JPH04227820A - 連続式同位元素分離装置 - Google Patents

連続式同位元素分離装置

Info

Publication number
JPH04227820A
JPH04227820A JP3115332A JP11533291A JPH04227820A JP H04227820 A JPH04227820 A JP H04227820A JP 3115332 A JP3115332 A JP 3115332A JP 11533291 A JP11533291 A JP 11533291A JP H04227820 A JPH04227820 A JP H04227820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
zirconium
separation
cell
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3115332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962434B2 (ja
Inventor
Thomas S Snyder
トーマス ステフン スナイダー
John F Jackovitz
ジョン フランクリン ジャコビッツ
Harry M Ferrari
ハリー マックス フェラリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04227820A publication Critical patent/JPH04227820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962434B2 publication Critical patent/JP2962434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1892Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns the sorbent material moving as a whole, e.g. continuous annular chromatography, true moving beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3861Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36 using an external stimulus
    • B01D15/3885Using electrical or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/38Separation by electrochemical methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44769Continuous electrophoresis, i.e. the sample being continuously introduced, e.g. free flow electrophoresis [FFE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/58Conditioning of the sorbent material or stationary liquid the sorbent moving as a whole
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6047Construction of the column with supporting means; Holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body
    • G01N30/6069Construction of the column body with compartments or bed substructure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • G01N2030/342Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient fluid composition fixed during analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/58Conditioning of the sorbent material or stationary liquid the sorbent moving as a whole
    • G01N2030/587Continuous annular chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/44Flow patterns using recycling of the fraction to be distributed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は同位元素の分離に関し、さらに
詳細には平衡イオンマイグレーションとクロマトグラフ
ィーとを組み合わせてジルコニウム同位元素を連続して
分離する装置及び方法に関する。
【0002】原子燃料の燃料棒被覆を形成するためジル
コニウムを用いるのが当該技術分野において周知である
。ジルコニウムは、ジルコニウム90、ジルコニウム9
1、ジルコニウム92、ジルコニウム94及びジルコニ
ウム96を含む同位元素の混合物として存在する。これ
らの同位元素のうち、ジルコニウム91は熱中性子吸収
断面積が比較的大きく稼働中の燃料棒集合体に望まれる
ウラニウム核分裂反応を妨げるため、かかる燃料棒被覆
の形成に最も望ましくないものである。自然に存在する
ジルコニウムでは、ジルコニウム91はその金属の全重
量の約11%を占めるにすぎず、残りのほとんどはジル
コニウム90(51.5%)、ジルコニウム92(17
%)、及びジルコニウム94(17.5%)である。 しかしながら、ジルコニウム91の熱中性子吸収断面積
はジルコニウム90の158倍(ジルコニウム92の6
倍、ジルコニウム96の16倍、ジルコニウム94の1
8倍)であるため、自然に存在するジルコニウムの重量
で11%のジルコニウム91が自然に存在するジルコニ
ウムの全熱中性子吸収断面積の73%を占める。
【0003】ジルコニウム91の熱中性子吸収断面積が
自然に存在するジルコニウムの全熱中性子吸収断面積の
ほとんど4分の3にも当たるということから、自然に存
在するジルコニウムからジルコニウム91を取り除くか
或いは少なくともその量を減らす種々の同位体分離法が
開発されている。その1つとして、ジルコニウム化合物
を蒸発させ、ジルコニウム90或いは91とジルコニウ
ムに結合した他の構成原子との間の結合の振動数に同調
させた炭酸ガスレーザーからのパルス光にさらす方法が
ある。このような同調光パルスを当てると、これらの結
合が共振して壊れ、選択した光の周波数によりジルコニ
ウム90またはジルコニウム91が解放される。
【0004】かかるレーザー誘起による同位体分離法は
その所期の目的を満足するものであるが、残念ながらコ
ストが高くあたえられた任意の時間においてジルコニウ
ム同位元素を比較的少量分離できるにすぎない。従って
、新しい燃料集合体及び燃料容器の製造に毎年必要とさ
れる、ジルコニウム91が除去されたジルコニウムを多
量且つ安価に提供できる大規模な大量分離法としては役
に立たない。
【0005】カリウムのような他の元素の同位体の分離
に電解力を用いる他の方法が知られている。この方法に
よれば、自然に存在するカリウムイオンが、HClの水
溶液である電解質中に導入される。電解質及びそれに溶
解したジルコニウムイオンは不活性粒状物質を充填した
カラムに導入され、このカラムがジルコニウムイオンが
移動する長い曲がりくねった流路を提供して、このカラ
ムに電位が加えられる。この電圧がカリウムイオン及び
水素イオンをカソードの方へ誘引すると同時に塩素イオ
ンのアノードの方への向流を生ぜしめる。この電圧は、
十分な電解力が軽いカリウムイオンに加わりその結果カ
ソードの方へその軽いカリウムイオンが正味移動するほ
ど十分に大きいものであるが、重いイオンをカソードの
方へ正味移動させるほど大きいものではない。カリウム
41のイオンはカリウム39のイオンよりほぼ5%重い
ため、電解質の流動する媒体内では易動度はそれ程高く
なく、またカソードにより印加される電解力はブラウン
運動により電解質の周りをランダムに運動させる動力学
的攪拌力を凌駕するほどの大きさではなく、アノードの
方へ流れる負の非カリウムイオンの向流によりこれらの
重いカリウムイオンがアノードに向かって徐々に移動す
る。カソードの方へのカリウム39イオンの流れとアノ
ードの方へのカリウム41イオンの向流との間がバラン
スするため、電解質中ではカリウムイオンの正味の流れ
は生じない。最終的には、長い時間おくと、カソード近
辺の電解質領域がカリウム39で濃縮された状態となり
、それと共にアノード近辺の電解質領域でカリウム41
が濃縮されてくる。
【0006】平衡イオンマイグレーションにより同位元
素を分離する方法は多量のかかる同位元素を安価に分離
できる可能性を持つものであるが、かかる多量の同位元
素を分離する方法の有効性は多数の要因による制限を受
ける。たとえば、カリウム39と41との重量差は約5
%であるが、自然に存在する全てのジルコニウムのうち
の50%よりも僅かに大きい割合を占めるジルコニウム
90とジルコニウム91との重量差は僅か1%である。 従って、マイグレーション力と機械的攪拌力とをバラン
スさせ、その関係を維持するのは、一層困難である。さ
らに、カリウム同位元素の場合と同じ程度にジルコニウ
ム同位元素を分離するにはカラム長を長くしマイグレー
ション時間を長くする必要がある。ジルコニウム同位元
素分離に従来のカリウム同位元素分離法を応用する際の
さらに別の問題は、従来技術では単一カラムの装置を用
いることに原因がある。かかる単一カラムでは、回分処
理が可能であるが、ジルコニウム91の欠けたジルコニ
ウムの大規模生産を実用化するに必要な連続式のジルコ
ニウム同位元素の分離は行えない。従来技術の方法を応
用する場合、ジルコニウムでは4つの同位元素のうちの
最も軽いものまたは最も重いものでは無くてこれらの同
位元素のうちの2番目に軽いものを除去しようとするた
め問題はさらに複雑となる。最も軽いあるいは最も重い
同位元素でなくて中間重量の同位元素の1つを除去する
必要があるため、分離時間が長くなると共にマイグレー
ション力の発生に用いる電位と電解質内の熱攪拌力との
間に微妙なバランスを維持する必要がある。
【0007】従って、ここで必要とされるのは、重量差
が約1%に過ぎない元素の同位元素を連続して分離する
方法及び装置であることが明らかである。かかる装置及
び方法は、理想的には、ジルコニウム91のすべてまた
は少なくともその大部分を自然界に存在するジルコニウ
ム同位元素の残りのものから経済的且つ効率的に分離で
き、しかも製造及び運転が比較的簡単でコストの低い装
置により実現可能なものである。かかる装置及び方法は
ジルコニウム91を含まないジルコニウムを短時間に大
量に生成できるよう運転速度が速いものである必要があ
る。最後に、かかる装置及び方法の運転が外部からのシ
ョック或いは周囲温度の変化により容易に影響を受けな
いものであることが望ましい。
【0008】一般的に、本発明は、従来技術に付随する
制約を解消するか或いは軽減する、元素の重い同位元素
を軽い同位元素から連続して分離するための装置及び方
法である。本発明の装置は、各々が充填材を含んだ複数
の直立分離セルを有するカラム組立体と、ジルコニウム
のような元素の種々の同位元素イオンを含む供給電解質
を各セルへ周期的に導入するための各分離セルの上端部
に関し可動である出口手段を備えた供給電解質源と、各
セルへ不用電解質を周期的に導入するための各分離セル
の上端部に関し同様に可動である出口手段を備えた不用
電解質源とよりなる。上部及び下部電極が各直立分離セ
ルの上端部と下端部との間に電圧を印加して下部電極の
方へジルコニウムまたは他の元素のイオンのマイグレー
ションを生ぜしめ、また例えば塩素のような他のイオン
の上部電極の方への向流を発生させる。最後に、この装
置はカラム組立体の各分離セルの下端部に関し可動であ
る排出手段を備えた排出組立体を有し、この組立体がマ
イグレーションによりジルコニウムまたは他の同位元素
のうちの1つが濃縮された電解質を連続して収集する。
【0009】好ましい実施例では、このカラム組立体は
円形であり、複数の直立分離セルが円筒形ハウジングの
境界内において並置されている。ハウジングは、各直立
分離セルの上端部が周期的に回転されて供給電解質源の
出口の下方へ、次いで不用電解質源の複数の出口の1つ
の下方へ来るように回転自在に取り付けられている。排
出組立体の排出部は、好ましくは、直立分離セルと同数
の収集部を形成するよう分離された環状トレイより成り
、このトレイは分離セルを支持する回転ハウジングに関
し一定の位置関係にある。
【0010】各直立分離セル内に用いる充填材は完全に
不活性であるが、好ましくはクロマトグラフィー力或い
はイオン交換力により同位元素分離プロセスを促進させ
ることが可能な材料で形成される。従って、充填材は砂
、イオン交換樹脂或いは陽イオン交換樹脂から形成する
ことができる。
【0011】本発明の方法では、このカラム組立体が供
給電解質源と不用電解質源の両方の出口に関し回転を始
める。不用電解質源の出口が各分離セルを電解質で飽和
させる。次いで、供給電解質源の出口が各直立分離セル
の上端部においてある量の供給電解質を次々に導入する
。この供給溶液は例えば塩化ジルコニウムの形のジルコ
ニウムの0.1−3.0モル溶液とHClの2.0モル
またはそれ以下の溶液とを混合したものである。HCl
の濃度を上げるとジルコニウム溶液に2つの影響がでる
、つまりジルコニウムの溶解度とジルコニウムの錯化/
水化がHCl濃度の増加に従って減少することに注意さ
れたい。ジルコニウムの溶解度を減少させると、分離容
器のサイズ及び投下資本並びに運転コストが増加する。 ジルコニウムの水化特性を減少させることにより、同位
元素間の質量差を最大限にして分離性能を改善すること
ができる。これら2つの相反する現象は分離の最適化を
行うにつきバランスさせる必要がある。
【0012】供給溶液を導入する間中、各直立分離セル
の上端部及び下端部の周りに位置する電極によりジルコ
ニウムの軽い同位元素を重い同位元素より速い速度でカ
ラム中を流動させる電位を印加する。ジルコニウムの最
も軽い同位元素のイオンが第1の直立分離セルの底部か
ら流出し始める時、そのセルの下端部が排出組立体の特
定の部分上へきて、その同位元素が濃縮された溶離剤が
排出されるようにする。分離セルを収めたハウジングの
回転速度は、第1の同位元素が濃縮され溶離剤が各セル
から流出し始める時間と関連させることにより、各セル
の下端部がジルコニウムの特定同位元素が濃縮された溶
離剤がそのセルの底部から流出するとき排出組立体の同
じ収集部上にくるようにする。従って、その排出組立体
のある特定の選択した排出部は特定のジルコニウム同位
元素が濃縮された溶離剤を連続して受けることになる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明を実施例に
つき詳細に説明する。
【0014】すべての図面に亘り同一の参照番号は同一
部分を指示する、図1及び図2を参照して、本発明の分
離装置1は一般的に、円筒状壁部5、頂部カバー7及び
底部支持プレート9を有するハウジング3よりなる。好
ましい実施例において、ハウジングの構成要素5、7、
9の各部分を例えばステンレススチールのような耐腐食
性金属で構成するのが好ましい。
【0015】分離装置1は、ハウジング3の円筒状壁部
5内に収納されるカラム組立体11より成る。好ましい
実施例のカラム組立体11はガラス製の内壁13を、そ
の上にガラス製の外壁15が同心的に配置してある。複
数の直立分離セル17はカラム組立体11のガラス製内
壁13と外壁15との間の環状空間内に画定されている
。これらの各分離セル17は一対の平行な直立不透過性
隔壁19の間に収納された粒状充填剤18よりなる。 各隔壁19はガラスのような不活性で不透過性の材料或
いはテフロンのような多数の不活性プラスチックのうち
の任意のものから作るのが好ましい。
【0016】本発明者等は、各分離セル17の長さを約
3mかそれ以上で、最大約30mにすることにした。充
填剤18は100メッシュの砂のような不活性の粒状物
質から構成するだけでよい。かかる粒状物質は分離セル
17を介するジルコニウムを含んだ電解質の流れを妨げ
て電解質がセルを流れるに必要な時間を引き延ばすとい
う利点がある。加えて、充填剤18を形成する砂または
他の不活性物質の種々の粒体間の隙間により画定される
曲がりくねった流路が、対流または他の望ましくない外
乱による液体の運動を減衰或いは妨げることにより、マ
イグレーションによる前述の分離プロセスの効率を増加
させる。しかしながら、好ましい実施例では、この充填
剤18は不活性でなくて、その性質としてクロマトグラ
フィー作用を有し、従ってカラム組立体11の分離セル
17を流れる間ジルコニウムイオンを化学的に吸着でき
ることが好ましい。好ましいクロマトグラフィー作用を
有する適当な充填剤の例として、イオン交換樹脂、特に
商標DIAL−Xで販売されている樹脂のような陽イオ
ン交換樹脂がある。かかる陽イオン交換樹脂をただ不活
性なだけの充填剤の代わりに充填剤18として用いると
、ジルコニウムイオンはこれらの樹脂内に周期的に吸着
されてそれらから脱着されるが、種々のジルコニウム同
位元素の原子量の相違によるイオン電荷密度の相違が軽
い同位元素の吸着及び脱着を重い同位元素と比べて速い
速度で生起させるものと思われる。かかる吸着及び脱着
により、電解質が各分離セル17を垂直に流下する間、
充填剤を形成するビードへのまたはビードからの個々の
同位元素の物質移動係数の相対的な差により、ジルコニ
ウムの軽い同位元素を重い同位元素に比べて先に移動さ
せる上述のマイグレーション機構の効率が増大するはず
である。理想的には、元素または同位元素が軽ければ軽
いほどその移動速度は速い。これを分析すると、kはD
x*[f(m,o,r,v,t...)]に比例する。 上式において k=物質移動係数 D=拡散率 m=粘度 o=表面張力 r=密度 v=速度 t=温度 ...=幾何学的影響を含む他の変数 さらに、Dはまた(1/分子量)yにも比例する。従っ
て、k90>k91>k92>k94>k96である。 これは、種々の同位元素が充填剤に対し同じ化学的相互
作用(即ち捕捉時間)を有する系では特にそうである。 重い同位元素が軽い同位元素に比べて充填剤に密に付着
する(長い捕捉時間を有する)場合には、分離はさらに
促進される。もし軽い同位元素の相互作用がより強力な
場合、分離は妨げられる。陽イオン交換樹脂が好ましい
が、逆相充填剤のような任意のタイプのクロマトグラフ
ィー用充填剤を用いることも本発明の範囲内である。
【0017】図2及び図4を参照して、カラム組立体1
1の上端部と下端部とは平らな環状電極21a、21b
で覆われている。環状電極21aはアノード、環状電極
21bはカソードである。図4に最もよく示すように、
平らな環状電極21a、21bの両側部はガラスまたは
プラスチック製の絶縁層23a、23bの間に挟まれて
いる。かかる絶縁製層23a、23bを用いると電極2
1a、21bを白金または金のような高価な貴金属で作
る必要がない。従って、好ましい実施例では、各電極2
1a、21bを銅またはアルミニウムで形成してもよい
。また、図4を参照して、環状電極21a、21bの内
端部は導電性トラック25と一体的に形成するのが好ま
しく、このトラック内に接触輪27を嵌入させる。接触
輪27は導電性金属で形成したスピンドル28に回転自
在に取り付けられており、このスピンドルは端子組立体
30により電圧源29に接続されている。以下において
さらに詳しく説明するように、導電性トラック25と接
触輪27とにより、カラム組立体11が装置1のハウジ
ング3に関し回転する間環状電極21a、21bへ一定
の電位を印加できる。環状電極23a、23bは共に、
均一な間隔をもつ複数の流体導入用開口31a、31b
を有する。これらの開口31a、31bはそれぞれカラ
ム組立体11のセル17の1つの上にあるため、供給電
解質または不用電解質をセル17へ導入しそのセルから
排出することができる。上部環状電極21aに設けた各
開口31aは、供給電解質源34または不用電解質源4
3からの電解質をセル17内へ連続して流入させるよう
にカラム組立体11の周面に沿って細長いものである。 下部環状電極21bの各開口31は排出用ニップル33
に結合され、このニップルがセル17の底部から流出す
る電解質または溶離剤を以下においてさらに詳しく説明
するように排出組立体54内へ向ける。
【0018】再び図1及び図2を参照して、本発明の分
離装置1は供給用出口36を有する供給電解質源34を
有し、この出口は上部環状電極21aの上述した液体導
入用開口31と整列させることができる。この供給出口
36は頂部カバー7に取り付けたカップリング40によ
り環状導管38に連結されている。流れ制御弁42が供
給電解質源34から出口36への供給電解質の流速を調
節する。この装置1内にはさらに不用電解質源43が設
けられている。この電解質源43はハブ状マニホルド4
7からスポークのように放射状に延びる複数の供給出口
45a−45kを有する。各供給出口45a−45kの
端部間の周方向の距離は2つの隣接する分離セル17の
間の周方向の距離に等しい。この間隔と上部環状電極2
1aの流体導入用開口31aの細長い形状とにより、不
用電解質源43が各分離セル17へ不用電解質をほとん
ど連続的に導入できることになる。装置1全体の動作を
さらに詳しく説明するように、各供給出口45a−45
lへの不用電解質の流速を各セル17の底部から排出さ
れる電解質の量と平衡させることにより、各分離セル1
7に電解質が連続して流れるようにする。このハブ状マ
ニホルド17は頂部カバー7に取り付けたカップリング
50により導管49に連結されている。流れ制御弁51
はマニホルド47への不用電解質の流速を制御する。ジ
ルコニウムの分離に用いる好ましい電解質が塩化水素H
Clであることから、供給電解質源34及び不用電解質
源43の全ての構成要素をガラス或いは適当なプラスチ
ックのような耐腐食性材料で形成するのが好ましい。
【0019】次に図2及び図4を参照して、本発明の装
置1にはさらに分離カラム11の各分離セル17の排出
ニップル33から流れ出る電解質を排出する排出組立体
54が設けられている。この目的で、排出組立体54は
環状収集トレイ56を有し、このトレイはカラム組立体
11の隣接する分離セル17と同じ距離だけ離隔した収
集部58a−58kを備える。分離装置1の前述した他
の構成要素と同様、この排出組立体54全体をガラスま
たは適当なプラスチックのような耐腐食性材料で形成す
るのが好ましい。
【0020】特に図4を参照して、本発明の分離装置1
はカラム組立体11全体を供給電解質源34、不用電解
質源43及び排出組立体54に関して回転させる回転式
駆動組立体64を有する。回転式駆動組立体64は底部
支持プレート9に接続されている電動機67を有する。 電動機66の出力軸に取り付けた駆動列68により電動
機66の出力を10時間につき1回転のオーダーの適当
な値に減少する。駆動列68の出力軸70は取り付けバ
ー74の開口72内に嵌入させることが可能であり、こ
の取り付けバー74は図3に最もよく示すようにカラム
組立体11の内壁13を横断してそれに接続されている
。出力軸70は螺設部分があり、上部及び下部ナット7
6、78により取り付けバー74に固定される。
【0021】本発明の方法は図2及び図5A及び5Dを
参照すれば最もよく理解できる。本発明方法の第1ステ
ップにおいて、電圧源29が作動されて例えば5ボルト
の電位が環状電極21aと21bとの間に印加される。 次いで、回転式駆動組立体64が作動され、不用電解質
源43が、分離セルが回転して供給出口36を通過する
間、各セル17が不用電解質で飽和状態になるまで各分
離セルの上端部内へ不用電解質をゆっくりと導入する。 この目的のため、不用電解質源の流れ制御弁51を複数
の出口45a−45kからの電解質の流れが各分離セル
17を介する電解質の流速に等しくなるように調節する
。好ましい方法において、不用電解質はHClの2.0
モル溶液であるが、最大6.0モルの濃度を持つHCl
水溶液を用いることも可能である。回転式駆動組立体6
4の回転速度は、第1のセルが不用電解質で完全に飽和
状態になるや否や供給電解質源34の出口36の下方へ
回転されるように調節されている。次いで、この出口3
6がセル17内へある量の供給電解質を導入する。本発
明の好ましい実施例では、この供給電解質はHClの2
.0モル%水溶液とジルコニウムの0.1−3.0モル
溶液を混合したものである。かかるジルコニウムの濃度
は溶液1リットルにつきジルコニウム約10−270グ
ラムの密度に匹敵する。多数の水溶性ジルコニウム化合
物の任意のものを用いてかかる溶液を作ることが可能で
あるが、稀釈HCl水溶液に対する比較的高い溶解度及
び重量当りの価格が比較的低いことにより塩化ジルコニ
ウムが好ましい。
【0022】マイグレーション力及びクロマトグラフィ
ー力によりジルコニウムイオンに分離合力が加わる結果
、ジルコニウムの最も軽い同位元素であるジルコニウム
90が供給出口36から供給電解質を受け取った各分離
セル17を最も速い速度で流下する。これは図5A−5
Dにおいて最もよく示されている。図5Aは、ある量の
供給電解質をその上端部へ導入した直後において分離セ
ル17の1つの上端部におけるジルコニウムイオンの分
布状態を示す。ある時間が経つと、その溶液の前端部が
ジルコニウム90で漸増的に濃縮された状態となるが、
この溶液の後端部はジルコニウム96と中間重量同位元
素であるジルコニウム91、92、94とが供給溶液の
前端部と後端部との間に展開された状態となる。最後に
、約10時間であろう一定期間のあと、ジルコニウム9
0のイオンが分離セル70の底部に到達し、この特定の
分離セル17と連携する排出ニップル33を介して流出
し始める。回転式駆動組立体64がカラム組立体11を
排出組立体54に関し回転させる回転速度は、特定の分
離セル17がジルコニウム90が濃縮された溶離剤を排
出し始めるや否やその特定の排出ニップル33が環状収
集トレイ56の同じ収集部58上にくるように調節され
ている。環状トレイ56の種々の収集部58は添付図面
では同じ弧長を持つものとして示されているが、特定の
ジルコニウム同位元素が濃縮された溶離剤が排出中にお
いて特定セルの排出ニップル33が同じトレイ部分58
上に維持されるように調整すると有利であることが分か
る。
【0023】図2は、十分な時間が経過すると、そして
カラム組立体11が定常状態に達した後において、本発
明の分離装置1がジルコニウムの5つの異なる同位元素
の任意のものが濃縮した溶離剤を生成できることを示し
ている。さらに詳細には、図5A−5Dに示した分離セ
ルを円形配列に且つ互いに直ぐ隣に配置した場合、特定
のジルコニウム同位元素に関連する溶離剤の流れが、ほ
ぼ螺旋状であるカラム組立体11の円筒状本体の周りの
螺旋階段状の流路を辿る。そして、特定のジルコニウム
同位元素に関連する各螺旋の端部が排出組立体54の環
状収集トレイ56の特定の収集部58の上に維持される
。このようにして、ジルコニウムの特定同位元素が濃縮
された溶離剤を連続的に収集することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に用いるカラム組立体を示すた
めハウジングの壁の一部を破断した本発明の装置の斜視
図である。
【図2】図2は、カラム組立体、排出組立体及び供給電
解質源及び不用電解質源の構造全体を示すためにハウジ
ングを完全に取り外した、第1図の分離装置を示す全図
である。
【図3】図3は、第2図の線3−3に沿う分離装置の断
面図である。
【図4】図4は、第2図の線4−4に沿う分離装置の側
断面図である。
【図5】図5A乃至5Dは供給電解質がカラム組立体の
各直立分離セルの上端部から下端部へ移動するにつれて
ジルコニウムの種々の同位元素がその供給電解質内にお
いて徐々に分離される態様を概略的に示す。
【符号の説明】
1  分離装置 3  ハウジング 5  円筒状壁部 7  上部カバー 9  下部支持プレート 11  カラム組立体 13  内壁 15  外壁 17  分離セル 18  粒状充填剤 19  隔壁 21a、21b  環状電極 23a、23b  絶縁層 25  導電性トラック 27  接触輪 28  スピンドル 29  電圧源 30  端子組立体 31a、31b  流体導入用開口 33  排出ニップル 34  供給電解質源 36  供給出口 43  不用電解質源 45a−45k  供給出口 47  ハブ状マニホルド 54  排出組立体 56  環状収集トレイ 64  回転式駆動組立体 67  電動機 68  駆動列 70  出力軸

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  元素の重い同位元素を軽い同位元素か
    ら連続して分離する装置であって、各々が充填剤を含む
    複数の直立分離セルより成るカラム組立体と、元素の両
    方の同位元素のイオンを含む供給電解質を前記各セルへ
    周期的に導入するための、前記各分離セルの上端部に関
    し可動である出口手段を備えた供給電解質源と、前記元
    素のイオンを含まない不用電解質を前記各セルへ周期的
    に導入するための、前記各分離セルの上端部に関し可動
    である出口手段を備えた不用電解質源と、前記カラム組
    立体の各セルの上端部と下端部との間に電圧を印加する
    ための上部及び下部電極であって、下部電極の方へ前記
    元素のイオンのマイグレーションを生ぜしめると共に前
    記上部電極の方への他のイオンの向流を発生させて前記
    元素の重い同位元素と軽い同位元素とを分離させる上部
    及び下部電極と、前記元素の同位元素の1つが濃縮され
    た電解質を連続的に収集するための、前記カラム組立体
    の各セルの下端部に関し可動であるトレイ手段を備えた
    排出組立体とよりなることを特徴とする連続式同位元素
    分離装置。
  2. 【請求項2】  前記充填剤がまたクロマトグラフィー
    により前記同位元素のイオンを分離することを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  前記充填剤がイオン交換樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】  前記充填剤が陽イオン交換樹脂、陰イ
    オン交換樹脂及びゲルろ過媒質よりなる群の1つから選
    択されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】  前記充填剤が逆相充填剤であることを
    特徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記カラム組立体がハウジング内に回
    転自在に取り付けられており、前記供給電解質源及び前
    記不用電解質源の出口手段がカラム組立体の上方のハウ
    ジング上部に取り付けられていることを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】  前記分離セルが円形に配列されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】  前記カラム組立体が、管状内壁と、管
    状外壁と、前記複数の直立分離セルを画定する不透過性
    の隔壁手段とよりなることを特徴とする請求項7に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】  前記供給電解質が1.0−2.0モル
    のHCl溶液と混合された0.1−3.0モルのジルコ
    ニウムイオン溶液であることを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】  前記不用電解質がHClの1−6モ
    ル溶液であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】  ジルコニウムの重い同位元素を軽い
    元素から連続して分離する装置であって、ハウジングと
    、各々が充填剤を含む円形に配列された複数の直立分離
    セルを備え、前記ハウジング内に回転自在に取り付けら
    れたカラム組立体と、ジルコニウムの重い同位元素と軽
    い同位元素のイオンを含んだ供給電解質を前記分離セル
    の上端部へ連続して導入するための前記ハウジングに取
    り付けた出口手段を有する供給電解質源と、ジルコニウ
    ムイオンを含まない不用電解質を前記各セルへ連続して
    導入するための前記ハウジングに取り付けた出口手段を
    有する不用電解質源と、前記カラム組立体の各セルの上
    端部と下端部との間に電圧を印加するための上部及び下
    部電極であって、下部電極の方へジルコニウムイオンの
    マイグレーションを生ぜしめると共に前記上部電極の方
    への他のイオンの向流を発生させて前記セルの垂直な軸
    線に沿ってジルコニウムの重い同位元素と軽い同位元素
    とを分離させる上部及び下部電極と、ジルコニウム同位
    元素の1つが濃縮された電解質を連続して収集するため
    の前記ハウジングに取り付けた排出組立体とよりなるこ
    とを特徴とする連続式ジルコニウム同位元素分離装置。
  12. 【請求項12】  前記充填剤がまた前記同位元素のイ
    オンをクロマトグラフィーにより分離することを特徴と
    する請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】  前記充填剤がイオン交換樹脂である
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】  前記充填剤が陽イオン交換樹脂であ
    ることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】  前記充填剤が逆相充填剤であること
    を特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 【請求項16】  前記カラム組立体が、円筒状内壁と
    、該内壁に同心的に配設した円筒状外壁と、前記内壁と
    外壁との間に配設して前記複数の直立分離セルを画定す
    る複数の直立不透過性隔壁手段とよりなることを特徴と
    する請求項11に記載の装置。
  17. 【請求項17】  前記各分離セルがその下端部に排出
    口を有し、前記排出組立体が分離セルと同じ数の収集部
    を形成するよう円周方向に均一に分離された環状収集ト
    レイよりなり、前記分離セルの排出口を前記収集トレイ
    の収集部と整列させることができる請求項11に記載の
    装置。
  18. 【請求項18】  前記収集トレイの各収集部がその収
    集部へ収集された電解質を排出する排出導管を有するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】  前記上部及び下部電極がそれぞれ前
    記円筒状内壁及び外壁の上端部及び下端部の上に設けた
    導体を有することを特徴とする請求項16に記載の装置
  20. 【請求項20】  前記各導体が電気絶縁性材料により
    被覆され、前記分離セルの各端部を覆う各導体に設けた
    開口から前記セルを介して電解質が導かれることを特徴
    とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】  元素の重い同位元素を軽い同位元素
    から分離する装置であって、クロマトグラフィー充填剤
    を含む少なくとも1つの直立分離セルと、前記元素の両
    方の同位元素のイオンを含む供給電解質を前記セルへ周
    期的に導入するための前記分離セルの上端部の上方に設
    けた出口手段を備える供給電解質源と、前記カラム組立
    体のセルの上端部と下端部との間に電圧を印加するため
    の上部及び下部電極であって、下部電極の方へ前記元素
    のイオンのマイグレーションを生ぜしめると共に上部電
    極の方への他のイオンの向流を発生させて前記元素の重
    い同位元素イオンと軽い同位元素イオンとを分離させる
    上部及び下部電極と、前記元素の同位元素のうちの1つ
    が濃縮された電解質を収集するため前記カラム組立体の
    セルの下端部の下方に設けたトレイ手段を有する排出組
    立体とよりなることを特徴とする分離装置。
JP3115332A 1990-04-20 1991-04-19 連続式同位元素分離装置 Expired - Fee Related JP2962434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US512238 1990-04-20
US07/512,238 US5024749A (en) 1990-04-20 1990-04-20 System and method for continuous separation of isotopes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227820A true JPH04227820A (ja) 1992-08-17
JP2962434B2 JP2962434B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=24038265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115332A Expired - Fee Related JP2962434B2 (ja) 1990-04-20 1991-04-19 連続式同位元素分離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5024749A (ja)
EP (1) EP0452826A3 (ja)
JP (1) JP2962434B2 (ja)
KR (1) KR0160134B1 (ja)
CA (1) CA2027358C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124023A (en) * 1988-11-28 1992-06-23 Union Oil Company Of California Continuous removal of polynuclear aromatics from hydrocarbon recycle oil
US5183548A (en) * 1990-04-20 1993-02-02 Westinghouse Electric Corp. System and method for continuous separation of isotopes
US5174971A (en) * 1990-10-10 1992-12-29 Westinghouse Electric Corp. Continuous anion exchange chromatography for the separation of zirconium isotopes
US5112493A (en) * 1990-12-10 1992-05-12 Westinghouse Electric Corp. Zirconium-hafnium production in a zero liquid discharge process
US5443732A (en) * 1994-04-01 1995-08-22 Westinghouse Electric Corporation Boron isotope separation using continuous ion exchange chromatography
US5437795A (en) * 1994-06-23 1995-08-01 Westinghouse Electric Corporation Chromatographic separation of erbium isotopes
US5470479A (en) * 1994-06-23 1995-11-28 Westinghouse Electric Corporation Continuous, steady-state, chromatographic separation of gadolinium isotopes
AU713167B2 (en) * 1995-07-17 1999-11-25 Westinghouse Electric Company Llc Zirconium and hafnium separation in chloride solutions using continuous ion exchange chromatography
US5618502A (en) * 1995-07-17 1997-04-08 Westinghouse Electric Corporation Zirconium and hafnium separation in sulfate solutions using continuous ion exchange chromatography
NL1002850C2 (nl) * 1996-04-12 1997-10-15 Univ Delft Tech Inrichting voor het in ten minste twee componenten scheiden van een fluïdum.
AT2190U1 (de) * 1997-09-08 1998-06-25 Prior Eng Ag Chromatographievorrichtung
ATE329259T1 (de) * 2000-03-07 2006-06-15 A L P Technology Ag Autoklavierbarer annularchromatograph
US9056272B2 (en) * 2006-02-28 2015-06-16 Tarek A. Z. Farag Isotopes separation and purification in an electrolytic medium
US8293100B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Terrasep, Llc Methods and apparatus for centrifugal liquid chromatography
CN102671427B (zh) * 2011-03-11 2014-07-30 阮立昂 用于色谱层析装置的模拟移动床
CN106501342B (zh) * 2016-11-30 2019-04-30 桂林医学院 便携式圆形电泳槽
GB2592965B (en) * 2020-03-12 2023-02-22 Agilent Technologies Inc Rotatable analytical device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113103A (en) * 1960-12-20 1963-12-03 American Cyanamid Co Rapid centrifugal chromatography
US3617557A (en) * 1968-10-15 1971-11-02 Reeve Angel & Co Ltd H Preparative separation of fluid samples
US3971842A (en) * 1974-08-08 1976-07-27 Atlantic Richfield Company Continuous displacement chromatographic separation
JPS562834A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Asahi Chem Ind Co Ltd New separation of isotope
EP0173484B1 (en) * 1984-08-06 1990-11-28 Westinghouse Electric Corporation Process for the separation of gadelinium isotopes
EP0198367B1 (de) * 1985-04-15 1990-01-03 Petazon AG Planar-Zentrifugal-Chromatographieeinrichtung
US4683042A (en) * 1986-04-29 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for continuous annular electrochromatography
US4900421A (en) * 1988-09-02 1990-02-13 Purdue Research Foundation Vortex stabilized electrophoretic separation apparatus
US4915843A (en) * 1988-11-28 1990-04-10 Union Oil Company Of California Continuous displacement chromatographic method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2027358A1 (en) 1991-10-21
KR910018066A (ko) 1991-11-30
EP0452826A3 (en) 1991-11-27
EP0452826A2 (en) 1991-10-23
CA2027358C (en) 2001-01-02
KR0160134B1 (ko) 1998-11-16
US5024749A (en) 1991-06-18
JP2962434B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962434B2 (ja) 連続式同位元素分離装置
US5360540A (en) Chromatography system
JP3135265B2 (ja) イオンクロマトグラフィーによる陰イオン又は陽イオン分析方法、試料溶液中のイオンの分析装置、及び該分析装置用抑制器
US5200068A (en) Controlled charge chromatography system
US4414108A (en) Apparatus and method for continuous countercurrent extraction and particle separation
CA1100439A (en) Combination ion exchange and electrodialysis fluid purification apparatus
US8465982B2 (en) Ion chromatography systems with flow-delay eluent recycle
JPH02189458A (ja) 連続置換クロマトグラフィー方法及び装置
US4324661A (en) Apparatus and method for continuous countercurrent extraction and particle separation
US5084169A (en) Stationary magnetically stabilized fluidized bed for protein separation and purification
US4683042A (en) Method and apparatus for continuous annular electrochromatography
US5534153A (en) Continuous fluidized-bed contactor with recycle of sorbent
JP2001194353A (ja) 試料の検出に先立ってガスを除去するイオンクロマトグラフィー装置及び方法
JPH07299304A (ja) 連続式ホウ素同位体分離方法及び装置
US5183548A (en) System and method for continuous separation of isotopes
US4885143A (en) Method for the interseparation of platinum group metals
US5110624A (en) Method for preparing magnetizable porous particles
JP3519558B2 (ja) 重水素、トリチウムのゼオライトを用いた吸着分離方法
US5130027A (en) Stationary magnetically stabilized fluidized bed for protein separation and purification
Rathore et al. An overview on ion exchange chromatography
US3608276A (en) Gas chromatography collector
Akaza The Separation of Alkali Metals as Poly-Iodides by Reversed-Phase Partition Chromatography
RU2065606C1 (ru) Способ хроматографического разделения парофазной смеси
JPS60118224A (ja) 新しいクロマトグラフィー循環方法によるウラン同位体分離方法
US6676839B1 (en) Process for continuous chemical separation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990719

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees