦150
のヒドロキシ価、 分子当たり少なくとも1つであるオキサゾリジン基、及
び 水中の分散性又は可溶性を決定する中和可能な非第四級
化アミノ基含有量を持つエポキシ樹脂を基材とする水分
散性又は水溶性顔料ペースト樹脂を含む水性顔料ペース
トにより解決される。これらの中和したペースト結合剤
は慣用的な顔料、添加剤、触媒及び/又は補助薬と共に
保存中可溶性であり、5重量%まで好ましくは2重量%
までの溶媒を含む顔料ペーストを作るために使用するこ
とができる。保存中安定な低溶媒顔料ペーストを製造す
る可能性が顔料ペースト中の増加した芳香族含量と第四
級アンモニウム基の欠如により改善されることは予期し
得ないことであった。
【0010】本発明の顔料ペーストに使用する顔料ペー
スト樹脂(ペースト結合剤)は変性させたエポキシ樹脂
を基材とする結合剤であり、前記エポキシ樹脂は少なく
とも1つ及び好ましくは2つのエポキシ基、第一〜第三
ジアミンと反応する50〜100モル%の遊離エポキシ
基、以前第二又は第一アミンと場合により反応した過剰
のエポキシ基、及びカルボニル化合物と反応してオキサ
ゾリジン構造を形成する80〜100モル%の第二アミ
ノグループを含む。次いでこれらの結合剤は酸例えば低
分子量有機酸を添加することにより固体分散物に変換さ
せることができる。
【0011】変性させたエポキシ樹脂の分子量は400
〜10000好ましくは600〜4000であるべきで
ある。ヒドロキシル価は100mg KOH/gを超え
るべきではない。生成物はフェニレン基として計算した
芳香族含有率として20〜70%好ましくは25〜50
%を持つべきである。有機溶媒の含有率すなわち樹脂製
造後残存する溶媒は不揮発性樹脂の0〜10重量%を超
えるべきではない。
【0012】平均して、使用するエポキシ樹脂は分子当
たり少なくとも1つ及び好ましくは少なくとも2つのエ
ポキシ基を持つ。これらの生成物はエポキシ当量重量が
200〜1000のビスフェノールA又はノボラックに
基づくグリシジルエーテルを修飾することにより容易に
製造することができる。その結果生成するエポキシ化合
物は脂肪族及び/又は芳香族ブリッジにより架橋するこ
とができる。架橋は例えば(ポリ)グリコール、脂肪族
ジカルボン酸、第二ジアミン、ポリエーテルジオール、
(ポリ)ジスルフィド、ポリカプロラクトンジオール又
は第二アミンにより遂行することができる。
【0013】他のエポキシ基はモノフェノール例えばオ
クチル又はノニルフェノールと反応させることができる
。又はいくつかのエポキシ基はモノカルボキシル化合物
と反応させることができる。モノカルボキシル化合物は
8つより多い炭素原子のモノカルボン酸例えば天然若し
くは合成脂肪酸又はジカルボン酸とモノアルコール例え
ばオクタノール又はN−ヒドロキシアルキルオキサゾリ
ジンとのセミエステルであるべきである。これらの反応
は上昇した温度で酸価が3mg KOH/gより下にな
るまで遂行される。エポキシ樹脂の製造において、芳香
族基を含む成分の割合は所望の芳香族含量を生成するよ
うに選択される。
【0014】変性させた樹脂の遊離エポキシ基の50〜
100%は不活性溶媒の存在下で第一〜第三アミン好ま
しくはN−N−ジアルキルアミノアルキルアミンと反応
させることができる。残存するエポキシ基は第一及び/
又は第二アミンと反応させる。第一及び第二アミンを使
用する場合、第二アミンは好ましくは第一段階で反応さ
せ、その後第一アミン(又は場合により第一アミンの混
合物)反応させる。過剰のアミンは例えば真空下で蒸留
により除去されるのでない限り残すべきではない。アミ
ンは例えば4つより多い炭素原子を含むアルキル及び/
又はアルカノールアミンであることができる。モノアミ
ンとジアミンは好ましくは上昇した温度例えば70〜8
0℃で同時に反応させる。
【0015】次いで生成する第二β−ヒドロキシアルキ
ルアミノ基をカルボニル化合物例えばアルデヒド化合物
と反応させてオキサゾリジン基を形成させる。使用する
アルデヒドは芳香族又は脂肪族例えばブタナール又はベ
ンズアルデヒドであるが、ホルムアルデヒドが好ましい
。反応により生成する水は共沸蒸留により除かれる。 オキサゾリジン基の数は好ましくは分子当たり少なくと
も1つである。
【0016】溶解性を改善するため、結合剤は十分な数
のアミノ基を持たなければならない。これらは好ましく
は第四級化されるべきではなく、結合剤は水相へ転溶可
能とする前適当な薬剤で中和されることが必要である。 アミノ基の性質と数は結合剤の塩基度とその結果生ずる
KTL浴にも影響する。これが中和とpHへの影響の与
え方である。
【0017】顔料ペースト樹脂(ペースト結合剤)の性
質はヒドロキシル基の数、オキサゾリジン基の数又はウ
レタン基の数により制御することができる。例えばOH
基又は他の極性基の増加した数は水中の樹脂の溶解性を
改善する。溶解性は中和可能なアミノ基の数により影響
され得る。
【0018】ペースト結合剤の粘度は得られる分子量に
密接に依存する。樹脂とペーストが有利な粘度を持つこ
とを保証するため、結合剤の分子量は高過ぎてはならな
い。一方低分子量はその結果分子の低い粘度及び低い絶
縁耐力を生じ、及びそれを付着させ焼き付けた後ラッカ
ーの膜における架橋密度に強い影響を与える。
【0019】分子に対する他の修飾は、存在し且つ例え
ばマスクしたイソシアネートのようなモノイソシアネー
ト基と反応することができる第二OH基を介して行うこ
とができる。
【0020】他の第二アミノ基が存在する場合、それら
は前述の官能基とも反応する。場合により他のモノエポ
キシ化合物はこれらの反応性OH基とも反応することが
できる。
【0021】これらのペースト結合剤の製造において、
種々な量の溶媒の添加が必要になることがある。従って
、本発明の低い溶媒含有率の顔料ペーストを得るため、
これらの溶媒を除くこと例えば常圧若しくは真空蒸留又
は水蒸気蒸留により除くことが必要になることがある。 溶媒は個々に又は混合物として存在させることができる
。蒸留は合成の間又は酸による樹脂中和の終り、前又は
後に遂行することができる。ペースト樹脂の粘度が低い
場合、溶媒を添加する必要はない。溶媒は樹脂製造に通
常に使用されるエポキシ樹脂又はイソシアネートとは反
応しないそれ、例えば脂肪族又は芳香族炭化水素例えば
キシレン、Solvessoという名で当業者に知られ
る芳香族混合物、トルエン、エステル例えば酢酸ブチル
、エーテル、アルコール、エーテルアルコール例えばメ
トキシプロパノール又はケトン例えばメチルイソブチル
ケトンである。
【0022】結合剤の粘度が高い場合、樹脂は中和後、
場合により加熱して水性分散液に変えるのが便利である
。場合により、水性分散液の溶媒含量は共沸蒸留により
低くすることができる。
【0023】その結果得られるペースト樹脂又はペース
ト樹脂分散液は顔料に対する良好な湿潤能力を持つ。そ
れらは高い顔料−結合剤比を得るために使用することが
できる。ペースト樹脂(不揮発性樹脂)重量の顔料、充
填剤及び慣用的なラッカー補助薬の全重量に対する比率
は1:0.5ないし1:11である。
【0024】本発明の顔料ペーストは当業者に知られて
いる種々な顔料と充填剤を含むことができる。以下はそ
の例であり、すなわち、珪酸アルミニウム又はマグネシ
ウム、二酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラック
、雲母、微粉砕分散シリカ、粒子サイズ0.1〜1μm
の超微粉砕二酸化チタン、メタリック顔料金属酸化物、
干渉顔料、有機又は無機のペイント用顔料、又は鉛もし
くはクロメート顔料である。これらは例えば耐蝕特性、
流動特性、色合い及び機械的特性に影響を与えるため選
択することができる。種々な公知のポリマー粉末又は有
機超微粒子も充填剤として使用することができ、例えば
架橋された又は架橋されていないオレフィン重合性ポリ
マー例えばポリアクリロニトリル、(メタ)アクリレー
トホモポリマー又はコポリマー、ポリエチレン粉末、直
鎖又は枝分れ重付加ポリマー例えばポリアミド樹脂又は
ポリウレタン樹脂、又は重縮合樹脂例えばポリエステル
、トリアジンホルムアルデヒド反応生成物又はフェノー
ル樹脂粉末である。これらの粉末化プラスチックは、架
橋又は非架橋、イオン性又は非イオン性、反応性又は非
反応性の如何にかかわらず、フィルム特性例えば均展性
、小石に対する抵抗性又は膜の密度を調節するために使
用することもできる。
【0025】場合により他の添加剤(慣用的なラッカー
補助薬)例えば触媒、湿潤剤、消泡剤及び/又は均展剤
を使用することができる。
【0026】顔料ペーストは次のように調製することが
できる。すなわち、ペースト結合剤を適当な酸で中和し
、次いで水性分散相に変える。次いで顔料及び/又は他
の添加剤を供給することができる。顔料ペーストの粘度
は水で調節する。好ましくは有機相で可溶性の添加剤を
場合によりペースト結合剤に均質に混合することもでき
る。次いで物質を慣用的な磨砕機例えばパールミル中で
必要な粒子粉末度まで磨砕する。その結果得られる顔料
ペーストは保存中安定であり、低い粘度を持ち、及び低
い溶媒含有率を持つ。
【0027】生成する顔料ペーストは安定である。それ
らは0〜5重量%好ましくは僅かに0〜2重量%の有機
溶媒を含み、及びそれらの粘度を不揮発性物質の実質的
な沈殿を起こすことなく水で調節される。慣用的な有機
添加剤を均質に混合することができる。相分離は認めら
れない。不揮発物含有率は20〜75重量%好ましくは
35〜65重量%であり、及び樹脂含有率は好ましくは
3〜35重量%であることができる。水含有率は25〜
80重量%である。
【0028】これらの顔料ペーストは環境的理由と作業
時の安全を計る理由から低い溶媒含有率を持つ。顔料は
十分に湿潤され、及びペーストは保存中安定である。粘
度特性は良好であり、極限粘度数はほんの僅かである。
【0029】これらの顔料ペーストは慣用的な公知のK
TL結合剤と共に使用して電着塗装浴を作り、それを用
いて導電性基体例えば金属を陰極塗装し、次いで焼き付
けることができる。低い溶媒含量のため浴の塗装特性は
有利であり、すなわち良好なラップアラウンドが得られ
る。廃水も極めて低い溶媒含有率である。
【0030】本発明は次の実施例により詳細に説明され
るであろう。すべての百分率は重量による。不揮発性物
質(乾燥抽出物)は150℃でDIN53 812によ
り測定した。
【0031】ペースト樹脂の製造 実施例1 ビスフェノールAを基材とし、2エポキシ当量に相当す
るエポキシ樹脂の950gを633gのキシレンに溶解
し、60〜70℃で混合物に129gの2−エチルヘキ
シルアミンと117gのジエチルアミノプロピルアミン
を添加した。冷却しながら温度を75℃以下に保った。 すべてのエポキシ樹脂を完全に使用した後、59gのパ
ラホルムアルデヒド(91%)をバッチに添加した。混
合物を連続的共沸循環が得られるまで加熱し、バッチか
ら反応水を除いた。反応の終りにバッチ中のキシレンを
蒸留して除き、100gの不揮発性樹脂当たり70mモ
ルの酢酸を添加した後結合剤を脱イオン水で30%の不
揮発物含有率まで希釈した。
【0032】   バインダーは次の特性を持っていた。           芳香族含量          
約39%          Mn         
       約1200          残留溶
媒            約1%         
 OH価              約90mg K
OH/g・不揮発性樹脂
【0033】実施例2 61gのモノエタノールアミンと186gの2−エチル
ヘキシルグリシジルエーテルと33gのパラホルムアル
デヒド(91%)とから作った259gのオキサゾリジ
ンを148gの無水フタル酸と60℃でセミエステルに
相当する酸価になるまで反応させた。次にビスフェノー
ルAを基材とするエポキシ樹脂の380g(2エポキシ
当量に相当)をバッチに添加し、混合物をすべてのカル
ボキシル基が完全に使用されるまで60℃に保った。2
00gのトルエンと102gのジメチルアミノプロピル
アミンを添加した後反応を遊離エポキシ基を介して70
〜75℃で継続した。次に33gのパラホルムアルデヒ
ド(33%)を添加し、反応により生成する水を共沸的
に除去した。この反応段階の終りに2−エチルヘキサノ
ールで半封鎖したトルイレンジイソシアネートの304
gを添加し、混合物を70℃で1時間保った。
【0034】蒸留によるトルエンの除去、50mモル乳
酸/100部・不揮発性樹脂の添加及び脱イオン水を用
いて35%の不揮発物含有率に希釈した後低溶媒結合剤
への変換が遂行された。結合剤の特性           芳香族含量          
約26%          Mn         
       約1200          残留溶
媒            約1.5%       
   OH価              約10mg
 KOH/g・不揮発性樹脂
【0035】実施例3 平均分子量400のポリオキシアルキレンジアミンの4
00gを1000gのメトキシプロパノール中で368
gのドデセノキシド及び1900gのビスフェノールA
に基づくエポキシ樹脂(エポキシ当量約475)と10
0℃でエポキシ基の量が化学量論的に活性アミノ水素原
子に相当するまで反応させた。次に260gのジエチル
アミノプロピルアミンを70℃で添加し、反応をすべて
のエポキシ基が完全に消費されるまで継続した。反応を
水の共沸的除去により継続し、その後66gのパラホル
ムアルデヒド(91%)とメチルエチルケトンをエント
レイナーとして添加した。反応の終りにメトキシプロパ
ノールとメチルイソブチルケトンの混合物を蒸留して除
き、結合剤を100部の不揮発性樹脂当たり40mモル
の酢酸を用いて中和した。溶液を脱イオン水で約40%
の不揮発物含有率に調節した。結合剤の特性     
     芳香族含量          約32% 
         Mn              
  約3000          残留溶媒    
        約4%          OH価 
             約150mg KOH/g
・不揮発性樹脂
【0036】顔料ペーストの製造 実施例4 143gの市販の珪酸アルミニウム粉末、10gのカー
ボンブラック、16gの熱分解法シリカ及び8gのジブ
チルスズオキシド粉末を高速撹拌機中で175gの実施
例1のペースト樹脂分散液(30%)に添加した。不揮
発物含有率を480gの完全に脱ミネラルした水で約4
4%に調節し、混合物をパールミルで磨砕して1%の溶
媒を含む安定な顔料ペーストを製造した。
【0037】実施例5274gの実施例2のペースト樹
脂(水中35%)を高速撹拌機中で10gの市販の湿潤
剤(Surfynol)、25gの珪酸鉛、355gの
珪酸アルミニウム及び5gのカーボンブラックと混合し
た。次いで340gの脱ミネラルした水を添加して粘度
を調節した。混合物をパールミル中で所要の粒子粉末度
まで磨砕した。場合により保存中の粘度は引き続き水で
調節することができる。溶媒含有率は約1%であった。
【0038】実施例6 実施例1のように25gのジブチルスズオキシド粉末、
30gの珪酸鉛粉末、5gのカーボンブラック及び44
0gの二酸化チタンを1gの酢酸(100%)を含む実
施例3の樹脂分散液の178gと混合し、粘度を約32
0gの完全に脱ミネラルした水で調節し、その後混合物
をパールミル中で磨砕した。その結果生成する顔料ペー
ストは安定であり、約1%の溶媒含有率を持っていた。
【0039】安定な陰極電着浴の製造 A.結合剤分散液の製造 実施例7 欧州特許第12 463号に記述のように、391gの
ジエタノールアミン、189gの3−(N,N−ジメチ
ルアミノ)プロピルアミン及び2モルのヘキサンジアミ
ン−1,6と4モルのバーサチック酸のグリシジルエス
テル(Shellから発売のCaduraR E)との
付加物の1147gを3000gのエトキシプロパノー
ル中で5273gのビスフェノールAエポキシ樹脂(エ
ポキシ当量重量約475)に添加した。反応混合物を8
5〜90℃に撹拌しながら4時間、次いで120℃で1
時間保ち、次いでエトキシプロパノールにより60%の
不揮発物含有率に希釈した。
【0040】実施例8 2262gのビスフェノールAに基づくエポキシ樹脂(
エポキシ当量重量約260)を2023gのジエチレン
グリコールジメチルエーテルに60〜70℃で溶解し、
及び0.8gのヒドロキノン及びテトラヒドロフタル酸
無水物とヒドロキシメチルメタクリレートとのセミエス
テルの2453gを添加した後、酸価が3mg KOH
/gより下に落ちるまで100〜110℃に保った。 次いで反応生成物をジエチレングリコールジメチルエー
テル中トルイレンジイソシアネートとジメチルエタノー
ルアミン(モル比1:1)から得られるモノシアネート
の70%溶液の3262gとNCO価がゼロになるまで
反応させた。
【0041】実施例9228部のビスフェノールA(1
モル)を130部のトルエン共沸エントレイナーの存在
下で260部のジエチルアミノプロピルアミン(2モル
)及び66部のパラホルムアルデヒド(91%、2モル
)と42部の反応水が分離されるまで反応させた。15
2部のジメチレングリコールジメチルエーテルを添加し
、生成物を30℃に冷却した後、2−エチルヘキサノー
ルで半封鎖したトルイレンジイソシアネートの608部
(2モル)を45分以内に添加した。NCO価が事実上
ゼロに達した後、1400部の溶液を389部のジエチ
レングリコールジメチルエーテル中190部のビスフェ
ノールAに基づくエポキシ樹脂(エポキシ当量重量約1
90)と重量で250部(1モル)の飽和された第三C
9〜C11モノカルボン酸のグリシジルエステルとの溶
液と混合し、95℃〜100℃でエポキシ価がゼロにな
るまで反応させた。結合剤は40mモル/100g・不
揮発物の蟻酸(50%)を添加した後水に易溶性であっ
た。不揮発物含有率を35%に調節した。
【0042】実施例10 768gのトリメリト酸無水物と2000gの枝分れ第
三C10モノカルボン酸のグリシジルエステル(Cad
uraRE 10)を撹拌しながら190℃に注意深く
加熱し、その間に90℃より上で発熱反応が始まった。 反応物質を140℃に冷却し、2.75gのN,N−ジ
メチルベンジルアミンを添加した。反応物質を酸価が3
mg KOH/gより下に落ちるまで145℃に保った
。必要に応じて追加の計算量のCaduraRE 10
を添加した。反応生成物を2−ブトキシエタノールで8
0%の不揮発物含量となるまで希釈した。
【0043】実施例11 160gのカプロラクタムを3モルのトルイレンジイソ
シアネートと1モルのトリメチロールプロパン(Des
modur LR)との反応生成物の溶液(酢酸エチル
中75%)の431gに70℃で撹拌しながら添加した
。次いで反応混合物をNCO含量が事実上ゼロに落ちる
まで70℃に保った。次に2−ブトキシエタノール(2
04g)を添加し、酢酸エチルを不揮発物含有率が70
%になるまでカラム上で留去した。
【0044】実施例12 1000gの実施例8の樹脂と500gの実施例7のそ
れを混合し、次いで真空下で約85%の不揮発物となる
まで蒸留した。次に45mモル/100g・不揮発物の
蟻酸(50%)を加熱しながら添加し、次いで完全に脱
ミネラルした水で約33%不揮発物に希釈した。
【0045】実施例13 実施例7による樹脂の1050g、実施例10による2
25g及び実施例11による130gを混合し、50m
モル/100g・不揮発物の酢酸(100%)を添加し
、次いで完全に脱ミネラルした水で約20%不揮発物に
希釈した。30容量%の限外濾過液を限外濾過装置中で
生成する透明ラッカーから抜き取った。次いで不揮発物
含有率は約30%であった。
【0046】B.浴の製造 実施例14 515gの実施例13の分散液を345gの完全に脱ミ
ネラルした水で希釈した。140gの実施例14の顔料
ペーストを混合物に撹拌しながら添加した。十分にホモ
ゲナイズした後、脱脂した鋼板をラッカーで塗装し、1
80℃で30分間焼き付けた。平滑なKTL膜が得られ
た。
【0047】実施例15 465gの実施例12の分散液を400gの完全に脱ミ
ネラルした水で希釈し、次いで95gの実施例5の顔料
ペーストを添加した。塗装浴を脱ミネラルした水で19
%の不揮発物含有率に調節した。金属基体を得られるK
TL浴中で塗装し、次いで焼き付けた。浴は安定であり
、通常のKTL膜が得られた。
【0048】実施例16 550gの実施例9の分散液を795gの完全に脱ミネ
ラルした水で希釈し、次いで155gの実施例6のペー
ストを添加した。その結果得られるKTL浴は安定であ
り、正常な塗装特性を持っていた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  A) 不揮発性樹脂に対して20〜7
    0重量%の芳香族含有率(フェニレン基として計算)、
    400〜10000の数平均分子量(Mn)、≦150
    のヒドロキシ価、分子当たり少なくとも1つであるオキ
    サゾリジン基含有量、並びに酸で中和されそして第四級
    化はされていない水中の分散性又は溶解性を決定するア
    ミノ基含有量を持つエポキシ樹脂を基材とする1つ又は
    それより多い水分散性又は水溶性顔料ペースト樹脂、B
    ) 顔料及び/又は充填剤及び/又は慣用的なラッカー
    補助薬(ここで成分AとBは1:0.5ないし1:11
    の重量比であり、及び水性ペーストの不揮発物含有率は
    成分AとBの合計に応じて20〜75重量%である)、
    C) 0〜5重量%の溶媒、及びD) 25〜75重量
    %の水(ここで成分CとDの百分率は各々前述の水性顔
    料ペーストに基づく)を含む有機溶媒のない又は低含有
    率の有機溶媒を持つ水性顔料ペースト。
  2. 【請求項2】  顔料ペースト樹脂中のオキサゾリジン
    基及び中和可能なアミノ基は、分子当たり少なくとも1
    つのエポキシ基を含むエポキシ樹脂の遊離のエポキシ基
    の50〜100%を第一〜第三ジアミンと反応させ、化
    学量論的に過剰のエポキシ基を第一又は第二アミンと反
    応させ、そして80〜100mol%の第二アミノ基を
    カルボニル化合物と反応させてオキサゾリジン構造を形
    成させることにより得られるものである請求項1記載の
    水性顔料ペースト。
  3. 【請求項3】  不揮発性樹脂に対して20〜70重量
    %の芳香族含有率(フェニレン基として計算)、400
    〜10000の数平均分子量(Mn)、≦150のヒド
    ロキシル価、分子当たり少なくとも1つであるオキサゾ
    リジン基含有量、並びに酸で中和後水中の分散性又は溶
    解性を決定する中和された非第四級化アミノ基含有量、
    エポキシ基に対して0〜10重量%の溶媒の含有率を持
    つエポキシ樹脂を基材とする顔料ペースト樹脂を酸で中
    和して分散液又は溶液を形成させ、次いで水を添加し、
    及びその結果生成する分散液又は溶液に1:0.5ない
    し1:11の重量比で顔料及び/又は充填剤及び触媒及
    び/又は慣用的なラッカー補助薬を添加し、及び全水含
    有率が25〜75重量%になり及び所望の磨砕粘度が得
    られるまで水を添加し、その後物質を磨砕することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の水性顔料ペーストの製
    造方法。
  4. 【請求項4】  エポキシ樹脂を100gの不揮発性樹
    脂当たり10〜30mmolの酸で中和することを特徴
    とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】  水溶性顔料ペースト樹脂はa) 芳香
    族基を含有し、200〜1000のエポキシ当量重量と
    分子当たり少なくとも1つのエポキシ基とを持つエポキ
    シ樹脂をb) 第一〜第三アミンと、50〜100mo
    l%の遊離エポキシ基が反応する量で溶媒中で反応させ
    、c) 化学量論的に過剰のエポキシ基を第一及び/又
    は第二アミンと反応させ、d) 80〜100mol%
    の第二アミノ基をカルボニル基と反応させてオキサゾリ
    ジン構造を生成させ、及びe) そこにある溶媒を不揮
    発性樹脂に対する含有率が10重量%より下になるまで
    除くことにより得られることを特徴とする請求項3又は
    4記載の方法。
  6. 【請求項6】  水性塗装材料における請求項1〜5の
    いずれか一項記載の水性顔料ペーストの使用。
  7. 【請求項7】  陰極電着塗装用水性塗装材料における
    請求項6記載の方法。
JP13861691A 1990-05-16 1991-05-15 低溶媒水性顔料ペースト、その製造方法及びその使用 Pending JPH04227979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015679.6 1990-05-16
DE19904015679 DE4015679A1 (de) 1990-05-16 1990-05-16 Loesungsmittelarme waessrige pigmentpaste, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227979A true JPH04227979A (ja) 1992-08-18

Family

ID=6406509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13861691A Pending JPH04227979A (ja) 1990-05-16 1991-05-15 低溶媒水性顔料ペースト、その製造方法及びその使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0457290A1 (ja)
JP (1) JPH04227979A (ja)
CA (1) CA2042134A1 (ja)
DE (1) DE4015679A1 (ja)
PT (1) PT97678A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020573A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 Klaus Hudelmaier Verfahren zum Herstellen pigmenthaltiger Produkte

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT372689B (de) * 1982-02-03 1983-11-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von oxazolidingruppen- tragenden modifizierten epoxidharzen
AT380264B (de) * 1984-10-22 1986-05-12 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von bindemitteln fuer pigmentpasten fuer wasserverduennbare lacke
AT391475B (de) * 1988-09-21 1990-10-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von pigmentpastenharzen fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmittelzusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457290A1 (de) 1991-11-21
CA2042134A1 (en) 1991-11-17
PT97678A (pt) 1992-02-28
DE4015679A1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2391883C (en) Method for the anodic electrophoretic enamelling and electrophoretic paints
JPH0449587B2 (ja)
JP2002503287A (ja) 電着可能コーティング組成物およびカチオン性電着方法におけるこれらの使用
WO1988000600A1 (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions
EP0136743B1 (en) Process for preparing aqueous binder compositions
JPH0770431A (ja) 合成樹脂水性分散物
JP2007291406A (ja) イットリウムを含有する電着浴
JPH0153705B2 (ja)
JPS62267378A (ja) 水性陰極電着ラッカ−コ−ティング組成物およびその電着方法
JPS6123952B2 (ja)
WO2008088151A1 (en) A cationic resin for pigment dispersion and an electrodepositable paint composition comprising the same
US4968730A (en) Process for the preparation of pigment paste resins for cathodically depositable coating compositions having quaternized oxazolidine functional groups
JPH0113500B2 (ja)
JPS5853675B2 (ja) カチオン性電着塗料組成物
JPH02233771A (ja) 陰極電気塗装用の熱硬化性塗装組成物
EP3744798B1 (en) Epoxy resin emulsions for electrocoating
EP0107089B1 (en) Novel pigment grinding vehicle
EP0107098A1 (en) Novel pigment grinding vehicle
EP0243992B1 (en) Process for preparing aqueous paint composition
JPH03157130A (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
JP3513665B2 (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
US4540725A (en) Pigment grinding vehicle
JPH04227979A (ja) 低溶媒水性顔料ペースト、その製造方法及びその使用
CA2090829A1 (en) Binders for electrocoating
AU599777B2 (en) Method for the preparation of electrophoretic enamel coating materials, which can be deposited at the cathode