JPH04223358A - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH04223358A
JPH04223358A JP3080386A JP8038691A JPH04223358A JP H04223358 A JPH04223358 A JP H04223358A JP 3080386 A JP3080386 A JP 3080386A JP 8038691 A JP8038691 A JP 8038691A JP H04223358 A JPH04223358 A JP H04223358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
aluminum
patterned
runners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3080386A
Other languages
English (en)
Inventor
Ajit S Manocha
アジト シンハ マノーチャ
Virendra V S Rana
ビレンドラ ビア シンハ ラナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04223358A publication Critical patent/JPH04223358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路に関し
、特に、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路がますます小さく、複雑になる
につれて、トランジスタ間を相互接続する複数の層を形
成することが必要となる。これらの導電性の相互接続は
、金属製で、ランナーと称される。
【0003】一般的に、FET集積回路の形成プロセス
において、ソース、ドレイン、ゲートがまず形成される
。その後、誘電体層がそのソース、ドレイン、ゲートの
上を被うように、形成される。引き続き、この誘電体が
パターン形成され、トランジスタ領域(ソース、ドレイ
ン、ゲート)の電気接点が必要な場所に開口(ウインド
ウ、バイアスとも称する)が形成される。一般的な後続
のプロセスでは、導電性材料は、バイアスと誘電体層の
上のブランケット層の両方に堆積される。
【0004】ある種の集積回路の設計においては、バイ
アスは、ブラケット金属層を形成するのと同一のプロセ
スで充填される。他の設計では、導電性のプラグがバイ
アス内に形成され、その後、上層のブラケット金属層が
別のステップで形成される。ある設計では、このプラグ
は、上層のブラケット金属層とは異なる材料で形成され
る。他の設計では、プラグと上層のブラケット金属層と
は同一材料で形成される。上層のブラケット金属層が形
成された後、ブラケット層は、パターンを描かれランナ
ーが形成され、個々のトランジスタを接続する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プラグとその上のブラ
ケット金属層とが同一材料で形成されると、後続のプロ
セスの間で種々の問題が発生する。例えば、ランナーマ
スクの不整合は、ランナーエッチングプロセスでプラグ
の上面の一部を露出させ、プラグ(少なくとも、バイア
スの壁の周囲)をエッチングしてしまう危険があり、そ
のため、ウエハの損出になる。
【0007】この不整合の一つの解決方法は、「ネイル
ヘッド」の採用である。このネイルヘッドとは、ランナ
ー内で幅の広くなった部分である。このネイルヘッドは
、ランナー内に配置され、マスクの不整合が発生した場
合でも、プラグを完全にカバーする大きさである。この
ため、保護用ネイルヘッドが適切に配置されると、ラン
ナーマスクのわずかな不整合では、下層のプラグが露出
することはない。その理由は、ランナーエッチングプロ
セスの間、プラグはネイルヘッドでカバーされたままで
あるからである。このネイルヘッドの使用にたいする不
利な点は、回路のレイアウトで余分なスペースを使う点
である。集積回路が小さくなるにつれて、設計者は、常
にスペースの使用を抑える路を模索してきた。
【0008】より複雑な集積回路では、導電性の相互接
続の付加的な層が上記したプロセスの繰り返しで形成さ
れる。例えば、誘電体材料の第2層が形成され、前に形
成されたランナーとこれらのランナーが形成される第1
誘電体層の両方をカバーする。その後、バイアスが第2
誘電体層に開かれる。このバイアスは導電性材料で充填
され、そして上層のブランケット金属層は、その後、パ
ターンを描かれ、より高いレベルのランナーを形成する
。この高い層のランナーは、低い層のランナーとバイア
スを介して電気的に接続される。
【0009】以下では、通常使用される相互接続材料の
いくつかついて述べる。スパッタ形成されたアルミは、
導電性相互接続を形成する通常使用される材料である。 しかし、このアルミの使用は、集積回路の設計者にある
種の問題を提起する。このスパッタ形成されたアルミは
、バイアス内でのステップカバレッジは弱く、そのバイ
アスを十分には充填できない。バイアスを十分に充填す
るアルミ製プラグを形成するには、特別な技術やプロセ
スが必要である。更に、アルミは、高温処理に対して十
分な耐性がない。従って、アルミ製ランナーが形成され
た後は、集積回路の後続の熱処理は、低温に制限される
【0010】タングステンが、集積回路用材料として急
速に使用されてきた。タングステン製のプラグが高アス
ペクト比のバイアス内に当業者に公知の技術で形成され
る。時に、タングステンプラグは、ブラケットタングス
テン層にエッチバックすることにより、形成される。こ
の不利な点は、幾分等方的にバイアスを充填するブラケ
ットタングステンは、バイアス内に中央に合わせ目(シ
ーム)ができ、または、同時に、バイアスの上面にくぼ
みができる。
【0011】この合わせ目は、特にプラグ形成に使用さ
れるエッチングプロセスに対し、損傷し易い。かくして
、ブランケットタングステンからのプラグ形成プロセス
は、バイアス内のダングステン材料を破壊するか、少な
くとも損傷する。このタングステンプラグは、上部のア
ルミブランケット層にしばしば接触する。このアルミブ
ランケット層は、その後、ランナー形成の為に、パター
ン形成される。しかし、上記したように、アルミランナ
ーの存在により、後続の熱処理は、低温に限定されてし
まう。また、別の不利な点は、タングステンは、反応し
て、金属間化合物を形成してしまう。
【0012】集積回路の設計者は、相互接続材料として
、すなわち、ランナーとして、タングステンの使用に注
目している。導電性タングステンランナーは、比較的後
続のルーチン高温処理に対し、耐性がある。例えば、バ
イアスが形成された後、タングステンのブランケツト層
が堆積し、この堆積により、バイアスを充填し、誘電体
層をカバーする。その後、タングステンは、ランナーを
形成するために、パターン形成される。
【0013】しかし、ブランケットタングステンを使用
してバイアスを充填し、ランナーを形成するには不利な
点もある。その一つは、タングステンと下層の誘電体層
間の接着が弱い点である。また、ランナーを形成するた
めに、タングステンをエッチングするプロセスは、フォ
トレジスト層が不整合であると、プラグをエッチングし
てしまう。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の一実施例によれば、パターン化された誘
電体層を少なくとも1つの開口を有するよう形成する。 この開口は少なくとも部分的に第1材料で充填される。 その後、第2材料層がこの第1材料層と誘電体層と接触
して形成される。第3材料層が第2材料層の上に形成さ
れる。その後、第3材料層は、第2材料層がエッチスト
ップ層として機能するようなエッチングプロセスでパタ
ーン化される。次に、第2材料層がパターン形成される
【0015】実施例では第1材料層と第3材料層は、ア
ルミ、タングステン、ニッケル、銅、または、これらの
金属を多く含有する混合物または合金を含む。第2材料
層は、タングステン珪化物、チタン窒化物、または、チ
タンータングステンである。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を説明する。図1において
、基板11は、シリコン、ドープしたシリコン、エピタ
キシャルシリコン、シリコン酸化物、種々の窒化物を含
むが、この例示は限定的ではない。領域19、22は、
導電性であり、例えば、領域19は、FETのゲートの
上部分で、領域22は、FETのソースまたはドレイン
を表す。あるいは、領域19、22は、導電性の低層ラ
ンナー(一般的には、金属製の)である。あるいは、領
域19、22は、ポリシリコン、珪化物または、サリサ
イドから形成された局部相互接続体である。あるいは、
領域19、22は、バイポーラトランジスタへの接点で
ある。領域19、22は、いかなる名前を付けようと、
この2つの領域の相互接続を、また、誘電体材料で領域
19、22から分離された電気接続をその後に形成する
のが望ましい。
【0017】誘電体層21が導電性領域19、22を被
覆する。誘電体層21は、シランベースの反応または、
たのプレカーサ材料から形成されたシリコン酸化物であ
る。適当なプレカーサ材料は、 テトラエトキシシランSi(OC2H5)4(略称TE
OS) テトラメトキシシランSi(OCH)4(略称TMOS
) ダイアセトキシジティアリブトキシシランC10H26
O4Si(略称DADBS) テトラメチルシクロテトラシロキサンC4H16Si4
O4(略称TMCTS) である。
【0018】誘電体層21は、プラズマ強化CVDで形
成されうる。誘電体層21の上面17は図1に示される
ように、比較的平坦である(少なくとも局部的にフラッ
トである)。この平面化は、必ずしも必要なものではな
い。開口13、15が公知の方法(プラズマエッチング
)で誘電体層21に形成される。開口13は、導電性領
域19の上に、開口15は、導電性領域22の上に形成
される。開口の形状は、ここでは重要ではない。開口1
5は、開口13より深く形成されているが、本発明は、
全ての開口が同じ深さを持つか否かには関係ない。
【0019】図2において、開口13、15は、それぞ
れ導電性材料31、33で充填される。開口13は完全
に充填されるが、開口15は部分的にしか充填されない
。ある種の材料形成プロセスは、誘電体層内の全ての開
口を完全に充填するが、他の堆積プロセスは全ての開口
を完全には充填しない。本発明は、この両方に適用でき
る。
【0020】開口13、15内の導電性材料31、33
は、プラグとも称される。このプラグ31、33は、タ
ングステンの選択的堆積で形成される。このタングステ
ンの選択的堆積とは、シリコン、金属、珪化物、の上に
堆積し、シリコン酸化物の上には堆積しないことを意味
し、その種々のプロセスが公知である。この典型的なプ
ロセスは、選択性に有利なプロセス条件下での水素また
はシランによるタングステン6フッ化の還元を含む。
【0021】かくして、タングステンの選択的堆積プロ
セスにより、バイアス内にタングステンプラグが形成さ
れ、誘電体層の上面にテングステンの堆積は起こらない
。さらに、このプロセスは、開口を底部から上に充填し
、中央のシームは現れない。他の適当なプラグ材料とし
ては、アルミ、銅、ニッケル、アルミ多量含有混合物、
アルミ多量含有合金、銅多量含有混合物、銅多量含有合
金である。
【0022】図3は、プラグ31、33が形成された後
の層41の形成を示す。この層41は後続のランナーを
形成するのに用いられるエッチングプロセスに対し、効
果的なエッチストップ層として機能する。例えば、形成
されるべきランナーは、タングステンで、層41は、チ
タン窒化物かチタンータングステンである。しかし、イ
ンシチュ(in  situ)処理が望ましい場合は、
層41は、タングステン珪化物(WSi2)である。
【0023】形成されるべきランナーがアルミである場
合、層41は、チタン窒化物、チタンータングステン、
タングステン珪化物である。形成されるべきランナーが
銅である場合、層41は、チタン窒化物、チタンータン
グステンである。層41には、バイアス15上に完全に
は充填されず、くぼみ43が現れることもある。
【0024】図4において、導電層51が層41の上に
形成される。層51はブラケットタングステンの層でも
よい。ブラケットタングステンの層は、6フッ化タング
ステンを水素またはシランで還元することにより、形成
される。他のソースとして6塩化タングステンも使用さ
れうる。タングステン以外の耐火金属も使用されうる。 これらの金属は、それらの塩化物からの水素還元により
形成される。
【0025】あるいは、層51はアルミ、銅、アルミ多
量含有混合物、アルミ多量含有合金、銅多量含有混合物
、銅多量含有合金である。開口15を完全に充填するた
めに、そのような場所では、層51にわずかな凹部53
が観測されることもある。このような凹部53またはシ
ームは、本発明の実施には、余り関係ない。
【0026】図5において、層51は、公知の技術でパ
ターン化される。例えば、層51がタングステンである
ならば、CF4またはSF6を用いた反応性イオンエッ
チングでパターン化される。層51をパターン化するの
に使用されるエッチングプロセスにより、ランナー55
、57が形成される。いかなる技術を使用しても、層4
1に対して選択性を示さなければならない。すなわち、
層41は、エッチストップ層として機能しなければなら
ない。
【0027】図5から分かるように、ランナー55、5
7は、プラグ31、33から僅かにずれている。このよ
うなズレは、大量生産中にしばしば発生する不整合の結
果である。層41がエッチストップ層として機能しない
と、ランナー55、57を形成するのに使用されるエッ
チングプロセスは、プラグ31、33の露出領域61、
63までエッチングが浸透する。しかし、保護層41の
存在により、プラグ31、33が完全のままである。
【0028】図6において、層41をパターン化するに
、ランナー55、57をマスクとして用いる。ランナー
55、57の下の層411、412は、層41のエッチ
ングにより形成される。層41がタングステン珪化物な
らば、それは、塩素またはクロロフルオロハイドロカー
ボンと混合したCF4,SF6でパターン形成される。
【0029】層41をエッチングするプロセスは、プラ
グ31、33の材料に対して良い選択性を示さなければ
ならない。選択性がなくなると、層41をエッチングす
るのにより大きな注意が必要である。プラグ31の上面
61は、層41のエッチングに露出されるので、プラグ
31とランナー55との間、プラグ33とランナー57
との間に電気的導通があるように層41は導電性である
必要がある。かくして、層41は、ランナー形成のエッ
チングプロセスがプラグ31、33に侵入しないように
し、最終的には、プラグとランナーとの間に導通路を形
成する。
【0030】層51とプラグ31、33とが異なる材料
で形成されていると、層41の存在により、別の利点が
ある。例えば、層51がアルミ、従ってランナー55、
57ともアルミで、プラグ31、33がタングステンな
らば、層41にチタン窒化物を使用すると、タングステ
ンーアルミの金属間化合物の形成を阻止できる。
【0031】本発明の別の利点が図7に図示されている
。エレクトロマイグレーションまたはその他の理由でラ
ンナー55が破断して、2つの部分551、552に分
断されると、電気的接続が破れる。しかし、下層41に
より導通維持できる。本発明の別の利点は、凹部53の
サイズを縮小したり、完全に除去できる。その理由は、
選択的タングステン堆積プロセスがまず使用されること
により、開口15が底から充填されるからである。 そのような凹部は、ブラケットタングステンプロセスが
使用されると、よりシビアである。従って、このプロセ
スにより、積層されたバイアスがより簡単にデザインで
きる。
【0032】本発明の別の実施例が図8に示されている
。基板111は、適当な材料である。誘電体層121が
基板111上に堆積され、導電性領域119(ここは例
えば、ソース、ゲート、ドレイン、ランナー、局部相互
接続導体等である)を包囲する。開口133が誘電体層
121中に形成され、部分的にプラグ115で充填され
る。導電層413は、プラグ115をカバーする。ラン
ナー155、157は、導電層413に接触し、かくし
て、プラグ115を介して領域119と電気的に接触す
る。
【0033】図8の設計によれば、同一のバイアス13
3を介して、2つのランナー155、157が下層の領
域119に電気的接触を形成している。パターン化され
た層413は、局部的相互接続手段として機能する。
【0034】図8の形成は、まず、ブラケット層413
の形成と、上層の導電性材料層の形成である。その後、
上層の導電性材料層はパターン形成され(図4と類似)
、ランナー155、157を形成する。その際、下層が
エッチストップ層として機能する。下層は、層413を
形成する個別のマスクを用いて、パターン化され、プラ
グ115を用いて、ランナー155、157の両方に接
続する。この結果得られた構造は、図5、6と比較して
、ランナー55、57は、下層41のパターン形成用の
マスクとして機能する。
【0035】本発明は、バイポーラトランジスタ、3ー
5族化合物半導体にも応用できる。特許請求の範囲に記
載された参照番号は、発明の容易なる理解のためで、そ
の範囲を制限するよう解釈されるべきではない。
【0036】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、第
2材料層がプラグとその上の層の間のエッチストップ層
として機能するため、プラグがランナー形成プロセスの
際、損傷されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法において、開口が形成された
状態を表す図である。
【図2】開口が充填された状態を表す図である。
【図3】開口の上に第1材料層が形成された状態を表す
図である。
【図4】第1材料層の上に第2材料層が形成された状態
図である。
【図5】ランナーが形成された状態を表す図である。
【図6】ランナーが形成された状態を表す図である。
【図7】ランナーの破損状態を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
11  基板 13、14  開口 21  誘電体層 31、33  第1材料 41  第2材料 51  第3材料層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つの開口(13)を有す
    るパターン形成された誘電体層(21)を形成するステ
    ツプと、前記開口(13)を第1材料(31)で少なく
    とも部分的に充填するステップと、前記第1材料層(3
    1)と前記誘電体層(21)とに接触して第2材料層(
    41)を形成するステップと、前記第2材料層(41)
    上に第3材料層(51)を形成するステップと、エッチ
    ングを含む工程により、第2材料層(41)をエッチス
    トップとして機能させ、第3材料層(51)をパターン
    形成するステップと、第2材料層(41)をパターン形
    成するステップとからなることを特徴とする集積回路の
    製造方法。
  2. 【請求項2】  前記パターン形成された第3材料層(
    51)が、第2材料層(41)のパターンを規定するよ
    う機能することを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  前記開口(13)が、前記第1材料(
    31)によりほぼ完全に充填されることを特徴とする請
    求項1の方法。
  4. 【請求項4】  前記第1材料(31)は、タングステ
    ン、アルミ、アルミ高濃度含有混合物、アルミ高濃度含
    有合金、銅、銅高濃度含有混合物、銅高濃度含有合金か
    らなるグループから選択されることを特徴とする請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】  前記第2材料(41)は、タングステ
    ン珪化物、チタンータングステンとチタン窒化物からな
    るグループから選択されることを特徴とする請求項1の
    方法。
  6. 【請求項6】  前記第3材料(51)は、タングステ
    ン、タングステン高濃度含有混合物、タングステン高濃
    度含有合金、アルミ、アルミ高濃度含有混合物、アルミ
    高濃度含有合金、銅、銅高濃度含有混合物、銅高濃度含
    有合金からなるグループから選択されることを特徴とす
    る請求項1の方法。
  7. 【請求項7】  第3材料層は、少なくとも2本のラン
    ナー(155、157)を形成するために、パターン化
    され、前記第2材料(413)は、前記ランナーを接続
    するために、パターン化されることを特徴とする請求項
    1の方法。
JP3080386A 1990-03-23 1991-03-20 集積回路の製造方法 Pending JPH04223358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49829290A 1990-03-23 1990-03-23
US498292 1990-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223358A true JPH04223358A (ja) 1992-08-13

Family

ID=23980426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080386A Pending JPH04223358A (ja) 1990-03-23 1991-03-20 集積回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0448276B1 (ja)
JP (1) JPH04223358A (ja)
DE (1) DE69119953T2 (ja)
ES (1) ES2087968T3 (ja)
HK (1) HK180196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526916A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ダマシン用途の低κシリコンカーバイドバリア層、エッチストップ及び反射防止被膜のインシチュウ堆積

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566253A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-20 STMicroelectronics, Inc. Method for forming contact structures in integrated circuits
FR2691836B1 (fr) 1992-05-27 1997-04-30 Ela Medical Sa Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs comportant au moins une puce et dispositif correspondant.
US5652180A (en) * 1993-06-28 1997-07-29 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing semiconductor device with contact structure
US5503286A (en) * 1994-06-28 1996-04-02 International Business Machines Corporation Electroplated solder terminal
DE69527344T2 (de) * 1994-12-29 2003-02-27 St Microelectronics Inc Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterverbindungsstruktur
JPH08191054A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US6001729A (en) * 1995-01-10 1999-12-14 Kawasaki Steel Corporation Method of forming wiring structure for semiconductor device
KR100272673B1 (ko) * 1998-06-02 2000-11-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 제조 방법
US6372633B1 (en) 1998-07-08 2002-04-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming metal interconnects
US6245655B1 (en) * 1999-04-01 2001-06-12 Cvc Products, Inc. Method for planarized deposition of a material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343269B1 (en) * 1988-05-26 1993-05-12 Fairchild Semiconductor Corporation High performance interconnect system for an integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526916A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ダマシン用途の低κシリコンカーバイドバリア層、エッチストップ及び反射防止被膜のインシチュウ堆積

Also Published As

Publication number Publication date
EP0448276A3 (en) 1992-07-08
DE69119953D1 (de) 1996-07-11
DE69119953T2 (de) 1997-01-23
ES2087968T3 (es) 1996-08-01
EP0448276B1 (en) 1996-06-05
HK180196A (en) 1996-10-04
EP0448276A2 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141897A (en) Method of making integrated circuit interconnection
JP3330598B2 (ja) アンチヒューズを備えたプラグコンタクトおよびその製造方法
EP0279588B1 (en) Contact in a contact hole in a semiconductor and method of producing same
US4960732A (en) Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
US5610099A (en) Process for fabricating transistors using composite nitride structure
US5840625A (en) Method of fabricating integrated circuit interconnection employing tungsten/aluminum layers
JP3955644B2 (ja) 半導体接続構成体及び方法
US7186642B2 (en) Low temperature nitride used as Cu barrier layer
US9704740B2 (en) Semiconductor device having insulating layers containing oxygen and a barrier layer containing manganese
TW201541556A (zh) 接觸插塞及其製作方法與半導體元件
US5504038A (en) Method for selective tungsten sidewall and bottom contact formation
US4786962A (en) Process for fabricating multilevel metal integrated circuits and structures produced thereby
JPH04223358A (ja) 集積回路の製造方法
JPH09326436A (ja) 配線形成方法
US6245672B1 (en) Method of forming diffusion barriers for copper metallization in integrated cirucits
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5268329A (en) Method of fabricating an integrated circuit interconnection
US6107190A (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH0878530A (ja) Rie規定ワイヤ下のスタッドのための導電性耐rieカラー
JPH09153546A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10106973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0139599B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선 형성방법
KR100197992B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100268899B1 (ko) 반도체소자의금속배선및그형성방법
KR100247643B1 (ko) 금속 배선 형성용 반응 챔버 및 이를 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성방법