JPH04223840A - 加工物の正確な支持位置決め装置 - Google Patents

加工物の正確な支持位置決め装置

Info

Publication number
JPH04223840A
JPH04223840A JP3075912A JP7591291A JPH04223840A JP H04223840 A JPH04223840 A JP H04223840A JP 3075912 A JP3075912 A JP 3075912A JP 7591291 A JP7591291 A JP 7591291A JP H04223840 A JPH04223840 A JP H04223840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
positioning
positioning device
groove
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075912A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacob F Nifong
ジャコブ ファレル ナイフォング
William E Kiger
ウィリアム エベレット カイガー
James R Lippart
ジェームス レイモンド リパート
John W Blount
ジョン ウィリアム ブラウント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04223840A publication Critical patent/JPH04223840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/12Accessories, e.g. stops, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットローディング
機構によって機械加工装置へ送られる加工物である棒材
を正確に位置決めする装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】特に厳
密な製造公差を維持しようとする場合、加工物を或る機
械から他の機械へ移送するためのロボット機構を満足の
いく成果が得られるように用いるためには、次々に配置
された機械のそれぞれにおける加工物の位置決めを、高
い正確度及び反復精度で行うことが不可欠である。最新
式のロボット機構は例えばタービン回転翼の製造におけ
る多くの製造工程で要求される程の正確度及び反復精度
では加工物を位置決めすることはできない。
【0003】本発明の主目的は、既存のロボット移送機
構と協働して加工物を高い正確度及び反復精度で所要の
処理位置へ運ぶことができる装置を提供することにある
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的に鑑みて、本発
明の要旨は、ロボット移送機構によって機械に送給され
る加工物を正確に支持する位置決め装置であって、加工
物は、長さ方向寸法部、互いに反対側に位置した2つの
長さ方向端面及び前記長さ方向寸法部に沿って前記端面
間に延びる互いに反対側に位置した2つの長さ方向表面
を備えた一本の棒材であり、位置決め具が、該位置決め
具を機械に対して一定の位置に固定保持する手段を有し
、加工物係合具が、位置決め具に対して一定の位置で該
位置決め具に固定され、加工物の各端面は、長さ方向寸
法部に対して傾斜した表面を備えた2つの凹部を有し、
各凹部は、それぞれ対応の端面と長さ方向表面との間に
延び、加工物係合具は、加工物の各端面の凹部の前記傾
斜表面に対応していて、加工物を加工物係合具に対し一
定の位置に持ってくるよう対応の前記傾斜表面に係合で
きる位置決め表面を備えた2つの突出部分を有すること
を特徴とする位置決め装置にある。
【0005】本発明の内容は添付の図面に例示的に示す
に過ぎない本発明の好ましい実施例に関する以下の説明
を読むと一層明らかになろう。
【0006】
【実施例】第1図は、製造部分品、例えばタービン回転
翼の製造に必要な機械加工作業を全く受けていない一本
の棒材2の形態の単一の加工物を示している。棒材2は
簡単な矩形横断面の部品として図示されているが、製造
すべき部品形態に応じて別な形状の横断面にしても良い
【0007】棒材2は、水平の長さ方向上面4、垂直の
長さ方向側面6及び垂直の端面8を有している。
【0008】製造開始に先立って、棒材2のそれぞれの
長さ方向端部に2つの定位又は位置決め用凹部10を設
ける。通常は、棒材2の反対側の端部(図示せず)に同
一の対をなす位置決め用凹部が設けられる。各凹部10
は棒材2の端面8と水平長さ方向表面との間に延び、棒
材2の各端部の2つの凹部10は端面8の一部によって
互いに分離されている。
【0009】第1図は更に、水平長さ方向平面12を規
定する2本の線及び垂直長さ方向平面14を規定する2
本の線を示しており、これら平面は棒材2と関連した観
念上の基準平面となっている。
【0010】各凹部10は、平面12と鋭角をなしてい
るが平面14とは垂直な中央表面16と、それぞれが平
面12,14のそれぞれと鋭角を成しているが関連の表
面16とは鈍角をなす2つの側方表面18を有する。以
下に詳細に説明するように、表面16,18及び凹部1
0の間の端面8の部分は本発明による加工物係合具と協
働して棒材2を高い正確度で機械内に位置決めする。
【0011】本発明の一実施例である位置決め装置全体
が第1図の棒材の一方の長さ方向端部に係合する位置に
在るものとして第2図に示されている。この位置決め装
置は、棒材2に加え、円錐体位置決め部材(以下、「ロ
ーケータ・コーン」ともいう)20の形態の位置決め具
と、2つの把持フィンガ26を備えた把持インサート2
4の形態の加工物係合具とを有し、2つの把持フィンガ
26はインサート24が棒材2の関連の長さ方向端部に
係合すると凹部10に嵌合するようになる。
【0012】以下に詳細に説明するように、フィンガ2
6は凹部10の側方表面18に係合するような寸法及び
位置に設定され、凹部10相互の間に延びる端面8の部
分は、フィンガ26の間に位置したインサート24の表
面28から僅かな距離を隔てている。
【0013】ローケータ・コーン20はその大径端部に
、テーパ部分32の付いた円筒形基部30を備えている
。基部30、特にテーパ部分32は棒材2に作用を及ぼ
す事になっている機械の保持具34に嵌着されるよう配
置されている。この目的のため、基部30は、機械の保
持具34に押し込まれると、高精度で機械に対して位置
決めされるようになる。
【0014】ローケータ・コーン20は中央の長さ方向
通路を備え、この通路の中には拡大頭部及び長さ方向貫
通ボアを備えたピン36が嵌め込まれている。拡大頭部
を有する締付けネジ38が、ピン36の長さ方向ボア及
び把持インサート24に設けられている中央長さ方向ボ
アを貫通している。把持インサート24は、締付けネジ
38の螺設端部に螺合するナット40を受け入れる皿穴
状凹部を更に備えている。ピン36及び締付けネジ38
の頭部はローケータ・コーン20の基部に設けられてい
る皿穴状凹部42内に位置する。ローケータ・コーン2
0は更に、ピン36をローケータ・コーン20内の定位
置にしっかりと保持するためにピン36の外側横方向表
面に設けられた浅い凹部に嵌入する止めネジを受け入れ
る螺設横方向ボア44を備えている。
【0015】ローケータ・コーン20はその小径端部に
インサート24を受け入れる横方向スロット48を更に
備えている。以下に一層詳細に説明するように、スロッ
ト48及びインサート24は、インサート24がローケ
ータ・コーン20に対して正確に定められた位置に確実
にロックされるような形状になっている。
【0016】使用方法を説明すると、棒材2をロボット
移送装置によって関連の機械まで運んで棒材2の各端部
が関連の把持インサート24の付近に位置するようにす
る。次に機械を操作して保持具34を棒材2に近付けて
把持位置に移動させ、この位置において各インサート2
4は棒材2の各端部の凹部10に係合するようになる。 フィンガ26のカム作用が凹部10の表面16,18に
及ぼされるので、ロボット移送装置による棒材22の位
置決めの不正確さは無くなることになろう。
【0017】把持インサート24の好ましい構造が第3
a図、第3b図及び第3c図に詳細に示されている。
【0018】第3a図は、各フィンガ26が凹部10の
表面16と合致するように配置された中央傾斜表面50
及びこの凹部10の側方表面18と合致するように配設
された2つの側方表面52を備えていることを示す正面
図である。更に、第3a図を参照すると、第2図に示す
締付けネジ38を通す貫通ボアが示されている。
【0019】インサート24は各フィンガ26の側に、
隣接の表面52を研削して生じたそれぞれの凹み領域5
4を備えている。
【0020】第3b図、第3c図はそれぞれインサート
24の側面図、端面図であり、第3b図を参照すると、
各フィンガ26の中央傾斜表面50は棒材2の長さ方向
に対し角度αをなして延びている。
【0021】凹部10の表面16,18の傾斜の度合い
及び相対的位置並びにこれと対応関係にあるフィンガ2
6の表面50,52の傾斜の度合いは、インサート24
を棒材2の関連の長さ方向端部8に係合する方向に移動
させると、長さ方向の相対移動によって生じた力により
、表面16,18を表面50,52に沿って移動させる
カム作用が生じ、棒材2が所望の位置まで垂直・水平方
向に正確に運ばれるように選択されている。これを或る
幅をもつ様々な傾斜の度合いで達成することもできるが
、棒材の長さ方向に対する表面16,50のそれぞれの
傾斜角αは約30°、両表面16,18と垂直な平面に
おける関連の表面16に対する各表面18の傾斜角は約
55°であることが好ましい。インサート24を棒材2
の関連の端部に係合させると、インサート24の表面は
棒材2の表面18に係合して棒材2を平面12,14の
両方に沿って正確に位置決めする(第1図参照)。
【0022】各インサート24の最終位置において、も
し表面18,52が互いにぴったりと合致していれば最
も正確な位置決めが達成されていることが判明した。こ
の確証のため、各インサートは、棒材2がインサート2
4に対して所望の最終位置にあるときに表面50,16
及び表面8,28間に僅かな隙間が生じるよう寸法決め
されている。
【0023】更に、第3b図及び第3c図を参照すると
、フィンガ26から見て遠い方のインサート24の側部
は面取りされている。更に、特に第3c図に示すように
、インサート24の一方の長さ方向側部56はフィンガ
26に向かう方向において他方の長さ方向側部から傾斜
状態で遠ざかっている。このように傾斜をつける目的を
、ローケータコーン20の一例を示す第4a図、第4b
図及び第4c図を参照して以下に説明する。
【0024】第4a図及び第4b図に示すように、ロー
ケータ・コーン20のスロット48はインサート24の
側部56に接触するその側部に、外方へ傾斜した表面5
8を備えている。表面58の傾斜度は、インサート24
をスロット48に差し込むと、インサート24がコーン
20の小径端部に隣接した領域、即ちスロット48の外
端部でスロット48にしっかりと食い込まれるようにす
るため側部56の傾斜度よりも僅かに小さくなっている
。これにより、スロット48内でのインサート24の正
確な位置決めが確保される。
【0025】本発明の一実施例によれば、表面58の傾
斜角は約7°、インサート24の側部56の傾斜角はこ
れよりも僅かに大きく、例えば7°7′である。
【0026】スロット48の長さ方向、即ち第4a図の
平面と垂直な方向に対するインサート24の位置は、締
付けネジ38及びボア44内の止めネジによるローケー
タ・コーン20内におけるピン36の正確な位置決めに
よって確保される。
【0027】更に第4a図、第4b図及び第4c図に示
すように、ローケータ・コーン20を関連の機械の保持
具34にしっかりと固定するボルト又は止めネジを通す
4つの皿穴状貫通ボア62を備えている。更に、ローケ
ータ・コーン20はテーパ部分32を介して定位置に楔
留めされることになるので、その関連の機械の保持具3
4からコーン20を取り外す力は、皿穴状螺設貫通路6
4内に嵌入する止めネジによって発生させることができ
る。ローケータ・コーン20を取り外す場合、止めネジ
を螺設貫通路64内に差し込み、止めネジをこれら螺設
貫通路にねじ込むと、止めネジは機械の保持具34の平
らな表面に圧接するので、コーン20は保持具34から
押し出される。
【0028】ローケータ・コーン20、特にスロット4
8は、種々の寸法、特にそれらの関連の歯26の間の間
隔が様々なインサート24を受け入れるよう構成されて
いることに気付くであろう。かくして、様々な形状寸法
の棒材片を保持する上でローケータ・コーンをたった1
つしか使用しなくて済む。
【0029】位置決め具20の形状を円錐体に選択した
理由は、大きな変形抵抗を備えた安定の連結状態が得ら
れるよう保持具34に係合する広い底面が得られ、また
、ボア62内の締結ボルト及び貫通路64内の止めネジ
に容易に接近できるようにするためである。
【0030】第5図は、ピン36及びこれと関連した浅
い溝66を示す側面図である。
【0031】本発明の変形例が第6図及び第7図に示さ
れている。第6図は棒材70の上面と下面との間に延び
、凹状底部及び凹状側部を備えた位置決め用溝72が設
けられている棒材70の一方の長さ方向端部を示してい
る。第7図は、第6図の棒材の支持装置又は位置決め装
置を示し、この支持装置はローケータ・コーン74及び
把持インサート76を有する。
【0032】インサート76は溝72の凹状表面と嵌合
するよう寸法決めされた凸状前縁部及び凸状側部を有し
ている。溝72の凹状側部及びインサート76の凸状側
部は第6図において溝72につき示すように幾分テーパ
している。その目的は水平方向に位置決め作用を及ぼす
ことにある。位置決め作用は溝72の凹状側部及びイン
サート76の凸状側部の相互作用によって垂直方向に及
ぼされる。
【0033】本発明の特定の実施例を説明したが、本発
明の精神から逸脱することなく多くの変形例を想到しう
ることは理解されよう。特許請求の範囲はかかる変形例
が本発明の真の範囲及び精神に属する場合これらを包含
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、本発明と関連した加工物である一本
の棒材の一方の端部の斜視図である。
【図2】第2図は、本発明による位置決め装置の好まし
い実施例の横断面図である。
【図3】第3a図、第3b図及び第3c図はそれぞれ、
第2図の位置決め装置の加工物係合具の正面図、側面図
及び端面図である。
【図4】第4a図、第4b図及び第4c図はそれぞれ、
第2図の位置決め具の側面図、正面図及び別な側面図で
ある。
【図5】第5図は、第2図の位置決め装置のもう1つの
構成要素の側面図である。
【図6】第6図は、本発明の第2の実施例と関連した加
工物である一本の棒材の一方の端部の斜視図である。
【図7】第7図は、第6図の加工物を保持する本発明に
よる加工物係合具及び位置決め具の第2の実施例の斜視
図である。
【符号の説明】
2  加工物 6  長さ方向表面 8  長さ方向端面 10  加工物の凹部 20  ローケータ・コーン又は位置決め具24  加
工物係合具

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ロボット移送機構によって機械に送給
    される加工物を正確に支持する位置決め装置であって、
    加工物は、長さ方向寸法部、互いに反対側に位置した2
    つの長さ方向端面及び前記長さ方向寸法部に沿って前記
    端面間に延びる互いに反対側に位置した2つの長さ方向
    表面を備えた一本の棒材であり、位置決め具が、該位置
    決め具を機械に対して一定の位置に固定保持する手段を
    有し、加工物係合具が、位置決め具に対して一定の位置
    で該位置決め具に固定され、加工物の各端面は、長さ方
    向寸法部に対して傾斜した表面を備えた2つの凹部を有
    し、各凹部は、それぞれ対応の端面と長さ方向表面との
    間に延び、加工物係合具は、加工物の各端面の凹部の前
    記傾斜表面に対応していて、加工物を加工物係合具に対
    し一定の位置に持ってくるよう対応の前記傾斜表面に係
    合できる位置決め表面を備えた2つの突出部分を有する
    ことを特徴とする位置決め装置。
  2. 【請求項2】  各凹部の前記傾斜表面は、前記長さ方
    向寸法部と垂直な線に沿って頂面及び底面とそれぞれ交
    差する中央表面と、中央表面と境を接し且つ各々が中央
    表面と鈍角をなす2つの側方表面とから成り、前記中央
    表面と側方表面は台形の短辺及び2つの側辺を構成する
    線に沿って対応の端面と交差していることを特徴とする
    請求項1の位置決め装置。
  3. 【請求項3】  加工物係合具の各突出部分の位置決め
    表面は、対応の凹部の側方表面とそれぞれ合致するよう
    な配向状態にあることを特徴とする請求項2の位置決め
    装置。
  4. 【請求項4】  位置決め具は、加工物係合具が着脱自
    在に嵌入する溝を備えていることを特徴とする請求項3
    の位置決め装置。
  5. 【請求項5】  位置決め具は、加工物係合装置が加工
    物に係合すると前記加工物に対面する前面を有し、前記
    溝は前記前面まで延びると共に前面に向かう方向へ互い
    に末広がりになった2つの対向した側壁によって画定さ
    れていることを特徴とする請求項4の位置決め装置。
  6. 【請求項6】  加工物係合具は、前記溝の2つの対向
    した側壁に接触すると共に前記側壁に実質的な平行にな
    る程、互いに末広がりになっている2つの反対側に位置
    した表面を有することを特徴とする請求項5の位置決め
    装置。
  7. 【請求項7】  加工物係合具の2つの反対側に位置し
    た表面は、前記溝の前記側壁の相互開き角度よりも僅か
    に大きな角度で相互に広がり、加工物係合具は、反対側
    に位置した前記表面が位置決め具の前記前面に近接した
    位置で前記溝の対向した側壁に圧接するよう寸法決めさ
    れていることを特徴とする請求項6の位置決め装置。
  8. 【請求項8】  位置決め具の前記溝は底面を備え、位
    置決め具は前記溝の底面まで延びる貫通ボアを備え、加
    工物係合具は位置決め具の貫通ボアと整列する貫通ボア
    を有し、締付けボルトが位置決め具及び加工物係合具の
    前記貫通ボアを貫通し、加工物係合具を位置決め具内で
    所定位置にクランプするための締結具が前記締付けボル
    トに取り付けされていることを特徴とする請求項7の位
    置決め装置。
  9. 【請求項9】  位置決め具は、加工物へ差し向けられ
    た小径の底面及び位置決め具を機械に固定させる大径の
    底面を備えた切頭円錐体であることを特徴とする請求項
    8の位置決め装置。
  10. 【請求項10】  位置決め具は、加工物係合装置が加
    工物に係合すると該加工物に対面する前面を有し、位置
    決め具は、加工物係合具が着脱自在に嵌入される溝を備
    え、該溝は前記前面まで延びると共に前記前面に向かう
    方向へ互いに末広がりになった2つの対向した側壁によ
    って画定されていることを特徴とする請求項1〜9のう
    ち何れか1つの項に記載の位置決め装置。
  11. 【請求項11】  加工物係合具は、前記溝の2つの対
    向した側壁に接触する2つの反対側に位置した表面を有
    し、加工物係合具の2つの反対側に位置した前記表面は
    、前記溝の前記側壁の相互開き角度よりも僅かに大きな
    角度で相互に広がり、加工物係合具は、反対側に位置し
    た前記表面が位置決め具の前記前面に近接した位置で前
    記溝の対向した側壁に圧接するよう寸法決めされている
    ことを特徴とする請求項10の位置決め装置。
  12. 【請求項12】  長さ方向ボアを有するピンが前記貫
    通ボアに嵌め込まれ、前記締付けボルトは前記長さ方向
    ボアを貫通していることを特徴とする請求項8の位置決
    め装置。
JP3075912A 1990-01-16 1991-01-11 加工物の正確な支持位置決め装置 Pending JPH04223840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US466099 1974-05-02
US07/466,099 US4997174A (en) 1990-01-16 1990-01-16 Barstock locating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223840A true JPH04223840A (ja) 1992-08-13

Family

ID=23850461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075912A Pending JPH04223840A (ja) 1990-01-16 1991-01-11 加工物の正確な支持位置決め装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4997174A (ja)
JP (1) JPH04223840A (ja)
KR (1) KR100201683B1 (ja)
CN (1) CN1053383A (ja)
CA (1) CA2034236A1 (ja)
ES (1) ES2027879A6 (ja)
IT (1) IT1246176B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040136A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-10 Starragheckert Ag Spannverfahren für werkstücke zur fertigung von verdichter- oder turbinenräder
EP2832476B1 (en) * 2012-03-30 2023-08-30 Citizen Watch Co., Ltd. Processing equipment
CN103963183A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 大连理工大学 一种对带圆孔晶体进行线切割的夹具装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273611A (en) * 1964-07-13 1966-09-20 The Freeman Supply Company Lathe centers
US4667549A (en) * 1985-02-07 1987-05-26 Griffin William J Centering device and method
US4664003A (en) * 1985-05-28 1987-05-12 Dennis Avery Lathe workholder
US4702132A (en) * 1986-03-25 1987-10-27 Grosse Hillman R Centering fixture for wood turning lathe

Also Published As

Publication number Publication date
KR100201683B1 (ko) 1999-06-15
KR910014177A (ko) 1991-08-31
ITMI910043A1 (it) 1992-07-09
CA2034236A1 (en) 1991-07-17
US4997174A (en) 1991-03-05
ITMI910043A0 (it) 1991-01-09
CN1053383A (zh) 1991-07-31
IT1246176B (it) 1994-11-16
ES2027879A6 (es) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551795A (en) Tool holder support assembly
EP0950471A2 (en) Gripping device
US3740807A (en) Inserted blade cutting tool with locking pin
KR20070033263A (ko) 작업 부재의 클램핑 장치
US11338402B2 (en) Modular machine tool work holding components
JP2018507791A (ja) 自動化が可能なクランプ手段システム
US4861011A (en) Workpiece receiving and positioning device for machining operations
GB2086273A (en) Tool holder assembly
US4664366A (en) Fixture arrangement for machine tool work tables
JP2007083391A (ja) クランプホルダを設けたクランプ装置
US4243213A (en) Adjustable precision grinding and machinist vise
US3946473A (en) Cutting tools
US5150888A (en) Clamping mechanism in a vise jaw accessory system for attaching and releasing vise accessories while maintaining positional accuracy of the accessories
EP0890419A2 (en) Work stop system and jaw plate for holding the same
US4477064A (en) Device for holding work in machine tool operations
JPH04223840A (ja) 加工物の正確な支持位置決め装置
US11338401B2 (en) Modular machine tool work holding system
US5076596A (en) Top jaw and wedge connector
EP3463725A1 (en) Insert holder for a cutting tool
US10357859B1 (en) Clamping system for securing a work piece to a fixture
US5190300A (en) Top jaw and wedge connector
US5121908A (en) Workpiece holder
US6268580B1 (en) Holder for graphite electrodes
US20210245316A1 (en) Machine tool t-slot protective device
JPH0111404Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990917