JPH0422641A - インクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録ヘッド

Info

Publication number
JPH0422641A
JPH0422641A JP12846990A JP12846990A JPH0422641A JP H0422641 A JPH0422641 A JP H0422641A JP 12846990 A JP12846990 A JP 12846990A JP 12846990 A JP12846990 A JP 12846990A JP H0422641 A JPH0422641 A JP H0422641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
valve
flow path
recording head
spouting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12846990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakamura
中村 邦雄
Kaoru Tomii
冨井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12846990A priority Critical patent/JPH0422641A/ja
Publication of JPH0422641A publication Critical patent/JPH0422641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はインク小 を記録指示信号に応じて吐出させて
、記録媒体上にドツトを形成し、文字、図形等を印刷す
るオンデマンド型のインクジェット記録ヘッドに関する
ものである。
従来の技術 従来、インク記録技術の一手段であるインクジェット記
録ヘッドに関しては、いろいろな方式が考案されている
が、オンデマンド型インクジェット記録ヘッドにおける
インク吐出のための手段としては、磁力により弾性体を
変位させ、その変位によりインクを吐出する方式が知ら
れている。この方式は、吐出力が強いので、吐出ノズル
径を小さくする必要がなく、吐出ノズルの目詰り等が皆
無に近く、微細な磁気コイルを弾性体上に形成できるか
ら、多吐出ノズル化あるいは吐出ノズルのラインヘッド
化が可能であるなどの利点を有している。即ち、第3図
は特開平1−283152号公報に開示された同方式の
インクジェット記録ヘッドの吐出ノズルの断面図であっ
て、同記録ヘッドのインク室内には磁気コイル付弾性体
11が設置され、外部電磁コイル12によって形成され
るN極19、S極20の磁気力で該弾性体11が変位さ
れる。したがって、弾性体11の変位時の圧力によって
、インク室内のインク13が、吐出ノズル14から、イ
ンク小滴16として吐出される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述した従来の記録ヘッドにあっては、
粘度の高いインク13が収容された室の左右で大きくた
わむように、弾性体11を変位させるので、弾性体11
の繰返し荷重による疲労が大きく、耐久性に限界がある
。また、前記外部電磁コイル12はインク13の流体抵
抗に充分に対向できる力で弾性体11を駆動しなければ
ならないから、構造の小型化が難しく、消費電力消費も
大きくなる。さらに、弾性体11の変位スペースをもっ
たインク室を必要とするので、記録ヘッドの小型化に限
界がある等の課題がある。
本発明の目的は、前述したような従来の課題に鑑み、イ
ンク吐出手段の耐久性を向上し、微細な多吐出ノズル化
やフルマルチライン化を実現できるインクジェット記録
ヘッドを得るにある。
課題を解決するための手段 この目的を達成するため、本発明は、加圧されたインク
が導かれるインク通路を吐出ノズルに連通した状態で形
成し、同インク流路の吐出ノズルの近傍に、信号電流が
供給される駆動用コイルにより弁体な開閉する電磁開閉
弁を設置することを提案するものである。
作用 このようなインクジェット記録ヘッドによると、インク
が加圧状態で導かれろインク流路中の電磁開閉弁を閉状
態にすると、吐出されるインクが遮断され、また同電磁
開閉弁を開状態にすると、吐出ノズルからインクを吐出
できるから、電磁開閉弁の開閉動作のみで、インク吐出
を制御することができる。
実施例 以下、第1図及び第2図を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は本発明の第1実施例によるインクシェフ)記録
ヘッドであり、ヘンド1の前面に形成される吐出ノズル
2は、吐出ノズル2と同一の径のインク流路3に連通さ
せである。そして、これらのインク流路3はインク加圧
手段4に連通しているけれども、これらのインク加圧手
段4は、ピエゾ素子で駆動される加圧板により加圧され
て、複数の吐出ノズル2に対して、同時にインク吐出圧
力を加えることができる。
そして、各インク流路3の途中には、前記吐出ノズル2
に寄った位置に電磁開閉弁5が設置されている。これら
の電磁開閉弁6は対応するインク流路3と連通ずる球状
の弁室6を有するもので、これらの弁室6の内部に回転
可能な球状の弁体7がそれぞれ設置される。前記各弁体
7は中心にインク流路3と同一の径の弁ポート7aを有
し、これらの弁ポー)7aはその一端がN極でかつ他端
がS極に分極された磁性体で作っである。また、前記弁
室6を取囲む室8の内部には、前記各弁体7を回転駆動
する2種類の駆動コイル9.10が設置される。
即ち、前記駆動コイル9.1oのうちの駆動コイル9は
インク流路3に沿った左右方向に巻かれるもので、イン
ク流路3と直交する方向にN、 Sの磁極を形成する。
また、残る各駆動コイル1゜は駆動コイル9と直交する
ように上下方向に巻かれるから、インク流路3と同一方
向にN、Sの磁極を形成することになる。したがって、
これらの駆動コイル9.10に選択的に信号電流を印加
することにより、電磁開閉弁6を開閉動作して吐出ノズ
ル2からの吐出の状態を制御できる。
次に、第1実施例によるインクジェット記録ヘッドは、
以上に述べたような構造であるから、電磁開閉弁6に信
号電流を印加するだけで、文字や画像を記録できる。即
ち、インク加圧手段4による加圧でインク流路3にはイ
ンクAが常に導かれているから、電磁開閉弁6の駆動コ
イル9に信号電流を印加すると、インク流路3と直交す
る方向に磁極が形成され、この磁力で磁性体の弁体7は
弁ポー)7aの両端の磁極が同一方向に向くように吸引
される。この場合、弁体7は球状弁であるため、その−
側面にインクAが加圧力が作用しても、その圧力は弁体
7の中心に向うので、低トルクで弁体7を回転できる。
この結果、弁体7は駆動コイル9の電磁吸引力により回
転され、第1図(b)のようにインク流路3に対し弁ポ
ー)7ad;直交した閉状態に動作し、吐出ノズル2か
ものインクAの吐出が阻止される。
また、駆動コイル1oに信号電流を印加してインク流路
3と同一方向に磁極を形成すると、弁体7の弁ポート7
ad’インク流路3と同方向を向くように回転してイン
ク流路3と連通ずる。このため、第1図(a)のように
電磁開閉弁6が開状態となり、インク流路3の加圧され
たインクAがインク小滴Bとなって吐出ノズル2から吐
出し、記録媒体上にドツトとして付着し文字、図形等が
印刷されることになる。
前述したように、図示例の電磁開閉弁6は僅かな磁力で
回転できるが、駆動コイル9.1oの電力消費はかなり
の値となるけれども、駆動コイル9.1oはアルミニウ
ムと銅の合金薄膜で形成して微細化することが可能であ
る。つまり、このような薄膜化駆動コイル9.10によ
ると、例えば400DPIラインプリンタの60μmの
吐出ノズルピッチに対し、全ての吐出ノズルごとに弁体
7、駆動コイル9.1oを設置することができる。
また、前述したように弁体7は球状に形成されるので容
易に回転するが、弁室6及び弁体7の表面にフッ素系樹
脂を被覆すると、更に摩擦係数が低減するので、弁体7
の回転性能をより改善できろ。また、インク流路3の表
面にもフッ素樹脂被膜を形成すると、インクの腐食によ
る記録ヘッドの材質劣化の防止効果も得られる。
第2図は本発明の第2実施例によるインクジェット記録
ヘッドであり、この実施例にあっては、空気圧によりイ
ンクが吐出される。即ち、ヘッド1に形成されるインク
流路3には更に空気流路11が連通され、この空気流路
11に対しては空気加圧手段12から加圧空気が導かれ
ている。また、前記各空気流路11には、第1図につい
て説明した電磁開閉弁と全く同一の構成の電磁開閉弁6
が設置されている。したがって、これらの電磁開閉弁5
が開放すると、空気流路11の加圧空気Cの圧力がイン
ク流路3のインクAに作用するから、同インクAは吐出
ノズル2からインク小滴Bとなって吐出されることにな
る。
なお、第2の実施例の電磁開閉弁6はインクと非接触状
態で用いられるが、弁体7等を磁性材料粉末とフッ素樹
脂との混合物にすることで、回転摩擦抵抗を軽減できる
発明の効果 以上のように、本発明のインクジェット記録ヘッドにお
いては、機械的なたわみ動作ではなく、電磁開閉弁の開
閉でインク吐出を行なうので、繰返し荷重による疲労等
の問題がなくなって耐久性が大幅に向上する。また、用
いる電磁開閉弁は球状弁体による回転式であるため、小
型で駆動力を低減することができ、吐出ノズルピッチの
狭い場合にも適用できる。そして、本発明のインクジェ
ット記録ヘッドは、信号電力の消費が少なく、駆動コイ
ルは薄膜により微細化でき、フルアルチヘノドのライン
プリンタへの適用が可能になる。さらに、本発明におい
ては、電磁開閉弁の弁室や弁体の表面にフッ素樹脂被膜
を施すと、摩擦係数の低下により信号電力低減を図るこ
とができ、高速化が可能になり、耐摩擦性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるインクジェット記録
ヘッドを示し、(a)はインク吐出状態を、(blはイ
ンク遮断状態を示す断面図、第2図は本発明の第2実施
例によるインクシエンド記録ヘッドの第1図(a)相当
断面図、第3図は従来のインクジェット記録ヘッドの断
面図である。 1・・・ヘッド、2・・・吐出ノズル、3・・・インク
流路、6・・・電磁開閉弁、7・・・弁体、9.1o・
・・駆動コイル0

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加圧されたインクが導かれるインク通路を吐出ノ
    ズルに連通した状態で形成し、同インク流路の吐出ノズ
    ルの近傍に、信号電流が供給される駆動用コイルにより
    弁体を開閉する電磁開閉弁を設置したことを特徴とする
    インクジェット記録ヘッド。
  2. (2)電磁開閉弁は、インク流路と連通した球状弁室の
    内部に回転自在に設置された弁ポートを有する磁性体の
    球状弁体であり、前記弁室の外側に弁体を開閉状態に回
    転駆動する駆動コイルが配置された請求項1記載のイン
    クジェット記録ヘッド。
  3. (3)電磁開閉弁の弁室並びに弁体の表面にフッ素樹脂
    皮膜を施し、駆動用コイルを薄膜構成する請求項2記載
    のインクジェット記録ヘッド。
  4. (4)吐出ノズルと連通したインク流路のノズル近傍に
    、加圧室弁が導入される弁室流路を形成し、同弁室流路
    中に駆動用コイルで弁体を開閉状態に駆動する電磁開閉
    弁を設置するインクジェット記録ヘッド。
JP12846990A 1990-05-17 1990-05-17 インクジェット記録ヘッド Pending JPH0422641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12846990A JPH0422641A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 インクジェット記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12846990A JPH0422641A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 インクジェット記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422641A true JPH0422641A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14985503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12846990A Pending JPH0422641A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 インクジェット記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416159B1 (en) Ballistic aerosol marking apparatus with non-wetting coating
US5126755A (en) Print head assembly for ink jet printer
US4458255A (en) Apparatus for capping an ink jet print head
US7938511B2 (en) Liquid ejection head, inkjet printing apparatus and liquid ejecting method
EP1510339A3 (en) Inkjet nozzle actuated by magnetic pulses
EP0636481B1 (en) Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
US6431671B2 (en) Ink jet recording method and apparatus
ES2561727A1 (es) Dispositivo, método y máquina de deposición de fluidos sobre una superficie
US6582054B2 (en) Image forming apparatus
CA1198016A (en) Ink jet transducer
EP2646254B1 (en) Print head
JPH0422641A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP5991061B2 (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
US6328436B1 (en) Electro-static particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking
US6334667B1 (en) Inkjetting device for an inkjet printer
JP3336615B2 (ja) インクジェットヘッド
US6378990B2 (en) Nozzle arrangement for an ink jet printhead incorporating a linear spring mechanism
EP1453681A1 (en) Valve unit in a liquid jet printer
JPH0665494B2 (ja) インクジエツト記録装置におけるインクの混合防止機構
JPH0584919A (ja) インクジエツトヘツド
JP2878227B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4286421B2 (ja) 液体輸送装置
JPH04341854A (ja) インクジェットヘッド
JPH0596737A (ja) インクジエツトプリンタ
JPS6372553A (ja) インクジエツト記録装置