JPH0421786Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421786Y2
JPH0421786Y2 JP1987025095U JP2509587U JPH0421786Y2 JP H0421786 Y2 JPH0421786 Y2 JP H0421786Y2 JP 1987025095 U JP1987025095 U JP 1987025095U JP 2509587 U JP2509587 U JP 2509587U JP H0421786 Y2 JPH0421786 Y2 JP H0421786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting shaft
bracket
diameter hole
hole
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987025095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987025095U priority Critical patent/JPH0421786Y2/ja
Publication of JPS63135928U publication Critical patent/JPS63135928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421786Y2 publication Critical patent/JPH0421786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、帽体に顎ひもが取付けられて成るヘ
ルメツトに関する。
(2) 従来の技術 従来、斯かるヘルメツトでは、例えば実公昭55
−36504号公報に開示されるように、帽体に装着
した支持部材としてのバンドに、中間部外周面に
環状溝を有する連結軸を突設し、顎ひもの端部に
取付けた剛直なブラケツトに、該連結軸の挿通を
許容する大径孔部と、前記環状溝に係合し得る小
径孔部とが環状溝の底部直径よりも狭い首部を介
して連なつて成るだるま状係止孔を穿設して、該
ブラケツトを介して顎ひもを支持部材に対し簡単
な操作で脱着できるようにしたものが既に知られ
ている。
(3) 考案が解決しようとする課題 ところで上記従来のものでは、連結軸自体に径
方向の弾性を付与して該軸の前記首部通過を許容
すべく該軸にスリツトを特別に設けているが、そ
のような加工を比較的大部品となりがちな支持部
材に対し行うことはコスト上不利であり、また連
結軸はその環状溝部においてのみブラケツトと係
合するので、該ブラケツトのがたつきや連結軸軸
線に対する倒れを確実に防止し得ない等の問題が
ある。
本考案は、従来のものの上記問題を解決し得る
ヘルメツトを提供することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案は、帽体に顎
ひもが取付けられて成るヘルメツトにおいて、帽
体に装着された支持部材には、中間部外周面に環
状溝を有する連結軸が突設され、顎ひもの端部に
は可撓性材料により形成されたブラケツトが取付
けられ、このブラケツトには、前記連結軸の挿通
を許容する大径孔部と、前記環状溝に係合し得る
小径孔部とが環状溝の底部直径よりも狭い首部を
介して連なつて成るだるま状係止孔が穿設され、
この係止孔を囲む環状突部が前記ブラケツトの側
面に一体に形成され、その環状突部の、前記小径
孔部を囲む部分の内周面には、前記連結軸の先端
部外周が嵌合支持されたことを特徴とする。
(2) 作用 連結軸を係止孔に弾力的に嵌入させるに当たつ
ては、比較的小部品であるブラケツト自体を可撓
性材料で所定形状に形成するだけでよく、連結軸
や支持部材自体にはスリツト等の弾性付与手段を
特別に設ける必要はない。
また前記だるま状係止孔を囲む環状突部がブラ
ケツトの側面に一体化されるから、可撓性材料よ
りなる該ブラケツトの係止孔周縁部に十分な弾
性・強度が付与される。
更に環状突部の、前記小径孔部を囲む部分の内
面には、前記連結軸の先端部外周が嵌合支持され
ることによつて、ブラケツトのがたつきや連結軸
軸線に対する倒れが効果的に防止される。
(3) 実施例 以下、図面により本考案を消防用ヘルメツトに
適用したときの一実施例について説明すると、先
ず第1図ないし第5図において、ヘルメツト1の
帽体2は、硬質強化樹脂製の半球状シエル3と、
このシエル3の内面に密合された発泡スチロール
製の衝撃吸収ライナ4とから構成され、シエル3
の開口縁には外方に張出した鍔部5が一体に設け
られている。
シエル3の開口縁寄り内面には可撓性材料たと
えばポリエチレンなどの合成樹脂から成る支持部
材としてのしころ取付バンド6が、複数のリベツ
ト7により略全周にわたつて固着される。しかも
このしころ取付バンド6の上端は、帽体2の前部
を除く部分でシエル3および衝撃吸収ライナ4間
に挟まれる。またしころ取付バンド6の下半部
は、帽体2の開口縁から突出される。その突出し
た下半部には複数の雄止具8が固着されており、
これらの雄止具8には、図示しないしころに設け
た雄止具がスナツプ係合される。したがつてしこ
ろ取付バンド6には、しころを着脱可能に取付け
ることができる。
帽体2の前部において、衝撃吸収ライナ4はシ
エル3の内面に密合されておらず、しころ取付バ
ンド6には、シエル3の内面との間に収容スペー
ス9を形成する案内部10がシエル3および衝撃
ライナ4間で上方に延びて一体に設けられる。
案内部10には、ヘルメツト装着者の顔面を覆
う保護位置と、ヘルメツト装着者の顔面を露出さ
せるべく前記保護位置から退避して収容スペース
9に収容される露出位置との間で移動可能にして
シールド板11が支承される。このシールド板1
1は、ポリカーボネイトなどの合成樹脂により透
光性を有して形成されるものであり、前方に向け
て膨らんだ円弧状に形成される。
案内部10には、上下に延びる複数たとえば3
つの案内孔12,12,12が穿設されており、
シールド板11には各案内孔12に係合して摺合
可能な3つの係合突部13,13,13が一体に
突設される。各係合突部13は、各案内孔12に
対応してシールド板11の上部背面に突設される
軸14と、その軸14の先端に設けられる係止鍔
15とから成る。軸14は案内孔12に摺合すべ
くほぼ矩形の横断面形状を有し、係止鍔15は案
内孔12の幅よりも大径に形成される。しかも係
止鍔15および軸14には、軸方向に延びる一条
の溝16が設けられており、この溝16の幅を狭
めるように撓ませることにより係止鍔15を縮径
することができる。
各係止鍔15を縮径状態とするとともに案内孔
12付近で案内部10を撓ませることにより係止
鍔15の案内孔12への挿脱作業を容易に行なう
ことができ、軸14が案内孔12に挿通されたと
きに係止鍔15の縮径状態を解決することによ
り、係合突部13を案内孔12に係合することが
できる。この係合状態で、シールド板11は、軸
14が案内孔12の上下両端に当接する範囲で移
動可能であり、案内孔12は、軸14が上端に当
接したときにシールド板11を露出位置とし、軸
14が下端に当接したときにシールド板11を保
護位置とするようにして、長さを設定される。し
かも軸14の横断面形状寸法は案内孔12の内面
との摩擦によりシールド板11を保持し得る程度
に設定される。
しころ取付バンド6には、一対の顎ひも17,
17が着脱可能に取付けられるとともに、ヘルメ
ツト装着者の頭部を受けるためのハンモツク18
が着脱可能に取付けられ、さらにハンモツク18
にはサイズバンド19が着脱可能に取付けられ
る。
第6図、第7図および第8図を併せて参照し
て、各顎ひも17の両端には可撓性材料たとえば
ポリエチレンなどの合成樹脂から成るブラケツト
20,20が接続されており、これらのブラケツ
ト20,20がしころ取付バンド6の内面に固設
した連結軸21,21に着脱可能に連結される。
各ブラケツト20には、大径孔部24aと小径孔
部24bとが首部24cを介して相互に連なつて
形成されるだるま状の係止孔24が大径孔部24
aを顎ひも17側にして穿設されるとともに、そ
の係止孔24を囲むようにして長円形状の突部2
5が突設され、突部25および小径孔部24b間
に係合鍔26が設けられる。一方、各連結軸21
は、大径孔部24aに挿通し得る程度の直径を有
して合成樹脂により形成されており、リベツト2
7によりしころ取付バンド6の内面に突設され
る。しかも連結軸21の中間部外面には係合鍔2
6を係合し得る環状溝28が設けられ、この環状
溝28の底部直径は首部24cの幅よりもわずか
に大きく設定される。前記突起25の、前記小径
孔部24bを囲む部分25bの内周面には、前記
連結軸21の先端部外周が嵌合支持されており、
斯かる嵌合支持構造により、ブラケツト20の連
結軸21軸線に対する倒れが効果的に防止され
る。
したがつて連結軸21を大径孔部24aに嵌入
し、係合鍔26が環状溝28に係合するようにだ
るま状係止孔24の首部24cを拡張しながら連
結軸21を大径孔部24aから小径孔部24b側
に位置せしめることにより、ブラケツト20すな
わち顎ひも17としころ取付バンド6との連結が
なされ、それとは逆の操作を行なうことにより、
ブラケツト20すなわち顎ひも17としころ取付
バンド6との連結状態が解除される。
ハンモツク18は、ハンモツク本体29と、そ
のハンモツク本体29と一体であつてひも30に
より締結される複数の頭部受け部31とから成
り、ポリエチレンなどの合成樹脂により形成され
る。
ハンモツク本体29は、円環部32と、その円
環部32に周方向等間隔に連設される複数の脚部
33とから成り、各脚部33の先端がしころ取付
バンド6に着脱可能に取付けられる。すなわち、
各脚部33の先端には、大径孔部34aおよび小
径孔部34bが首部34cを介して連なつて成る
だるま状の係止孔34が穿設されており、この係
止孔34と、環状溝36を有してしころ取付バン
ド6に突設した連結軸35とが、前述のしころ取
付バンド6および顎ひも17の連結構造と同様に
して着脱可能に結合される。
頭部受け部31は、ハンモツク本体29におけ
る円環部32と、相互に隣接する脚部33,33
との一部を切取つて略U字状に形成されるもので
あり、各脚部33のいずれか一方を切取るように
して複数個設けられる。しかも各頭部受け部31
の先端は、ひも30で締結されており、ひも30
の締結度合を調節することにより、ヘルメツト装
着者の頭部の大きさの変化に対応させることがで
きる。
ハンモツク本体29における複数の脚部33の
いくつかには、取付部41が一体に設けられてお
り、その取付部41にサイズバンド19が着脱可
能に取付けられる。
サイズバンド19は、可撓性を有する材料たと
えばポリエチレンなどの合成樹脂により帯状に形
成されており、ヘルメツト装着者の頭部サイズに
合わせて周長を調節可能にしてリング状に締結さ
れる。すなわち、サイズバンド19の長手方向一
端部には、その長手方向に等間隔をあけた複数の
調節孔42が穿設されており、サイズバンド19
の長手方向他端部には前記各調節孔42の2つに
係合し得る一対の係合突起43,43が突設され
る。またサイズバンド19の長手方向他端部に
は、その長手方向一端部を挿通、係止するための
一対の係止部44,44が一体に設けられる。
サイズバンド19の下端には、サイズバンド1
9の内面を覆うべく帯状に形成された塩化ビニル
製汗止め部材45の一側縁が縫着される。この汗
止め部材45およびサイズバンド19には、多数
の通気孔46,47がそれぞれ穿設される。
第9図を併せて参照して、ハンモツク18にお
ける取付部41には、取付具48が突設されてお
り、しころ取付バンド6にはその取付具48を係
合すべく長手方向に延びる係合孔49が穿設され
る。しかも係合孔49に取付具48を係合したと
きに取付具48がしころ取付バンド6の内面から
突出することを回避するために、しころ取付バン
ド6には内面から凹んだ凹部50が複数個所に設
けられており、係合孔49はそれらの凹部50に
設けられる。また取付具48と係合孔49との係
脱時に凹部50を撓ませて係脱操作を容易とすべ
く、凹部50の周縁には複数の孔51が穿設され
る。
次にこの実施例の作用について説明すると、顎
ひも17を帽体2に取付けるにあたつては、連結
軸21を係止孔24の大径孔部24aに挿通し、
環状溝28が首部24cを通過するようにして小
径孔部24b側に移動せしめ、小径孔部24bを
形成している係合鍔26に係合する。この際、ブ
ラケツト20は可撓性材料により形成されている
ので、連結軸21を大径孔部24aから小径孔部
24b側に移動させるときに環状溝28の底部で
首部24cを拡張することができ、係合操作が容
易である。しかも連結軸21を係止孔24に係合
した後には、連結軸21を小径孔部24bから大
径孔部24a側に強制的に移動せしめない限り、
連結軸21の小径孔部24bから大径孔部24a
側への移動は首部24cで阻止されており、顎ひ
も17の帽体2への取付状態が維持される。すな
わち、顎ひも17を締めたときには、連結軸21
は小径孔部24bで受けられており、連結軸21
が小径孔部24bから大径孔部24a側に移動す
ることはないので、顎ひも17の帽体2への取付
状態が確実に維持される。
また顎ひも17を帽体2から取外す際には、上
述の取付け操作時とは逆に、首部24cを拡張し
ながら連結軸21を小径孔部24bから大径孔部
24a側に移動せしめ、さらに大径孔部245a
から連結軸21を抜きだせばよく、操作が容易で
ある。
このようにして顎ひも17の帽体2への着脱操
作を容易に行なうことができ、顎ひも17の交換
を簡単に行なうことができる。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、帽体に装着され
た支持部材には、中間部外周面に環状溝を有する
連結軸が突設され、顎ひもの端部には可撓性材料
により形成されたブラケツトが取付けられ、この
ブラケツトには、前記連結軸の挿通を許容する大
径孔部と、前記環状溝に係合し得る小径孔部とが
環状溝の底部直径よりも狭い首部を介して連なつ
て成るだるま状係止孔が穿設されるので、連結軸
を係止孔に弾力的に嵌入させるに当たつては、比
較的小部品であるブラケツト自体を可撓性材料で
所定形状に形成するだけでよく、連結軸や支持部
材自体にはスリツト等の弾性付与手段を特別に設
ける必要がなくなり、全体として製造が容易でコ
ストの低減に寄与することができる。
また前記だるま状係止孔を囲む環状突部が前記
ブラケツトの側面に一体に形成されるので、該ブ
ラケツトを可撓性材料により形成するも、該ブラ
ケツトの係止孔周縁部に十分な弾性・強度を付与
することができる。
更に環状突部の、前記小径孔部を囲む部分の内
周面には、前記連結軸の先端部外周が嵌合支持さ
れるので、その嵌合支持構造によつて、ブラケツ
トのがたつきや連結軸軸線に対する倒れを効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は正面図、第2図は第1図の矢視側面図、
第3図は第1図の−線断面図、第4図は第2
図の矢視底面図、第5図は帽体内部の構成を示
す分解斜視図、第6図は第3図の−線断面
図、第7図は第6図の−線視図、第8図は第
7図の−線断面図、第9図は第6図の−
線視図である。 1……ヘルメツト、2……帽体、6……支持部
材としてのしころ取付バンド、17……顎ひも、
21……連結軸、24……係止孔、24a……大
径孔部、24b……小径孔部、24c……首部、
25……環状突部、25b……部分、28……環
状溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帽体2に顎ひも17が取付けられて成るヘルメ
    ツトにおいて、帽体2に装着された支持部材6に
    は、中間部外周面に環状溝28を有する連結軸2
    1が突設され、顎ひも17の端部には可撓性材料
    により形成されたブラケツト20が取付けられ、
    このブラケツト20には、前記連結軸21の挿通
    を許容する大径孔部24aと、前記環状溝28に
    係合し得る小径孔部24bとが環状溝28の底部
    直径よりも狭い首部24cを介して連なつて成る
    だるま状係止孔24が穿設され、この係止孔24
    を囲む環状突部25が前記ブラケツト20の側面
    に一体に形成され、その環状突部25の、前記小
    径孔部24bを囲む部分25bの内周面には、前
    記連結軸21の先端部外周が嵌合支持されたこと
    を特徴とするヘルメツト。
JP1987025095U 1987-02-23 1987-02-23 Expired JPH0421786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987025095U JPH0421786Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987025095U JPH0421786Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135928U JPS63135928U (ja) 1988-09-07
JPH0421786Y2 true JPH0421786Y2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=30824928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987025095U Expired JPH0421786Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421786Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536504U (ja) * 1978-09-01 1980-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536504U (ja) * 1978-09-01 1980-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135928U (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11026465B2 (en) Helmet comprising an occipital adjustment mechanism
US6081931A (en) Protective helmet suspension system
US5150479A (en) Protective helmet
US20140033405A1 (en) Worm Drive Adjustment for Headgear Suspension
EP0279020B1 (en) Helmet
US20060206994A1 (en) Safety helmet and components thereof
US3025525A (en) Helmet liner
US3066305A (en) Eye shield supporting and detent means for helmet
US3911496A (en) Helmet structure
JPH0421786Y2 (ja)
JPH037363Y2 (ja)
JPH0421787Y2 (ja)
JP3276603B2 (ja) ヘッドバンド
JPH0421789Y2 (ja)
JPH0421788Y2 (ja)
JPH0638094Y2 (ja) ヘルメット
EP3549468B1 (en) Helmet with floating brow band
JP2005273107A (ja) ヘルメット
JP2001128594A (ja) 竿体の嵌合構造
TWI827453B (zh) 防脫的組合式呼吸面罩
JPH0726335Y2 (ja) ヘルメット
JPH0531864Y2 (ja)
KR101443259B1 (ko) 헬멧
JPH0630810Y2 (ja) ヘルメットにおける内装体の取付構造
JPH0441128Y2 (ja)