JPH04218734A - 分光光度計の目盛づけ装置及び方法 - Google Patents

分光光度計の目盛づけ装置及び方法

Info

Publication number
JPH04218734A
JPH04218734A JP3059762A JP5976291A JPH04218734A JP H04218734 A JPH04218734 A JP H04218734A JP 3059762 A JP3059762 A JP 3059762A JP 5976291 A JP5976291 A JP 5976291A JP H04218734 A JPH04218734 A JP H04218734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sensor
measurements
measurement
segment
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3059762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215118B2 (ja
Inventor
Mark A Cargill
マーク、エイ、カーギル
Bernard J Berg
バーナード、ジェイ、バーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
X Rite Inc
Original Assignee
X Rite Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by X Rite Inc filed Critical X Rite Inc
Publication of JPH04218734A publication Critical patent/JPH04218734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215118B2 publication Critical patent/JP3215118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/027Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/524Calibration of colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J2001/0257Details portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • G01J2001/1636Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared one detector directly monitoring the source, e.g. also impulse time controlling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/2866Markers; Calibrating of scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は色(カラー)の測定と分析
の技術に関連する装置と方法に関するもので、より具体
的には光源温度及び強度の変化について色の測定因子を
補償し、且つまたそのような測定をスペクトルフィルタ
特性等について補償するための装置と方法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】電磁輻射に用いられる“色”(カラー)と
いう語は、一部では可視スペクトル内での輻射の相対的
なエネルギー分布を表すことがよく知られている。すな
わち人間の眼に刺激を与える、特定のエネルギー分布を
もつ光は、他のエネルギー分布の光とは実質的に異なっ
た色として知覚され得る。色と光波の特性に関する概念
は多数の周知のテキストの主題であって、例えばプリン
シプルズ・オブ・カラー・テクノロジー、メイヤー・ジ
ュニア及びサルツマン(1966年、ワイリー社刊)、
ザ・メジャメント・オブ・アピアランス、ハンター及び
ハロルド(1987年、ワイリー社、第2版)などがあ
る。
【0003】近年、“色の品質”を維持する能力が種々
の工業、例えばグラフィックアートや、写真、カラーフ
ィルム処理などの分野で著しく重要になってきている。 サンプルテスト及びその他色の品質の維持を促進させる
活動を行なう目的のために、まず色を“測定”し“記述
”する適当な手段を決定することが必要である。相当な
研究が過去50年の間に色の測定と記述のための適当な
方法と標準のためになされてきた。
【0004】色を記述する目的で、純粋に“物理的”観
点から、色を作り出すことには3つの事柄が必要である
。すなわち光源と、照射される目的物と、そして目的物
の色を知覚する手段とである。色を知覚する手段は人間
の眼と脳であり得るが、さもなければ感光検出器と光の
検出に利用される付属機器などのような電気的及び電気
機械的装置であり得る。一般に、映像が観察者にとって
表われる方法、又は映像が写真若しくはその他のタイプ
の再生プリント操作でうまく現われる方法を評価するよ
うに色を測定する手段を実現することが望ましい。
【0005】色に対する人間の知覚と理解は有用ではあ
るが、かような知覚と理解に頼ることは高度に主観的に
やりやすい。すなわち人間の性質は特定の目的物の色に
ついての1人の人の知覚を他の人の知覚と実質的に異な
らしめる原因となる。その上眼の疲労や年令、その他の
生理的要因が色の認識に影響をあたえることがある。さ
らに眼による人間の知覚はしばしば色の記述には不十分
であり、例えば或る目的物試料を或る光源の下では“マ
ッチした”色と視覚することができても、実際にはきわ
めて異なるスペクトル特性をもっていて、他の光源の下
では“マッチしていない”と知覚されることもあるから
である。これから見て、性質上客観的であって、異なる
色特性をもつ目的物試料を識別することができる色の測
定及び記述技術を用いることが望まれる。
【0006】目的物試料の色特性を測定し、定量的に記
述するのに種々の装置が開発され、広く利用されている
。これら装置の多くは、試料のスペクトル特性に関連づ
けた測定値をもたらす。端的に、光が色の測定をしよう
とする目的物試料に向けられると、目的物は光エネルギ
ーの一部を吸収し、他の部分は通過し又は反射(目的物
が不透明なら)される。目的物試料の色特性は目的物の
スペクトル特性に一部依存する。すなわち光に対する目
的物の効果はそのスペクトル透過率曲線又は反射率曲線
(それぞれ透明物又は不透明物につき)により記述され
得る。これらスペクトル特性曲線は物体により透過され
又は反射される各波長における光源の分数を表す。かよ
うな曲線は、光源の特性を記述するスペクトルエネルギ
ー分布曲線の使用に似た方法で光に対する目的物の効果
を記述する一手段である。
【0007】本発明は分光光度計に関し記述されるけれ
ども、背景としての目的でその他の色測定装置の使用に
ついて記述するのも意味がある。特に多くの色測定装置
に使用される代表的タイプの諸要素の背景的記述の目的
で、反射写真濃度計に関連する概念を以下に説明する。
【0008】従来の光学理論に従えば、或る目的物試料
に入射し、それにより吸収される光の割合は光の強度と
は独立であることが知られている。従って目的物試料の
スペクトル特性の定量的表示は試料の“透過率”又は“
反射率”と定義され得る。すなわち実質的に透明な目的
物の透過率は試料に入射した光パワーに対する透過した
パワーの比と定義され得る。対応して不透明目的物試料
について反射率とは目的物から反射されたパワーの入射
光に対する比と定義され得る。
【0009】集光された光について、これら比はパワー
でなく強度で表わされ得る。さらに透過率/反射率の性
質及び人間の眼の光学的特質のため、時にこれら比は対
数で表現することが有利である。従って、定量的測定又
は“フィギュア・オブ・メリット”を得るための色技術
分野で広く使用されている1つのパラメータは典型的に
光学的“濃度”として特徴づけられる。目的物試料の光
学的濃度は典型的に次のように定義される。 光学的濃度D=−log10T  又は−log10R
        (式1)ここでTは透明目的物の透過
率、Rは不透明目的物の反射率を表わす。上記に従えば
、目的物試料が90%の入射光を吸収したとすると(目
的物試料が不透明ならば)、反射率は理想的に10%で
あろう。かような試料の濃度は1と特徴づけられる。対
応してもし99.9%の光が吸収されたなら反射率は0
.1%で、濃度は3になる。同様に、入射光の100%
を反射する“理想的”目的物の濃度は0となろう。
【0010】色の相対的測定を行なうためには、総入射
光の強度値又は反射率を測定又は知得する必要なしに、
光学的濃度の原理を利用することが可能である。従って
例えば光、目的物試料及び各測定ごとの反射又は透過検
出器の特定幾何学的形状を利用し、測定値を或る所望の
方法で標準化することにより一連の目的物試料の間の相
対的色測定値を得ることが可能である。
【0011】簡単にいうと光学的濃度は、光又はその他
の輻射フラックスの目的物試料、例えば写真プリントの
所定面積による変調の測定値である。濃度測定は、或る
映像が観察している人間に対し表われる様子、又は映像
がフィルタ処理操作において現出してくる様子を評価す
る手段を与える。濃度測定は、種々のプリント及び再生
特性の評価のため、並びに種々の写真作業及び例えばフ
ィルタ現像の調節に利用される感光曲線を作るのに利用
され得る。
【0012】光学的濃度を測定する目的では、“写真濃
度計”として典型的に特徴づけられる装置を使うことが
周知である。この写真濃度計はしばしば“反射”写真濃
度計(不透明物体の光学的濃度測定に使われる)として
、又は“透過”写真濃度計として分類される。透過濃度
計は種々の不透明でない物体のスペクトル特性の決定に
使用される。
【0013】図1は公知の反射濃度計100の簡略化し
た構成図である。このタイプの構成は本出願人の米国特
許出願第105424号(1987年10月5日出願)
に詳しく示されている。このタイプの濃度計は不透明物
体の色濃度測定を得るために利用される反射式濃度計で
ある。
【0014】図1を参照すると濃度計装置100は光源
ランプ104をもつ光源ユニット102を有している。 写真、カラーフィルム処理及びその他の工業分野での光
学濃度測定に関し、光源照射体についての種々の標準が
開発されている。例えば従来濃度計光学標準は3000
°Kのプランク(Planckian)分布で動作する
ランプからの流入光をもたらすタングステンランプとし
て記述されている。その他の示唆されている標準はアメ
リカン・ナショナル・スタンダード・インスティチュー
ト(ANSI)、及びインターナショナル・オーガニゼ
ーション・フォア・スタンダーダイゼーション(ISO
)により開発されている。これら光源光標準は典型的に
照明体のスペクトルエネルギー分布として定義される。 好適に光源ランプ104は適当な標準に合致するものと
し、例えば2856KANSIとして知られる標準に合
うフィラメント電球から成る。濃度計装置100の光源
ランプ104及びその他の要素のための電力は在来の充
電式バッテリーにより与えてもよく、さもなければAC
電源に接続してもよい。
【0015】ランプ104の投射する光は集光レンズ1
06により細い平行ビームに集束される。種々の在来公
知の集光レンズを使用し得る。集光レンズ106を通っ
た光線はアパーチャ108を通過する。アパーチャ10
8の寸法は供試目的物の照射面積の大きさを定める。
【0016】照射面積の好ましい寸法につき種々の標準
が定められている。理想的にアパーチャ108は全照射
面積にわたり照射が均一になるような寸法とされる。し
かしどのような実際上の濃度計装置についても完全均一
照射は実現できない。今日の標準は、照射面積の大きさ
がその面積内のどの点で測定した照度も最大値の少なく
とも90%であるようなものとすべきことを示唆してい
る。しかし、さらにアパーチャ寸法は典型的に、測定さ
れるべきカラーバー又はカラーパッチ(patch)の
大きさに限定されるもので、また迷走光を減少させるよ
うに寸法づけられている。
【0017】アパーチャ108を出た光線は目的物試料
112上の照射面積に投射される。試料112は種々の
タイプの着色不透明材料であり得る。例えば印刷工業に
おいては試料112は紙にインクを載せた試料で、カラ
ー印刷用シートの縁にカラーバーのついたものであり得
る。さらに、後述する本発明の原理を具体化した濃度計
装置の実施例に関しては、試料112はカラーフィルム
処理工業において用いられる対照ストリップであり得る
【0018】光線110が目的物試料112に当たると
、光線114として示す電磁輻射が試料112から反射
される。標準検出形態が開発されていて、それによると
反射光は目的物試料112の平面に直角に投射された照
明光源110に対し特定角度で検出される。より詳しく
いうと、光線110の直角方向に対し45°の角度で反
射光の検出を行なうように標準が開発されている。この
45°の角度は反射率測定についての標準となっている
もので、この形態は測定の濃度範囲を最大にする傾向が
あることで望ましいとみられている。しかし、45°の
差度は観察者の比較的正常な視角を表しているともいえ
る(すなわち観察者の視線から45°で照明する)。
【0019】光の検出を行なうためにスペクトルフィル
タ装置116が設けられる。フィルタ装置116は一連
のフィルタ118,120,122を含み得る。これら
フィルタはそれぞれシアン、マゼンタ及びイエロー・ス
ペクトルをふるい分けるため使用される。すなわち、こ
れらフィルタの各々はその特定色調を表わす周波数帯域
外の光エネルギーを吸収するものである。例えばシアン
フィルタ118は、赤色に対応するスペクトル幅内のも
の以外すべての光線を吸収する。特定の色調幅内だけの
反射光を検出し、それについて光学濃度測定を得ること
によって、その特定色調に関連する目的物試料の着色の
品質に関する“フィギュア・オブ・メリット”を得るこ
とができる。
【0020】以上から分かるように、色濃度又は色反射
率の現実の定量的測定は相当部分をフィルタのスペクト
ル透過特性に依存している。従って写真濃度計フィルタ
のスペクトル特性に関し種々の周知の標準が開発されて
いる。例えば、1つの標準はANSIステータスTカラ
ーレスポンスとして知られる。この標準に合うフィルタ
のスペクトルレスポンス特性は、シアン、マゼンタ及び
イエロー各色調について比較的広い幅(50〜60ナノ
メータ帯域幅)である。その他のスペクトルレスポンス
特性標準には、例えばG−レスポンスとして知られるも
のがあり、これはステータスTに少し似ているが、イエ
ロー色調により強く感じる。Eレスポンスというのはヨ
ーロッパレスポンス標準のことである。
【0021】図1の例では3つのフィルタ118,12
0,122がシアン、マゼンタ、イエローという色合い
用として例示されているが、その他の色調を用いること
も明白に可能である。これら特定の色合いは、その相対
的永続性から見て、また反射濃度計の目盛づけ(カリブ
レーション)に使用する好ましい色合いであることから
、好適なものとみなされている。しかし、他の色合い例
えば赤、青(ブルー)及び黄色も、また全く違う色も濃
度計装置100について利用することが可能である。
【0022】スペクトルフィルタ118,120,12
2は種々の色合いから成るだけでなく、多数の種々の特
定タイプのスペクトルレスポンスフィルタの1つでもあ
り得る。例えばこれらフィルタは一連の在来のラッテン
ゼラチンフィルタ及び赤外ガラスでもよい。しかし、種
々のその他のタイプのフィルタ構成も使用し得る。
【0023】スペクトルフィルタ118,120,12
2は好適に目的物試料112の面から直角方向に対し4
5°の角度に配置される。図1に示す特定例において、
これらフィルタの各々は静止に維持され、目的物試料1
12から反射された光線を同時に受けとる。さらに図1
の特定例は目的物試料112を静止してあるが、後述す
る本発明に係る濃度計装置の実施例ではスペクトルフィ
ルタ装置に対し常に動いている目的物試料を含み得る。 このような場合、現実のスペクトルフィルタ測定値は同
時に、又はさもなければ順次に得ることができる。
【0024】さらに図1に示すように反射された光線1
14のフィルタ118,120,122を通った部分(
光線124,126,128として示す)は、光電池セ
ンサーセル132,134,136の受光表面に当たる
。センサー132,134,136はそれぞれのスペク
トルフィルタから出てくる光を検出するに適した普通の
光電池素子から成る。これらセンサはさらに感知された
光線の強度に比例した大きさをもつ電流を生ずるように
されている。図1に示すように、フィルタ118から出
た光線の検出に応答してシアンセンサ132により発生
された電流は線対138上に生じる。同様に、マゼンタ
フィルタ134から発生された電流は線対140に、そ
してイエローセンサ136からの電流は線対142上の
出力電流として印加される。センサ136,138,1
40として使用するに適する光電池素子は当業者に周知
であり、種々の市販センサが使用できる。
【0025】それぞれの線対上の電流の大きさは対応す
るスペクトルフィルタを透過した反射光線の強度に比例
したものとなろう。これら光線は、目的物試料112の
スペクトル反射曲線と、対応するフィルタのスペクトル
レスポンス曲線の積に一部対応するスペクトル分布をも
つであろう。従って、フィルタのスペクトルレスポンス
曲線により表される特定の色合いについて、電流の大き
さがその色合いの周波数スペクトル内での目的物試料1
12の比例的反射率の定量的測定値を表わす。
【0026】さらに図1の示すように、各線対138,
140,142上のセンサ出力電流は、3個の在来の増
幅器144,146,148の1つずつに入力信号とし
て加えられる。増幅器144は、線対138上のシアン
センサ132の電流出力に応答し、増幅器148は線対
140上のマゼンタセンサ134の電流出力に、増幅器
148は線対142上のイエローセンサ136の電流出
力に応答する。これら増幅器の各々は、それぞれのセン
サからの低水準の出力電流を導線150,152,15
4上の電圧水準信号に変換する手段である。それぞれの
導線上の信号の電圧水準は後続のアナログ・デジタル(
A/D)変換機能に適した大きさのものである。かよう
な増幅器も周知であって、適当な大きさのボルト/アン
ペア変換比、帯域幅及び出力電圧範囲のものが市販され
ている。導線150,152,154上の出力電圧の大
きさはやはり、対応するスペクトルフィルタを透過した
反射光線の強度を表わしている。
【0027】増幅器からの電圧信号出力の各々は普通の
マルチプレクサ156に入力信号と加えられ、導通路1
58上に時多重化(time  multiplexe
d)される。マルチプレクサ156の動作のタイミング
はマスタクロック160からの導通路162上のクロッ
ク信号により与えられ得る。目的物試料の現実の濃度測
定において、濃度計100は増幅器144,146,1
48の各々からの電圧出力信号を順次に表わす多重化信
号のセグメントを利用することになる。
【0028】導通路158上に発生された多重化信号は
普通のA/Dコンバータ164へ入力信号として加えら
れる。このコンバータ164は多重化アナログ信号をデ
ジタル信号に変換して、次の中央処理装置(CPU)1
66での処理に備える働きをする。A/Dコンバータ1
64はマスタクロック160から導線168上に加えら
れるクロックパルスにより制御されるのが好適である。 クロックパルスはA/D変換の実行の“スタート”パル
スとして動作する。A/Dコンバータ164は周知のア
ナログ−デジタル回路のいずれかでよく、例えば16二
進情報ビットから成り、入力信号当り65Kレベルの解
像度をもたらすものでよい。
【0029】A/Dコンバータ164からのデジタル出
力信号は導通路170上の二進情報ビットの平行セット
としてCPU166に加えられる。CPU166は濃度
計装置100の作用に関連する種々の機能を行ない得る
。図示の例において、CPU166は、これら機能をデ
ジタル処理とコンピュータプログラムによって行なうた
め利用され得る。また、CPU166はマスタークロッ
クから導線172上に発生されるクロックパルスの制御
下にあり得る。しかしCPU166の多数の機能的動作
は個別のハードウェア要素によって与えることもできる
【0030】一部でCPU166は導通路170からの
デジタル信号に含まれる情報を処理するのに利用され得
る。処理されたこの信号の或るものは導通路176上に
出力信号として表われ、普通のディスプレー回路178
へ入力信号として加えられる。ディスプレー回路178
は使用者に情報の可視的表示を与える手段で、種々の市
販のディスプレーユニットの形をとり得る。
【0031】デジタル情報信号を導通路170から受け
とるCPU166に加えて、情報信号はマニュアルキー
ボード回路180によって手でCPU166に打ち込む
こともできる。使用者はキーボード180を通じて情報
を入れることでカラーレスポンスに“調整”を加えるこ
とができる。キーボード180からのマニュアル入力を
表わす信号は導通路182によってCPUへデジタル情
報信号として加えられる。
【0032】一般に、今日商用ベースで使用されている
カラー“測定”のための最も普通の機器は分光光度計、
カラリメータ(colorimeter)及び写真濃度
計である。3種の機器は反射光又は透過光の測定のため
使用されているが、典型的に分光光度計は可視スペクト
ル上の多数の点における光を測定して曲線を生成するも
のである。図1に関して、分光光度計は濃度計100と
同様な形態をとり得るが、3対のフィルタ及びダイオー
ドをもつのではなく、例えば16又はそれ以上の対のフ
ィルタ及びダイオードという形状になり得る。フィルタ
の各々は可視光スペクトルの実質的に別々の部分に関連
づけられ、種々の目的物試料の反射率特性(不透明物体
の場合)を表わす曲線を得るのに使われる。分光光度計
については典型的に、曲線により表わされる出力の変差
(波長の関数としての)が100分比反射率値を表わす
。分光光度計は多くの物品の色の組合せに必須なものと
見られている。かような物品とは、固体不透明物(例え
ばセラミック、金属)から透明液状物例えばワニスや染
料溶液までいろいろあり得る。
【0033】これに対してカラリメータは人間の眼と同
様なやり方で光を測定するため典型的に使われ、すなわ
ち赤、緑、青(又は同様な種々の色)の受光体を使うも
のである。カラリメータは多くの分野で利用されていて
、包装体、ラベルその他の材料などのような物品上の印
刷された色の測定など、製品の外観が購入者の受容性に
ギリギリ重要であるような場合に使われている。このよ
うなカラリメータは典型的に、二重刺激値の形の、又は
色の外観貢献性により具体的に関係するその他の値の形
での出力を生じる。例えば色度座標がよく利用される。
【0034】濃度計(前述した写真濃度計100のよう
な)もカラリメータに似ているが、濃度計のレスポンス
特性が典型的に例えば印刷インクや写真染料のような特
定物質を測定するように設計されている点が異なる。例
えば反射濃度計は、カラー再生を監視する目的でプレス
シート上のカラーバーを測定するのに利用され得る。前
述したように反射濃度計に関連する出力変数は濃度及び
その他の特性につきシアン、マゼンタ及びイエロー色変
数の形をとり得る。
【0035】当業者に周知のように色測定装置は、スペ
クトルフィルタと光源の与えられたセットにつき所望の
スペクトルレスポンス特性をもたらすように好適にまず
“目盛づけ”される。公知の濃度計システムにおいては
、例えば“ゼロ濃度”条件とレスポンス“スロープ”が
特定の濃度計とフィルタのセットについて濃度計へのマ
ニュアル入力データから成るパラメータとして与えられ
得る。例えば個々のスペクトルフィルタの各々について
ゼロ濃度の“初期条件”として特徴づけられるものを用
意するため、“白”基準パッチ(実質的反射を表わす)
から成る目的物試料が個々のフィルタの各々について測
定され得る。ついで濃度計利得調整が手で調整すること
により行なわれ、そのパッチについての標準化濃度計読
みを与える。対応して、対数濃度測定値を直線的と想定
して、濃度計レスポンスの“スロープ”が、“黒”パッ
チ(実質的吸収を表わす)を見、そして濃度計読みをフ
ィルタの各々についてのパッチ測定について標準化“最
大”にセットすることにより設定され得る。
【0036】以上は濃度計装置においてゼロ濃度水準測
定と濃度スロープ感度を目盛づけするための手段を表わ
すものであるが、これらの及びその他の目盛づけ手法を
使う公知の色測定装置はなお種々の実質的難点に苦しん
でいる。例えば、濃度計の特定のフィルタタイプについ
ての濃度水準の読みを調整するため標準が用意される時
、このような標準は“理想的”フィルタを想定する。 しかし、物理的に実現可能などのようなスペクトルフィ
ルタ装置も理想からは変動している。このようなフィル
タ製造誤差は対応して濃度その他のスペクトル特性の測
定における誤差を生むことになる。
【0037】種々の公知の目盛づけ方法に付随する問題
は、スペクトルフィルタ装置の製造公差に付随する問題
に加えて、他の種々の考察点から生起する。例えばスペ
クトルフィルタ装置の種々のタイプについての仕様標準
は、或るタイプの光と色温度とを、その他の照明体パラ
メータに加えて要求する。しかし、製造誤差はすべての
物理的に実現された照明体について存在している。さら
に、色測定装置を長時間にわたった使用すると、フィラ
メントランプはドリフトしやすくなる。
【0038】その上、光源ランプが使用中に温度上昇す
ると、光の強度は減少する傾向になる。従って反射率強
度もまた減少する傾向になる。このため普通に“サイド
センサ”と呼ばれるものを色測定工程中に使うことが知
られている。このサイドセンサは光源灯又はランプの強
度を測定して、目盛づけ又はランプ補償パラメータを決
定する目的で信号を発するのに使用される。これらパラ
メータは補償定数又は目盛づけ定数を生じるのに使用さ
れ、この定数はデータ処理又は同様の手段により現実の
色測定に適用され、補償された測定値を与えるようにさ
れる。
【0039】種々のタイプの補償及び目盛づけ装置が色
測定装置に使うため知られている。例えばスギヤマほか
の米国特許第4773761号(1688年9月27日
)には光電池式カラリメータが開示されていて、これは
目的物試料を測定するための一連のフォトダイオードを
もっている。目的物の測定された値を測定された光源の
値で割って光源の変動を消去するようにしている。
【0040】目的物試料からの光及び光源からの光は一
連の光学フィルタで一次的色要素について分析される。 色要素はフォトダイオードにより分析され検出され、つ
いで相当する光電池コンバータ回路により電気信号に変
換される。色要素を表わす信号は普通の試料/保持回路
に貯えられ、そして一連のゲートを通じて比較器に送ら
れる。中央処理装置が電気信号から3刺激性データを決
定する。
【0041】カラリメータの使用の開始の時、目盛づけ
作業が行なわれる。上記スギヤマほかの米国特許ではカ
ラリメータが10の目盛づけチャンネルをもっているの
で、目盛づけ方法は10種類の目盛づけ試料についてな
され得る。操作者はまずキーボードの数字キーによって
基準目盛づけ試料についての3刺激値を入力する。つい
で基準目盛づけ試料を測定して3刺激値の測定値を得、
そして目盛づけ定数を手で入力した3刺激値と測定3刺
激値の比として計算する。
【0042】スギヤマほかの米国特許では基準目盛づけ
試料の手で入力された3刺激値は種々の色空間に変換さ
れて、メモリに貯えられる。チャンネルゼロの目盛づけ
に続いて、操作者は他のチャンネルの各々の目盛づけを
するための目盛づけ基準試料を用意し、3刺激値の入力
は数字キーで行なう。再び基準目盛づけ試料を測定して
現実の測定された3刺激値を得、ついでこれらの値をチ
ャンネルゼロの目盛づけ定数を利用して修正する。つい
で個々のチャンネルの各々の目盛づけ定数がチャンネル
ゼロの目盛づけ定数の利用から得られた値と置き換える
ことにより計算される。すなわちチャンネルについての
目盛づけ定数の各々は、そのチャンネルについて手で入
力された3刺激値とチャンネルゼロについての目盛づけ
定数の使用を通じて得られた3刺激値との比から成るも
のである。再び、他のチャンネルの各々について基準目
盛づけ試料のための3刺激値が異なる色スペースに変換
される。
【0043】
【発明の概要】本発明によれば、補償方法が供試目的物
試料の色特性を測定する色測定装置に使用するよう構成
される。この方法は、基準試料を使用し、この基準試料
に光源手段を使って光を投射することから成る。基準試
料の多数の測定が行なわれ、各測定で光スペクトルを横
切る一連のスペクトルセグメントの各々について基準試
料の色特性の測定値を得る。多数回のサイドセンサ測定
も行なわれ、これには少なくとも1つのサイドセンサを
使用する。各サイドセンサ測定では光源手段の強度を指
示する光源強度の測定値が得られる。
【0044】セグメントの各々についてフィルタ補償係
数が対応するセグメントについての基準試料の色特性測
定値の或るものの関数として決定される。この決定はま
た光源強度の測定値の或るものの関数でもある。特定の
セグメントについて現実の供試目的物試料の色特性値の
測定が、少なくとも一部は各セグメントについてのフィ
ルタ補償係数の関数として補償される。
【0045】この補償方法はさらに、多数のサイドセン
サ測定の各々が少なくとも1つのサイドセンサと少なく
とも1つの関連するフィルタとを使ってなされるという
概念をも包含している。本発明の一態様によれば、前記
少なくとも1つの関連するフィルタはサイドセンサ測定
のすべてが実行される間サイドセンサに対し静止位置に
維持される。
【0046】本発明の他の態様によれば、サイドセンサ
測定の各々は1個のサイドセンサと関連するフィルタと
を使ってなされるから、サイドセンサとフィルタとのス
ペクトルレスポンス特性が多数のサイドセンサ測定の各
々について同一になるようにされる。多数のサイドセン
サ測定の各々は時間的に基準試料測定の多数の各々に相
当している。
【0047】さらにこの補償方法は、スペクトルセグメ
ントの各々について、また基準試料の多数の測定の各々
について、特定のセグメントについての色特性の測定値
と基準試料の測定の関数として正常化された色特性の決
定を包含している。その上、正常化された色特性値は特
定のセグメントについてのフィルタ補償係数と光源強度
の測定値の或るものの関数として決定される。試験され
る現実の目的物試料の特定のセグメントについての色特
性値の測定は、一部は正常化された色特性値の関数とし
て補償される。
【0048】本補償方法はまたセグメントの各々につい
てスケール因子を決定することを含み、ここでスケール
因子の各々は色特性測定量の、所望の色特性値に対する
色特性値への変換を表わしている。特定のセグメントに
ついて試験に供される現実の目的物試料の色特性値の測
定は、特定のセグメントについてのスケール因子の一部
関数として補償される。その上、本方法は一連のスペク
トルセグメントの各々について、基準試料の期待される
又は望まれるスペクトル特性を指示する基準データを入
手し又は予め蓄積する工程を含むことができる。
【0049】さらに、この補償方法は温度補償も包含す
ることができ、これによりセグメントについての基準試
料の色特性測定値の各々は現実の温度の読みの関数とし
て補償される。その上、サイドセンサ測定についての光
源強度測定値も現実の温度の読みの関数として補償され
得る。
【0050】
【好適実施例の説明】本発明の原理は分光光度計の目盛
づけのための装置と方法に関するもので、例示として、
図2及び図3に示されるような分光光度計装置200に
ついて説明する。図2及び図3に示すタイプの分光光度
計装置は反射分光光度計として特徴づけられるもので、
前述したように目的物試料のスペクトルレスポンス特性
を定めるのに利用される。これから詳述するように、ス
ペクトルレスポンス特性は光を目的物試料に投射し、つ
いで可視光スペクトルを横切る一連のスペクトルセグメ
ントの各々の中で目的物試料から反射された光の割合を
測定することにより得られる。本発明によれば分光光度
計200は、基準試料の一連のタイムシーケンス測定を
行ない、現実の目的物試料の色測定値をシーケンス測定
、タイムシーケンス測定から得られた補償パラメータ、
及び相当する光源強度の測定の関数として決定すること
によって、反射率測定の読みとり値を目盛づけし又は修
正する手段を与えるのである。
【0051】分光光度計200の例示的な物理的構造を
比較的簡略化した形にして図2と図3に示す。まず図2
を参照すると、分光光度計200は机上又はその他類似
の仕事表面上で使用するのに適したコンパクトな構造を
している。分光光度計200は上方のカバー202の周
りを縁取り203で巻いてある。カバー202の下にあ
るハウジング204は分光光度計200の種々の要素を
収容する。
【0052】光度計200は机上に平らに置くのに適し
た下方シュー206を有している。シュー26はヒンジ
ブラケット208とピン210によってハウジング20
4に枢着されている。シューパッド212が下方シュー
206の下に置かれる。シューウィンドウ214が下方
シュー206の開口部215に配置される。試験される
目的物試料と色の測定値を得たい基準試料とはシューウ
ィンドウ214の基準位置(パッチ)213に対し中央
にくるように位置づけられる。カバー202とハウジン
グ204は押し上げバネ216により下方シュー206
に対し角度をなした偏倚位置に維持される。
【0053】分光光度計200は、図3に示すように、
ありふれた電池ホルダー218に一連の電池220を取
付けてDC電力を取り出すようになっている。電池22
0は取外しカバー222で囲まれ、電池絶縁体224の
中に取付けられるようになっている。
【0054】図3を参照すると、分光光度計200は上
下一対のロックボタンガイド228の中に位置するロッ
クボタン226を有している。ロックボタンはカバー2
02やハウジング204、及びその他関連する要素を下
方シュー206に対し測定位置に固定するのに利用され
る。
【0055】さらに図3に示すように、分光光度計20
0はランプ/サイドセンサ・ボード体230を有し、こ
れは分光光度計200のための光学機構232を取付け
るため利用される。光学機構232は次に図4で詳しく
説明する種々の電気部品を有している。
【0056】主たるPCボード体234には、サイドセ
ンサ・シールド236が取付けられる。上方ディスプレ
ーボード238も設けられる。ディスプレーボード23
8は普通のLCDから成るディスプレー装置240を取
付けている。さらに、ディスプレーボード238はキー
スイッチ243をもつキーボード242をも取付けてい
る。キースイッチ243は分光光度計200に手で入力
するための在来のスイッチでよい。ディスプレーカバー
244はディスプレー装置240とキーボード242を
美しく覆うのに利用される。
【0057】本発明に従って利用され得る分光光度計2
00の回路の例となる回路形状250を図4に示す。回
路形状250の多数の要素は前に従来例として図1につ
いて説明した濃度計100の要素と構造、機能とも類似
している。回路形状250の図4に示したような主たる
要素は比較的よく知られたもので、主たる構成は色測定
装置の設計に通じた人たちには自明であろう。
【0058】分光光度計装置200は前述したように目
的物試料252のスペクトル特性の形の出力データを得
る目的の分光光度計から成る。図4に示すように分光光
度計200と回路形状250は目的物試料252のスペ
クトルレスポンス特性を測定するため利用される光源ユ
ニット254を有している。目的物試料252を測定す
るために、目的物試料252は図2、3に示したような
シューウィンドウ214内に基準パッチ213に対し中
央に置かれる。図4に示す特定形状において分光光度計
200はスペクトル反射特性を測定するように構成され
ている。しかし本発明に従う目盛づけ様式は透過特性又
は類似の特性の測定に適合させた装置に利用することも
できるものである。
【0059】種々の商工業分野においてスペクトル反射
測定のための分光光度計の光源照明体として種々の標準
が開発されている。例えばこの標準は従来3000Kの
プランキアン分布で動作するランプからの流出光を生じ
るタングステンランプと記述されている。その他の示唆
されている標準はANSI及びインターナショナル・オ
ーガニゼーション・フォア・スタンダーダイゼーション
(ISO)により定められている。さらに種々のCIE
照明体も種々の照明条件下での計算のため定義されてい
る。光源標準は典型的に照明体のスペクトルエネルギー
分布として定義されている。光源254は好適に適当な
標準に合致するものとし、例えば工業界で2856K 
 ANSIとして在来知られている標準に合うフィラメ
ントから成るものでよい。光源ランプ254はランプ制
御回路256の制御下で動作され、制御回路256への
電力は普通のAC電力で動作する電源258から、或い
は図3に示した電池220のような電源から与えられる
【0060】好適に電源254は集光レンズ(図示せず
)を通じて光を投射し、これにより光源254からの電
磁輻射は細い平行ビーム光線に集中させられる。集光レ
ンズは種々の在来のタイプのものを使用できる。さらに
、集光レンズを通った光線は典型的にアパーチャ(図示
せず)を通過し、このアパーチャの寸法が目的物試料2
52の照射面積の大きさを決める。照射面積の好ましい
大きさについても種々の標準が定められている。理想的
に、アパーチャは照射が全照射面積にわたり均一になる
ような大きさのものであるが、現実に作られる分光光度
計の構成においては、このような均一照射は実現され得
ない。今日の標準では、照射面積の大きさはその面積内
のどの点で測定しても照射が最大値の少なくとも90%
になるようなものとすべきことを示唆している。しかし
またアパーチャ寸法は典型的に測定されるべき面積の寸
法に限定され、迷走光を減少させる大きさとされる。
【0061】アパーチャ(図示せず)から出た光線は図
4で光線260として示され、目的物試料252の照射
面積上に投射される。すると光線262として示す電磁
輻射が試料252から反射される。前述したように、ス
ペクトルの種々のセグメントから、そして種々の目的物
試料から反射された光の相対割合を決定する目的のため
、この反射光の定量的測定値を得ることが必要である。 しかし、同じく前述したように、目的物試料252から
反射した光のすべてを測定することは不可能である。従
って標準検出形態が定められていて、それによると反射
光は目的物試料252の平面に直角に投射された照明光
源260に対し特定の角度で検出されるようになってい
る。少し詳しくいうと、反射光線を光線260の直角方
向に対し45°の角度で検出するように標準が定められ
ている。この45°の角度が反射率測定のための標準と
なっていて、この形態は測定範囲を最大にする傾向があ
るので望ましいと見られている。しかしさらに、45°
の角度は観察者の比較的正常な見方をいくらか反映して
いる(すなわち観察者の視線から45°の角度で照明す
るのである)。
【0062】光の検出を行なうために光ファイバ束又は
伝達媒体264が設けられる。次に詳しく述べるように
、目的物試料252から反射された光は予定数の“セグ
メント化”した検出回路により検出されるのであり、各
検出回路はその回路に割りふられている特定のフィルタ
のスペクトル特性に従って可視光スペクトルの異なる部
分に対応している。図4に示す回路形状250において
、個別の光ファイバ束264が各セグメントごとに設け
られているが、図示の例は3つだけの光ファイバ束26
4である。光ファイバ束264の各々は目的物試料25
2からの反射光(光線262として示す)を集め受けと
るための手段である。図4には光ファイバ束を示したが
、他の集受光手段を用いることも本発明の範囲にある。
【0063】光ファイバ束264で集められた光はシン
ボル化した通路266を通ってフォトセル268へ送ら
れる。1つの光ファイバ束264からの各通路又はセグ
メントについて個別のスペクトルフィルタが設けられる
。分光光度計の設計において周知のように、フィルタの
各々は異なるスペクトル周波数レスポンスをもっている
から、全フィルタ列は可視光スペクトルの全体を横断す
る反射光のスペクトル特性を指示することになる。例え
ばフィルタの各々(及びこれに割り当てられたスペクト
ルの“セグメント”)は実質的に20ナノメートル(n
ms)の範囲の帯域幅をもち得るもので、各々のフィル
タは近い周波数レスポンスをもつフィルタから約20ナ
ノメートル離された中心周波数をもっている。すなわち
各々のフィルタは特定スペクトル部分を表わす帯域の外
にある光エネルギーを吸収する傾向があるということで
ある。こうして、各フィルタが異なる“セグメント”す
なわち可視光スペクトルの異なる部分を表わしているか
ら、目的物試料から反射され各フィルタを通過した光の
定量的測定は、そのフィルタの特定の周波数帯域内で目
的物試料から反射された光の割合の指示を与えることに
なる。従って所与の予定数のフィルタ又はセグメントに
ついて、対応する数の“ポイント”が目的物試料のスペ
クトルレスポンス特性曲線について得られるのである。 前述したように、一連の16個のセグメント及びフィル
タが、各々約20ナノメートルの帯域幅をもつものとし
て使用され得る。しかし、他の数、他の帯域幅を使うこ
とも本発明の範囲内である。
【0064】以上から明らかなように、特定のセグメン
トについて反射率の現実の定量的測定は実質的にフィル
タにスペクトル透過特性に依存している。従って色測定
装置のフィルタのスペクトル特性に関し、種々の周知の
標準が定められている。例えば濃度計装置に関しては、
図1に示したような従来の濃度計100についての標準
を前に説明した。本発明によれば可変数のフィルタ及び
セグメントを、対応する可変帯域幅のものとして分光光
度計200に使用することができる。
【0065】フィルタフォトセル268について説明を
続けると、これは光電池センサセルのような多数のセル
から成るものでよい。センサセルは本質的に各フィルタ
の背後に位置づけられるから、フィルタを通った光線は
センサセルの受光表面に当たる。従ってフォトセル26
8は個別のフィルタの各々と組合わされた個別のセンサ
セルから成る。かようなセンサセルは対応するスペクト
ルフィルタを通ってくる光線を検出するように適合され
た普通の光電池素子から成るものでよい。このセンサは
色測定装置の設計をする者に周知であり、好適には感知
された光線の強度に比例した大きさをもつ電流を発生す
るよう構成される。種々の市販のセンサをフォトセル2
68に使用することができる。
【0066】各フィルタについての出力信号を構成する
電流の大きさは対応するスペクトルフィルタを透過する
反射光線の強度に比例したものとなる。この光線は、一
部で目的物試料252のスペクトル反射率曲線と、対応
するフィルタのスペクトルレスポンス曲線との積に対応
するスペクトル分布をもつ。従ってフィルタのスペクト
ルレスポンス曲線により表わされる可視光スペクトルの
特定セグメントについて、電流の大きさは、フィルタが
容易に通す可視光の周波数スペクトル範囲内で目的物試
料252の反射の割合の定量的測定を表わしている。
【0067】図4を続けて参照すると、フォトセル26
8のフィルタを通過した光の割合を表わす電流は線群2
70の伝送線に出る。簡単にするため線群270は1本
の線で描かれているが、実際に作られる回路形状250
では線群270は、周波数セグメントの各々につき、従
ってフォトセル268のフィルタ及びフォトセルの各々
につき、個別の線対から成るものである。すなわち線対
一組ずつがフォトセル268の個々のフォトセルの各々
に接続されている。
【0068】図4に示すように、線群270に現われた
電流は一連の線形増幅回路272への入力信号として加
えられる。ここでも簡単のため線形増幅器272は単一
の象徴的素子から成るように描かれているが、実際好適
には分光光度計200のセグメントの各々について個別
の線形増幅器があり、線群270の線対の各々が個々の
増幅器の1つずつに接続されている。回路272の諸増
幅器は構造、機能ともありふれたもので、割り当てられ
ているフォトセンサの電流出力信号に応答して対応する
入力線対上のそれぞれのセンサからの低水準出力電流を
各線形増幅器ごとに出力信号として発生される電圧水準
の信号に変換するものである。各線形増幅器の出力信号
の電圧水準は好適に後続のアナログ・デジタル(A/D
)変換機能のため適当な大きさとする。かような増幅器
は周知であり、適当なボルト・アンペア変換比、帯域幅
及び出力電圧範囲のものとして市場で入手し得る。線形
増幅器の各々からの電圧出力は線群274の個々に出力
信号として加えられる。
【0069】分光光度計200には1個のサイドセンサ
276も含まれていて、これは次に述べるように本発明
に従い光源254のランプ強度の変化を補償するのに利
用される。サイドセンサ276は、光源254から出る
光線278に感じる適当な光電池センサセル又は同等な
センサでよい。サイドセンサをランプ補償に使う公知の
構成において、サイドセンサのスペクトルレスポンス特
性は、これから補償されようとしている特定の検出チャ
ンネル又はセグメントのスペクトルレスポンス特性に“
マッチ”させられる。例えばシアン、マゼンタ、イエロ
ー色チャンネルを使用する種々の濃度計構成において、
サイドセンサのスペクトル応答特性をこれから補償され
ようとしている特定のチャンネルにマッチさせることは
知られている。このようなマッチ様式は、各々フィルタ
を有する多数サイドセンサを使ってスペクトルレスポン
ス特性を濃度計のチャンネルの1つずつの特性に合致さ
せたものとして実現することができるが、それと異なり
単一サイドセンサを一連のフィルタと共に使って、諸フ
ィルタが個々に且つ順次に適当な位置へ“動いて”現に
評価されている色チャンネルとマッチしたレスポンス特
性をもたらすようにすることもできる。同様な構成が他
の色測定装置、例えば分光光度計において使用されてい
る。
【0070】これに対して本発明に従えば、分光光度計
200に使われるサイドセンサ276はスペクトルレス
ポンス特性の“変化”(すなわち独立なフィルタがサイ
ドセンサに近い位置へ順次に移動することによる)を何
ら含まないし、またサイドセンサ276のスペクトルレ
スポンス特性をこれから評価されるセグメントのスペク
トルレスポンス特性と必ずマッチさせるべき要素も何ら
包含しない。所望によりサイドセンサ276は迷走光を
濾過して、光源254のランプ強度の“代表”帯域幅内
だけの光線278を通すための適当なフィルタを含んで
もよい。一義的に重要なのは、次に述べる目盛づけ様式
がサイドセンサのスペクトルレスポンスを個々のセグメ
ントのスペクトルレスポンス特性にマッチさせることを
何ら要求しないということである。後にさらに述べるよ
うに、本発明に従い用いられる目盛づけ方法は、サイド
センサにより検出されたランプ強度の変化と、ランプ強
度変化が起きた時個々の特性のフィルタにより検出され
た反射強度の変化との間の関係を指示するところの補償
係数(各セグメントについての)を決定することを含む
ものである。
【0071】サイドセンサ276から線対280上に発
生した電流出力信号は線形増幅器回路282への入力信
号として加えられる。線形増幅器回路282は好適に前
記回路272の線形増幅器と同様な構造と機能の単一の
線形増幅器から成るとよい。すなわち線形増幅器282
は線280上の電流入力信号に比例した適当な電圧水準
の出力信号を線284に発生し得る。図4にさらに示し
てあるように、適当な供給電圧が線形増幅器回路272
と282とに供給電圧回路286から伝送線288によ
り加えられ得る。
【0072】線形増幅器回路272と282からの電圧
信号出力の各々は線274と284からマルチプレクサ
回路290への入力信号として加えられる。ここでも線
群274は分光光度計200の各スペクトルセグメント
ごとに個別の線を含んでいるのである。マルチプレクサ
回路290はありふれた設計のものでよく、普通のマル
チプレクサ1個又はそれ以上から成る。マルチプレクサ
回路290は線形増幅器回路(272と282)からの
出力信号を導通路292上に時間多重化するよう動作す
る。マルチプレクサ回路290の動作のタイミングはプ
ロセッサ294から導通路296を経てくるロック信号
及びその他の信号により与えられ得る。プロセッサ29
4の動作は後により詳しく述べる。再びマルチプレクサ
回路290の構造と機能は比較的ありふれた設計のもの
である。目的物試料252からの反射の現実の測定中、
分光光度計200は生成された導通路292上の多重化
信号を、スペクトルセグメントの各々、及び線形増幅器
回路272の線形増幅器の各々からの順次に代表された
反射の信号として利用し、また線形増幅器282からの
ランプ強度信号に対応する電圧出力信号をも表わす。
【0073】マルチプレクサ回路290からの生成され
た多重化信号は導通路292上に出力信号として加えら
れる。生成された多重化信号はさらに比較的ありふれた
A/Dコンバータ回路298へ入力信号として加えられ
る。A/Dコンバータ298は導通路292上のアナロ
グ多重化信号を続くプロセッサ294による処理のため
にデジタル信号に変換する手段である。A/Dコンバー
タ298は普通の設計のものでよく、プロセッサ294
から導通路300上の入力信号として加えられるタイミ
ング及び同様なパルス信号により制御され得る。コンバ
ータ298のための供給電圧は供給電圧回路286から
導通路304を経て与えられる。同様に供給電圧回路2
86は導通路306を経てマルチプレクサ回路290へ
適当な電圧水準信号を供給し得る。
【0074】さらに図4においてA/Dコンバータ29
8のデジタル出力信号は導通路302を経てプロセッサ
294に入力信号として加えられる。プロセッサ294
は分光光度計200に付随させた種々の機能(本発明に
係る目盛づけ法を含めて)の制御のため利用される。多
くの市販プロセッサをプロセッサ294として使用し得
る。例えば代表的プロセッサはインテル80C31  
8バイト  CMOSマイクロコンピュータ(インテル
コーポレイション)でよい。
【0075】一般的背景という目的で図5と図6には、
一般化した要素をもつコンピュータ形状のブロック図を
示してある。図5及び図6に示す構成は必ずしも具体的
に図4のプロセッサ及び付属要素に対応するものではな
い。図5及び図6はプログラム可能な装置の一般化した
形を示すだけのものである。すなわちプロセッサユニッ
ト400はありふれたマイクロプロセッサ402をもち
、これは種々のタイプの市販装置が使えるが、典型的な
内部構成を図6に示してあるので、これを簡単に説明す
る。
【0076】図6に示すようにプロセッサ402は内部
バス404を有し、これはプロセッサ402の回路成分
間に2方向の通信をするための手段を構成する。例えば
信号はプログラムカウンタ406との間で発信受信され
、これは実行されるべきコンピュータメモリ内の“次”
の指示を表わす信号から成る。通信は内部バス404と
、スタックポインタ408、一般レジスタ410、演算
ユニット420などのプロセッサ要素との間にもなされ
得る。これらプロセッサ要素の各々は当業者に周知であ
る。
【0077】プロセッサユニット400のメモリその他
の要素からのデータの発信受信はデータバス422によ
って行なわれ得る。このデータバスは普通のデータバッ
ファ424を通じて内部バス404に接続されているの
で、それらの間のマルチディジット・パラレル二進信号
の形の2方向通信ができる。内部バス404はまたアド
レスバッファ428を介してアドレスバス426にも接
続されている。プロセッサ402は例えば、プロセッサ
402と種々のメモリ及びその他データバス422を通
じる信号通信をもつ他の装置との間の指定通信のために
、バス426上にマルチディジット・パラレル二進アド
レス信号を生じることができる。
【0078】在来のシステム制御が制御バス430をタ
イミング/制御回路432に接続することによりもたら
される。タイミング/制御回路432からの通信信号は
内部バス404を介してプロセッサ402の種々の要素
へ伝えられ得る。
【0079】プロセッサ402はまたその他の在来の回
路成分、例えば命令レジスタ434を含んでいる。命令
レジスタ434は、実行をデコードする目的で“次”の
命令が記憶されるレジスタから成る。命令レジスタ43
4内のデータは、メモリ内の次のプログラムの場所から
受けとった命令データをデコードするための普通の回路
から成る命令デコーダ436に加えられる。プロセッサ
402はまた、プロセッサ内の種々のプログラム制御の
ために利用されるフラグレジスタ438のような要素も
含み得る。
【0080】制御バス430は個々の指令信号リード(
lead)多数から成るものとして特徴づけることがで
きる。信号リードは“転送”指令、例えば“読出し”“
書込み”“格納”及び“I/O”指令などのような指令
を含み得る。その上、制御バス430は或る“受けとり
”指令をタイミング/制御回路432へ送るように構成
される。かような指令には、“待ち”“リセット”“中
断”指令などがある。これら指令の使用はコンピュータ
システム設計の分野では周知である。例えばプロセッサ
ユニット400のメモリ内の或るアドレス場所からデー
タを読出すべき時は、“イネーブル”信号がタイミング
/制御回路432から“読出し”及び“格納”指令リー
ドへ加えられる。対応して、読出されるべき特定のメモ
リ場所から読み出されるべきデータはデータバス422
上に転送され、他方特定のメモリ場所から読み出される
べきデータはデータバス422でプロセッサ402へ加
えられる。同様にしてデータがプロセッサユニット40
0に組み込まれている特定のI/O装置へ加えられるべ
き時は“イネーブル”信号が“読出し”及び“I/O”
信号指令リード上へタイミング/制御回路432から加
えられる。対応してI/O装置のアドレス表示がアドレ
スバス426上に加えられ、他方I/O装置へ転送され
るべき特定のデータがデータバス422へ加えられる。 再び、プロセッサ402に組み込まれる回路、及びプロ
セッサ402自体は当業者に周知である。
【0081】もう一度図5に戻って、プロセッサユニッ
ト400は、ランダムアクセスメモリ(RAM)440
などのようなメモリ格納素子を有している。RAM44
0は普通の設計のもので、プログラムシーケンスの実行
中にデータを格納し修正すべきメモリ場所を有している
。同様に、“持久”データ又は命令(修正はまれにしか
しない)を格納するため、消去可能−プログラム可能読
出し専用メモリ(EPROM)442が使用される。 RAM440、EPROM442とも、制御及びアドレ
ス場所をそれぞれ制御バス430、アドレスバス426
に加えられるようにプロセッサ402に接続される。こ
れに加えて、メモリからのデータをプロセッサ402へ
読出すため、またデータをメモリに書き込むため、2方
向通信がRAM440、EPROM442、及びプロセ
ッサ402の間にデータバス422を通じて設定される
【0082】外部装置との相互通信の目的で、プロセッ
サユニット400はパラレルI/Oインターフェースモ
ジュール444とシリーズI/Oインターフェースモジ
ュール446をも含み得る。パラレルインターフェース
モジュール444は、プロセッサ402とパラレル形式
で信号の発生及び受けとりをする外部装置との間でデー
タ信号を転送し且つ受けとるための手段を構成する。シ
リーズインターフェースモジュール446は外部装置を
シリーズ形式で結合するのに利用される。
【0083】RAM440及びEPROM442と同様
に、インターフェースモジュール444、446は制御
バス430とアドレスバス426を通じてプロセッサ4
02に接続され、それぞれ制御情報データ及びアドレス
情報データを各モジュールに伝えるようにする。さらに
、インターフェースモジュール444,446はデータ
バス422を通じてプロセッサ402に接続されて、デ
ータ信号がモジュール444,446とプロセッサ40
2との間で2方向に転送可能であるようにされる。プロ
セッサユニット400の一般的回路構成とこれに付随す
る機能動作はコンピュータシステム設計のの分野で周知
のものである。
【0084】以上、図5と図6のプロセッサ形状はあく
まで一般的なものの例示的説明であって、図4に示す具
体的実施例においてはプロセッサがメモリ及び同様な素
子から独立な個別のプロセッサユニット294として示
されている。図4に示すように、プロセッサ294は供
給電圧回路286とランプ制御回路256とにそれぞれ
伝送路308と310を介して制御信号を送ることがで
きる。制御信号はまたプロセッサ294から伝送路31
2を経て電源回路258へも送られる。また、かような
制御信号はリセット回路314へも加えられ、これはプ
ロセッサ294への入力信号としてリセット信号を伝送
路316経由で送る。図4はさらにその他の接続関係を
、電源回路258、リセット回路314などについて示
しているが、これら接続の構成と機能は図4に示したと
ころから明らかであろうから、詳しい説明は省略する。
【0085】分光光度計装置200は、プロセッサ29
4のためのバス形状のアドレスバスに接続されたアドレ
スデコーダ320を有している。このデコーダ320は
前記バス形状に組み合わされた種々の装置のアドレス範
囲をデコードするのに利用される。このようなアドレス
デコーダの形状も当業界でありふれている。
【0086】分光光度計装置200はまた普通のEPR
OM324を含み、これは例えばCMOS  512K
  EPROMでよい。さらに、分光光度計200はラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)326をも有し、これ
は例えば8192バイト・スタティックランダムアクセ
スメモリでよい。
【0087】前述のように分光光度計200はまた一連
のキー243を有し得る。キー243はオペレータが手
でデータを入力する手段である。さらに分光光度計20
0にはディスプレー240も含まれ、データの可視表示
をオペレータに与える。プロセッサ294のバス形状に
直接又は間接に接続された上記のような要素と関連して
普通のラッチ回路326も用いられ、前記バス形状へ、
又はそこから与えられるデータを一時保持する。
【0088】さらに図4に示すようにプロセッサ294
は普通のRS232  I/Oインターフェース回路3
28にも接続される。このインターフェース回路は外部
コンピュータ又はプリンタ330へデータの送信受信の
目的で結合を行なう。プロセッサ294からインターフ
ェース328への制御信号は伝送路332を介して伝え
られる。対応して外部装置330からのデータはインタ
ーフェースを通ってプロセッサ294へ伝送路336か
ら入ってくる。
【0089】以上、分光光度計装置200の回路形状2
50の種々の構成要素を簡単に述べた。これら要素の多
くはその他種々のタイプの色測定装置にも利用されるも
のである。例えば本出願人の有する米国特許出願第30
9342号(1989年2月10日)には同様な要素を
写真濃度計に使用することが詳しく述べてある。色測定
装置の使用に関連する概念及び外部装置との通信のため
のインターフェースについては米国特許4591978
号(1986年5月27日)に記述してある。
【0090】要するに、装置200は目的物試料のスペ
クトル反射分析を行なうための自動化機器として動作す
るように構成されたものである。目的物試料を分光光度
計200に適切に配置したら、光源254からの光を試
料表面252に投射し、反射された光線262は光ファ
イバ束264で受ける。装置200により分析されるべ
き各スペクトルセグメントごとに1つの光ファイバ束2
64が設けられる。光ファイバ束264を通過した光線
はフィルタ・フォトセル268に送られる。このフィル
タの各々は、割り当てられている特定のセグメントに相
当する帯域幅内にある反射光だけを実質的に透過させる
。フォトセル268から発生された電流信号は線形増幅
器回路272へ加えられ、そこから電圧出力信号が発生
される。対応して光源254からの光線278の強度が
サイドセンサ276により検出される。この強度を表わ
す電流信号は線形増幅器282へ入力信号として加えら
れて相当する電圧出力信号がそこから発生される。
【0091】線形増幅器272、282からの電圧信号
はマルチプレクサ290へ入力信号として送られる。マ
ルチプレクサ290は時間多重化信号を発生し、これは
A/Dコンバータ298へ入力される。コンバータ29
8はアナログ信号を適当なデジタル信号に変換し、これ
をプロセッサ294に送る。プロセッサ294は伝送路
302からのデジタル信号の適当な計算及び測定を行な
い、目的物試料252の各スペクトルセグメントごとの
スペクトル反射特性を指示しているデータを発生させる
。所望に応じ、このデータはディスプレー240を通じ
てオペレータに可視的に表示される。対応して、このよ
うなデータは外部装置330へもインターフェース32
8を通じて送られる。プロセッサ294の制御は、少な
くとも一部、オペレータのキー243からの入力でなさ
れ得る。分光光度計の一般的な作用、与えられる一連の
セグメントからのスペクトルデータは業界で比較的よく
知られている。
【0092】本発明によれば前述したように分光光度計
装置200を“目盛づけ”することが望まれる。一部で
、この目盛づけはランプ温度と強度の変化を補償する目
的でなされるものである。本発明に係る目盛づけ又はラ
ンプ補償を次に説明する。この補償の様式は図7、図8
、図9に連続して示すフローチャートに示してある。 (図7のAと図8のA、図8のBと図9のBとが続く)
種々の計算及び同様な手続に関して遂行される現実の機
能は好適にプロセッサ294で動作するコンピュータソ
フトウェアにより遂行される。
【0093】目盛づけとランプ補償の目的で、基準試料
が現実に試験されるべき目的物試料の代りにオペレータ
により利用される。しかし、図4に示した分光光度計回
路形状250の原理的動作は本質的に同じであり、基準
試料が普通の目的物試料にとって代わるだけである。す
なわちスペクトル反射率特性を得るための種々の光学回
路の作用は前述したように行なわれるのである。
【0094】目盛づけとランプ補償のための基準試料は
装置製造業者によって装置本体と共に提供され得る。基
準試料には例えば“ホワイトスポット”基準が含まれる
。このホワイトスポット基準により、製造業者の所で測
定されたホワイトスポットについての現実のデータから
成る反射率データもオペレータに提供され得る。このよ
うなデータは以下の説明では“望まれる”反射率データ
と呼ばれる。このようなデータは例えばスペクトルセグ
メントの各々についての百分比反射率の形であろう。 このデータは特定の機器について電圧信号水準を百分比
反射率に関係づけるための基礎を提供する。すなわち前
以って測定された反射率を表わすこのようなデータがな
ければ、この特定の機器についての信号水準と反射率と
の最初の関係づけは分からないであろう。望まれる反射
率データをオペレータに印刷情報として与えることのほ
か、このようなデータは装置製造業者によってプロセッ
サ294の適当なメモリに初期設定されてもよい。
【0095】本発明に従う目盛づけとランプ補償方法を
実行するために、“ホワイトスポット”基準から成る基
準試料が図2及び図3に関して前に説明したように分光
光度計装置200に設置される。それからオペレータは
キー243によってデータの適当なインプットにより実
行されるべき目盛づけ手続を“選択”することができる
。オペレータが適当なデータをキー243で入れた時、
プロセッサ294と付属構成要素は目盛づけ手続が実行
されるべきであることを了解し、種々の初期化手続(メ
モリのクリアリング等)が実行される。このような初期
化に続いて、種々の目盛づけ手続が回路形状250の種
々な電子部品の許容誤差に起因することのある誤差に関
して実行され得る。かような目盛づけ手続は色測定技術
の分野で比較的よく知られており、それ自体は本発明を
形成するものでない。すなわち、上述したような目盛づ
け手続は本発明に係る目盛づけ及びランプ補償手続とは
実質的に離れた別のものである。
【0096】ランプ補償手続を遂行するために、回路形
状250は望まれる反射率データを基準試料として利用
する。前述のように、この望まれる反射率データはラン
プ補償手続の遂行の時点でオペレータによって入れられ
てもよく、或いは回路形状250の適当なメモリにすで
に入っている初期設定データであってもよい。従ってプ
ロセッサ294は、かような初期設定データを利用すべ
きかどうか、或いはオペレータが望まれる反射率データ
を入れようとするのかについてオペレータに“プロンプ
ト”する(切替えをせまる)(ディスプレー240にお
ける信号によって)適当なソフトウェアを含むことがで
きる。
【0097】図7に示すようにオペレータが望まれる反
射率データを入れることを望んだら(N)、回路250
はオペレータにプロンプト信号を送って(再びディスプ
レー240に送られる信号によって)望まれる反射デー
タをキー243でオペレータに入れさせる。
【0098】これから以後の説明の便宜のため、添字“
x”は装置200により行なおうとする種々の測定のた
めの選ばれたスペクトルセグメントを表わすものとする
。対応して添字“a”は遂行されるべき測定の順番の中
の現に今行なわれている測定を表わすものとする。
【0099】こうして、望まれる反射率データを記述す
るために使うWRxという記号は、スペクトルセグメン
トxについての望まれる反射率データの値を表わすこと
になる(そのデータが初期設定データか、オペレータの
入力したデータかを問わずに)。オペレータが望まれる
反射率データを入れると、そのデータは格納され、そし
てすべてのスペクトルセグメントについてのデータが受
けとられているかどうかの決定がなされる。もしノー(
N)なら、装置200は続けてプロンプト信号をオペレ
ータに送って、すべてのセグメントを表わすデータがプ
ロセッサ294の適切なメモリに格納されるまで追加反
射率データを入れさせる。対応して、プロセッサ294
は、オペレータが望まれる反射率データを全部のセグメ
ントの一部だけについて入れ、他のセグメントについて
は初期設定データを望まれる反射率データとして使うよ
うにプログラミングすることもできる。
【0100】すべてのセグメントにつき望まれる反射率
データが適切なプロセッサ294内メモリに格納された
ら、装置200により前の測定がなされてからの経過時
間のついての決定がなされ得る(図8)。この決定の一
次的な目的は装置200により行なわれる最初の測定が
“冷ランプ”測定として本質的に特徴づけられるべきで
あることにある。従って、もし光源254のランプが前
に点灯されてから不十分な時間しか経過していないなら
、ランプ補償手続中に行なわれるべき最初の測定は、ラ
ンプが先の測定から十分に“冷える”時間より前に行な
われることになる。ランプ254を使った最後の測定か
ら不十分な時間しか経過していないと、装置200は最
初の測定が行なわれる前に自動遅延を行なうようになる
。このような遅延のための現実の経過時間は十分なもの
として、最初の読取りが確実に“冷”ランプでなされる
ようにし、こうしてランプ補償測定を通じて加熱(ウォ
ームアップ)特性を得ることができる。
【0101】最後の測定から十分な時間がたったら、図
4に示した回路形状250に関し前述した反射率測定手
続に従って、セグメントの各々について最初の反射率セ
ンサ値の読取りが得られる。最初の読取りはまた光源ラ
ンプ254のサイドセンサ276を介した強度測定から
も得られる。各セグメントについての反射率センサ測定
値を表わすデータ、及びサイドセンサ測定値を表わすデ
ータは、ついでプロセッサ294の適切なメモリに格納
され得る。
【0102】最初の読取りに続いて、本発明に従えば、
反射率測定値及びサイドセンサ測定値の追加の読取りが
、光源254のランプが“熱く”なり始めると共に、多
数回行なわれる。この点で、本発明に従えば、目盛づけ
及びランプ補償手続は、一部では、反射率センサ測定値
とサイドセンサ測定とのタイムシーケンスから成る。 従って、図8に示す如く、かような測定に続いて、適当
な数の測定が完了したかどうかの決定がなされ得る。も
しノー(N)なら、適当な測定のシーケンス数が更新さ
れ得る。さらに、本発明に従えば、測定値は予定の時間
間隔で得られる。従って、回路形状250は適切なシー
ケンス時間間隔が経過したかどうかを決定するように構
成され得る。もしノー(N)なら、遅延が行なわれ、シ
ーケンス間の間隔を経過したら、すべての測定が完了し
ていないとして、新たな反射率センサ測定値とサイドセ
ンサ測定値の組が得られ、適切なメモリに格納され得る
。説明の便宜のため、サイドセンサ測定値は以後、値S
S1,SS2,……SSNで表わすものとし、Nはラン
プ補償手続で実行すべき測定の全数を表わす。同様に特
定のセグメントxについての反射率センサ測定値はRS
1x,RS2x,……RSNxで表わされ、Nはやはり
測定の全数を表わす。
【0103】本発明に係るランプ補償手続は特定の数の
測定N、又は特定のタイムシーケンス間隔に限定される
ものではない。しかし測定の数とシーケンス間隔は光源
254に関し“加熱”特性が得られるように十分なもの
とすべきである。例えば、実験では一連の5回の測定を
約3秒間隔で行なうとよいことが示された。
【0104】サイドセンサ測定値及び反射率センサ測定
値の測定に続いて、回路形状250は各セグメントにつ
いてフィルタ補償係数を決定するように構成され得る。 セグメントxについてのフィルタ補償係数をCCxと表
わすことにして、この係数は次のように決定され得る。 CCx=〔(RS1/RSNx)−1〕/〔(SS1/
SSN)−1〕   (式2)ここでRS1xはセグメ
ントxについて最初の測定での反射率測定値を表わし、
RSNxはセグメントxについて最後の測定の反射率測
定値を表わし、SS1は最初の測定のサイドセンサ測定
値、SSNは最後のサイドセンサ測定値を表わしている
。ここでもフィルタ補償係数は各スペクトルセグメント
に個別独立に与えられる補償値である。
【0105】補償係数の概念をさらに説明するため、図
4に示したサイドセンサ276の構造的特徴に関する前
の説明に言及する。前述のように本発明の概念の1つは
サイドセンサのスペクトルレスポンス特性を個々のセグ
メントのスペクトルレスポンス特性に合致させる必要が
ないということである。サイドセンサを使う従来のシス
テムは典型的に複数サイドセンサを、検出チャンネル又
はセグメントのレスポンス特性に合致する異なるレスポ
ンス特性のフィルタと共に使用するか、又はそうでなけ
れば単一のサイドセンサをチャンネル又はセグメントに
合致する種々のレスポンス特性となるようにサイドセン
サの近くの位置へ“移動”できる複数のフィルタと共に
利用することであった。前にも述べたように、そして本
発明に従えば、サイドセンサ276は固定スペクトルレ
スポンスを使用することができ、このスペクトルレスポ
ンスは必ずしも与えられたセグメントと同じ特性のもの
である必要がない。光源254のランプの強度が変化し
たら、相当する変化がそのサイドセンサにより検出され
るであろう。しかしさらに、反射強度における対応する
変化もセグメントの各々に関し起こるであろう。これが
、ランプが対応して強度に変化をきたす時のサイドセン
サ検出強度の変化とセグメントにより検出された反射強
度の変化との間の関係の指示をもたらす補償係数の決定
なのである。すなわち或る与えられたセグメントについ
ての補償係数は、反射率センサ測定における変化の、サ
イドセンサ測定における変化に対する比を表わしている
。補償係数を目盛づけのために後述のように利用するこ
とにより、本発明に係る分光光度計は、異なるスペクト
ルレスポンス特性をもつ複数のセンサを要したり、又は
サイドセンサレスポンス特性を調整するため移動式フィ
ルタなどを要する個々のサイドセンサを要したりするこ
とによる高価な出費と回路の複雑さを回避するものであ
る。
【0106】フィルタ係数補償の決定に続いて、前に格
納されていた反射率センサ測定値が正常化され得る。正
常化された反射率センサ測定値をRScxaと呼ぶこと
にすると(ここでxは特定のスペクトルセグメント、a
は現に行なわれている測定を表わす)、これら正常化反
射率測定値は次式により決定され得る。 RScxa=RSxa{〔((SS1/SSa)−1)
CCx〕+1}    (式3) ここでRSxaはセグメントxで測定aについての反射
率センサ測定値、SS1は最初の読取りでのサイドセン
サ測定値、SSaは現在の測定でのサイドセンサ測定値
、CCxは現在のスペクトルセグメントについてのフィ
ルタ補償係数を表わす。正常化された反射率測定とは、
サイドセンサのドリフトにおける既知の差により調整さ
れたサイドセンサ測定における変化についての反射率セ
ンサ測定の補償を本質的に表わしいる。
【0107】正常化反射率センサ測定値を使って、次に
スケール値が各セグメントにつき決定され得る。このス
ケール値(セグメントxについてWSxと記される)は
、測定された反射量をセグメントについての百分率反射
率に変換したことを本質的に表わす。すなわちスケール
因子変換は、セグメントと相当するフィルタにより代表
されるスペクトルの部分について、試料から反射された
光源光の一部(パーセント)を表わす値を与える。この
値はフィルタ反射率又は特定セグメントについての反射
率としして特徴づけられ得る。スペクトルセグメントの
各々についてのスケール値は次式に従って決定され得る
。 WSx=〔(RSc1x+RSc2x+……RScNx
)/N〕WRx  (式4)ここでRSc1xは、最初
の測定の読取り及び現在のセグメントxについての正常
化された反射率センサ測定値を表わし、RSc2xは2
番目の測定の読取り及びセグメントxについての正常化
された反射率センサ測定値、そしてRScNxは測定の
読取りNとセグメントxについての正常化された反射率
センサ測定値を表わす。同様にWRxは前にセグメント
xについて格納した望まれる反射率値を表わす。
【0108】上記に従って補償様式が定められ、それに
よって一連の読取り(“冷”ランプの読取りを含む)が
得られる。それから後のタイムシーケンスの中での反射
率読取りは本質的に最初の読取りに正常化して戻される
。フィルタ補償係数、正常化反射率センサ測定値及びス
ケール値が決定されたら、試験中の目的物試料から得ら
れる現実の反射率センサ測定値の以後の補償のために適
切で十分なデータが得られたことになる。より詳しくい
うと、試験中の目的物試料について及びセグメントxに
ついて、補償された反射率測定値はRxと記される。 この補償された反射率値は次式に従って決定される。 Rx=WSx〔RSx((CCx((SS1/SS)−
1))+1〕    (式5)ここでWSxはセグメン
トxについてのスケール因子、RSxは、セグメントx
についての現に測定された反射率値、CCxはセグメン
トxについてのフィルタ補償係数、SS1はランプ補償
手続中に得られた最初の読取りについてのサイドセンサ
測定値を表わし、そしてSSは現在の測定中に得られた
サイドセンサ測定値を表わす。 このようにして、種々のランプ特性を補償するための補
償様式が得られる。
【0109】本発明に係るランプ補償様式の他の局面に
従うと、温度の補償を含めることも可能である。すなわ
ち、スペクトルセグメントの各々に、そしてサイドセン
サに長期温度係数を加えることができる。
【0110】本温度補償様式を説明するため再び図5を
参照する(ここでセグメントxについての現実の反射率
センサ測定をRSxで表わす)。本発明に従う温度補償
を行なうため、量RSxを図5において次のように置き
換えることができる。 RSx−→RSx(1+(Kx*Tc))      
          (式6)ここでKxはセグメント
xについて決定された温度係数、Tcは最初のランプ補
償目盛づけ読取り中に測定された温度と現在の温度の読
みとの差を表わす。温度係数Kxは、所与の温度変化に
つき反射率センサが相当して或るパーセントだけ変化す
るという概念を本質的に表わしている。式6に示すよう
な温度補償を行なうため、図4に示す回路形状250に
、種々の基準試料の読みと目的物試料の読みで生じる温
度を決定するための在来の手段を含ませることができる
【0111】さらに温度補償を行なうため、補償様式に
サイドセンサ測定をも加えることができる。再び図5を
参照して、10回現実測定の間に得られたサイドセンサ
測定値をSSで表わす。温度補償を実現するため記号S
Sを図5内において次式に従って置き換える。 SS−→SS(1+(Ks*Tc))        
            (式7)ここでKsはサイド
センサについて得られた温度係数、Tcはやはり最初の
目盛づけの読みの測定された温度と現在の読みとの差を
表わす。このような温度係数は外部試験器を使って得る
ことができる。
【0112】以上説明した所に従い、分光光度計装置2
00は試験中の目的物試料のスペクトルレスポンス特性
の決定を実行するため利用することができる。さらに本
発明に従えば、分光光度計装置200は種々の目盛づけ
及びランプ補償手続の実行のための装置と方法を包含す
ることができる。しかし強調しておきたいのは、目盛づ
け及びランプ補償手続の原理は上述した特定の分光光度
計装置200に限定されるものではないということであ
る。事実、本発明の手続は分光光度計以外の装置でも使
うことができる。さらにその上、上述した本発明に係る
目盛づけ及びランプ補償手続は、いかなる意味でも特定
の数のスペクトルセグメント等に必ずしも限定されるも
のではない。種々の帯域幅の異なる数のセグメント及び
フィルタを使うことも本発明の範囲に含まれる。さらに
、その他の修正や変更を本発明の範囲内でなし得ること
は当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の写真濃度計を構成する色測定装置
の簡略化した構成図である。
【図2】図2は本発明に従う目盛づけ様式で利用され得
る分光光度計の斜視図である。
【図3】図3は図2に示した分光光度計の内部構成を示
す分解斜視図である。
【図4】図4は図2に示した分光光度計の回路素子を示
す部分略示回路図である。
【図5】図5は説明のため例示的デジタル処理機構を示
すブロック図である。
【図6】図6は同じく説明のためのプロセッサ機構のブ
ロック図である。
【図7】図7は本発明に従う或る初期目盛づけ方法の実
行についての機能順序を示すフローチャートである。
【図8】図8は、図7に続いて、本発明に従う目盛づけ
の実行について別の機能順序を示し、特に反射センサと
サイドセンサ測定に関する機能を示すフローチャートで
ある。
【図9】図9は、図8に続いて、本発明に従う或る目盛
づけ方法の実行についてのさらに別の機能順序を示し、
特に種々の目盛づけと方法の補償パラメータの決定を示
す図である。
【符号の説明】
200    分光光度計装置 252    目的物試料 254    光源 264    光ファイバ束 268    フィルタ・フォトセル 276    サイドセンサ 294    プロセッサ 240    ディスプレー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  目的物試料の特性を測定するための色
    測定装置に使用するに適した補償方法であって、基準試
    料を使用し、該基準試料に光源手段の使用を通じて光を
    投射すること、前記基準試料の多数の測定を行なって、
    各測定により光スペクトルを通じる一連のスペクトルセ
    グメントの各々について前記基準試料の測定された色特
    性をもたらすことから成り、さらに、少なくとも1個の
    サイドセンサを使って多数のサイドセンサ測定を行ない
    、各サイドセンサ測定により前記光源手段の強度を指示
    する測定された光源強度値をもたらすこと、対応するセ
    グメントについて前記基準試料の測定された色特性値の
    或るものの関数として、及び前記測定された光源強度値
    の関数として、前記セグメントの各々につきフィルタ補
    償係数を決定すること、及び特定セグメントについて現
    実の目的物試料の色特性値の測定を、該特定セグメント
    についての前記フィルタ補償係数の少なくとも一部の関
    数として補償することから成ることを特徴とする補償方
    法。
  2. 【請求項2】  前記多数のサイドセンサ測定の各々が
    、少なくとも1個のサイドセンサと少なくとも1個の付
    随するフィルタを使って実行され、前記少なくとも1個
    の付随するフィルタが前記少なくとも1個のサイドセン
    サに対しサイドセンサ測定のすべての間静止位置に維持
    されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記多数のサイドセンサ測定の各々が
    、単一のサイドセンサと付随するフィルタを使って実行
    され、前記サイドセンサとフィルタのスペクトルレスポ
    ンス特性が前記多数のサイドセンサ測定の各々につき同
    一であるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】  前記フィルタ補償係数が式CCx=〔
    (RS1x/RSNx)−1〕/〔(SS1/SSN)
    −1〕  (式1)(ここでCCxはセグメントxにつ
    いてのフィルタ補償係数であり、RS1xはセグメント
    xについての前記基準試料の最初に測定された色特性値
    であり、RSNxはセグメントxについて前記基準試料
    の最後に測定された色特性値であり、SS1は最初のサ
    イドセンサ測定につき測定された光源強度値であり、S
    SNは前記サイドセンサ測定の最後の1つについて測定
    された光源強度値である)に従って決定されることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記サイドセンサ測定の前記多数の各
    々が前記基準試料の前記多数の測定の1つに時間で対応
    していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記方法がさらに、前記スペクトルセ
    グメントの各々について、及び前記基準試料の多数の測
    定の各々について、特定セグメントと前記基準試料の測
    定についての前記測定された色特性値の関数として、及
    び特定セグメントと前記測定された光源強度値の或るも
    のについての前記フィルタ補償係数の関数として、正常
    化された色特性値を決定すること、及び特定のセグメン
    トについて現実の目的物試料の色特性の前記測定を、一
    部前記正常化色特性値の関数として補償することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】  さらに、前記セグメントの各々につい
    てのスケール因子を決定し、該スケール因子の各々は測
    定された色特性量の所望色特性値に対する色特性値への
    変換を表わすものとすること、及び特定のセグメントに
    ついて現実の目的物試料の色特性値の前記測定を、一部
    前記特定セグメントについての前記スケール因子の関数
    として補償すること、を含むことを特徴とする請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記方法がさらに、前記基準試料の期
    待される又は望まれるスペクトル特性を指示する基準デ
    ータを前記一連のスペクトルセグメントの各々について
    入力又は予め蓄積する工程を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】  前記方法がさらに、前記基準試料の測
    定された色特性値を温度係数及び現実の測定温度の関数
    として補償する工程を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】  前記方法がさらに、前記測定された
    光源強度値を現実の温度測定の関数として補償すること
    を含む請求項1に記載の方法。
JP05976291A 1990-03-01 1991-03-01 分光光度計の目盛づけ装置及び方法 Expired - Fee Related JP3215118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48767090A 1990-03-01 1990-03-01
US487670 1990-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218734A true JPH04218734A (ja) 1992-08-10
JP3215118B2 JP3215118B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=23936677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05976291A Expired - Fee Related JP3215118B2 (ja) 1990-03-01 1991-03-01 分光光度計の目盛づけ装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5691817A (ja)
EP (1) EP0444689B1 (ja)
JP (1) JP3215118B2 (ja)
CA (1) CA2037324C (ja)
DE (1) DE69115523T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111721415A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 深圳市三恩时科技有限公司 基于环境变化实现自动补偿准确测量颜色的测色仪及测色方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961475B1 (en) * 1992-05-15 2004-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multispectral image scanner
US5521708A (en) 1992-11-25 1996-05-28 Canon Information & Systems, Inc. Correlated color temperature detector
EP0781404A4 (en) * 1994-09-14 1999-07-21 X Rite Inc COMPACT SPECTROPHOTOMETER
CA2199870A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-21 Thomas J. Boes Scanning colorimeter
US6058357A (en) * 1995-02-24 2000-05-02 Light Source Acquisition Company Color measurement system including a digital color sensor and a host computer in communication with the color sensor
US5757425A (en) * 1995-12-19 1998-05-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for independently calibrating light source and photosensor arrays
US6826422B1 (en) 1997-01-13 2004-11-30 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe arrays
DE19716066C1 (de) * 1997-04-17 1998-09-10 Techkon Elektronik Gmbh Handmeßgerät für Reflexionsmessungen auf Druckbogen und Testformen
DE19810917A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Buehler Ag Automatisches Kalibrationsverfahren
EP1161178A2 (en) 1998-12-23 2001-12-12 Medispectra Inc. Systems and methods for optical examination of samples
US6175750B1 (en) 1999-03-19 2001-01-16 Cytometrics, Inc. System and method for calibrating a reflection imaging spectrophotometer
JP2001099711A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Minolta Co Ltd テストチャート測色システムおよびカラー出力機器校正システム
DE19947819B4 (de) * 1999-10-05 2012-05-16 Byk Gardner Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Referenzmessung
NZ504536A (en) * 2000-05-12 2001-11-30 Agres Ltd Remote analysis and calibration of near infra-red spectrophotometer data
US6839661B2 (en) * 2000-12-15 2005-01-04 Medispectra, Inc. System for normalizing spectra
AUPS059002A0 (en) * 2002-02-15 2002-03-14 Airservices Australia Determination of solution concentration
US6818903B2 (en) 2002-07-09 2004-11-16 Medispectra, Inc. Method and apparatus for identifying spectral artifacts
US6768918B2 (en) 2002-07-10 2004-07-27 Medispectra, Inc. Fluorescent fiberoptic probe for tissue health discrimination and method of use thereof
US7420680B2 (en) * 2004-11-16 2008-09-02 Datacolor Holding Ag Method for designing a colorimeter having integral CIE color-matching filters
EP1812781A4 (en) * 2004-11-17 2010-04-07 Datacolor Holding Ag COLORIMETER WITH INTEGRAL COLORING FILTERS
US7619771B2 (en) * 2005-01-28 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration in a printer
US7474402B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-06 Datacolor Holding Ag Reflectance sensor for integral illuminant-weighted CIE color matching filters
US7580130B2 (en) * 2005-03-23 2009-08-25 Datacolor Holding Ag Method for designing a colorimeter having integral illuminant-weighted CIE color-matching filters
EP1790972A1 (fr) * 2005-11-24 2007-05-30 Schreder Appareil et méthode pour déterminer les propriétés de réflexion d'une surface
US7537304B2 (en) * 2006-04-28 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for color sensor calibration in a multi-die printer
JP5264731B2 (ja) * 2006-09-12 2013-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システムにおいて照明コピーペースト動作を実行するためのシステムおよび方法
WO2008150378A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for color matching
EP2003871A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-17 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. Signal converter
US7551275B2 (en) * 2007-06-29 2009-06-23 Xerox Corporation Sensor calibration system and method
US7898666B2 (en) * 2007-08-03 2011-03-01 Xerox Corporation Method and apparatus for robust detection of the density of a pigmented layer
US8255181B2 (en) * 2009-01-12 2012-08-28 Xerox Corporation Correcting tilt-induced cyclic variations in signals from radially arrayed spectrophotometer sensors
US20100208266A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Colman Shannon Tristimulus colorimeter having integral dye filters
US8147026B2 (en) * 2009-04-27 2012-04-03 Eastman Kodak Company Image quality matching in a mixed print engine assembly system
US9417131B2 (en) 2013-07-08 2016-08-16 Mattel, Inc. Colorimeter calibration system and methods
US10161794B2 (en) 2015-04-29 2018-12-25 Hp Indigo B.V. Spectrophotometer diagnosis
GB201519989D0 (en) * 2015-11-12 2015-12-30 Lauriston Andrew H Portable colour measurement device and system
JP6329668B1 (ja) * 2017-04-18 2018-05-23 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2287322A (en) * 1939-12-14 1942-06-23 West Virginia Pulp & Paper Co Apparatus for testing color
US3244062A (en) * 1960-04-12 1966-04-05 Gen Aniline & Film Corp Photo-electrical sensitometric measuring apparatus
US3322025A (en) * 1962-05-17 1967-05-30 William C Dauser Color control method
US3518013A (en) * 1966-09-26 1970-06-30 Itek Corp Densitometer
US4003660A (en) * 1975-12-03 1977-01-18 Hunter Associates Laboratory, Inc. Sensing head assembly for multi-color printing press on-line densitometer
US4055813A (en) * 1976-06-16 1977-10-25 Sterndent Corporation Single adjustment multiple function calibration circuit
US4125329A (en) * 1976-09-07 1978-11-14 Sterndent Corporation Tristimulus colorimeter
US4194838A (en) * 1977-02-22 1980-03-25 Bey Michael P Digital color densitometer and exposure meter
US4239393A (en) * 1978-10-13 1980-12-16 Tobias Philip E Optical density scanning head
DE3029273A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-19 Dainippon Printing Co Ltd Vorrichtung zum messen des druckbildbereiches einer offset-druckplatte
US4350441A (en) * 1980-06-30 1982-09-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Photometric apparatus and method
US4417818A (en) * 1981-02-12 1983-11-29 Weisner Ralph M Integrating densitometer
DE3309443A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur ermittlung der flaechendeckung einer druckvorlage oder druckplatte fuer druckmaschinen
IT1172646B (it) * 1983-09-21 1987-06-18 M S Sistemi Automatici Srl Apparato per rilevare la colorazione di corpi piani in movimento ed atto ad elaborare dei segnali elettrici che variano in funzione della qualita del colore dei detti corpi apparato particolarmente adatto per automatizzare la scelta delle mattonelle di ceramica all'atto della produzione
US4654794A (en) * 1984-02-18 1987-03-31 Colorgen, Inc. Methods for determining the proper coloring for a tooth replica
EP0223880A1 (en) * 1985-10-30 1987-06-03 Agfa-Gevaert N.V. Optoelectronic circuit for generating an image contrast signal
DE3642922C2 (de) * 1985-12-16 1998-01-15 Minolta Camera Kk Fotoelektrische Farbmeßeinrichtung
US4884221A (en) * 1986-04-14 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color measuring apparatus
US4788650A (en) * 1986-09-19 1988-11-29 Burlington Industries, Inc. Continuous color measurement for small fabric samples
US4780744A (en) * 1987-02-18 1988-10-25 Eastman Kodak Company System for quality monitoring and control in an electrophotographic process
US4814597A (en) * 1987-11-30 1989-03-21 University Of Utah Research Foundation Apparatus and method for enhancing radiographs and the like
US5004349A (en) * 1988-04-05 1991-04-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lighting apparatus and color measuring apparatus using the same
JP2671414B2 (ja) * 1988-08-05 1997-10-29 ミノルタ株式会社 光電色彩計の分光感度補正機構
US4917495A (en) * 1988-12-20 1990-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Portable colorimeter and method for characterization of a colored surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111721415A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 深圳市三恩时科技有限公司 基于环境变化实现自动补偿准确测量颜色的测色仪及测色方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2037324A1 (en) 1991-09-02
CA2037324C (en) 2000-01-11
DE69115523T2 (de) 1996-06-13
EP0444689A2 (en) 1991-09-04
EP0444689A3 (en) 1992-06-10
US5691817A (en) 1997-11-25
JP3215118B2 (ja) 2001-10-02
DE69115523D1 (de) 1996-02-01
EP0444689B1 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215118B2 (ja) 分光光度計の目盛づけ装置及び方法
US5387977A (en) Multiangular color measuring apparatus
US5118183A (en) Automated strip reader densitometer
US4093991A (en) Spectrophotometer-digital data processing system for appearance measurements providing fast and accurate standardization, ease of use for different appearance measurements and fast response
CN104501960B (zh) 一种基于led光源的分光测色仪及其实现方法
US20150092191A1 (en) Systems and Methods for Measuring Spectra of Skin and Other Objects and Materials and Making Predictions Based Thereon
US5062714A (en) Apparatus and method for pattern recognition
Gibson Spectrophotometry (200 to 1,000 Millimicrons).
JPH10508940A (ja) 色特性の測定及び解析用を主とするスペクトル放射を測定・解析する装置及び方法
US5073028A (en) Scanning densitometer
US5015098A (en) Densitometer with error correction
US5402361A (en) Apparatus for method for logging, storing, and redirection of process related non-densitometric data generated by color processing equipment for use by an off site host computer
EP0383209B1 (en) Automated strip reader densitometer
JPS62185128A (ja) 測光・測色装置
JPH0546885B2 (ja)
JP3261888B2 (ja) 液体の着色検知装置
CA1319272C (en) Densitometer with error correction
JPH08122246A (ja) 分光分析装置
US3960452A (en) Color monitor utilizing ambient light illumination
Carter et al. Material standards and their use in color measurement
JPH07218344A (ja) カラー特性測定装置
CN208520483U (zh) 光源波长测量用光谱仪
JP2001318001A (ja) 色彩測定装置
Chen et al. Spectrophotometer Design using Single-grating Single-sensor Double-beam Spectroscope
JPS61233328A (ja) 測色色差計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees