JPH04221702A - 誘導形位置発生器 - Google Patents

誘導形位置発生器

Info

Publication number
JPH04221702A
JPH04221702A JP3049613A JP4961391A JPH04221702A JP H04221702 A JPH04221702 A JP H04221702A JP 3049613 A JP3049613 A JP 3049613A JP 4961391 A JP4961391 A JP 4961391A JP H04221702 A JPH04221702 A JP H04221702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillating circuit
circuit branch
inductive
coil
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049613A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Kleinhans
クラインハンス ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04221702A publication Critical patent/JPH04221702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable non-ferromagnetic conductive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発振器回路と、切換可
能な振動回路分岐と、振動回路分岐と共働して振動回路
分岐の固有周波数を位置に依存して変化させる位置検出
素子と、その時の固有周波数から位置を求める評価回路
とを有する、例えば内燃機関の絞り弁の角度位置を求め
るための誘導形位置発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】技術の種々の分野で、操作素子(例えば
絞り弁)等の位置を求めることが必要となる。このため
に、位置に依存して少なくとも1つのコイルのインダク
タンスが変化する誘導形位置発生器が使用される。この
場合、その都度のインダクタンス値は位置の尺度である
。ポテンショメータによる位置検出に対して、誘導形位
置発生器は、接触の問題ひいては誤測定につながるおそ
れのある汚れにそれほど左右されない利点を有する。 誘導形位置発生器はその無接触動作原理に起因して磨耗
がそれほど激しくない。
【0003】米国特許第4644570号明細書から、
位置検出素子が差動発生器として構成されている冒頭に
記載の形式の誘導形位置発生器が公知である。これは、
2つの電気量が、検出された位置に依存して互いに逆方
向に変化するということである。このために2つのコイ
ルが設けられ、2つのコイルは渦電流原理に従ってコア
と共働し、コアは位置に依存して、一方のコイルに対応
して接近し、他方のコイルから対応して離れる。コイル
は交互にコンデンサと接続され、これにより一方の切換
位置においては第1の振動回路分岐が、他方の切換位置
においては第2の振動回路分岐が形成される。これら2
つの振動回路分岐は順次に発振器回路の発振器により作
動され、位置に依存するインダクタンス値に起因して、
対応する固有周波数が発生する。公知の誘導形位置発生
器は比較的低い感度であり、更に非線形特性を示す欠点
を有する。更に振動回路の切換えにより、測定結果を誤
まらせるビルドアップが発生することがある。
【0004】
【発明の効果】従来の技術に対して請求項1の特徴部分
に記載の構成を有する誘導形位置発生器は、高い感度と
、ひいては測定量に対する高い分解能とを有し、線形歪
みが発生しない利点を有する。このために発振器回路は
2つの発振器を有し、これらの発振器は一方の切換位置
においてはそれぞれ、対応する第1のおよび第2の振動
回路分岐と共働し、他方の切換位置においては第1及び
第2の振動回路分岐の振動回路素子は、各発振器が、別
の固有周波数の同様に構成されている第3又は第4の振
動回路分岐と共働するように互いに切換接続される。 従って一方の切換位置においては一方の発振器は第1の
振動回路分岐と、他方の発振器は第2の振動回路分岐と
共働する。振動回路分岐の固有周波数は、前述の位置検
出素子により決まる。発振器はその振動周波数をそれぞ
れの振動回路分岐の固有周波数に自動的に調整する。切
換えが行われると、第1の発振器は第3の振動回路分岐
と共働し、第2の発振器は第4の振動回路分岐と共働し
、その際、位置に依存するインダクタンス変化に起因し
て、対応して別の固有周波数が生じる。本発明では第3
及び第4の振動回路分岐の形成は、振動回路素子が切換
えにより交互に“切換接続”されることにより行われる
。これを1つの例により説明する。一方の発振器は一方
の切換位置において第1のコイルと第1のコンデンサと
で作動する。第2の発振器はこの一方の切換位置におい
て第2のコイルと第2のコンデンサとで作動する。切換
え後に第1の発振器は第2のコイルと接続されるが、し
かし第2のコイルは第1のコンデンサと接続される。 これに対応してこの切換位置においては、第2のコンデ
ンサと接続されている第1のコイルは第2の発振器によ
り作動される。設定された固有周波数から評価回路によ
りその時の位置を求めることができる。
【0005】本発明の別の1つの実施例では前述のよう
に振動回路分岐は2つのコンデンサと2つのコイルとに
より構成され、2つのコンデンサは切換えにより交互に
切換接続される。これはすでに説明した。
【0006】各振動回路分岐に、対応する固有周波数が
割当てられている。4つの振動回路分岐は次の振動持続
時間を有する。
【0007】第1のコイルに対しては、
【0008】
【数4】
【0009】第2のコイルに対しては、
【0010】
【数5】
【0011】ただし振動持続時間T11は第1の振動回
路分岐に対応し、振動持続時間T22は第2の振動回路
分岐に対応し、振動持続時間T21は第3の振動回路分
岐に対応し、振動持続時間T12は第4の振動回路分岐
に対応する。
【0012】特に、評価回路は、一方の切換位置におい
て第1の振動回路分岐の第1の時間間隔N・T11に対
応する前もって決められている振動数Nをプリセットし
、第1の時間間隔N・T11に等しくかつ同時に経過す
る時間間隔N1・T22の中で第2の振動回路分岐の振
動N1が求められる。N回の振動の経過後に切換えが行
われ、評価回路は、第3の振動回路分岐の第3の時間間
隔N・T21に対応する前もって与えられている振動数
Nを再びプリセットする。第3の時間間隔N・T21に
等しくかつ同時に経過する第4の時間間隔N2・T12
の中で第4の振動回路分岐の振動数N2が求められる。
【0013】有利には、求められた量N1及びN2から
評価回路により、対応する位置が求められる。このため
に評価回路は比、
【0014】
【数6】
【0015】を形成する。
【0016】この比は、求める値に比例し、本発明では
位置領域(特に位置角度領域)に対する線形特性と、高
い感度とが得られる。
【0017】測定誤差を回避するために評価回路は切換
え後に評価をビルドアップの経過後に始めて行う。これ
は、評価が行われる前にその時のビルドアップ過程が消
滅していることを保証する。
【0018】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳し
く説明する。
【0019】図1は、誘導形位置発生器のための差動発
生器2の位置検出素子1を示す。誘導形位置発生器は、
(図示されていない)内燃機関の絞り弁位置を求めるた
めに用いられる。絞り弁角度位置の変化とともにコア4
の軸3が回転する。回転角は図1においてαにより示さ
れており、導電性材料から成る2つの互いに平行になっ
ている部分円板5により形成されているコア4はコイル
装置6と共働し、コイル装置6は基板7の上に特別の形
態で装着されている。この特別の形態は、コイル装置が
、第1のコイルL1と第2のコイルL2とにより形成さ
れ、コイルL1及びL2が基板7の表面の上に半円状の
基本形で貫通孔8の周りに配置されていることから成る
【0020】図1は位置検出素子1の分解図を示す。実
際の状態では軸3は中断されず、貫通孔8を貫通してお
り、従って2つの部分円板5はコイル装置6に対して僅
かな間隔で上下に配置されている。そのときの回転角α
に応じてコイル装置の対応する部分領域が部分円板5と
重なり、コイル装置6が励磁されている状態では、渦電
流原理に従って発生する反作用が回転角αに依存して生
ずる。
【0021】図1に示されている装置が位置検出素子の
ただ1つの例にすぎないことは勿論である。別の構成を
有するが、しかし同一の原理に従って動作する位置検出
素子も使用できることも勿論である。この場合、位置検
出素子の並進運動路の角度位置又は変位位置も検出する
ことができる。しかし重要なことは、つねに2つのコイ
ルL1及びL2が設けられ、これらのコイルL1及びL
2がコアと共働し、一方のコイルL1のコア4との作用
が強まるにつれて他方のコイルL2が、対応してより小
さな反作用を受ける点である。この場合にこのようにし
て差動原理が実現されている。
【0022】従って位置検出素子1は誘導形位置発生器
の一部であり、誘導形位置発生器の動作原理は図2のブ
ロック回路図に示されている。図中、前述のコイルL1
及びL2が示され、コイルL1及びL2のそれぞれ1つ
の端子は加算点9に接続され、加算点9はアース10に
接続されている。コイルL1及びL2の他方の端子11
及び12は2つの切換スイッチU1及びU2の接点端子
13及び16に接続されている。詳細には、コイルL1
の端子11は切換スイッチU1の接点端子13と、切換
スイッチU2の接点端子14とに接続されている。切換
スイッチU1の接点端子15と、切換スイッチU2の接
点端子16とはコイルL2の端子12と接続されている
。切換スイッチU1の可動端子17は第1の発振器18
に接続され、切換スイッチU2の可動端子19は第2の
発振器20に接続されている。
【0023】第1の発振器18には第1のコンデンサC
1が接続され、第2の発振器20には第2のコンデンサ
C2が接続されている。2つの切換スイッチU1,U2
は連動装置21を介して互いに連結され、従って切換ス
イッチU1,U2は同期して作動する。これにより、図
2に示されている第1の切換位置においては第1の発振
器18は第1のコイルL1及び第1のコンデンサC1と
共働し、第2の発振器20は第2のコイルL2及び第2
のコンデンサC2と共働する。この場合、第1のコイル
L1は第1のコンデンサC1と第1の振動回路分岐S1
を形成し、第2の振動回路分岐S2は第2のコイルL2
及び第2のコンデンサC2により形成される。
【0024】連結されている切換スイッチU1及びU2
が他方の切換位置をとると、第1の発振器18は第2の
コイルL2及び第1のコンデンサC1と接続され、第2
の発振器20は第2のコンデンサC2及び第1のコイル
L1と接続される。第2のコイルL2は第1のコンデン
サC1と第3の振動回路分岐S3を形成し、第1のコイ
ルL1は第2のコンデンサC2と一緒に第4の振動回路
分岐S4に所属する。
【0025】以上から、切換えにより2つのコイルL1
及びL2が交互にコンデンサC1及び2と接続され、従
って4つの振動回路分岐S1からS4までが形成される
ことが分かる。
【0026】コイルL1及びL2のインダクタンスは位
置に依存する、すなわち回転角αの変化とともに、そし
てこれと連帯するコア4の変位とともに渦電流結合が変
化し、従って振動回路分岐S1からS4のインダクタン
スが変化するとともに固有周波数も変化する。異なる振
動回路分岐S1からS4の振動持続時間を観察すると、
次の式が得られる。
【0027】コイルL1においては、
【0028】
【数7】
【0029】コイルL2においては、
【0030】
【数8】
【0031】更に図2は評価回路22を示し、評価回路
22は、振動回路S1からS4におけるその時の固有周
波数から、対応する位置(回転角α)を求める。簡単化
されている図2の概略図に示されているように評価回路
22はカウンタ23を有し、カウンタ23は第1の発振
器18の出力側24に接続され、作用線25を介して切
換スイッチU1及びU2と共働する。第2の発振器20
の出力側26はカウンタ27及びカウンタ28に接続さ
れ、カウンタ27及び28は互いに線29を介して接続
されている。カウンタ27及び28の出力側はバッファ
メモリ32及び33に接続されバッファメモリ32及び
33は処理回路34に接続されている。処理回路34は
その出力側35を介して、求める位置(回転角α)に比
例するパルス衝撃係数Tを有する信号を供給する。
【0032】動作は次のようである。評価回路22のカ
ウンタ23に振動数Nを前もってセットする。従って発
振器18の各振動は一方では、カウンタ23がその計数
状態Nに到達するまで又は振動数Nが発生するまでカウ
ンタ23を増加方向に計数させる。これに関して図3の
aを考察する。
【0033】図2に示されている切換スイッチU1及び
U2の切換位置において第1の発振器18は第1のコン
デンサC1及び第1のコイルL1と共働する。従って図
3のaにおいて第1の振動回路分岐S1の振動持続時間
はT11である。従ってN回の振動の後に第1の時間間
隔N・T11が経過する(図示の実施例ではN=9であ
る。従ってカウンタ23には数N=9が前もってセット
された。)。同時にそして同一の切換位置において第2
の振動回路分岐S2においては振動持続時間はT22で
あり、第1の時間間隔N・T11に対応して同一の大き
さの第2の時間間隔N1・T22において対応する振動
の数N1は第2のコイルL2及び第2のコンデンサC2
の大きさに依存する(図3のb)。コンデンサC1及び
C2の大きさは不変であり、コイルL1及びL2のみが
、その時の位置に依存して対応して変化する容量を有す
るので、振動数N1は位置に依存する。振動数N1は評
価回路22により求められる。
【0034】第1の時間間隔N・T11が経過すると、
すなわちカウンタ23がその終値に到達すると、カウン
タ23は切換スイッチU1及びU2を他方の切換位置に
切換える。これにより第1の発振器18は第2のコンデ
ンサC1及び第2のコイルL2と共働し、第2の発振器
20は第2のコンデンサC2及び第1のコイルL1と共
働する。切換動作によりカウンタ23はリセットされ、
次いで評価回路すなわちカウンタ23は所定の振動数N
を再びプリセットする。これにより、カウンタ23によ
りN回の振動が許容され、振動持続時間T21が、第1
の発振器18に対する当該の切換位置において有効であ
る結果として第3の時間間隔N・T21が得られる。同
時に第2の発振器は、振動持続時間T12が割当てられ
ている第4の振動回路分岐S4と共働する。これから、
第3の時間間隔N・T21に等しい大きさの第4の時間
間隔N2・T12が得られ、第4の振動回路分岐S4の
振動数N2が求められる(図3のb)。
【0035】カウンタ27は、振動数N1とN2の和を
形成するように構成され、これに対してカウンタ28は
振動数差N1−N2を求める。求められた値はバッファ
メモリ32又は33に伝送され、処理回路34に供給さ
れ、処理回路34は、
【0036】
【数9】
【0037】を形成する。
【0038】数学的に次の結果が得られる。
【0039】振動数Nに対して、 N・T11=N1・T22 N・T21=N2・T12 の関係が生ずる。したがって
【0040】
【数10】
【0041】振動持続時間に対して、振動回路分岐に対
応する関係を代入すると、
【0042】
【数11】
【0043】が得られる。
【0044】差動特性に起因して次の関係が得られる。
【0045】 L1=L0+δL L2=L0−δL この関係を前記の式に代入すると、
【0046】
【数12】
【0047】が得られる。
【0048】最後の関係において、インダクタンスの変
化が発生器量(この場合には回転角α)と線形に比例し
ていることが前提にされている。
【0049】これから、本発明の位置発生器の出力量が
回転数αに線形に依存していることがわかる。c(定数
)により回路の感度が示されている。
【0050】前述の従来の技術からの公知の回路を考察
すると、この回路はただ2つの振動回路分岐を有し、こ
れらは振動持続時間、
【0051】
【数13】
【0052】を有する。これから、変形して衝撃係数を
求めると、
【0053】
【数14】
【0054】が得られる。
【0055】従って出力量xに対して、
【0056】
【数15】
【0057】が得られる。
【0058】従って本回路の感度は(1/2)・Cであ
る。線形誤差は(1/4)・(C・α)2である。
【0059】この結果を本発明の装置と比較すると、本
発明の装置においては感度が2倍であることがわかる。 更に、公知の回路には存在する非線形性が本発明の装置
においては存在しない。
【0060】図3のa及び図3のbを考察すると、時間
間隔N・T11とN・T21との間又はN1・T22と
N2・T12との間にビルドアップ休止期間Pがあるこ
とがわかる。ビルドアップ休止期間Pは、本発明の装置
においては、回路技術的手段(例えば単安定マルチバイ
ブレータがカウンタ状態をそのままに保持する)により
実現することができる。これにより、切換スイッチU1
及びU2により発生するビルドアップ動作は考慮されず
、これにより測定誤差が回避される。
【0061】図4のaはカウンタ23の出力側25にお
ける状態を示す。このカウンタ状態が、第1又は第2の
時間間隔の中及び第3又は第4の時間間隔の中で常にN
に到達するまで増加方向に計数されて、次いでリセット
されることが分かる。図4のbはカウンタ27の出力側
26に関する。カウンタ27は先ず始めに時点t1まで
値N1に到達するまで計数し、次いで時点t2から値N
1+N2に到達するまで計数する。
【0062】図4のcにはカウンタ28の出力側31の
状態が示され、カウンタ28は、値yから出発して時点
t1までに値N1に到達するまで増加方向に計数し、次
いで時点t2から値N2まで減少方向に計数し、従って
値N1−N2が得られる。
【0063】処理回路34の出力側35からはパルス衝
撃係数Tを有する信号が得られ、Tは、
【0064】
【数16】
【0065】の関係から得られる(図4のd)。ただし
、項0.5は、負の出力値を得ることがない(負の出力
値はN2>N1の場合に生ずる)ように意図的に形成さ
れる。
【0066】従って項0.5はオフセット値としての役
割を果たすだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】誘導形位置発生器の差動発生器として形成され
ている位置検出素子の分解斜視図である。
【図2】誘導形位置発生器のブロック回路図である。
【図3】誘導形位置発生器の種々の振動回路分岐の固有
周波数を示す線図である。
【図4】図2の回路装置の計数状態を示す時間線図であ
る。
【符号の説明】
1    位置検出素子 2    差動発生器 3    軸 4    コア 5    部分円板 6    コイル装置 7    基板 8    貫通孔 L1,L2    コイル 9    加算点 10    アース 11    端子 12    端子 13    接点端子 14    接点端子 15    接点端子 16    接点端子 17    可動端子 18    発振器 19    可動端子 20    発振器 21    連動装置 22    評価回路 23    カウンタ 24    出力側 25    作用線 26    出力側 27    カウンタ 28    カウンタ 29    線 30    出力側 31    出力側 32    バッファメモリ 33    バッファメモリ 34    処理回路 35    出力側

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発振器回路と、切換可能な振動回路分
    岐と、振動回路分岐と共働して振動回路分岐の固有周波
    数を位置に依存して変化させる位置検出素子と、その時
    の固有周波数から位置を求める評価回路とを有する、例
    えば内燃機関の絞り弁の角度位置を求めるための誘導形
    位置発生器において、発振器回路が2つの発振器(18
    ,20)を有し、発振器(18,20)は一方の切換位
    置においては、それぞれ対応する第1の振動回路分岐(
    S1)及び第2の振動回路分岐(S2)と共働し、他方
    の切換位置においては第1の振動回路分岐(S1)及び
    第2の振動回路分岐(S2)の振動回路素子(L1,L
    2)が、各発振器(18,20)が別の固有周波数の第
    3の振動回路分岐(S3)又は第4の振動回路分岐(S
    4)と共働するように互いに切換接続されることを特徴
    とする誘導形位置発生器。
  2. 【請求項2】  振動回路分岐(S1からS4)を2つ
    のコンデンサ(C1,C2)及び2つのコイル(L1,
    L2)により構成し、2つのコイル(L1,L2)を切
    換えにより交互に2つのコンデンサ(C1,C2)に接
    続することを特徴とする請求項1に記載の誘導形位置発
    生器。
  3. 【請求項3】  4つの振動回路分岐(S1からS4)
    がコイル(L1)に対しては振動持続時間、【数1】 を有し、コイル(L2)に対しては振動持続時間、【数
    2】 を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導
    形位置発生器。
  4. 【請求項4】  評価回路が、一方の切換位置において
    第1の振動回路分岐(S1)の第1の時間間隔N・T1
    1に対応する前もって決めることのできる振動数Nをプ
    リセットし、第1の時間間隔N・T11に等しい大きさ
    でありかつこの時間間隔と同時に経過する第2の時間間
    隔N1・T22の中で第2の振動回路分岐(S2)の振
    動数N1を求めることを特徴とする請求項1から3まで
    のいずれか1項に記載の誘導形位置発生器。
  5. 【請求項5】  評価回路(22)が他方の切換位置に
    おいて同様に、第3の振動回路分岐(S3)の第3の時
    間間隔N・T21に対応する前もって決めることのでき
    る振動数Nをプリセットし、第3の時間間隔N・T21
    に等しい大きさでありかつこの時間間隔と同時に経過す
    る第4の時間間隔N2・T12の中で振動回路分岐(S
    4)の振動数N2を求めることを特徴とする請求項1か
    ら4までのいずれか1項に記載の誘導形位置発生器。
  6. 【請求項6】  評価回路(22)が、求められた振動
    数N1及びN2から、求める位置に比例する比、【数3
    】 を形成することを特徴とする請求項1から5までのいず
    れか1項に記載の誘導形位置発生器。
  7. 【請求項7】  位置検出素子(1)がコイル(L1,
    L2)と共働することを特徴とする請求項1から6まで
    のいずれか1項に記載の誘導形位置発生器。
  8. 【請求項8】  位置検出素子(1)の位置の変化とと
    もにコイル(L1及びL2)へのコア(4)の電磁結合
    を変化させることを特徴とする請求項1から7までのい
    ずれか1項に記載の誘導形位置発生器。
  9. 【請求項9】  切換え後に評価回路(22)が評価を
    ビルドアップ休止期間(P)の経過後に行うことを特徴
    とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の誘導
    形位置発生器。
JP3049613A 1990-03-15 1991-03-14 誘導形位置発生器 Pending JPH04221702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4008199A DE4008199A1 (de) 1990-03-15 1990-03-15 Induktiver stellungsgeber
DE4008199.0 1990-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221702A true JPH04221702A (ja) 1992-08-12

Family

ID=6402213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049613A Pending JPH04221702A (ja) 1990-03-15 1991-03-14 誘導形位置発生器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5079523A (ja)
EP (1) EP0447653B1 (ja)
JP (1) JPH04221702A (ja)
DE (2) DE4008199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133923A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hyundai Motor Co Ltd アクセレレーターポジションセンサー

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293137A (en) * 1992-05-26 1994-03-08 Tavis Corporation Digital transducer system including two reactive transducers forming resonant oscillator circuits
DE4237879A1 (de) * 1992-11-10 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Auswerteschaltung für einen Induktivsensor
DE19840665C2 (de) * 1998-09-05 2002-08-14 Oechsler Ag Verfahren zum Aufbringen einer Sensor-Stromschleife auf einen Leitungsträger sowie induktiver Sensor
DE10130572B4 (de) * 2001-06-27 2010-01-07 Ifm Electronic Gmbh Induktiver Wegsensor zur Bestimmung der Position eines Beeinflussungselements und Verfahren zur Bestimmung der Position eines Beeinflussungselements mit einem induktiven Wegsensor
DE10242385B4 (de) * 2002-09-12 2005-09-01 Cherry Gmbh Induktive Sensoreinheit
DE10330899A1 (de) * 2003-07-09 2005-02-10 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Ermittlung eines Drosselklappentellerwinkels
ES2282890T3 (es) * 2003-09-11 2007-10-16 Cherry Gmbh Conmutador inductivo.
US7135855B2 (en) * 2004-05-17 2006-11-14 David Scott Nyce Simplified inductive position sensor and circuit configuration
US7719263B2 (en) * 2006-11-22 2010-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Inductive position measuring device or goniometer
DE102008063527A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung und Verfahren zum Auswerten eines Sensors
DE102013212268A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Winkelposition eines Bauelements, insbesondere einer Drosselklappe, mittels eines Wirbelstrom-Winkelsensors
DE102013213462A1 (de) 2013-07-09 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer aktuellen Temperatur eines mit mindestens einer Spule versehenen Sensors sowie entsprechender Sensor
US9753068B2 (en) * 2015-01-14 2017-09-05 Insitu Inc. Systems and methods for signal quantization
US11656100B2 (en) * 2020-10-08 2023-05-23 Pulse Innovation Labs, Inc. Angular displacement sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH600683A5 (ja) * 1975-07-02 1978-06-30 Hartig Gunter
JPS5233558A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Hiromi Ogasawara Detector for minute variations
DE2940083A1 (de) * 1979-10-03 1981-04-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Frequenzgenerator
DE3116947A1 (de) * 1981-04-29 1982-11-18 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Digitale messanordnung fuer die winkelstellung eines drehbaren magnetischen wechselfelds
US4851770A (en) * 1985-02-11 1989-07-25 Sensor Technologies, Inc. Displacement sensor having dual tank circuits
US4644570A (en) * 1985-09-20 1987-02-17 Bitronics, Inc. Sensor amplification and enhancement apparatus using digital techniques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133923A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hyundai Motor Co Ltd アクセレレーターポジションセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
DE4008199A1 (de) 1991-09-19
DE4008199C2 (ja) 1992-01-23
EP0447653B1 (de) 1994-04-20
DE59005462D1 (de) 1994-05-26
US5079523A (en) 1992-01-07
EP0447653A1 (de) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04221702A (ja) 誘導形位置発生器
US4112365A (en) Position detecting system
US6192753B1 (en) Inductive sensor for monitoring fluid level and displacement
USRE37490E1 (en) Electronic caliper using a reduced offset induced current position transducer
US5412317A (en) Position detector utilizing absolute and incremental position sensors in combination
US6124708A (en) Position detection using a spaced apart array of magnetic field generators and plural sensing loop circuits offset from one another in the measurement direction
US4556886A (en) Phase shift type linear position detection device
US20030151402A1 (en) Device for contactless measurement of a displacement path, especially for the detection of position and movement
EP0359422A1 (en) Inductive speed sensor
CN108351195B (zh) 位移检测装置
JPH0586060B2 (ja)
JPH06341853A (ja) 磁気位置センサ
JPS59141003A (ja) 電子位置発信器の無接触位置測定装置
US20030034785A1 (en) Inductive flow sensor for determining the position of flowing elements and method of determining the postion of flow
US20170074682A1 (en) Position measuring apparatus and method for operating the position measuring apparatus
JPH05248804A (ja) 変位測定装置
US6459261B1 (en) Magnetic incremental motion detection system and method
US4339721A (en) Electrostatic voltmeter
US7511476B2 (en) Electromagnetic sensor systems and methods of use thereof
JP6613599B2 (ja) 透磁率・誘電率センサ及び透磁率・誘電率検出方法
KR102126302B1 (ko) 코일을 이용한 인체 감지 장치 및 방법
EP0232253A1 (en) Inductance systems
WO2015058732A1 (en) Inductive position sensor using nonlinearly wound coil
EP0319826B1 (en) Movement sensor to be employed as pressure or fluid level gauge
WO1993025864A1 (en) Magnetic measuring method and apparatus for determining the size and shape of a slot