JPH0421902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421902B2
JPH0421902B2 JP60056967A JP5696785A JPH0421902B2 JP H0421902 B2 JPH0421902 B2 JP H0421902B2 JP 60056967 A JP60056967 A JP 60056967A JP 5696785 A JP5696785 A JP 5696785A JP H0421902 B2 JPH0421902 B2 JP H0421902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
indentation
indent
output
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60056967A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61213965A (en
Inventor
Hiroichi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60056967A priority Critical patent/JPS61213965A/en
Publication of JPS61213965A publication Critical patent/JPS61213965A/en
Publication of JPH0421902B2 publication Critical patent/JPH0421902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> この発明はワードプロセツサー等の文字編集装
置に関し、特に論文等の長文の文章を編集処理す
る時に有用な文字編集装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Technical Field> The present invention relates to a character editing device such as a word processor, and more particularly to a character editing device useful when editing long texts such as papers.

<発明の概要> この発明は、文章の段落部等において行端設定
した時にその行端レベルを記憶しておき、文章出
力する時に出力すべき文章の行端レベルの範囲を
指定する手段を設け、前記出力すべき文章の行端
レベルの範囲内にある文字のみ表示または印字出
力する手段を設けたものである。
<Summary of the Invention> The present invention provides means for storing the line end level when setting the line end in a paragraph section of a text, and specifying the range of line end levels of the text to be output when outputting the text. , means for displaying or printing out only characters within the line end level range of the text to be output is provided.

<発明の背景> 文字編集装置で論文等の長文の文章を入力する
場合、段落が非常に多くなりまた各段落での字下
がり位置も複数となるのが通常である。しかし文
章量が多くなると、1画面に数十行しか表示する
ことができないCRT等の表示装置を使用する文
字編集装置では全体の把握が困難であり、また一
つ一つの細部に対して十分な注意が行き届かなく
なる。
<Background of the Invention> When inputting a long text such as a paper using a character editing device, there are usually a large number of paragraphs and each paragraph usually has multiple indentation positions. However, when the amount of text increases, it becomes difficult for character editing devices that use display devices such as CRTs, which can only display a few dozen lines on a single screen, to grasp the whole picture, and it is difficult to understand each detail. You won't be able to pay attention.

<発明の目的> この発明の目的は、改行されて始まる各文章の
行端のレベルを管理することによつて、操作者の
希望する部分のみを表示または印字出力すること
のできる文字編集装置を提供することにある。
<Object of the invention> The object of the invention is to provide a character editing device that can display or print out only the part desired by the operator by managing the level of the line end of each sentence starting with a line break. It is about providing.

<発明の構成> 第1図は本発明の構成図である。<Structure of the invention> FIG. 1 is a block diagram of the present invention.

入力データを記憶するメモリ30は文章記憶手
段M1とインデント位置記憶手段M2とで構成さ
れ、文章記憶手段M1は、文章データ入力手段3
1から入力された文章データを記憶し、インデン
ト位置記憶手段M2はインデント位置入力手段3
2から入力されたインデント位置を記憶する。な
お、インデント位置とは文章の行端を示すもので
あるが、このインデント位置情報が制御コードで
表される場合、メモリ30には文章データとイン
デント位置情報とを一緒に記憶していくことも可
能である。各インデント位置情報は、文章の左端
位置からの距離に応じたレベルを持つ。イントレ
ベル判定手段33は、このインデント位置情報を
文章の左端位置からの距離に基づいてレベル分け
する。インデントレベル指示手段34は、表示器
等に出力する文章のインデントレベルを指示す
る。比較手段35は、前記インデントレベル指示
手段34で指示されたインデントレベルと、前記
インデントレベル判定手段33でレベル分けされ
た各インデント位置情報を比較し、後者のインデ
ント位置情報のレベルが前者のインデントレベル
に同一または含まれる文章データを出力すべき信
号を文章データ出力手段36に入力する。文章デ
ータ出力手段36は上記比較手段35から信号を
受けたとき、そのときに指定されている文章記憶
手段M1のアドレスの文章データを読み出して表
示器等に出力する。
The memory 30 for storing input data is composed of a text storage means M1 and an indent position storage means M2, and the text storage means M1 is connected to the text data input means 3.
The indent position storage means M2 stores the text data input from 1, and the indent position input means 3
The indent position input from 2 is stored. Note that the indent position indicates the line end of a sentence, but if this indent position information is expressed by a control code, the sentence data and indent position information may be stored together in the memory 30. It is possible. Each piece of indentation position information has a level corresponding to the distance from the left end position of the text. The int level determining means 33 classifies this indent position information into levels based on the distance from the left end position of the sentence. The indent level instructing means 34 instructs the indent level of the text to be output on a display or the like. The comparison means 35 compares the indentation level instructed by the indentation level instruction means 34 and each piece of indentation position information classified into levels by the indentation level determination means 33, so that the level of the latter indentation position information is equal to the indentation level of the former. A signal for outputting text data that is the same as or included in is input to the text data output means 36. When the text data output means 36 receives a signal from the comparison means 35, it reads out the text data at the address of the text storage means M1 designated at that time and outputs it to a display or the like.

<作用> 文章データ入力手段31およびインデント位置
入力手段32から文章データ、インデント位置情
報が入力されていくと、文章記憶手段M1には文
章データが連続して記憶され、インデント位置記
憶手段M2には行端を示す情報としてインデント
位置情報が順に記憶されていく。このとき、各記
憶手段に記憶されている文章データやインデント
位置情報は当然表示器上に表示される。表示器上
に表示されている文章のうち項目だけや項目を除
く本文だけを表示ないし印字出力させたい場合、
文章のインデントレベルをインデントレベル指示
手段34で指定する。出力モードにおいてこのイ
ンデントレベルが指示されると、その指示された
インデントレベルが比較手段35の一方の入力に
導かれる。一方、文章記憶手段M1およびインデ
ント位置記憶手段M2のデータは頭から順次読み
出され、インデントレベル判定手段33において
インデント位置情報が読み出されたときに、その
インデント位置情報が文章の左端位置からの距離
に基づいてどのレベルにあるかを判定する。その
判定結果は比較手段35の他方の入力に導かれ
る。比較手段35は、インデントレベル判定手段
33で判定されたインデントレベルがインデント
レベル指示手段34で指示されたインデントレベ
ルと一致またはその指示されたインデントレベル
内に含まれる場合文章データを出力すべき旨の信
号を文章データ出力手段36に入力する。文章デ
ータ出力手段36は、その信号を受けたときその
ときに指定されている文章記憶手段M1のアドレ
スのデータを表示器等に出力する。
<Operation> As text data and indent position information are inputted from the text data input means 31 and the indent position input means 32, the text data is continuously stored in the text storage means M1, and the indent position storage means M2 stores the text data continuously. Indentation position information is sequentially stored as information indicating the line end. At this time, the text data and indent position information stored in each storage means are naturally displayed on the display. If you want to display or print out only the items or only the text excluding the items from the text displayed on the display,
The indentation level of the text is designated by an indentation level designation means 34. When this indentation level is designated in the output mode, the designated indentation level is guided to one input of the comparison means 35. On the other hand, the data in the sentence storage means M1 and the indentation position storage means M2 are read out sequentially from the beginning, and when the indentation position information is read out in the indentation level determination means 33, the indentation position information is determined from the left end position of the sentence. Determine what level you are based on distance. The determination result is led to the other input of the comparison means 35. The comparison means 35 determines that the text data should be output when the indentation level determined by the indentation level determination means 33 matches the indentation level designated by the indentation level designation means 34 or is included within the designated indentation level. The signal is input to the text data output means 36. When the text data output means 36 receives the signal, it outputs the data of the address of the text storage means M1 specified at that time to a display device or the like.

<発明の効果> このように構成することによつてこの発明によ
れば、文章が長文で且つ字下がり部の位置の異な
る段落部は非常に多い場合であつても、指定した
行端レベル内にある文字のみ表示または印字出力
することができるようになる。このため、例えば
項目だけを表示または印字出力したり、ページ数
の多い論文等をトツプダウン式に、即ち大項目、
中項目、小項目、本文の順に印字出力することが
できるとともに索引、目次等の専用のページも作
成することが可能になる等、長文の文章であつて
非常に見やすくできるように編集することができ
る。
<Effects of the Invention> By configuring as described above, according to the present invention, even if the text is long and there are many paragraphs with different indentation positions, the text can be read within the specified line end level. You will be able to display or print out only the characters in . For this reason, for example, it is possible to display or print out only the items, or to display papers with a large number of pages in a top-down manner.
It is possible to print out medium items, small items, and main text in that order, as well as create dedicated pages such as indexes and tables of contents, making it possible to edit long texts to make them very easy to read. can.

<実施例> (a) 本実施例の構成 第2図はこの発明の実施例であるワードプロセ
ツサーの全体の構成図である。
<Embodiment> (a) Configuration of this embodiment FIG. 2 is an overall configuration diagram of a word processor that is an embodiment of the present invention.

全体の制御を行うCPU1にはCRT2、外部記憶
装置を構成するフロツピイデイスク3、印字出力
手段を構成するプリンタ4、文章を入力するキー
ボード5、ROMで構成されるかな漢字変換用辞
書6、キーボード5から入力された文字やかな漢
字変換された漢字列を貯える文章バツフア7、文
章バツフア7に記憶されているデータが出力用に
編集されて記憶される出力バツフア8および以下
のレジスター群(カウンタ、ポインタを含む)が
接続されている。
The CPU 1 that controls the entire system includes a CRT 2, a floppy disk 3 that constitutes an external storage device, a printer 4 that constitutes a print output means, a keyboard 5 that inputs sentences, a kana-kanji conversion dictionary 6 that consists of ROM, and a keyboard. A text buffer 7 stores the characters and kanji converted into kanji strings input from 5, an output buffer 8 stores the data stored in the text buffer 7 edited for output, and the following register groups (counters, pointers, ) are connected.

〔インデント出力レベル指定レジスタ10〕 文章出力モード時に、出力すべき文章の行端
(インデント)の上位レベルを指定する。
[Indent output level specification register 10] Specifies the upper level of the line end (indentation) of the text to be output in the text output mode.

〔インデント出力レベル指定レジスタ11〕 文章出力モード時に、出力すべき文章のインデ
ントの下位レベルを指定する。このインデント出
力レベル指定レジスタ11および上記インデント
出力レベル指定レジスタ10で出力すべき文章の
インデントレベルの範囲を指定する。なお、ここ
で云うインデントレベルとは段落部の行方向の文
字位置の深さを意味し、段落部の字下がり部が深
くなればなるほどレベルもそれに応じて深くな
る。
[Indent output level specification register 11] Specifies the lower level of indentation of the text to be output in the text output mode. This indent output level designation register 11 and the indent output level designation register 10 are used to designate the range of indentation levels of sentences to be output. Note that the indentation level referred to here means the depth of the character position in the line direction of a paragraph section, and the deeper the indentation of the paragraph section, the deeper the level becomes correspondingly deeper.

〔インデントネステング数カウンタ12〕 カーソルがある位置、即ち後述する文章バツフ
アポインタが指定する位置の行のインデントのネ
ステイング数を記憶する。すなわち、上記インデ
ントを文章の左端位置からの距離に基づいてレベ
ル分けを行う。ネステイング数とはインデントレ
ベルの深さを表す数値である。
[Indent nesting number counter 12] Stores the indent nesting number of the line at the position where the cursor is located, that is, the position specified by the text buffer pointer described later. That is, the indentation level is divided based on the distance from the left end position of the text. The nesting number is a numerical value representing the depth of the indentation level.

〔文章バツフア出力範囲指定ポインタ13〕 出力範囲に指定された文章の先頭位置に対応す
る文章バツフア7のアドレスが記憶される。
[Sentence buffer output range designation pointer 13] The address of the text buffer 7 corresponding to the beginning position of the text specified as the output range is stored.

〔文章バツフア出力範囲指定ポインタ14〕 出力範囲が指定された文章の最後の文字に対応
する文章バツフアのアドレスが記憶される。この
文章バツフア出力範囲指定ポインタ14および上
記文章バツフア出力範囲指定ポインタ13で文章
バツフア7内の出力範囲が指定される。
[Sentence buffer output range designation pointer 14] The address of the text buffer corresponding to the last character of the text for which the output range has been specified is stored. An output range within the text buffer 7 is designated by this text buffer output range designation pointer 14 and the text buffer output range designation pointer 13.

〔出力装置指定レジスタ15〕 出力装置をCRT2にするかプリンタ4にするか
を指定する。“0”でCRTが指定され“1”でプ
リンタが指定される。
[Output device specification register 15] Specifies whether the output device is CRT2 or Printer 4. “0” specifies the CRT, and “1” specifies the printer.

〔ぺージ出力指定レジスタ16〕 ページ出力をするかしないかを指定する。“1”
でページ出力を指定する。
[Page output specification register 16] Specifies whether or not to output a page. “1”
Specify page output with .

〔文章バツフアポインタ17〕 カーソル位置に対応する文章バツフア7内の文
字位置を指す。
[Text buffer pointer 17] Points to the character position in the text buffer 7 corresponding to the cursor position.

〔ページカウンタ18〕 現在のカーソル位置が何枚目の用紙になるかの
カウンタを構成する。
[Page counter 18] Constructs a counter that indicates which sheet the current cursor position corresponds to.

〔行カウンタ19〕 現在のカーソル位置が用紙の何行目になるかの
カウンタを構成する。
[Line counter 19] Constructs a counter that indicates which line of paper the current cursor position is on.

〔文字カウンタ20〕 現在のカーソル位置が行頭から何文字目になる
かのカウンタを構成する。
[Character counter 20] Constructs a counter that indicates the number of characters from the beginning of the line at the current cursor position.

なお、文章バツフア7にはキーボード5から入
力された文章は勿論、インデントおよびインデン
ト終了コードも記憶し、入力文章を記憶する文字
記憶手段とインデント位置を記憶するインデント
位置記憶手段を兼用している。またキーボード5
もインデントを入力するためのフアンクシヨンキ
ーを備えている。
Note that the text buffer 7 stores not only sentences input from the keyboard 5 but also indentation and indentation end codes, and serves both as character storage means for storing input sentences and indentation position storage means for storing indentation positions. Also keyboard 5
It also has a function key for entering indentation.

(b) 本実施例の概要説明 第3図〜第5図を参照して本実施例して動作の
概要について説明する。
(b) Outline explanation of this embodiment An overview of the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 3 to 5.

入力した文章を出力するとき所定のキーを押下
することによつて文章出力モードに設定される。
第2図はそのモードが設定された時の最初の表示
画面である。項目1は出力範囲を指定するか否か
の問い合わせである。『否』がカーソルで指定さ
れれば文章バツフア7に記憶する全ての内容が出
力範囲として指定される。『要』が選択されると、
表示画面が文章内容に切り替えられ(図示せず)
カーソルによる領域指定で範囲が指定される。
The text output mode is set by pressing a predetermined key when outputting the input text.
FIG. 2 shows the first display screen when the mode is set. Item 1 is an inquiry as to whether or not to specify an output range. If "no" is specified with the cursor, all the contents to be stored in the text buffer 7 are specified as the output range. When “Required” is selected,
The display screen is switched to text content (not shown)
The range is specified by specifying the area using the cursor.

項目2では出力すべき文章のインデントレベル
の範囲を問い合せる。今、第4図に示すような文
章が文章バツフア7内に記憶されているとする。
ここで四角で囲んだ記号はインデンマーク(文章
の段落部の最初に入力されるマーク)とインデン
ト終了マーク(文章の終わりに入力されるマー
ク)である。インデントレベルは図示するように
行方向に進むに従つて深くなる。例えば『この発
明は』段落部のインデントレベルは3であり、
『1−1要旨』の段落部のインデントレベルは1
である。このようにインデントレベルが設定され
ている状態で第3図に示す表示画面の項目2でイ
ンデントレベルを0〜3まで設定すると、第4図
に示す文章が全て出力の対象となる。これに対し
てインデントレベルを例えば1〜2の範囲に指定
するとハツチングで示す領域の文章のみが出力の
対象となる。
Item 2 inquires about the range of indentation levels of sentences to be output. It is now assumed that a sentence as shown in FIG. 4 is stored in the sentence buffer 7.
The symbols enclosed in a square here are an indent mark (a mark entered at the beginning of a paragraph part of a sentence) and an indent end mark (a mark entered at the end of a sentence). As shown in the figure, the indentation level becomes deeper as it advances in the row direction. For example, the indentation level of the paragraph “This invention is” is 3,
The indentation level of the paragraph section of “1-1 Abstract” is 1
It is. With the indent level set in this way, if the indent level is set from 0 to 3 in item 2 on the display screen shown in FIG. 3, all the sentences shown in FIG. 4 will be output. On the other hand, if the indentation level is specified in the range of 1 to 2, for example, only the text in the hatched area will be output.

第3図の表示画面の項目3ではページ出力をす
るか否かを問い合わせる。『否』がカーソルで選
択されればページ出力をしない。『要』が選択さ
れればページ出力する。第5図はこのページ出力
『要』が選択され、且つインデントのレベルの範
囲が0〜2まで選択された場合の出力例を示して
いる。図示するようにページ出力は右側に出力さ
れる。
Item 3 on the display screen in FIG. 3 inquires whether or not to output the page. If "No" is selected with the cursor, the page will not be output. If "required" is selected, the page will be output. FIG. 5 shows an example of the output when this page output "Key" is selected and the indentation level range is selected from 0 to 2. As shown, the page output is output on the right side.

第3図の項目4では出力装置をCRTにするか
プリンタにするかを問い合せる。カーソルで
CRTが選択されれば、出力装置指定レジスタ1
5に“0”が設定され、プリンタが選択されれば
出力装置設定レジスタ5に“1”が設定される。
Item 4 in Figure 3 asks whether the output device should be a CRT or a printer. with cursor
If CRT is selected, output device specification register 1
5 is set to "0", and if a printer is selected, "1" is set to the output device setting register 5.

文章出力モード時に以上の入力を行うことによ
つて、出力内容の指定、特にインデントレベルの
範囲の指定による段落部を単位とした出力文章を
簡単に設定することができる。
By performing the above input in the text output mode, it is possible to easily set the output text in units of paragraphs by specifying the output content, especially specifying the range of indentation levels.

(c) 動作の説明 第6図は、上記ワードプロセツサーの文章出力
モード時の動作を示すフローチヤートである。
(c) Description of operation FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the word processor in the text output mode.

文章出力のフアンクシヨンキーが操作され、文
章出力モードが設定されると最初にステツプn1
(以下ステツプniを単にniという。)にて第3図に
示す画面が表示され、出力範囲が指定される。続
いてn2で入力された内容を基にレジスタ群がセ
ツトされる。第3図に示す表示画面において項目
1が『否』であれば文章バツフア出力範囲指定ポ
インタ13に文章バツフア7の先頭アドレスが設
定され、文章バツフア出力範囲指定ポインタ14
に最後のアドレスが設定される。また『要』なら
次の画面(図示せず)で操作者がカーソルで指定
したスタート位置およびエンド位置のアドレスが
それらの指定ポインタ13,14に設定される。
第3図の表示画面の項目2で指定されたインデン
トの最初のレベルはインデント出力レベル指定レ
ジスタ10に設定され、次にレベルはインデント
出力レベル指定レジスタ11に設定される。項目
3で『否』が選択されるとぺージ出力指定レジス
タ16をクリアし、『要』が選択されるとこの指
定レジスタ16に1を設定する。項目4において
『CRT』が選択されると出力装置指定レジスタ1
5に“0”を設定し、『プリンタ』が選択される
と“1”を設定する。
When the text output function key is operated and the text output mode is set, step n1 is first executed.
(Hereinafter, step ni will be simply referred to as ni.) The screen shown in FIG. 3 is displayed, and the output range is specified. Next, the register group is set based on the contents input at n2. If item 1 is "no" on the display screen shown in FIG. 3, the start address of the text buffer 7 is set in the text buffer output range specification pointer 13,
is set to the last address. If "required", the addresses of the start position and end position designated by the operator with the cursor on the next screen (not shown) are set in the designated pointers 13 and 14.
The first level of indent specified by item 2 on the display screen of FIG. 3 is set in the indent output level designation register 10, and the next level is set in the indent output level designation register 11. If "No" is selected in item 3, the page output designation register 16 is cleared, and if "Required" is selected, 1 is set in this designation register 16. When “CRT” is selected in item 4, output device specification register 1
5 is set to "0", and when "Printer" is selected, "1" is set.

更に文章バツフアポインタ17に文章バツフア
7の先頭のアドレスを設定し、インデントネステ
ング数カウンタ12をクリアし、ページカウンタ
18を“1”、行カウンタ19を“1”、文字カウ
ンタ20を“1”にそれぞれ設定する。
Furthermore, the start address of the text buffer 7 is set in the text buffer pointer 17, the indentation nesting number counter 12 is cleared, the page counter 18 is set to "1", the line counter 19 is set to "1", and the character counter 20 is set to "1". ” respectively.

以上のレジスタ群のセツトを行うと、以下それ
らのレジスタ群の内容に応じて出力処理を行う。
まず、n3で文章バツフアポインタで指定する位
置がスタート位置になるまでn4で文章バツフア
アツプ処理を行う。後述するようにこの文章バツ
フアアツプ処理では、文章バツフアポインタ17
のアツプ処理が行われる。文章バツフアポインタ
17の内容がスタート位置に来ると、n5でその
位置(現在の位置)がエンド位置に来ているかど
うかを判定する。最初は来ていないからn6に進
む。n6,n7では文章バツフアポインタ17の内
容がインデント出力レベル指定レジスタ10,1
1で指定されるインデントレベルの範囲内にある
かどうかを判定する。範囲内にあれば、n8で現
在の文章バツフアポインタ17で指定する文章バ
ツフア内の文字を出力バツフア8にセツトする。
次にn9で文章バツフアアツプ処理を行い、n5に
戻つて文章バツフアポインタ17の内容がエンド
位置を越えているかどうかを判定する。以上の処
理を文章バツフアポインタ17の内容がエンド位
置を越えるまで行う。エンド位置を越えると、
n10で出力装置指定レジスタ15に設定されてい
る出力装置に出力バツフア8の記憶内容を出力し
て終了する。
Once the register groups are set as described above, output processing is then performed according to the contents of these register groups.
First, the text buffer up process is performed at n4 until the position specified by the text buffer pointer at n3 becomes the start position. As will be described later, in this text buffer up process, the text buffer pointer 17
Up processing is performed. When the content of the text buffer pointer 17 reaches the start position, it is determined in n5 whether that position (current position) has reached the end position. It's not there at first, so move on to n6. In n6 and n7, the contents of the text buffer pointer 17 are the indent output level specification registers 10 and 1.
Determine whether it is within the indentation level specified by 1. If it is within the range, the character in the text buffer specified by the current text buffer pointer 17 is set in the output buffer 8 at n8.
Next, at n9, a text buffer up process is performed, and the process returns to n5 to determine whether the content of the text buffer pointer 17 has exceeded the end position. The above processing is repeated until the content of the text buffer pointer 17 exceeds the end position. Beyond the end position,
At n10, the stored contents of the output buffer 8 are output to the output device set in the output device designation register 15, and the process ends.

第7図は上記文章バツフアアツプ処理の詳細な
フローチヤートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the text buffer up process.

この処理では最初にn20で文章バツフアポイン
タ17の内容をインクリメントする。更にn21で
行カウンタ19を一つ進め、行頭からの文字数を
アツプする。そして1行の字数が行頭からの字数
即ち文字カウント数と等しいかどうかを判定する
(n22)。等しくなければn23で文章バツフアポイ
ンタ17で示す内容がインデントコードかインデ
ント終了コードかのチエツクを行う。インデント
コートを示していれば、n24でインデントネステ
イング数カウンタ12を一つ進め、インデント終
了コードを示していればn25で同カウンタ12を
一つ減らす。これによつてインデントネステイン
グ数カウンタ12は現在カーソルがある所、即ち
文章バツフアポインタ17が示す文字位置の行の
インデントのネステイング数を示すことになる。
In this process, first, the contents of the text buffer pointer 17 are incremented at n20. Further, in n21, the line counter 19 is incremented by one, and the number of characters from the beginning of the line is increased. Then, it is determined whether the number of characters in one line is equal to the number of characters from the beginning of the line, that is, the character count (n22). If they are not equal, it is checked in n23 whether the content indicated by the text buffer pointer 17 is an indent code or an indent end code. If an indentation code is indicated, the indentation nesting number counter 12 is incremented by one at n24, and if an indentation end code is indicated, the same counter 12 is decremented by one at n25. As a result, the indent nesting number counter 12 indicates the number of indent nestings in the line where the cursor is currently located, that is, the character position indicated by the text buffer pointer 17.

上記n22で一行字数と文字カウント数が等しけ
れば、n26へ進みページ出力指定レジスタ16の
内容を判定する。“0”であればn27をスキツプ
してn28へ進み、“1”であればn27でページカウ
ンタ18の内容を出力バツフア8に転送する。
n28は文字カウンタ20を1に戻し、n29では行
カウンタ19を一つ進める。またn30で1ページ
の行数が行カウンタ19の内容に等しいかどうか
を判定し、行カウンタの内容が1ページ行数以下
であればn23へスキツプする。そうでなければ
n31で行カウンタ19を1に戻し、n32でページ
カウンタ18を一つ進めてn23に進む。
If the number of characters per line and the character count are equal in n22, the process advances to n26 and the contents of the page output designation register 16 are determined. If it is "0", skip n27 and proceed to n28; if it is "1", the contents of the page counter 18 are transferred to the output buffer 8 at n27.
At n28, the character counter 20 is returned to 1, and at n29, the line counter 19 is incremented by one. Further, at n30, it is determined whether the number of lines on one page is equal to the contents of the line counter 19, and if the contents of the line counter are less than the number of lines on one page, the process skips to n23. Otherwise
The line counter 19 is returned to 1 at n31, the page counter 18 is incremented by one at n32, and the process proceeds to n23.

以上の動作によつて文章バツフアポインタ17
のアツプ処理が行われるとともに、カウンタ類の
更新などが同時に行われる。
By the above operation, the text buffer pointer 17
At the same time, counters and the like are updated at the same time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の構成図を示す。第2図はこ
の発明の実施例であるワードプロセツサーの構成
図、第3図は文章出力モード時の所期設定画面を
示す図、第4図、第5図はインデントの設定され
た文章例、出力例をそれぞれ示す図、第6図、第
7図は同ワードプロセツサーでの文章出力モード
時の動作を示すフローチヤートである。
FIG. 1 shows a block diagram of the present invention. Figure 2 is a block diagram of a word processor that is an embodiment of the present invention, Figure 3 is a diagram showing the initial setting screen in text output mode, and Figures 4 and 5 are indented text. 6 and 7 are flowcharts showing the operation of the same word processor in the text output mode.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 入力された文章データを記憶する文章記憶手
段と、該文章のインデント位置を入力するインデ
ント位置入力手段と、入力されたインデント位置
情報を文章データに対応させて記憶するインデン
ト位置記憶手段とを備え、前記文章記憶手段に記
憶された文章データを前記インデント位置記憶手
段に記憶されたインデント位置情報に基づいて配
列して表示器等に出力し文章の編集を行えるよう
にした文字編集装置において、 前記インデント位置記憶手段に記憶された複数
のインデント位置情報を文章の左端位置からの距
離に基づいて所定段階にレベル分けするインデン
トレベル判定手段と、 表示器等に出力する文章のインデントレベルを
指示するインデントレベル指示手段と、 前記インデントレベル指示手段で指示されたイ
ンデントレベルと前記インデントレベル判定手段
でレベル分けされた各インデント位置情報とを比
較判定する比較手段と、 前記比較手段により前記指示されたインデント
レベルに相当するものとして判定されたインデン
ト位置情報に対応する文章データを前記文章記憶
手段より読み出し表示等に出力する文章データ出
力手段とを備えてなる文字編集装置。
[Scope of Claims] 1. Text storage means for storing input text data, indent position input means for inputting the indent position of the text, and indentation for storing input indent position information in correspondence with the text data. position storage means, the text data stored in the text storage means is arranged based on the indentation position information stored in the indentation position storage means and output to a display or the like so that the text can be edited. In the character editing device, the indentation level determining means divides the plurality of pieces of indentation position information stored in the indentation position storage means into predetermined levels based on the distance from the left end position of the sentence; an indent level indicating means for indicating an indent level; a comparing means for comparing and determining the indent level instructed by the indent level indicating means and each piece of indent position information classified into levels by the indent level determining means; A character editing device comprising text data output means for reading text data corresponding to indentation position information determined to correspond to the instructed indentation level from the text storage means and outputting it to a display or the like.
JP60056967A 1985-03-19 1985-03-19 Character editing device Granted JPS61213965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056967A JPS61213965A (en) 1985-03-19 1985-03-19 Character editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056967A JPS61213965A (en) 1985-03-19 1985-03-19 Character editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213965A JPS61213965A (en) 1986-09-22
JPH0421902B2 true JPH0421902B2 (en) 1992-04-14

Family

ID=13042294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056967A Granted JPS61213965A (en) 1985-03-19 1985-03-19 Character editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213965A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174163A (en) * 1987-01-14 1988-07-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Document processor
JP2641449B2 (en) * 1987-05-22 1997-08-13 株式会社日立製作所 Document creation support method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61213965A (en) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604698A (en) Electronic translator
JPH0421902B2 (en)
JPH0612537B2 (en) Kana-Kanji converter
JPH0326421B2 (en)
JPH03156668A (en) Document preparing device
JP2644778B2 (en) Character generator
JP3003156B2 (en) Character processor
JPS61156366A (en) Word processor
JPH0666066B2 (en) Document processor with furigana addition function
JP2786260B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JPS60253572A (en) Blank filling printing system
JP2837497B2 (en) Output control device and output control method
JPS59140541A (en) Character processing device
JP3213991B2 (en) Word processor
JPH0424759A (en) Document processor
JP2723908B2 (en) Document creation device
JPS6238970A (en) Documentation device
JPS6263366A (en) Searching system for unwritten part in word processor
JPH04318659A (en) Document processing unit
JPH0619769B2 (en) Kanji processor
JPH0666065B2 (en) Document processor with furigana addition function
JPH0578057B2 (en)
JPS62138958A (en) Document preparing device
JPH06314293A (en) Electronic chinese/japanese dictionary usage retrieving system
JPH08180054A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term