JPH0422121Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422121Y2
JPH0422121Y2 JP14779487U JP14779487U JPH0422121Y2 JP H0422121 Y2 JPH0422121 Y2 JP H0422121Y2 JP 14779487 U JP14779487 U JP 14779487U JP 14779487 U JP14779487 U JP 14779487U JP H0422121 Y2 JPH0422121 Y2 JP H0422121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central rotating
rotating body
ring body
piezoelectric element
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14779487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14779487U priority Critical patent/JPH0422121Y2/ja
Publication of JPS6453559U publication Critical patent/JPS6453559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422121Y2 publication Critical patent/JPH0422121Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電動パワーステアリング装置に用
いるのに最適な減速装置に関する。
(従来の技術) 電動パワーステアリング装置に用いる装置とし
て、第3,4図に示した装置が従来から知られて
いる。
この従来の装置は、ハンドル1に入力軸2を連
結するとともに、この入力軸2にピニオン3を連
結している。このピニオン3はラツク4にかみ合
わせているが、このラツク4の両端は、サイドロ
ツド5及びナツクルアーム6を介して車輪7に連
係している。
そして、上記入力軸2にはトルクセンサー8を
設け、このトルクセンサー8の出力信号を制御装
置9に入力する。
上記制御装置9は電動モータmと電気的に接続
しているが、この電動モータmは、減速装置Aを
介してピニオン10に連係するとともに、このピ
ニオン10をラツク4にかみ合わせている。
そして、上記減速装置Aの具体的な構成は、第
3図に示すとおりである。
すなわち、電動モータmの出力軸11に、外周
に斜面12を形成した中心回転体Cを固定してい
る。さらに、上記減速装置Aのケーシング13の
周囲には、リング体Rを固定しているが、このリ
ング体Rには、斜面14を形成している。この斜
面14は、電動モータm側に近づくにしたがつ
て、中心回転体Cの斜面12との対向間隔が狭く
なる方向に傾斜させている。
そして、上記出力軸11は、上記中心回転体C
を貫通するとともに、その先端で第1キヤリヤ1
5の中心部分を回転自在に支持している。
上記第1キヤリヤ15の外側部分には、支持軸
16を設け、この支持軸16に遊星体Pを、回転
自在で、かつ軸方向に摺動可能に嵌合している。
このようにした遊星体Pは、中心回転体Cとリン
グ体Rとの間に位置させている。
そして、上記遊星体Pと第1キヤリヤ15との
間にはスプリング17を介在させ、当該遊星体P
を第1図右方向である電動モータm側に押すよう
にしている。すなわち、遊星体Pは、中心回転体
Cの斜面12とリング体Rの斜面14との対向間
隔が狭くなる方向に押されることになる。したが
つて、上記スプリング17によつて、この遊星体
Pが押されれば押されるほど、中心回転体C及び
リング体Rの斜面12,14に対する遊星体Pの
接触力が強くなる。
なお、図中符号18は、遊星体Pに設けたベア
リングで、支持軸16に対して遊星体Pを回転自
在に支持するためのものである。
さらに、上記第1キヤリヤ15であつて、支持
軸16とは反対側の軸中心部分に回転軸19を設
け、この回転軸19にサンギヤ20を固定すると
ともに、このサンギヤ20と対向して、リングギ
ヤ21をケーシング13に固定している。そし
て、このサンギヤ20と、上記リングギヤ21と
の間に遊星ギヤ22を介在させるとともに、当該
遊星ギヤ22、第2キヤリヤ23の支持軸24に
回転自在に支持されている。
したがつて、上記のようにして第1キヤリヤ1
5が回転すると、この第1キヤリヤ15に固定し
たサンギヤ20が回転するので、上記の場合と同
様に、遊星ギヤ22が自転しながら公転し、第2
キヤリヤ23を回転させる。
そして、上記第2キヤリヤ23の軸中心部分に
設けた回転軸25に第1伝達ギヤ26を固定する
とともに、この第1伝達ギヤ26は、ピニオン1
0と一体回転する第2伝達ギヤ27にかみ合わせ
ている。
そこで、第2キヤリヤ23が上記のように回転
すれば、その回転力が、第1、第2伝達ギヤ2
6,27を介してピニオン10に伝達され、ラツ
ク4を移動する。
しかして、ハンドル1を回すと、入力軸2が回
転するとともに、そのときのトルクをトルクセン
サー8で検出する。そして、このトルクセンサー
8の検出信号に応じて、制御装置9が動作し、電
動モータmを駆動する。
上記のようにして電動モータmが回転すると、
出力軸11とともに中心回転体Cが回転する。中
心回転体Cが回転すると、その回転力が遊星体P
に伝達されるので、この遊星体Pは、自転しなが
らこの回転中心体Cの周囲を公転する。
遊星体Pが公転すれば、第1キヤリヤ15が回
転するとともに、その回転力が前記第2キヤリヤ
23に伝達されるので、その回転力が回転軸2
5、第1伝達ギヤ26及び第2伝達ギヤ27を介
してピニオン10に伝達される。このようにして
ピニオン10が回転すれば、ラツク4が移動し、
操舵力をパワーアシストすることになる。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の減速装置では、中心回
転体C、リング体R及び遊星体Pのそれぞれの摩
擦抵抗が大きくなるので、例えば、電動パワース
テアリング装置において、ハンドルを戻すときな
どに、その戻り性能がやや悪くなるという問題が
あつた。
また、当該電動モータmがロツクした緊急時に
も、上記摩擦抵抗のためにステアリングの操作性
が多少悪くなるという問題もあつた。
この考案の目的は、電動モータを駆動していな
いときに、中心回転体、リング体及び遊星体のそ
れぞれの摩擦力を最少にして、上記従来の問題を
解決した装置を提供することである。
(問題点を解決する手段) この考案は、電動モータの出力軸と一体回転す
る中心回転体と、この中心回転体の周囲外方に位
置するリング体と、この中心回転体とリング体と
の間にあつて自転しながら中心回転体の周囲を公
転する遊星体と、この遊星体の公転にともなつて
回転して出力側に回転力を伝達するキヤリヤとを
備え、少なくとも上記中心回転体及びリング体の
それぞれに、斜面を形成するとともに、上記遊星
体をこれら斜面に接触させてなる減速装置を前提
にするものである。
そして、上記装置を前提にしつつ、この考案
は、中心回転体あるいはリング体のいずれか一方
を、軸方向に移動可能にするとともに、この中心
回転体あるいはリング体に対して圧電素子を並設
し、圧電素子の通電時に発生する押し付け力を、
中心回転体あるいはリング体に作用させ、中心回
転体あるいはリング体の斜面の大径側を上記遊星
体に圧接して、回転力を伝達する構成にした点に
特徴を有する。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、電動
モータを駆動するとともに、圧電素子に通電すれ
ば、その圧電素子の押し付け力が中心回転体ある
いはリング体に作用する。
このように圧電素子の押し付け力が中心回転体
あるいはリング体に作用すれば、遊星体との摩擦
力で電動モータの回転力がキヤリヤに伝達され
る。
また、圧電素子の通電を断てば、その押し付け
力が消滅するので、上記摩擦力が軽減される。し
たがつて、例えば、電動パワーステアリング装置
におけるハンドル戻りなどが良好になる。
(本考案の効果) この考案の減速装置は、圧電素子の通電を断て
ば、中心回転体、リング体及び遊星体間の摩擦力
を軽減できるので、当該装置を例えば電動パワー
ステアリング装置に用いたときのハンドル戻りを
良好に保つことができる。
また、電動モータがロツクした緊急時などに、
圧電素子を悲通電状態にすれば、リリーフ機能を
発揮することもできる。
(本考案の実施例) 第1図に示した第1実施例は、前記従来と同様
に電動パワーステアリング装置に用いたもので、
電動モータmの出力軸11に対して中心回転体C
を、軸方向に移動可能に嵌合するとともに、これ
ら両者間にキー28を設け、回転方向に対しては
両者が一体回転するようにしている。
また、中心回転体Cの外側における出力軸11
には、圧電素子29を設けるとともに、この圧電
素子29と中心回転体Cとの間にスラストベアリ
ング30を介在させている。
そして、上記以外の構成は、前記従来と同様で
あるが、遊星体Pに設けたスプリング17は、圧
電素子29が非通電状態にあるとき、中心回転体
Cと遊星体Pとの摩擦力を最少にする。しかし、
圧電素子29が通電状態にあつて、その歪による
押し付け力が中心回転体Cに作用したときには、
両者間で摩擦力を発揮するように、当該スプリン
グ17のバネ力を設定している。ただし、上記ス
プリング17を省略して、遊星体Pを支持軸16
に固定しても良いこと当然である。
しかして、電動モータmを駆動しながら圧電素
子29にも通電すると、その圧電素子29の歪に
よつて中心回転体Cに対して押し付け力が作用す
る。この押し付け力によつて、中心回転体Cが遊
星体Pに圧接し、それら両者間の摩擦力が維持さ
れる。
したがつて、電動モータmが駆動すると、前記
従来と同様に第1キヤリヤ15及び第2キヤリヤ
23が回転するとともに、その回転過程において
減速作用をする。このようにして伝達された回転
力は、ピニオン10を介してラツク4に作用し、
操舵力をパワーアシストする。
そして、電動モータmをフリー回転にしてハン
ドル1を戻すときには、圧電素子29も非通電状
態にする。このように圧電素子29の通電を断て
ば、当該圧電素子29の押し付け力も消滅するの
で、中心回転体Cと遊星体Pとの摩擦力が軽減さ
れ、両者がスリツプ可能になる。したがつて、ハ
ンドル1を戻すときの力が軽くなる。
また、電動モータmがロツクしたような緊急時
にも、上記圧電素子29の通電を断てば、中心回
転体Cと遊星体Pとの摩擦力が軽減されるので、
リリーフ機能が十分に発揮されることになる。
第2図に示した第2実施例は、リング体Rを軸
方向に移動可能にするとともに、このリング体R
とリングギヤ21との間に圧電素子31を介在さ
せたものである。
上記以外の構成は前記従来と同様なので、この
圧電素子31を通電状態にすれば、その押し付け
力が遊星体Pを介して中心回転体Cに作用し、そ
れら三者の摩擦力を増大させる。
したがつて、電動モータmの回転力がピニオン
10に確実に伝達されること第1実施例と同様で
ある。また、この圧電素子31に対する通電を断
てば、その摩擦力が軽減されるので、第1実施例
と同様に、ハンドル1の戻りがスムーズになると
ともに、電動モータmがロツクしたようなときに
はリリーフ機能を発揮するものである。
なお、上記各実施例における中心回転体C及び
リング体Rのそれぞれに形成した斜面12及び1
4はテーパにしているが、当該斜面を円弧状にし
てもよいものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図はこの考案の第1実施例の要部断面
図、第2図は第2実施例を示す要部断面図、第
3,4図は従来の装置を示すもので、第3図は断
面図、第4図は当該装置を電動パワーステアリン
グ装置に用いた場合の回路図である。 m……電動モータ、11……出力軸、C……中
心回転体、12,14……斜面、R……リング
体、15……キヤリヤ、P……遊星体、29,3
1……圧電素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電動モータの出力軸と一体回転する中心回転体
    と、この中心回転体の周囲外方に位置するリング
    体と、この中心回転体とリング体との間にあつて
    自転しながら中心回転体の周囲を公転する遊星体
    と、この遊星体の公転にともなつて回転して出力
    側に回転力を伝達するキヤリヤとを備え、少なく
    とも上記中心回転体及びリング体のそれぞれに、
    斜面を形成するとともに、上記遊星体をこれら斜
    面に接触させてなる減速装置において、上記中心
    回転体あるいはリング体のいずれか一方を、軸方
    向に移動可能にするとともに、この中心回転体あ
    るいはリング体に対して圧電素子を並設し、圧電
    素子の通電時に発生する押し付け力を、中心回転
    体あるいはリング体に作用させ、中心回転体ある
    いはリング体の斜面の大径側を上記遊星体に圧接
    して、回転力を伝達する構成にした減速装置。
JP14779487U 1987-09-28 1987-09-28 Expired JPH0422121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779487U JPH0422121Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779487U JPH0422121Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453559U JPS6453559U (ja) 1989-04-03
JPH0422121Y2 true JPH0422121Y2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=31418526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14779487U Expired JPH0422121Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422121Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453559U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528140B2 (ja) クラッチ装置
JPS62295776A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
JP3217497B2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
JPS62133235U (ja)
JPH0422121Y2 (ja)
JP2000085610A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2648551B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0639665U (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2538139Y2 (ja) 減速装置
JP2000309279A (ja) ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JP3607367B2 (ja) 電動パワーステアリング装置における伝達トルク制限機構
JPH0562112B2 (ja)
JP2537628B2 (ja) 圧入装置
JP2542854B2 (ja) 減速装置
JPH0229816Y2 (ja)
JP2691579B2 (ja) 両方向回転式ワンウエイクラッチ機構
JP3074336B2 (ja) 動力舵取装置
JPH01164676A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0537902Y2 (ja)
JPH02190628A (ja) クラッチ及び電動式パワーステアリング装置
JPH01145266A (ja) 減速装置
KR100375611B1 (ko) 일랙트로닉 파워 스티어링 컬럼구조
JPH078650B2 (ja) 電気式動力舵取装置
JP2580515Y2 (ja) 電動式舵角付与装置
JPH0386683A (ja) 電動パワーステアリング装置の減速機構