JPH04221640A - 多色印刷機の制御装置 - Google Patents

多色印刷機の制御装置

Info

Publication number
JPH04221640A
JPH04221640A JP2412772A JP41277290A JPH04221640A JP H04221640 A JPH04221640 A JP H04221640A JP 2412772 A JP2412772 A JP 2412772A JP 41277290 A JP41277290 A JP 41277290A JP H04221640 A JPH04221640 A JP H04221640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
density
detection means
dot gain
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412772A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Takagi
高木 育巨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2412772A priority Critical patent/JPH04221640A/ja
Publication of JPH04221640A publication Critical patent/JPH04221640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印刷物の画像範囲外
の所定位置に印刷した検査用マークの印刷結果を計測し
て印刷状態を調整する多色印刷機の制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来、多色印刷機においては、刷り出され
る印刷物の品質の定量的評価が難しく、目視による判断
によりオペレータが、ブレード開き量,インキ送り量,
水送り量,印圧などの設定値を調整し、印刷状態を最適
状態へ合わせ込むものとしていた。このため、ベテラン
オペレータを登用しないと、品質の良い印刷物を得るこ
とができなかった。
【0003】近年においては、印刷物の画像範囲外の所
定位置に各色のベタマークやその他のマークを構成要素
とする検査用マーク(印刷品質評価用検査マーク)を印
刷しておき、この検査用マークから各色の濃度やドット
ゲイン,トラッピング,カラーバランス等の各印刷品質
評価データをとり、これら印刷品質評価データに基づき
設定値を調整し、印刷状態を最適状態に合わせ込むこと
が行われ始めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おけるこのような制御方法においては、各印刷品質評価
データの相関が定量的に把握できず、設定値の調整に用
いられるものはせいぜい濃度データのみであった。その
他のデータが用いられる場合、切り替えによる制御か、
単なる管理用データとして用いられることが殆どで、各
印刷品質評価データに対応する印刷品質を同時にコント
ロールすることは困難であった。すなわち、濃度データ
のみによる設定値の調整では十分な品質管理を行うこと
ができず、少なくとも各色の網点濃度による補正を加え
なければ、良好な印刷物を得ることができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために提案されたもので、その第1発明(請
求項1に係る発明)は、検査用マークの構成要素をなす
各色のベタマークから各色の絶対濃度を検出する絶対濃
度検出手段と、検査用マークの構成要素をなす混合網点
マーク(ある混合比で各色の網点が混在するマーク)か
ら各色の網点濃度差を検出する網点濃度差検出手段と、
絶対濃度検出手段の検出する各色の絶対濃度および網点
濃度差検出手段の検出する各色の網点濃度差を入力とし
、ファジー論理演算を施して、印刷状態を調整するため
の制御出力を送出する制御手段とを備えたものである。 また、その第2発明(請求項2に係る発明)は、第1発
明において、ドットゲイン検出手段を設け、このドット
ゲイン検出手段の検出する検査用マークからの各色のド
ットゲインを、制御手段への入力に加えたものである。
【0006】
【作用】したがってこの発明によれば、その第1発明で
は、各色の絶対濃度および各色の網点濃度差を得て、フ
ァジー論理演算が施され、それらの確信度に応じた制御
出力が送出される。これにより、濃度とカラーバランス
とを同時に満足させるような、バランスのとれた印刷状
態を得ることが可能となる。また、その第2発明では、
検査用マークからのドットゲインおよび各色の絶対濃度
ならびに各色の網点濃度差を得て、ファジー論理演算が
施され、それらの確信度に応じた制御出力が送出される
。これにより、ドットゲインと濃度とカラーバランスと
を同時に満足させるような、さらにバランスのとれた印
刷状態を得ることが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る多色印刷機の制御装置を
詳細に説明する。図はこの多色印刷機の制御装置の一実
施例を示すブロック構成図である。同図において、1は
検査台、2はこの検査台1上にその位置を規制されてセ
ットされた印刷サンプル、3はこの印刷サンプル2の画
像範囲外の所定位置に印刷された検査用マーク、4は走
行式濃度計、100は濃度計4の出力を入力とする制御
装置である。
【0008】印刷サンプル2は図示せぬ多色印刷機から
刷り出されたものである。多色印刷機は、印刷物の流れ
方向に平行に分割された領域毎に独立してインキ供給量
を可変することのできる分割形のインキ供給装置を、各
色の印刷ユニット毎に有している。インキ供給装置は、
上記領域毎に対応して分割ユニットを備え、この分割ユ
ニットでのブレードの開閉量を調整することにより、イ
ンキ供給量を可変することができる。検査用マーク3に
は、上記領域に対応して、分割ユニット数分の検査マー
クが刷り込まれている。検査用マーク3の各検査マーク
は、各色のベタマーク、ある混合比で各色の網点が混在
する混合網点マーク、ドットゲイン検出用マークをその
構成要素としている。
【0009】制御装置100は、レジスタ5〜20、入
力メンバシップ関数器21〜32、ファジー演算部33
、出力メンバシップ関数器34〜41からなる。そして
、制御装置100において、レジスタ5〜16により入
力部100−1が構成され、レジスタ17〜20,入力
メンバシップ関数器21〜32,ファジー演算部33,
出力メンバシップ関数器34〜41により処理・出力部
100−2が構成されている。
【0010】以下、4色刷りを例にとり、1検査マーク
を代表させて、制御装置100での処理動作について説
明する。
【0011】濃度計4が検査用マーク3での1検査マー
クを読み取ると、その出力は、制御装置100へ与えら
れる。この出力を得て、制御装置100では、ベタマー
クから読み取られる墨,藍,赤,黄の各色の絶対濃度を
レジスタ5,6,7,8に格納する。また、ドットゲイ
ン検出用マークから読み取られる墨,藍,赤,黄の各色
のドットゲインを、レジスタ9,10,11,12に格
納する。また、混合網点マークより読み取られる藍と赤
との網点濃度差,赤と黄との網点濃度差,黄と藍との網
点濃度差を、レジスタ13,14,15に格納する。ま
た、墨,藍,赤,黄の基準濃度との差の合計値をレジス
タ16へ格納する。
【0012】レジスタ5〜8に格納された各色の絶対濃
度は、各々基準濃度と比較演算され、その濃度差がレジ
スタ17〜20へ与えられる。そして、レジスタ17〜
20へ与えられた各色の濃度差が、入力メンバシップ関
数器22〜25を介してファジー演算部33へ与えられ
る。また、レジスタ9〜12に格納された各色のドット
ゲインが、入力メンバシップ関数器26〜29を介して
ファジー演算部33へ与えられ、レジスタ13〜15に
格納された各色の網点濃度差が、入力メンバシップ関数
器30〜32を介してファジー演算部33へ与えられる
。さらに、レジスタ16に格納された合計値が、入力メ
ンバシップ関数器21を介してファジー演算部33へ与
えられる。
【0013】本実施例において、ファジー演算部33で
の論理演算ルール群は、ベタマーク濃度とドットゲイン
とを組み合わせたルール群と、網点濃度によるルール群
とに分かれている。そして、ベタマーク濃度については
、制御出力として出力メンバシップ関数器34〜37よ
り送出される各色のブレード開閉調整信号を対応させ、
ドットゲインについては、ブレード開閉調整信号だけで
はなく、制御出力として出力メンバシップ関数器38〜
41より送出される各色の印圧調整信号を対応させてい
る。網点濃度差については、全体の濃度が高いか低いか
によって修正する方向が変わるため、レジスタ16に格
納された全体濃度差の合計値により、モードを3つに分
けるものとしている。表1〜表4はファジー演算部33
での論理演算ルールの一部であり、この他、オペレータ
のノウハウによりかなりの補正が加えられた。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】以上説明したように、本実施例によれば、
検査用マーク3における各検査マークからのドットゲイ
ンおよび各色の絶対濃度ならびに各色の網点濃度差を得
て、ファジー演算部33にてファジー論理演算が施され
、それらの確信度に応じた制御出力が送出されるものと
なる。したがって、この制御出力に基づき自動或いは手
動にて多色印刷機での印刷状態を調整することにより、
ドットゲインと濃度とカラーバランスとを同時に満足さ
せるような、バランスのとれた印刷状態を得ることがで
きるようになる。
【0019】すなわち、多色印刷機においてその印刷品
質の管理は非常に微妙なものであり、良い印刷物を得る
為の多数の変量の何をどの値にセットするかを知ること
は極めて困難である。しかし、個々の定性的関係は、十
分知り得るものである。特に、印刷品質を決める要素と
しては、ベタ濃度や網点部の各色の濃度バランスやドッ
トゲインが深く係わっていることが分かっている。した
がって、オペレータは印刷に際し、この3つの要素を念
頭におきながら、多色印刷機への設定値を決めている。 そこで、本実施例では、ファジー演算部33にてファジ
ー論理演算を施すことにより、定性的特性の分かってい
るこれら3つの特性を同時に満足させるようにした。
【0020】なお、上述した実施例においては、ドット
ゲインおよび各色の絶対濃度ならびに各色の網点濃度差
を得てファジー論理演算を施すものとしたが、ドットゲ
インについては省略してもよい。すなわち、検査用マー
ク3における各検査マークからの各色の絶対濃度および
各色の網点濃度差を得て、ファジー演算部33にてファ
ジー論理演算を施し、それらの確信度に応じた制御出力
を送出するものとしてもよい。これにより、濃度とカラ
ーバランスとを同時に満足させるような、バランスのと
れた印刷状態を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によると、その第1発明では、各色の絶対濃度およ
び各色の網点濃度差を得て、ファジー論理演算が施され
、それらの確信度に応じた制御出力が送出される。また
、その第2発明では、検査用マークからのドットゲイン
および各色の絶対濃度ならびに各色の網点濃度差を得て
、ファジー論理演算が施され、それらの確信度に応じた
制御出力が送出される。これにより、第1発明では濃度
とカラーバランスとを同時に満足させるような、第2発
明ではドットゲインと濃度とカラーバランスとを同時に
満足させるような、バランスのとれた印刷状態を得るこ
とが可能となり、それまでオペレータの経験に頼ってい
た印刷品質の管理を定量的に行うことができ、ベテラン
オペレータを登用しなくても経験の浅いオペレータによ
り、高品質の印刷を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図】本発明に係る多色印刷機の制御装置の一実施例を
示すブロック構成図である。
【符号の説明】
2  印刷サンプル 3  検査用マーク 4  走行式濃度計 33  ファジー演算部 100  制御装置 100−1  入力部 100−2  処理・出力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印刷物の画像範囲外の所定位置に印刷
    した検査用マークの印刷結果を計測して印刷状態を調整
    する多色印刷機の制御装置において、前記検査用マーク
    の構成要素をなす各色のベタマークから各色の絶対濃度
    を検出する絶対濃度検出手段と、前記検査用マークの構
    成要素をなす混合網点マークから各色の網点濃度差を検
    出する網点濃度差検出手段と、前記絶対濃度検出手段の
    検出する各色の絶対濃度および前記網点濃度差検出手段
    の検出する各色の網点濃度差を入力とし、ファジー論理
    演算を施して、前記印刷状態を調整するための制御出力
    を送出する制御手段とを備えてなる多色印刷機の制御装
    置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、検査用マークから
    各色のドットゲインを検出するドットゲイン検出手段を
    設け、制御手段は、このドットゲイン検出手段の検出す
    る各色のドットゲインおよび絶対濃度検出手段の検出す
    る各色の絶対濃度ならびに網点濃度差検出手段の検出す
    る各色の網点濃度差を入力とし、ファジー論理演算を施
    して、印刷状態を調整するための制御出力を送出するこ
    とを特徴とする多色印刷機の制御装置。
JP2412772A 1990-12-21 1990-12-21 多色印刷機の制御装置 Pending JPH04221640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412772A JPH04221640A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 多色印刷機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412772A JPH04221640A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 多色印刷機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221640A true JPH04221640A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18521543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412772A Pending JPH04221640A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 多色印刷機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04221640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069427A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 印刷用凸版、印刷用凸版作成装置、印刷用凸版作成方法、印刷装置、印刷方法、印圧判定装置、及び、印圧判定方法
US9174427B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Fujifilm Corporation Printing relief plate, printing relief plate producing apparatus, printing apparatus, printing pressure determining apparatus, and methods therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069427A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 印刷用凸版、印刷用凸版作成装置、印刷用凸版作成方法、印刷装置、印刷方法、印圧判定装置、及び、印圧判定方法
US9174427B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Fujifilm Corporation Printing relief plate, printing relief plate producing apparatus, printing apparatus, printing pressure determining apparatus, and methods therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901254A (en) Method and apparatus for influencing the colour appearance of a colored area in a printing process
US4310248A (en) Color control system
US4546700A (en) Method and apparatus for sensing and maintaining color registration
US7040232B2 (en) Method and system for monitoring printed material produced by a printing press
US4706206A (en) Color printing control using halftone control areas
US8804197B2 (en) Print quality control method
US6389968B1 (en) Ink supply control device for printing machines and a method therefor
US5791251A (en) Method of regulating ink-feeding or inking in printing
JPS63166541A (ja) 印刷コントロールストリツプ
EP1759845B1 (de) Verfahren zur Regelung von drucktechnischen Prozessen
JP3011907B2 (ja) 印刷機制御用の設定値検出方法
CA2012050C (en) Process for the control of the inking of a printing press with limitation of the layer thickness and of the tonal-value increase
US5602970A (en) Process for setting the halftone dot sizes for a rotary offset printing machine
US5761327A (en) Group of measured fields for determining color data of a printed product
JPH10305652A (ja) 多色版印刷における品質データ検出用測定フィールドブロックおよび検出方法
US4637728A (en) Method for colorimetrically evaluating a sheet printed on both sides thereof
JPH04221640A (ja) 多色印刷機の制御装置
US6262808B1 (en) Multicolor printing process, especially a multicolor grid screen printing process for textile substrates
JP2838575B2 (ja) 多色印刷機の制御装置
JPH05229106A (ja) 印刷プロセスの監視および制御方法
US5673112A (en) Method for detecting color contamination
JP2000127348A (ja) 印刷色調制御方法
JP3572178B2 (ja) 印刷機のインキ供給制御方法及び装置
JPS6091357A (ja) ハーフトーン制御領域を用いるカラー印刷の制御方法
JPH11245381A (ja) 印刷紙面の横方向印刷濃度制御装置