JPH04218209A - 透明性有機薄膜電極 - Google Patents

透明性有機薄膜電極

Info

Publication number
JPH04218209A
JPH04218209A JP40267390A JP40267390A JPH04218209A JP H04218209 A JPH04218209 A JP H04218209A JP 40267390 A JP40267390 A JP 40267390A JP 40267390 A JP40267390 A JP 40267390A JP H04218209 A JPH04218209 A JP H04218209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
transparent
polycyclic aromatic
aromatic compound
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40267390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namikata
尚 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP40267390A priority Critical patent/JPH04218209A/ja
Publication of JPH04218209A publication Critical patent/JPH04218209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子材料およびオプト
エレクトロニクス材料として用いることができる導電性
有機薄膜電極に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、透明性導電性薄膜材料としてイン
ジウム酸化物系材料、すず酸化物系材料などの無機薄膜
材料が知られている。これら透明性導電性薄膜材料はエ
レクトロルミネッセンス素子や液晶素子、エレクトロク
ロミック素子などの表示素子、透明ヒ−タ−、電極シ−
ルド材料、帯電防止材料などに応用されている。ところ
がこれらの無機薄膜材料は成膜のためには高い基板温度
を必要とするために基板材料が耐熱性基板に限られ、ま
たこの薄膜の成膜時に基板が劣下するなどの問題があっ
た。このため比較的低温あるいは常温で成膜できる透明
性導電性薄膜材料が要求されていた。一方、有機物薄膜
は常温で成膜できるという特徴がある。
【0003】透明性および導電性を兼ね備える有機材料
としてポリイソチアナフテンが知られている(J.Ch
em.Phys.,82,5717(1985))。し
かしこの材料はバルクとしてのみ得られ薄膜で得られて
いない。また有機薄膜材料で透明性導電性を示す材料と
して導電性LB(Langmuir−Blodgett
)膜が知られているが、電導度は低く、また電導度の安
定性に劣るなどの問題点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点に鑑み、比較的低温あるいは常温で成膜でき、透
明でかつ、導電性と、安定性に優れた材料を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題点に鑑み
、本発明者は透明性、導電性に優れた薄膜を得るべく鋭
意研究を重ねた結果、本発明の透明性有機薄膜電極を得
るに至った。すなわち本発明は、電子受容性分子がド−
ピングされた、縮合ベンゼン環の数が4以上13以下で
ある縮合多環芳香族化合物の薄膜からなる透明性有機薄
膜電極である。
【0006】本発明で用いる縮合多環芳香族化合物につ
いて説明する。本発明で用いる縮合多環芳香族化合物は
その縮合したペンゼン環の数が4以上13以下の縮合多
環芳香族化合物である。次にその具体例を示す。縮合多
環芳香族化合物としてナフタセン(n=4)ペンタセン
(n=5)、ヘキサセン(n=6)、ヘプタセン(n=
7)、ジベンゾペンタセン(n=7)、ピレン(n=4
)、ジベンゾピレン(n=6)、クリセン(n=4)、
ペリレン(n=5)、コロネン(n=7)、テリレン(
n=8)、オバレン(n=10)、クオテリレン(n=
11)、サ−カムアントラセン(n=13)およびこれ
らの誘導体などの炭化水素化合物、トリフェノジオキサ
ジン(n=5)、トリフェノジチアジン(n=5)、ト
リフェノジセレナジン(n=5)、ヘキサセン−6,1
5−キノン(n=6)などの縮合ベンゼン環の炭素の一
部をN、S、O、カルボニルなどに置換した誘導体など
を挙げることができる。
【0007】次に本発明で使用する電子受容性分子につ
いて説明する。電子受容性分子としてCl2 、Br2
 、I2 、ICl、ICl3 、IBr、IFなどの
ハロゲン、PF5 、AsF5 、SbF5 、BF3
 、BCl3 、BBr3 、SO3 などのルイス酸
、HF、HCl、HNO3 、H2 SO4 、HCl
O4 、FSO3 H、ClSO3 Hなどの無機酸、
CF3 SO3 H、酢酸、ぎ酸などの有機酸、アミノ
酸などのプロトン酸、FeCl3 、FeOCl、Ti
Cl4 、ZrCl4 、HfCl4 、NbF5 、
NbCl5 、TaCl5 、MoCl5 、WF6 
、WC16 、UF6 、LnCl3 、(Ln=La
、Ce、Pr、Nd、Smなどのランタノイド)などの
遷移金属化合物、Cl− 、Br− 、I− 、ClO
4 − 、PF6 − 、AsF5 − 、SbF6 
− 、BF4 − 、スルホン酸アニオンなどの電解質
アニオンを用いることができる。
【0008】本発明の透明性有機薄膜電極の作製につい
て説明する。本発明の有機薄膜の作製法として、あらか
じめ作製した縮合多環芳香族化合物の薄膜に電子受容性
分子のド−ピング処理を施し透明性有機薄膜電極を得る
方法、縮合多環芳香族化合物・電子受容性分子薄膜作製
により直接透明性有機薄膜電極を得る方法を挙げること
ができる。
【0009】前者の有機薄膜の作製法について説明する
。まず前記縮合多環芳香族化合物の薄膜をたとえば真空
蒸着法、分子線エピタキシ−法(MBE法)、CVD法
、スパッタリングなどの薄膜形成法によって作製する。 得られた膜は基板上の薄膜として得られる。この際、基
板材料とて石英ガラス、フッ化カルシウム、サファイヤ
、アルミナなどのセラミック材料、シリコン、ゲルマニ
ウム、ITO、GaAs、InSb、GaNなどの半導
体材料、金、アルミニウム、銀、鉄、ステンレスなどの
金属材料、Y−Bs−Cu−O系、Bi−Sr−Ca−
Cu−O系、Nb系などの超伝導材料、ポリエステル、
ポリスチレン、ポリエチレン、ポリアセチレン、ポリピ
ロ−ルなどの有機物材料などを用いることができる。ま
た、基板は使用する目的に応じて種々の形態が使用可能
である。
【0010】前記の縮合芳香環化合物の薄膜形成法とし
て、たとえば真空蒸着法を用いた場合は圧力10−2T
orr以下の雰囲気で前記の縮合多環芳香族化合物を加
熱蒸着する。この雰囲気の圧力は低い方が配向性薄膜を
得るために望ましく、好ましくは10−4Torr以下
である。またMBE法を用いる場合は縮合多環芳香族の
蒸着源としてクヌ−センセル、電子線銃加熱、ガスセル
のいずれも使用可能であり、通常の成膜法によって薄膜
を得ることができる。さらにCVD法の場合は真空下ま
たはキャリア−ガス存在下で縮合多環芳香族の蒸気を基
板上に供給することによって薄膜が得られる。また、ス
パッタリングの場合は縮合多環芳香族化合物のタ−ゲッ
トを用いてアルゴンスパッタリングを行い基板上に薄膜
を形成する。このようにして縮合多環芳香族化合物薄膜
が得られるが前記の方法に限定されない。
【0011】次いで、得られた薄膜に電子受容性分子を
ド−ピングすることによって透明性薄膜電極とすること
ができる。このド−ピングの方法としてガス状分子(ド
−パント)を用いた気相ド−ピング、ド−パント溶液ま
たは液状ド−パント中でド−ピングする液相ド−ピング
、固体状のド−パントを薄膜に接触させて拡散させる固
相ド−ピングのいずれも使用可能である。また必要があ
れば電解することによりド−ピングの効率を向上させる
こともできる。
【0012】本発明の薄膜の膜厚は利用する分子種によ
り変化するために必ずしも限定できないが、たとえば、
600nmの波長における透過率が20%以上有するた
めに膜厚は50オングストロ−ムからミクロンオ−ダ−
までである。この透明性は可視光領域の透過スペクトル
の測定で評価することができる。透明性の高い材料が必
要な応用分野に用いるためには膜厚は薄いほうが好まし
く、また導電性薄膜として抵抗値が低い材料が必要な応
用分野に用いる場合にはそれに応じた膜厚で薄膜を作製
する。このように応用分野に応じて膜厚を調節して用い
ることができる。
【0013】次に後者の方法、すなわち縮合多環芳香族
化合物−電子受容性分子薄膜を直接作製する方法につい
て説明する。縮合多環芳香族化合物−電子受容性分子薄
膜の作製法についてその例を示す。前記の薄膜作製法で
ある真空蒸着法、MBE法を用いて縮合多環芳香族化合
物と電子受容性分子をそれぞれ蒸着源から基板上に積層
して薄膜を作製する。得られた薄膜はすでに電子受容性
分子がド−ピングされているため直接透明性導電性薄膜
として用いることができる。この方法においても、膜厚
は前記の方法と同様に用いる応用分野に応じた膜厚で薄
膜を作製する。
【0014】必要があれば、本発明の薄膜上に保護層や
端子取り付けのための電極、他の材料の層を設けること
もできる。本発明の薄膜電極は他の材料の薄膜との多層
積層膜電極として用いることもできる。さらに本発明の
薄膜作製時にマスクを基板上に設けパタ−ニング電極を
得ることもできる。このようにして作製した透明性導電
性薄膜を電極に用いてエレクトロルミネッセンス材料、
液晶デイスプレイ、メンブレンスイッチ、透明タッチパ
ネル、太陽電池、電池などのエレクトロニクス材料に応
用することができる。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0016】
【実施例1】ペンタセンをポリエチレンテレフタレ−ト
基板上に500オングストロ−ムの膜厚で真空蒸着して
ペンタセンの薄膜を作製した。この作製条件として基板
温度は室温、圧力10−5Torrの雰囲気下で、蒸着
源はタングステンボ−トの抵抗加熱により行った。次に
得られた薄膜をヨウ素ガス雰囲気(室温、2Torrの
圧力下)中で1時間ド−ピングをおこない透明性薄膜電
極を得た。
【0017】得られた薄膜の電導度を直流四端子法で測
定したところ70S/cmの電導度を有することがわか
った。また該薄膜の可視光領域の透過スペクトル測定に
より透明性を評価したところ600nmにおいて80%
の透過度を示した。
【0018】
【実施例2】実施例1と同様にして石英ガラス基板上に
500オングストロ−ムの膜厚でペンタセン薄膜を作製
した。得られた薄膜を10mTorrのSO3 ガス雰
囲気中に10秒間置くことによりド−ピングして透明性
薄膜電極を得た。得られた薄膜の電導度を直流四端子法
で評価したところ10S/cmの電導度を示した。また
、該薄膜の可視光領域の透過スペクトル測定により透明
性を評価したところ600nmにおいて70%の透過度
を示した。
【0019】
【実施例3】実施例1と同様にして真空蒸着法で部分的
に金薄膜を蒸着した石英ガラス基板上にペンタセン薄膜
を1000オングストロ−ムの膜厚で作製した。該薄膜
をアノ−ドとして過塩素酸テトラエチルアンモニウムの
エタノ−ル溶液(0.1mol/1)中で定電流電解(
印加電流10μA、10分電解)して過塩素酸イオンを
ド−ピングした。
【0020】得られた薄膜の電導度を直流四端子法で評
価したところ0.06S/cmの電導度を有することが
わかった。また該薄膜の透明性を可視光領域の吸収スペ
クトルより測定したところ波長600nmの透過度は7
2%であった。
【0021】
【実施例4】真空蒸着法で石英ガラス基板上に1000
オングストロ−ムの膜厚でベンゾペンタセンの薄膜を作
製した。この薄膜をヨウ素ガス雰囲気(2Torr、室
温)で20分間ヨウ素ド−ピングを行い透明性薄膜電極
を得た。得られた透明性薄膜電極の電導度を直流四端子
法で測定したところ10−3S/cmの電導度を示した
。 また該薄膜の可視光領域の透明性を吸収スペクトル測定
から求めたところ600nmの波長において65%の透
過度を示した。
【0022】
【発明の効果】本発明の透明性有機薄膜電極は、比較的
低温あるいは常温で成膜できるため様々な基板材料を用
いることができるという特徴を有し、かつ大気中に長時
間放置しても安定であるため、エレクトロルミネッセン
ス材料、液晶デイスプレイ、メンブレンスイッチ、透明
タッチパネル、太陽電池、電池などの電子材料としてエ
レクトロニクスやオプトエレクトロニクスなどの分野に
応用でき、工業上有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  縮合ベンゼン環の数が4以上13以下
    である縮合多環芳香族化合物からなり、電子受容性分子
    がド−ピングされた有機薄膜を用いることを特徴とする
    透明性有機薄膜電極。
JP40267390A 1990-12-17 1990-12-17 透明性有機薄膜電極 Withdrawn JPH04218209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40267390A JPH04218209A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 透明性有機薄膜電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40267390A JPH04218209A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 透明性有機薄膜電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218209A true JPH04218209A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18512470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40267390A Withdrawn JPH04218209A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 透明性有機薄膜電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04218209A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Banerjee et al. Low-temperature deposition of ZnO thin films on PET and glass substrates by DC-sputtering technique
FI112555B (fi) Elektroluminoiva laite, menetelmä sen valmistamiseksi ja elektroluminoivien laitteiden järjestelmä
Lee et al. Transparent conducting ZnO: Al, In and Sn thin films deposited by the sol–gel method
EP1914781B1 (en) Transparent carbon nanotube electrode using conductive dispersant and production method thereof
Rajpure et al. Effect of Sb doping on properties of conductive spray deposited SnO2 thin films
Dhar et al. Optimization of Nb2O5/Ag/Nb2O5 multilayers as transparent composite electrode on flexible substrate with high figure of merit
JP3090979B2 (ja) 基板付薄膜積層デバイスおよびその製法
JPH06506266A (ja) 光透過性導電性酸化物
Ghosh et al. High figure-of-merit Ag/Al: ZnO nano-thick transparent electrodes for indium-free flexible photovoltaics
Kumar et al. Comparison of properties of polymer organic solar cells prepared using highly conductive modified PEDOT: PSS films by spin-and spray-coating methods
WO1984002229A1 (en) Photovoltaic cell
Zhu et al. Highly transparent conductive F-doped SnO2 films prepared on polymer substrate by radio frequency reactive magnetron sputtering
JPH0551330A (ja) 異方性導電性有機薄膜
JP2000108244A (ja) 透明導電膜とその製造方法および透明導電膜付き基体
JPH04218209A (ja) 透明性有機薄膜電極
US5229845A (en) Electroconductive thin film of organic charge transfer complexes of bisethylenedithiatetrathiafulvalene
Talbanova et al. The buffer–Free semitransparent perovskite solar cells with ion-beam sputtered back electrode
Lai et al. Improved conversion efficiency of perovskite solar cells converted from thermally deposited lead iodide with dimethyl sulfoxide-treated poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) poly (styrene sulfonate)
Jeong et al. Low resistance and high transparent amorphous IZTO electrode cosputtered by linear facing target sputtering for organic photovoltaics
Niu et al. Obtaining white perovskite film for efficient solar cells
Mahdy et al. Fabrication of inverted planar perovskite solar cells using the iodine/ethanol solution method for copper iodide as a hole transport layer
Seo et al. Characterization of transparent ZnO/Al/ZnO multilayer electrodes for applications in organic solar cells
JP2838141B2 (ja) 太陽電池
Deng et al. Electronic structure of graphene/MoO3/CuPc interfaces
Liu et al. Structural, electrical and optical properties of indium tin oxide films prepared by low-energy oxygen-ion-beam assisted deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312