JPH04220597A - 原子炉の燃料組立体 - Google Patents

原子炉の燃料組立体

Info

Publication number
JPH04220597A
JPH04220597A JP3043611A JP4361191A JPH04220597A JP H04220597 A JPH04220597 A JP H04220597A JP 3043611 A JP3043611 A JP 3043611A JP 4361191 A JP4361191 A JP 4361191A JP H04220597 A JPH04220597 A JP H04220597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fuel assembly
nuclear reactor
guide
tie plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043611A
Other languages
English (en)
Inventor
Ragnar Mansson
ラグナー マーンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Sweden AB
Original Assignee
ABB Atom AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Atom AB filed Critical ABB Atom AB
Publication of JPH04220597A publication Critical patent/JPH04220597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/334Assembling, maintenance or repair of the bundles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料組立体の整備を可
能にする取外し可能な頂部タイプレートを備えている原
子炉のための燃料組立体に関する。
【0002】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】知
られた設計による燃料組立体は、複数の燃料棒と、制御
棒のためのガイドチューブもしくは或る種の装置に於い
てウォーターチューブとして配備されるガイドチューブ
を含んでなる。これらの燃料棒およびガイドチューブは
燃料組立体に沿って配置されているスペーサー格子によ
って予め定めた相対位置に保持されるのである。燃料組
立体の両端部に配置された頂部タイプレートおよび底部
タイプレートは制御棒のガイドチューブに固定される。 ガイドチューブは燃料棒の端部よりも多少上方および下
方へ延在されている。この知られた燃料組立体に於いて
は、ガイドチューブはその頂部に頂部スリーブを備えて
いる。この頂部スリーブは頂部タイプレートを貫通して
形成されている対応する穴の中に嵌合される。この穴の
中には円周溝が備えられており、頂部スリーブの上部回
りに形成されているビードがこの溝に嵌合される。この
頂部スリーブはその上端からビードを横切って延在され
た軸線方向のスリットを備えており、又、弾性材料によ
って作られている。このスリットは、頂部スリーブの上
端を絞ってその頂部スリーブを頂部タイプレートの穴の
中へ所定位置まで差し込めるようになしている。この所
定位置ではビードが溝の中に入り込み、これによって上
端が元の状態に戻れるようになされる。頂部スリーブと
頂部タイプレートとの間の固定を確実化するために固定
スリーブが頂部スリーブの中に挿入される。この固定ス
リーブはビードが溝から抜け出るのを防止するのである
。この設計に於ける欠点は、頂部タイプレートが例えば
穴の中に溝を加工しなければならないように頂部タイプ
レートに対して付加的な加工を施さねばならないことで
ある。更に、頂部タイプレートを取付ける場合、それが
頂部スリーブの上に嵌め付けられるようになすためには
、全ての頂部スリーブを多少とも一緒に絞ることが必要
である。従って、この取付けは非常に問題となる。
【0003】本発明は上述した欠点を解決するものであ
る。通常のようにこの燃料組立体は複数の平行な燃料棒
を含み、燃料棒はそれらに沿って配置されているスペー
サー格子並びにガイドチューブによって保持される。ガ
イドチューブは制御ロッドのために備えられるか、或い
は或る種の特別な原子炉に於いてはウォーターチューブ
としてのみ備えられる。ガイドチューブは燃料棒の間に
配置され、スペーサー格子に固定される。これらのガイ
ドチューブおよび組み合う燃料棒は頂部タイプレートと
底部タイプレートとの間にて固定される。頂部タイプレ
ートは貫通穴を備えていて、ガイドチューブの上端に連
結された頂部スリーブと結合できるようになされる。
【0004】
【課題を達成する手段】本発明によれば、頂部スリーブ
の内部に第1固定部材が配備される。この固定部材はガ
イドスリーブに配備された第2固定部材と協働されるよ
うになされる。ガイドスリーブはチップスリーブに対応
して頂部タイプレートに形成されている穴を通して挿入
できるようになされている。
【0005】本発明によれば、頂部タイプレートに対す
る特別な加工は必要ない。何故ならば、この第2固定部
材は別のガイドスリーブに配備されるからである。更に
、ガイドチューブの頂部スリーブの固定は、ガイドスリ
ーブが頂部タイプレートに形成されている穴に対して1
つずつ挿入される際に個別に行われる。
【0006】頂部スリーブのための受け座が穴の回りに
形成されるならば本発明の付加的な改善が達成される。 このような受け座の中に頂部スリーブは容易にガイドで
き、ガイドスリーブによって頂部タイプレートに1つず
つ容易に固定できる。
【0007】
【実施例】本発明は添付の図1〜図6を参照して更に良
く理解されよう。
【0008】図1に於いて、符号1は燃料組立体を示し
ている。この燃料組立体1は非常に多数の長い燃料棒を
有して構成されている。この燃料棒はスペーサー格子2
によって保持されている。燃料棒1の間にはガイドチュ
ーブ3が配置されている。ガイドチューブ3もスペーサ
ー格子2によって所定位置に保持されている。燃料棒の
端部よりも上方および下方へ多少長く延在されているガ
イドチューブ3は頂部タイプレート4および底部タイプ
レート5に固定されている。詳細部分6は頂部タイプレ
ート4に対するガイドチューブ3の取付け部の上部分を
示していて、図2に拡大して示されている。
【0009】図2に於いては、ガイドチューブ3の上端
は複数のビードによって頂部スリーブ7に連結されてい
る。頂部スリーブ7の上端部8は多少ながら補強され、
この部分の内側に円周溝9が配備されている。この円周
溝9は先に説明した第1固定部材に対応する。頂部タイ
プレート4を通して貫通穴10が備えられている。この
穴を通してフランジ12を有するガイドスリーブ11が
上方から挿入されている。ガイドスリーブ11はそり回
りにビード13を備えている。このビード13は前述し
た第2固定部材を構成する。このビード13は円周溝9
の中に嵌合するようになされる。ガイドスリーブ11は
また、スリット14をも備えている(図4を参照)。固
定スリーブ15がガイドスリーブ11の中に挿入されて
いる。更に、頂部スリーブ7のための受け座16が頂部
タイプレート4に形成されている。図6で、ガイドスリ
ーブのビード13は中実ビードとされている。
【0010】図3は円周溝9を備えた頂部スリーブ7の
上部8を示している。図4はスリット14を備えたガイ
ドスリーブを示し、図5は固定スリーブ15を示してい
る。
【0011】取付け作業は、ガイドチューブ3の上に頂
部タイプレート4を置き、頂部スリーブ7の上端部8が
受け座16の中にガイドされるようにして行われる。次
にガイドスリーブ11が穴10を通して押し下げられる
。これによりガイドスリーブはスリット14が形成され
ていることから絞られて、ビード13があるにも拘わら
ずにその穴の中に挿入される。ビード13が円周溝9の
中に嵌まり込むまで押し下げられて、ガイドスリーブ1
1および頂部スリーブ7が互いに固定される。ガイドス
リーブ11の長さは、ビード13が円周溝9の中に嵌ま
り込むときは常にフランジ12が頂部タイプレート4の
上部に突き当たるようになされている。これによりガイ
ドチューブ3に対する頂部タイプレート4の固定が達成
される。ビード13が円周溝9から引っ張られて抜け出
るのを防止するために、固定スリーブ15がガイドスリ
ーブ11の中に挿入される。これにより第1固定部材、
即ち円周溝9、は第2固定部材、即ちビード13、に対
して相互結合される。この固定スリーブ15が脱落しな
いように保証するために、ビード13の上から又はスリ
ーブ11の下から隆起部(図示せず)で固定することが
できる。このような場合には、図6のようにビード13
は中実とされない。
【0012】勿論、頂部スリーブとガイドスリーブとの
間に、例えば別の形態の弾性フック等の固定部材を備え
ることができる。
【0013】頂部タイプレートが取外される場合には、
先ず最初に固定スリーブ15そして次にガイドスリーブ
11が取外される。この後は、頂部タイプレート4はガ
イドチューブ3の頂部スリーブ7の上に完全に自由状態
で載置された状態となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、頂部スリ
ーブの上に頂部タイプレートを取付けることが極めて簡
単に行えるようになり、原子炉の整備のための準備作業
が非常に簡単とされることになる。しかも、この固定は
確実に保証されるうえ、解除することで頂部タイプレー
トを取り外すことも容易に行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料組立体を示す概略図。
【図2】図1に於ける詳細部分6の拡大図。
【図3】頂部スリーブの上部の縦断面図。
【図4】ガイドスリーブの縦断面図。
【図5】組み付けられる固定スリーブの縦断面図。
【図6】ガイドスリーブの代替実施例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1  燃料組立体、即ち燃料棒 2  スペーサー格子 3  ガイドチューブ 4,5  タイプレート 7  頂部スリーブ 8  上端部 9  円周溝 10  貫通穴 11  ガイドスリーブ 12  フランジ 13  ビード 14  スリット 15  固定スリーブ 16  受け座

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の平行な燃料棒(1)を含み、燃
    料棒(1)はそれらに沿って配置されているスペーサー
    格子(2)並びにそれらの間に配置されているガイドチ
    ューブ(3)によって保持され、ガイドチューブ(3)
    はスペーサー格子(2)に固定されており、又、頂部タ
    イプレート(4)および底部タイプレートを含み、燃料
    棒(1)と組み合うガイドチューブ(3)は両タイプレ
    ートの間に固定されており、頂部タイプレート(4)は
    貫通穴(10)を備えていて、それぞれのガイドチュー
    ブ(3)の端部に連結された頂部スリーブ(7)と結合
    できるようになされている原子炉の燃料組立体であって
    、頂部スリーブ(7)の内部に第1固定部材が配備され
    ていて、この第1固定部材は、それぞれの頂部スリーブ
    (7)に対応した頂部タイプレート(4)の貫通穴(1
    0)を通して挿入可能とされたガイドスリーブ(11)
    に配備されている第2固定部材と協働するようになされ
    ている、ことを特徴とする原子炉の燃料組立体。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、前記両固定部材がガイドスリーブ(11
    )の中に挿入可能な固定スリーブ(15)によって所定
    の結合位置にて相互固定されるようになされていること
    を特徴とする原子炉の燃料組立体。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、頂部タイプレート(4)の貫通穴のガイ
    ドチューブ(3)に面する側の端面がその貫通穴の長さ
    の一部に沿って直径を拡大されて頂部スリーブ(7)の
    外形と同じ直径とされていて、この頂部スリーブ(7)
    の受け座(16)を形成していることを特徴とする原子
    炉の燃料組立体。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、頂部スリーブ(7)の第1固定部材がそ
    の円周に沿って延在する内部溝、即ち円周溝、(9)を
    有して構成されていることを特徴とする原子炉の燃料組
    立体。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、少なくとも頂部スリーブ(7)に面する
    ガイドスリーブ(11)の端面に、頂部スリーブ(7)
    の円周溝(9)に嵌合される外部ビード(13)を有し
    て構成された第2固定部材を横切って軸線方向に延在す
    るスリット(14)が形成されており、このスリーブ(
    14)は外部ビード(13)が第1固定部材の円周溝(
    9)の中に挿入できる直径となるようにガイドスリーブ
    (11)を縮めることができるようにしていることを特
    徴とする原子炉の燃料組立体。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、ガイドスリーブ(11)がフランジ(1
    2)を備えていて、このフランジ(12)が頂部タイプ
    レート(4)の上面に係止されるようになされることを
    特徴とする原子炉の燃料組立体。
  7. 【請求項7】  請求項5に記載された原子炉の燃料組
    立体であって、固定スリーブ(15)が外部ビード(1
    3)の後側にてガイドスリーブ(11)の内方に、或い
    はガイドスリーブ(11)の端部より下方の位置に形成
    されている溝に嵌合する隆起部を備えていることを特徴
    とする原子炉の燃料組立体。
JP3043611A 1990-03-09 1991-03-08 原子炉の燃料組立体 Pending JPH04220597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000849A SE465796B (sv) 1990-03-09 1990-03-09 Braenslepatron foer en kaernreaktor
SE9000849-1 1990-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220597A true JPH04220597A (ja) 1992-08-11

Family

ID=20378818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043611A Pending JPH04220597A (ja) 1990-03-09 1991-03-08 原子炉の燃料組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5147599A (ja)
JP (1) JPH04220597A (ja)
DE (1) DE4106773B4 (ja)
FR (1) FR2659480B1 (ja)
SE (1) SE465796B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503413C2 (sv) * 1993-11-25 1996-06-10 Asea Atom Ab Bränslepatron för en kärnreaktor
US5367548A (en) * 1994-03-15 1994-11-22 B&W Fuel Company Guide tube retainer
US5361283A (en) * 1994-03-15 1994-11-01 B&W Fuel Company Guide tube retainer
US6356614B1 (en) 2000-06-19 2002-03-12 Westinghouse Electric Company Llc Anchor assembly for fuel bundle
US7551705B2 (en) * 2003-12-11 2009-06-23 Areva Np, Inc. Fuel assembly top nozzle repair sleeve and method for repairing a fuel assembly
CN100587280C (zh) * 2008-08-06 2010-02-03 中国原子能科学研究院 一种刺刀式连接结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864211A (en) * 1972-10-02 1975-02-04 Exxon Nuclear Co Inc Removable upper tie plate
US4064004A (en) * 1976-02-23 1977-12-20 Exxon Nuclear Company, Inc. Assembly mechanism for nuclear fuel bundles
FR2368785A1 (fr) * 1976-10-20 1978-05-19 Framatome Sa Assemblage combustible aisement demontable pour reacteur nucleaire
US4699759A (en) * 1985-06-12 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Double lock joint for attaching top nozzle to guide thimbles of nuclear fuel assembly
US4684500A (en) * 1985-09-12 1987-08-04 Westinghouse Electric Corp. Guide thimble captured locking tube in a reconstitutable fuel assembly
US4738821A (en) * 1987-03-23 1988-04-19 Westinghouse Electric Corp. Reconstitutable nuclear fuel assembly having locking tubes with dimples

Also Published As

Publication number Publication date
SE9000849D0 (sv) 1990-03-09
FR2659480B1 (fr) 1994-02-25
DE4106773A1 (de) 1991-10-02
FR2659480A1 (fr) 1991-09-13
US5147599A (en) 1992-09-15
SE9000849L (sv) 1991-09-10
DE4106773B4 (de) 2004-02-26
SE465796B (sv) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61184487A (ja) 燃料棒の間隔および位置保持装置
KR910006873B1 (ko) 탈착가능한 상부 노즐을 갖는 연료 집합체
US4522782A (en) Fuel assembly for a nuclear reactor
JPH04220597A (ja) 原子炉の燃料組立体
JPH0545199B2 (ja)
JPH0511798B2 (ja)
US5180550A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
US5465282A (en) Fuel assembly for a nuclear reactor
JPS61231485A (ja) 核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置
JPS61231484A (ja) 燃料集合体
EP0196610A1 (en) Guide thimble captured locking tube in a reconstitutable fuel assembly
JPH0566993B2 (ja)
US4094558A (en) Locking nut assembly with deformable locking sleeve
JPS61288198A (ja) 燃料集合体の固着具ロツク装置
US5200143A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
US5553108A (en) Water rod attachment in a nuclear reactor fuel bundle
US4576787A (en) Burnable absorber assembly
US5875224A (en) Swirler attachment for a spacer of a nuclear fuel bundle
US4344915A (en) Nuclear reactor fuel rod attachment system
US20200373026A1 (en) Lock insert of nuclear fuel assembly top nozzle, and separating and coupling system of nuclear fuel assembly top nozzle, including same
US4678618A (en) Individual source positioning mechanism for a nuclear reactor fuel assembly
JPS59163589A (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS64674B2 (ja)
IL35920A (en) Fuel assembly for a nuclear reactor
GB1113465A (en) Improvements in or relating to nuclear reactor fuel elements